2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 6台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 07:50:30.98 ID:yhWpWyK/.net
グラベルバイクの魅力を知る
https://www.redbull.com/jp-ja/top-gravel-bikes-2017
Gravel Cyclist
http://www.gravelcyclist.com/
RIDING GRAVEL
http://ridinggravel.com/
Bikerumor
https://bikerumor.com/

ランドナーやパスハンターの話題は専用スレがあるのでそちらでそうぞ
★☆★ ランドナー 56宿目 ★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529921209/
【担ぎ】パスハンターを語るスレ【山岳サイクリング】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515140824/

前スレ
【舗装】グラベルバイク 5台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529248792/

★★荒らしは放置が一番キライ!★★
●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
 ウザイと思ったらそのまま放置!
▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
 ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
 荒らしにエサを与えないで下さい
☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
 ゴミが溜まったら削除が一番です
◇専用ブラウザでNGワードやNGIDを使ってゴミレスを非表示にしましょう
http://janesoft.net/janestyle/

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:20:01.28 ID:gvLDWT0V.net
滑りやすい悪路を40c位のスパイクタイヤを履いたグラベル車に乗って走るのが理想かな

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:25:07.23 ID:JNfxwKAr.net
玄人っぽさを必死に装う半可通のくせに、路面状態に合わせて空気圧調整することも否定するのか
笑える
圧調整なんて、毎朝どころか長い下りや未舗装路に入る前とかでもするだろ

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:28:53.48 ID:BEOgIosf.net
>>192
携帯ポンプ何使ってますか?
気圧ゲージが付いてて入れやすくて軽量で安価なものを探してます。
今使ってるのはパナレーサーのフロア型に変形するものなのですが、もう少し軽いのを使いたいです。

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:31:26.15 ID:YfRBUbAs.net
>>193
ブリヂストンPMSP81.A
具合いいよ

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:02:09.11 ID:bCUSBQ27.net
気圧ゲージはないけど、例のポンプは本当に安くてばっちり楽に入る。パナのそれに比べて半分位の容量に収まったよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:07:15.71 ID:myHKNuHC.net
空気圧はこれで管理
サイコンにリアルタイムで空気圧を表示させるセンサー クオーク TYREWIZ
https://www.cyclowired.jp/news/node/268793

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:07:40.77 ID:BgvwyryT.net
キンターマックス価格

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:08:45.75 ID:Ou62AIOm.net
チューブレスレディでそんなもんモニターしてたらチューブ入れたくなりそうww

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:12:46.81 ID:qzBm3piI.net
>>192
脳チューブ必至だな
空気圧気せず良いと >>185 が言ってるのにも絡んでくるんだ

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:16:29.39 ID:eU9ESxOc.net
>>196
ちょっと欲しいけど冷静に考えるとただ重たくなるだけのゴミ
空気圧を設定値に保ってくれるデバイスなら買ってた

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:20:01.56 ID:Ou62AIOm.net
一緒に走ってるロードに指摘されるまで空気継ぎ足さなかったりはザラにある
家で3.5くらい入れてるんだが1.5barまで下がってたりするな
俺はあんまり気にしないのだが前を走ってる俺の後輪がブニブニしてるのは気になるそうだw

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:25:12.78 ID:ASMcra8P.net
>>191
理想?

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:30:02.66 ID:BEOgIosf.net
>>194
ありがとうございます
以前それと同じような(OEM?)GIYOの物を使ってました。

今使ってる
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/83/28/item100000032883.html

はゲージの視認性は最高レベルで本体実測174gフロアポンプとしても使えます。
ロードモードとmtbモード的な切り替えができてバルブもねじ込み式で信頼性が有り文句無しなのですが、多少利便性を落としてでも空気圧がチェックできて軽量なものを探しています。

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:38:23.20 ID:gvLDWT0V.net
>>202
少し言葉が違ったね
私の「夢」ですw
凍結路面や苔生した岩の上もものともせず走りたいという趣旨
理想は、路面に応じ手元のボタンでワンタッチでタイヤが、スリック、杉目、ブロック、ピンなど変化してくれること、これはあと半世紀後くらいかな
そこまで技術的に難しい課題ではないと思うけど製品化はまた別で未来の話

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:57:08.53 ID:5bHfqaya.net
そこまで求めるなら別の乗り物になっている気がする

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:09:26.94 ID:XVhAT3se.net
>>201
ほんまに?あんまり乗り心地いいから気にしてなかったけど、そんなに減るんだ?

