2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 6台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 07:50:30.98 ID:yhWpWyK/.net
グラベルバイクの魅力を知る
https://www.redbull.com/jp-ja/top-gravel-bikes-2017
Gravel Cyclist
http://www.gravelcyclist.com/
RIDING GRAVEL
http://ridinggravel.com/
Bikerumor
https://bikerumor.com/

ランドナーやパスハンターの話題は専用スレがあるのでそちらでそうぞ
★☆★ ランドナー 56宿目 ★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529921209/
【担ぎ】パスハンターを語るスレ【山岳サイクリング】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515140824/

前スレ
【舗装】グラベルバイク 5台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529248792/

★★荒らしは放置が一番キライ!★★
●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
 ウザイと思ったらそのまま放置!
▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
 ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
 荒らしにエサを与えないで下さい
☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
 ゴミが溜まったら削除が一番です
◇専用ブラウザでNGワードやNGIDを使ってゴミレスを非表示にしましょう
http://janesoft.net/janestyle/

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 13:31:29.77 ID:3ttvgdYW.net
>>119
いちばん錆び付いてるのは筋肉ってオチだな

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 13:32:42.71 ID:538zd3DU.net
アルミのラグとカーボンパイプってのは無いのかな?
あったけど絶滅した系?

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 13:34:13.73 ID:oLtwDbJC.net
>>138

重くて加工の難しいチタンより軽くて安価なアルミの方が向いてそうですが、SIX13は絶滅しました、、

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 14:35:40.42 ID:FQyU8zSh.net
>>132
http://hollandcycles.com/holland-exojet/
これかな

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 14:41:06.73 ID:FQyU8zSh.net
>>133
http://bastion-cycles.com/bastion-road-disc-2/
そのパターンもあるね
振動吸収性はこっちのが生きると思う
チタンパーツは3Dプリントかな、よく読んでないけど

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 14:51:58.83 ID:oLtwDbJC.net
>>140
おー!
コレコレ!
ギミックや切削、大丈夫なんでしょうかw
グラベルロードじゃなかったんですね。
記憶違いのスレ違い失礼しました。

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 14:57:12.83 ID:NHdimJqt.net
>>141
なるほどね
考え方次第でどちらもありなのかな
このサイト見る限りカーボンには捻れ剛性に期待できるけど乗り心地には妥協せざるを得なくなる、そこでBBのような箇所には高周波の振動吸収性に優れたチタン合金(チタン、6アルミ、2バナジウム)を使うらしい

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 16:33:57.95 ID:13+GG/Pn.net
>>137
そういう事よ弘法筆を選ばずってなりたいもんだ

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 17:13:55.70 ID:tVcYE0bW.net
弘法でもカーボンに乗った時が一番早く走れるんやで
しかし早く走れるかどうかは問題じゃない

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 17:18:15.87 ID:me2JBSUh.net
金属ラグでカーボンパイプを繋ぐの逆を行くとか凝ってるな

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 17:43:11.47 ID:bHwt0+40.net
グラベルキングSKの26c使ってる人いる?オンロードのスピードって25cのスリックと比べて遜色ないもの?

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 18:07:28.36 ID:tVcYE0bW.net
25cのスリックにも様々なタイプがあるのですが

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 18:36:49.07 ID:5fYd6sM4.net
レネゲイドでも案外ヒルクライム出来るね。
暑かったけど、きれいな川沿いだから気持ちいいわ。途中の砂利道も楽しかったし。

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 18:55:22.08 ID:0NthLTJH.net
すっごい暑かったけど気持ちよかった

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 18:55:29.95 ID:0NthLTJH.net
持ってるバイクで楽しむのが一番
http://fast-uploader.com/transfer/7087117544371.JPG

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 18:55:43.51 ID:NHdimJqt.net
レネゲイドってジェイミスのね
同じ価格帯で比較したら30万弱でも油圧なのか
買ったスペシャ旧モデルのエンデュランスはそのくらいでもメカニカルだった
グラベルは42万でやっと油圧でその下の20万だとメカ
ジェイミスのは14万円台まで下げて初めてメカニカルになるのね
メーカーによってコスパ違う

