2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 137

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 16:28:41.71 ID:7q342G7E.net
小径は不要だし、折りたたむ必要もありませんね???日本国民の不思議・・・
まずは既知の事実について記録します。

70年代ジュニアスポーツブームの時代→折りたたみ小径ありましたが、誰も買ってませんでした。
70〜80年代ロードマンブームの時代→折りたたみ小径ありましたが、誰も買ってませんでした。
80年代BMXプチブームの時代→折りたたみ小径ありましたが、誰も買ってませんでした。
80年代後半以降MTBブームの時代→折りたたみ小径ありましたが、誰も買ってませんでした。
2K年以降→何故か、一部の日本国民が折りたたみ小径を買いだしました!!!

◎それどころかインチキな雑誌でも特集が始まりました。

経済的な側面から見てみましょう。
「今の若者はもちろん昭和40年代、50年代の若者より広い部屋に暮らしております。」
→折りたたむ必要が無ければ、小径の必要もありませんね。
→そもそもジュニアスポーツは26インチか24インチ、BSランドナーは27インチ、MTBは26インチ
ありましたから。
「今の若者は昭和40年代、50年代の若者より大きな車に乗っております。」
→28インチのママチャリでもそのまま乗せられるぐらいです。
実際、私はずっとセダンでしたが、700Cロードを2台乗せ、屋根にも1台乗せて
運んだりしておりましたが、それは15年前のことです。

35年前に遡って、ワンタッチピクニカ買えよ。
って思ってたら、先日町で、労働者風のオッサンが
古ぼけたワンタッチピクニカに乗っていました。
とりあえず、あの方に関しては認めます。

>>82
例外は無しで、お願いしますよ?

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200