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:13:38.69 ID:gvLDWT0V.net
グラベル走るときにはグラベルロードでもだいぶ下げるの?
3.5とかマウンテンバイクのタイヤやん
林道に走るときとか

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:14:07.69 ID:3Zu/SvAe.net
私もそろそろチューブレスにしよう

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:14:56.13 ID:myHKNuHC.net
MTBだと高くても2.0くらいだから

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:18:50.24 ID:gvLDWT0V.net
マジかよ買ったショップでは街乗りだと思われたか知らんが目一杯詰め込まれてた
規定上限超えてたろうってくらいに
帰るとき軽かったけどw
今マウンテンバイクのタイヤ見て見たら2.1〜3.8barと書いてあったんだが

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:19:06.03 ID:V5qxA6sO.net
28x2.0使ってるけど俺的には40PSIがベスト
60PSIだと硬い
でも空気入れるの面倒だから50PSI入れて2週間に1回だけ空気入れ直してる

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:29:04.00 ID:V5qxA6sO.net
>>208
以前TLに興味持っていろいろ調べたけど
タイヤ交換の時にシーラントがあり得ないくらい臭いという話を聞いて興味を失ってしまった・・・

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:39:21.76 ID:AVmVFHN1.net
>>207
グラベルキングSKで2.5ぐらいだ
MTBは1.8とかそれ以下
ライダーの体重に依るとは思うが

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:41:57.78 ID:OLy1dT70.net
転がり抵抗増大を招く

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:46:36.13 ID:aysTQ0n2.net
>>208
まだしてなかったんだぁ

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:51:03.13 ID:AVmVFHN1.net
>>214
これでも高い方だ
シクロクロスのレース時の空気圧調べてみな

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:51:07.53 ID:yvkZY9zT.net
リム打ちしてサイドからシーラント吹き出してwww

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:54:12.71 ID:8AFCOOvD.net
>>216
みんなグラベルバイクでレースしてるの?

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:06:45.20 ID:AVmVFHN1.net
>>218
CXでレースしてた時はチューブラーで1.5から1.8
砂利道ツーリングだとリム打って変形させた事があるので38Cで2.5にしてる
40C以上なら2.0で行けそう
タイヤはチューブレスで体重は58kg+ボトルと荷物で2sぐらい

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:44:39.56 ID:fSOABSmF.net
オーバーライド38cはTLRでも3.0だとぐにぐにして4.0入れないと走り辛かった
グラキン32cは3.0でもよかったんだけど

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:48:14.64 ID:Kyhzfueu.net
>>219
チューブラーとチューブレスじゃ全然違いますやんw

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 16:02:21.50 ID:AVmVFHN1.net
>>221
いやチューブレスのサイドがしっかりしてるんで1.8で行けると思って
楽しんで下ってたら穴ぼこが有って荷物積んでるの忘れてて飛びきれずに淵にガツンとやってしまった
幸いビードフックが変形しても空気漏れなかったんで無事走りきれた
多分CXの32Cならチューブラーとは言えパンクしてたと思う

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:07:33.84 ID:2H+fY30J.net
今日は温泉ツーリング
https://i.imgur.com/156DrAp.jpg

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:27:20.68 ID:/FAXpTWN.net
>>223
ボトルケージに入ってるの何?
輪行袋?