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 19:51:49.70 ID:u8DLSIyV.net
>>149
春ころの話だけど俺もいつもの峠を10分落ちでまったり登ってみたよ
ロードだと34-28なんだが40-42で余裕w

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 20:00:54.00 ID:tVcYE0bW.net
ここまで暑くなると汗ダラダラだし日焼けも酷いしで日中は家に引き籠もってるわ
夜のトレーニングライドだけで我慢してる

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 21:02:15.52 ID:cIdIrd1r.net
>>148
いや、そりゃそうだけどさ……

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 02:01:16.99 ID:MsrGEleq.net
遜色ないよってレスが欲しいだけだろ

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 03:48:24.66 ID:Ou62AIOm.net
早起きしたんで走ろうかと思ったが晴れマークか・・
やめようかな

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 04:22:45.64 ID:dWQ/3Zkl.net
>>152
初めてのバイクだし、ジェイミスの価格は
妻子持ちのおっさんには有難い^_^

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 07:29:36.63 ID:4lNK296p.net
グラベルロードは米国の風土に向いている=日本に不向きですね?
米国の文化を日本に輸入する・・・これはファッションなどでは良くあるパターンなのですが、
根本的に自転車となると、地理的性質に左右されてしまいますネ。
日本の24倍の国土を持ち、地圏環境が違うわけですので、
そもそも土地の利用方法からして違うわけです。
広大な山岳地帯の中で生まれてきた文化、
つまり、グラベルロードというのは、日本では成り立たない。
非常に残念ですが、結論はそういうことです。

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 07:32:22.27 ID:42ja890y.net
雑すぎワロタw

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 07:35:42.42 ID:q3TfAnF+.net
流行りの異世界モノ日本てやつか
日本全国首都圏みたいに平らで整備された道路しかないという
引きこもりの脳内にしか存在してないやつ

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 07:37:13.26 ID:eU9ESxOc.net
首都圏に夢見すぎだろ
千葉の道路とか酷いもんだぞ
え?千葉は首都圏じゃない??

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 07:48:19.27 ID:AVmVFHN1.net
首都圏にはグンマ―もさいたまも栃木も含まれるんだが

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 07:51:42.47 ID:gP+iC7gW.net
や、山梨

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 08:01:57.71 ID:sM17WhtH.net
欧州でも流行ってるのは無視ですかそうですが

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 08:07:06.35 ID:eU9ESxOc.net
>>163-164
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 08:12:10.21 ID:v9l9+9ls.net
向こうみたいにmtb寄りのギミックは北海道や中部の山間部くらいでしか能力発揮しきれんだろう。
一方でグレイルやサイレックスみたいなロードよりの思想のバイクなら、そこまで大自然でなくてもロングライドとかのシーンにマッチする。

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 08:17:50.11 ID:MsrGEleq.net
俺はもともとMTB寄りの人だし最高速度や走行距離は気にしないから
これからボチボチ出てくるであろうサス付きには超期待してる

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 08:21:39.31 ID:gvLDWT0V.net
ファットバイク>MTB>ランドナー>グラベルバイク>クロスバイク>軽快車>グラベルロード>エンデュランスロード>ロード

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 08:32:29.95 ID:sM17WhtH.net
>>169
補助輪無しで自転車乗れますか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 08:41:11.17 ID:Ou62AIOm.net
能力発揮できんと乗っちゃいかんのか?
乗りたいから乗る
で良いじゃないか
極たまにグラベルやトレイルを走るとか、年に一回シクロクロスのレースに出るとかロードは飽きたからちょっと違うものが欲しいとかそんな人もいるだろう
ディスクブレーキやフロントシングルを使ってみたかったとかそんな理由の人もいるだろうし

ポルシェやフェラーリみたいなスポーツカーだって街中じゃ能力発揮できないし使い勝手もそんなに良くないだろうけど乗りたいから乗ってるんだろうし
そんなもんいちいち文句を言っても貧乏人の僻みとしか聞こえないだろ

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 08:49:22.80 ID:Ff3qGMC4.net
>>171
おまえは早く走りに行けよwww