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 19:59:16.76 ID:2H+fY30J.net
>>224
ステン魔法瓶500mlっす
裸だとダウンヒルで激しくバウンドすると落ちるんで

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:02:38.81 ID:zgu2kC2d.net
あ、こないだの人か

みんなアスファルト舗装とダート、悪路の割合どれくらいなんだろう
俺は今日90キロ走って砂利1q、車道走りたくない糞道路の歩道が計5qくらいだった

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:04:19.56 ID:BEOgIosf.net
自分の場合グラベルは、距離にして5%くらい(100キロ中5キロ)とかでも満足感を得られる。

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:22:02.64 ID:yVs/Hn18.net
100km全てグラベルだったら苦痛とか言い出しそうw

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:29:03.94 ID:gOYmsyQd.net
まあ向こうは本当にそういうルートが死ぬほどあるから

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:36:15.88 ID:edUXRo0R.net
日本一長い林道あるから来いよ
それでも100キロもないが

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:41:02.96 ID:yVs/Hn18.net
荒川河川敷の平井大橋の所にある20mくらいのグラベル区間、すげー嫌い
凸凹激しいしスピードでないし腰にくる
もっと平らにしろ!!

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:46:07.38 ID:yVs/Hn18.net
↑新四ツ木橋の間違い

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 00:52:32.07 ID:T8GTEDYO.net
>>230
どこ?

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 02:59:21.74 ID:k44C6A7C.net
>>232
20メートルで文句言うのにこのスレにいるの?
通過時間なんてほんの数秒でしよ?

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 06:05:48.98 ID:9CnDYASN.net
>>226
それ目的のときには20%以上を目指してコース組んでる
1500m+な峠下りは特にマイナールートだと舗装路でもグラベル並みにガッタガタなとこ多いんで、ヒルクラの下りでもそれなりに満足

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 07:07:22.73 ID:NCtxN5Ok.net
>>234
ここはグラベルバイクのスレだからな
グラベルロード好きのスレじゃない

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 08:10:44.09 ID:PBTAayyB.net
グラベル好きじゃないのか
悪路のが自然の中に居る感じて好きとか
半世紀前までは日本の街中でもそこら中の道はたいてい砂利道だったし

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 08:11:08.95 ID:jXS6/6W8.net
通勤用にグラベルロードを検討してるんだけど、アルミならスタンド付けられんのかな?

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 08:14:19.53 ID:Wq0KK6J0.net
>>237
半世紀前はエアコン普及してなかったけど今日からエアコン切って生活してみれば?

>>238
付けられるよ
検索して好きなの買うといい

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 08:19:08.46 ID:fO7TmS2W.net
>>238
基本サイドスタンド付ける前提で作ってないフレームが殆んど。
なので付けると取り付け部付近の強度が無駄に上がりフレームのしなりに無理が出てくる。
最悪取り付け部付近からクラック発生なんて事になる、特にアルミは起き易い。

物によるけど、チェーンステーに三角補強の様に固定するタイプはやめといた方が良い。
このタイプはチェーンステーが左側だけ強度上がり過ぎて斜めに歪むようになるんで反対側で折れる。
まぁディスクブレーキあるとまず付かないタイプだから良いけど。

グラベル系ならBB下クリアランス大きいので、下に付けるセンタースタンドタイプとか、BBに噛ませるスタンドとかが良い。
一番良いのは、付けない事だけどね。

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 08:20:18.55 ID:PBTAayyB.net
>>239
冷房とか、文脈の方向性が違うよ
不便を敢えて享受するのが好きって意味なのに
そんなこと言ったら、そもそも自転車乗らない人からみたら「あの人らはなんで車使わないんだろう、自動車なんて疲れるものに乗る人の気がしれん」って影で言われてるのに、我々は敢えて好き好んで坂でも自転車で登るでしょ?

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 08:22:32.23 ID:Wq0KK6J0.net
>>241
不便を敢えて享受するのが好きならエアコン捨てるのもまた一興なんじゃないの?
あと、坂なんて大嫌いです
おまえみたいな変態と一緒にするな

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 08:25:53.37 ID:evFJ5uRI.net
外付けBBカップに付けるやつでいいじゃん
絶対にフレームにダメージがないし

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 08:33:23.02 ID:PBTAayyB.net
>>242
まあ人それぞれだから知らなかったけど変態とは言葉遣いが酷いな
知ってると思うけど多くのロード乗りは坂とか行きがちなので訊いたんだよ
あなたはどちらかといえば街でファッションで乗る派なの?