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 08:59:19.61 ID:Ou62AIOm.net
60キロほど走ってきた

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 09:28:29.65 ID:HhWCQ4bV.net
早朝バズーカ

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 10:51:35.46 ID:XHqkFZnO.net
東京都でも奥多摩とか行けば林道あるぞ

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:16:16.25 ID:XVhAT3se.net
実際通勤帰りに堤防の上とか砂利道が2キロ程続くとこもあるし、ちょっと走れば苔が生えてるようや林道や荒れ果てた舗装路とかいっぱいあるからグラベルロードはむしろ日本向きじゃないのかなぁ。田んぼの畦道ちか結構楽しいよ。
都会の人はファッションなんだろうけど、田舎じゃいろいろ使い道あるよ。マジで

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:20:05.30 ID:3CespuaR.net
田んぼの畦道は私有地だから、くれぐれも地主に迷惑かけんようにな。

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:26:46.98 ID:t2SyA+Xk.net
別にグラベルロードだからグラベルを走らなくてもいいと思うけどね
ディスクブレーキと太いタイヤの安定性は舗装路でも乗りやすいよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:36:39.45 ID:Ou62AIOm.net
どんな使い方しようとオーナーの自由
他人がとやかくいう問題じゃない
そもそも要る要らんを語るようなスレじゃない
買わない理由を匿名掲示板でぶちまけないと心の平穏を保てないような負け犬が出入りするからおかしなことになる

Ki違いが荒らすから購入検討者とオーナー間の情報交換の場としての機能が麻痺している

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:41:06.27 ID:Mb8bNaV/.net
グラベルロードの良いところは「太いタイヤ」が履ける
エアボリュームこそ正義

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:44:34.17 ID:gvLDWT0V.net
歩道上の視覚障害者用の黄色いタイルはロードで通っても大丈夫なのにマウンテンだとタイヤを取られてバランス崩しそうになる
2.1インチとか太さがちょうど溝にはまるからか
35〜40c程度のグラベルなら関係ないか

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:47:32.32 ID:0+f4Evbp.net
あんだけ太いタイヤ履くならよほどの悪路出ない限り振動吸収ギミックなんて重いだけで要らんやろ。

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:48:33.58 ID:Ou62AIOm.net
要らん人乙

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:01:10.31 ID:nV6e5jWv.net
幅を拡張した道路でよくある中央に溝入ってる自転車レーンの方がグラベルより危険

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:06:18.15 ID:XHqkFZnO.net
都心住みで砂利道行かないけど空気圧あまり気にせずエアボリュームある太タイヤのメリットはデカイ

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:13:28.50 ID:uYESnGD4.net
その割にチューブレスにして毎回空気入れてるヤツもいるのかww

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:13:34.26 ID:Ou62AIOm.net
ロードだと、選択肢が多くても使ってるパーツはほぼ同じか似たり寄ったりだが、
黎明期とも言えるグラベルロードだと選択肢は少なく、パーツどころか規格が違ったりで規格で絞り込んでくと選択肢はさらに狭まる

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:16:28.28 ID:oX40haWR.net
>>176
苔の上だとタイヤの太さ関係なくスリップしそうだ

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:18:51.94 ID:BEOgIosf.net
チューブレス、ディスクブレーキ、スルーアクスル、ダブルタップ、フロントシングル、
興味のあるもの全部入りだったので買ってみた。

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:19:29.09 ID:F+LPvUNg.net
>>189
何を?

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:20:01.28 ID:gvLDWT0V.net
滑りやすい悪路を40c位のスパイクタイヤを履いたグラベル車に乗って走るのが理想かな

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:25:07.23 ID:JNfxwKAr.net
玄人っぽさを必死に装う半可通のくせに、路面状態に合わせて空気圧調整することも否定するのか
笑える
圧調整なんて、毎朝どころか長い下りや未舗装路に入る前とかでもするだろ

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:28:53.48 ID:BEOgIosf.net
>>192
携帯ポンプ何使ってますか?
気圧ゲージが付いてて入れやすくて軽量で安価なものを探してます。
今使ってるのはパナレーサーのフロア型に変形するものなのですが、もう少し軽いのを使いたいです。

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:31:26.15 ID:YfRBUbAs.net
>>193
ブリヂストンPMSP81.A
具合いいよ

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:02:09.11 ID:bCUSBQ27.net
気圧ゲージはないけど、例のポンプは本当に安くてばっちり楽に入る。パナのそれに比べて半分位の容量に収まったよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:07:15.71 ID:myHKNuHC.net
空気圧はこれで管理
サイコンにリアルタイムで空気圧を表示させるセンサー クオーク TYREWIZ
https://www.cyclowired.jp/news/node/268793

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:07:40.77 ID:BgvwyryT.net
キンターマックス価格

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:08:45.75 ID:Ou62AIOm.net
チューブレスレディでそんなもんモニターしてたらチューブ入れたくなりそうww

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:12:46.81 ID:qzBm3piI.net
>>192
脳チューブ必至だな
空気圧気せず良いと >>185 が言ってるのにも絡んでくるんだ

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:16:29.39 ID:eU9ESxOc.net
>>196
ちょっと欲しいけど冷静に考えるとただ重たくなるだけのゴミ
空気圧を設定値に保ってくれるデバイスなら買ってた

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:20:01.56 ID:Ou62AIOm.net
一緒に走ってるロードに指摘されるまで空気継ぎ足さなかったりはザラにある
家で3.5くらい入れてるんだが1.5barまで下がってたりするな
俺はあんまり気にしないのだが前を走ってる俺の後輪がブニブニしてるのは気になるそうだw

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:25:12.78 ID:ASMcra8P.net
>>191
理想?

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:30:02.66 ID:BEOgIosf.net
>>194
ありがとうございます
以前それと同じような(OEM?)GIYOの物を使ってました。

今使ってる
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/83/28/item100000032883.html

はゲージの視認性は最高レベルで本体実測174gフロアポンプとしても使えます。
ロードモードとmtbモード的な切り替えができてバルブもねじ込み式で信頼性が有り文句無しなのですが、多少利便性を落としてでも空気圧がチェックできて軽量なものを探しています。

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:38:23.20 ID:gvLDWT0V.net
>>202
少し言葉が違ったね
私の「夢」ですw
凍結路面や苔生した岩の上もものともせず走りたいという趣旨
理想は、路面に応じ手元のボタンでワンタッチでタイヤが、スリック、杉目、ブロック、ピンなど変化してくれること、これはあと半世紀後くらいかな
そこまで技術的に難しい課題ではないと思うけど製品化はまた別で未来の話

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:57:08.53 ID:5bHfqaya.net
そこまで求めるなら別の乗り物になっている気がする

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:09:26.94 ID:XVhAT3se.net
>>201
ほんまに?あんまり乗り心地いいから気にしてなかったけど、そんなに減るんだ?

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:13:38.69 ID:gvLDWT0V.net
グラベル走るときにはグラベルロードでもだいぶ下げるの?
3.5とかマウンテンバイクのタイヤやん
林道に走るときとか

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:14:07.69 ID:3Zu/SvAe.net
私もそろそろチューブレスにしよう

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:14:56.13 ID:myHKNuHC.net
MTBだと高くても2.0くらいだから

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:18:50.24 ID:gvLDWT0V.net
マジかよ買ったショップでは街乗りだと思われたか知らんが目一杯詰め込まれてた
規定上限超えてたろうってくらいに
帰るとき軽かったけどw
今マウンテンバイクのタイヤ見て見たら2.1〜3.8barと書いてあったんだが

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:19:06.03 ID:V5qxA6sO.net
28x2.0使ってるけど俺的には40PSIがベスト
60PSIだと硬い
でも空気入れるの面倒だから50PSI入れて2週間に1回だけ空気入れ直してる

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:29:04.00 ID:V5qxA6sO.net
>>208
以前TLに興味持っていろいろ調べたけど
タイヤ交換の時にシーラントがあり得ないくらい臭いという話を聞いて興味を失ってしまった・・・

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:39:21.76 ID:AVmVFHN1.net
>>207
グラベルキングSKで2.5ぐらいだ
MTBは1.8とかそれ以下
ライダーの体重に依るとは思うが

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:41:57.78 ID:OLy1dT70.net
転がり抵抗増大を招く

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:46:36.13 ID:aysTQ0n2.net
>>208
まだしてなかったんだぁ

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:51:03.13 ID:AVmVFHN1.net
>>214
これでも高い方だ
シクロクロスのレース時の空気圧調べてみな

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:51:07.53 ID:yvkZY9zT.net
リム打ちしてサイドからシーラント吹き出してwww

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:54:12.71 ID:8AFCOOvD.net
>>216
みんなグラベルバイクでレースしてるの?