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 08:43:54.69 ID:p2TmVOuP.net
馬鹿と煙はなんとやらw

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 08:51:52.88 ID:QrRChs8/.net
変態に対して失礼だよな
馬鹿はさっさとエアコン投げ捨てろw

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 09:00:37.66 ID:k44C6A7C.net
中には乗ることより自転車そのものが好きな人もいるしな

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 09:23:28.28 ID:wxVr6EGM.net
3連休なのに昼間ずっとスペック論議してる人たちって買って眺めるのが好きなだけ?

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 09:24:22.44 ID:BgSjOUqw.net
>>238
車種によっては楽につけられるのもある
ttps://ameblo.jp/1stbike-net/entry-12255489253.html

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 10:00:37.93 ID:Cn8jqel0.net
おかげでJamisのだけは買いたくないって思うようになった
見事なネガティブキャンペーンだな

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 10:09:23.28 ID:BgSjOUqw.net
>>250
そうかそれは良かったなw
Jamisもお前みたいなカスに乗られないでよかったと思ってるぞw

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 10:09:28.10 ID:W7S++bZy.net
買わない理由を探すスレにでも改名するか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 10:17:51.54 ID:ujSnGo4h.net
ウザい信者のおかげでクロモリも選択肢から外れるな

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 10:19:58.09 ID:55PN7P8B.net
ウザいグラベル信者のおかげでグラベルも選択肢から外れるな

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 10:21:30.91 ID:fUMNBtYD.net
ウザいのはランドナー爺さんただ一人だろ

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 10:33:51.49 ID:NuWi7cR1.net
それお前な

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 11:59:35.86 ID:k44C6A7C.net
走ってきたが暑すぎる
ストラバにあげようとしたらなぜか記録が残ってなくて泣いた

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:03:57.51 ID:9Ya3hrXG.net
たまに写真上げてる人に触発されて朝から川の上流を目指して走ってみたが
小さな滝が所々にあってひんやりして実に気持ちが良かった

しかし太いタイヤの恩恵を知ったら舗装が悪いこのコースはもうロードじゃ行けなくなってしまった

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:09:44.99 ID:lyGwDsuT.net
この連休は猛暑だったからずっと空調の効いた部屋でローラー台だったな
命削って外走って熱中症になったりしたら嫌だからね
前に同じような35度超える中外を一日中走ったら熱中症に一度なって以降無理しなくなった

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:15:22.69 ID:PBTAayyB.net
昨日は標高600m台まで上がったけどあまり涼しくなかった
1000mまで上がらないと無理か
でも上がるまでがしんどいしw
どこも皆10%級だし

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:34:45.17 ID:k44C6A7C.net
昨日は都民の森でも暑かったらしいしムリは禁物

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 15:46:49.33 ID:ZfSB4q5a.net
>>257
暑すぎて機械が悲鳴あげたんじゃね?

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 15:51:00.08 ID:55PN7P8B.net
電子機器は暑いと普通に壊れるからエアコン効いた室内でゴロゴロしてるのが正解

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 15:56:30.20 ID:lUaqJqhu.net
山は木漏れ日の舗装林道に入れば気持ちいいけどそれまでが地獄や・・・
みんなは外気温何度を限界点にしてる?

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 16:04:11.02 ID:wxVr6EGM.net
平野部が35度にもなろうかって日は高原に自動車で自転車運んで乗るようにしてる
平野部より体感6度7度は涼しい

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 16:12:18.56 ID:lyGwDsuT.net
湿度との関係もあるけど35度行く場合は走らない
そういう日は走りだしても朝の時点で大体30度くらいになる
例えば都内から自走で裏ヤビツへ行くにしても涼しい場所までが地獄

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 16:33:02.63 ID:wG2qfuue.net
両側チェーンステーの根元を挟むかたちで固定するセンタースタンドなら大丈夫かな

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 16:51:22.15 ID:9Ya3hrXG.net
この暑さが和らぐしいつでも水を被れる様に涼しい川沿いを選んだが
霧吹きを持って行かなかったら漕ぐのやめて谷で泳いじゃったな

>>267
その製品の取り付け部分とフレーム側の処理で話は変わるが
それを取り付けれる車種は割と限られるけど大丈夫だった?