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:06:45.20 ID:AVmVFHN1.net
>>218
CXでレースしてた時はチューブラーで1.5から1.8
砂利道ツーリングだとリム打って変形させた事があるので38Cで2.5にしてる
40C以上なら2.0で行けそう
タイヤはチューブレスで体重は58kg+ボトルと荷物で2sぐらい

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:44:39.56 ID:fSOABSmF.net
オーバーライド38cはTLRでも3.0だとぐにぐにして4.0入れないと走り辛かった
グラキン32cは3.0でもよかったんだけど

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:48:14.64 ID:Kyhzfueu.net
>>219
チューブラーとチューブレスじゃ全然違いますやんw

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 16:02:21.50 ID:AVmVFHN1.net
>>221
いやチューブレスのサイドがしっかりしてるんで1.8で行けると思って
楽しんで下ってたら穴ぼこが有って荷物積んでるの忘れてて飛びきれずに淵にガツンとやってしまった
幸いビードフックが変形しても空気漏れなかったんで無事走りきれた
多分CXの32Cならチューブラーとは言えパンクしてたと思う

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:07:33.84 ID:2H+fY30J.net
今日は温泉ツーリング
https://i.imgur.com/156DrAp.jpg

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:27:20.68 ID:/FAXpTWN.net
>>223
ボトルケージに入ってるの何?
輪行袋?

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:59:16.76 ID:2H+fY30J.net
>>224
ステン魔法瓶500mlっす
裸だとダウンヒルで激しくバウンドすると落ちるんで

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:02:38.81 ID:zgu2kC2d.net
あ、こないだの人か

みんなアスファルト舗装とダート、悪路の割合どれくらいなんだろう
俺は今日90キロ走って砂利1q、車道走りたくない糞道路の歩道が計5qくらいだった

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:04:19.56 ID:BEOgIosf.net
自分の場合グラベルは、距離にして5%くらい(100キロ中5キロ)とかでも満足感を得られる。

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:22:02.64 ID:yVs/Hn18.net
100km全てグラベルだったら苦痛とか言い出しそうw

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:29:03.94 ID:gOYmsyQd.net
まあ向こうは本当にそういうルートが死ぬほどあるから

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:36:15.88 ID:edUXRo0R.net
日本一長い林道あるから来いよ
それでも100キロもないが

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:41:02.96 ID:yVs/Hn18.net
荒川河川敷の平井大橋の所にある20mくらいのグラベル区間、すげー嫌い
凸凹激しいしスピードでないし腰にくる
もっと平らにしろ!!

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:46:07.38 ID:yVs/Hn18.net
↑新四ツ木橋の間違い

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 00:52:32.07 ID:T8GTEDYO.net
>>230
どこ?

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 02:59:21.74 ID:k44C6A7C.net
>>232
20メートルで文句言うのにこのスレにいるの?
通過時間なんてほんの数秒でしよ?

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 06:05:48.98 ID:9CnDYASN.net
>>226
それ目的のときには20%以上を目指してコース組んでる
1500m+な峠下りは特にマイナールートだと舗装路でもグラベル並みにガッタガタなとこ多いんで、ヒルクラの下りでもそれなりに満足

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 07:07:22.73 ID:NCtxN5Ok.net
>>234
ここはグラベルバイクのスレだからな
グラベルロード好きのスレじゃない

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 08:10:44.09 ID:PBTAayyB.net
グラベル好きじゃないのか
悪路のが自然の中に居る感じて好きとか
半世紀前までは日本の街中でもそこら中の道はたいてい砂利道だったし

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200