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 17:11:50.78 ID:WatILwt+.net
1000m登るまでが地獄
文字通り気を失いそうになる
天国の10km走るためとはいえたまらん

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 17:13:24.00 ID:lyGwDsuT.net
堪らんとはお主中々のドMやのうw

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 17:15:14.60 ID:w4xkm15m.net
暑すぎてやめた
二日連続は無理

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 21:06:08.82 ID:WzuPY6Uw.net
無理に頑張ることは無いよな

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 21:12:37.84 ID:4YDMtGnQ.net
>>268
とりあえず32cなら干渉しなかったよ
車種はエニーロード

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 21:44:54.10 ID:cG9Jpb+6.net
グラベルロードが欲しくて今日名古屋のカトーサイクルって所に行ってきたんですが自分の欲しいグラベルロードがなくてすぐ帰ってきてしまいました
自分の欲しいものがない場合、店員さんに言えば取り寄せて頂けるんでしょうか?
ロードバイク系の自転車を買うのは初めてです

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 21:53:48.68 ID:55PN7P8B.net
その店で取り扱いのあるメーカーなら取り寄せて貰えるよ
つーかお高い自転車は取り寄せになる場合の方が多い
遠慮なく店員さんに話しかけてください

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 22:47:44.13 ID:iGflcccb.net
ショップ関係のヤツ多そうだw

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 23:01:48.64 ID:VseKq91z.net
SRAMの話はよくあるが、カンパの話題はほとんど出ないね

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 01:25:39.32 ID:E0832Q+6j
https://www.youtube.com/watch?v=1ZFrG_XMDr8&t

これ面白いな。グラベル向けサドルなるものがほしい。
VIELOなるブランド、日本では手にはいらんやろうけどかっこええな。
各社もグラベル用ホイール出してきとるね。

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 23:36:18.87 ID:DVd12/1a.net
フラットマウントにつけるスタンドは
キャリパーに負荷がかかる?

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 01:34:22.86 ID:7aV/k4f5.net
https://www.youtube.com/watch?v=1ZFrG_XMDr8&t

これ面白いな。グラベル向けサドルなるものがほしい。
VIELOなるブランド、日本では手にはいらんやろうけどかっこええな。
各社もグラベル用ホイール出してきとるね。

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 09:20:24.42 ID:r3RY7Z53.net
>>280
BROOKS FLYERがいいよ。MTBの冒険用に作られたサドルが元になっている。
スロットつきのFLYER IMPERIALなら尚良い。
http://imgur.com/IHYNw8Q.jpg

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 09:46:36.33 ID:3zrBEnXp.net
>>281
同じブルックスならカーボンレールのcambium c13かc15 all weatherの方がいいかなー

まあ乗り手の尻が最終的に判断するんだけど

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 10:05:59.65 ID:htTfd2yv.net
なぜサドルはあんな形をしているんだろうか?
こちらの方が合理的なように思う
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/4296

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 10:17:39.31 ID:EisCXsQM.net
クライムのときにサドルがケツにささっていたいからサドルの一番前だけ前に傾いたのあるといいのに

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 10:35:00.52 ID:3Ayt1NNm.net
こんなのもあるよ
http://www.spiderflex.com/

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 12:20:25.92 ID:dtzEYT7Q.net
>>284
ISMサドルならそもそもサドルの後ろ部分しか無いのもあるぞ

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 12:22:18.45 ID:9rtKbGbx.net
サドルは普通のでいい。
ドロツパーはそのうち欲しいがせつかくちょこちょこ軽量化したのに台無しになるのがなぁ

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 12:25:47.63 ID:bGfPeqGr.net
>>277
カンパも一時期はMTB用コンポ出してたけど撤退したから
あんまりオフロードの匂いがするのはやりたくないのかもね
実質マグラのブレーキは良さそうだけど

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 12:35:55.19 ID:bGfPeqGr.net
ドロッパーはいわゆる登山道レベルの山道メインでもなきゃ不要だと思うよ
ただ必要な状況だったら多少の重量増なんかどうでもよくなるくらい効果がある
※個人のMTBでの感想です

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 12:36:54.39 ID:iFB95EcM.net
サドルはMTBの完成車でもよく使われているFabricのサドルがいいよ

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200