2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part13

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 02:19:24.40 ID:1p2y9V4Q.net
ワイヤー引きで作動する、いわゆる機械式ディスクブレーキについて語るスレです

ブレーキだけでなくレバーやケーブル、パッドとディスクの相性などなど
ノウハウや使い勝手について語り合ってください

なお油圧式ディスクについての話題はこちらへ↓
油圧式ディスクブレーキ part16 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500265645/


前スレ
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part10 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454414716/
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455202739/
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505012557/

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 17:14:04.06 ID:LkDzGovC.net
>>728
それはクロスの細いタイヤだから効いたのかもね
マウンテンの2.3インチだと、効かなかったので

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 19:34:37.19 ID:3bnljRZe.net
ピストンが片側のは調整にコツ要るけど、
きちんと調整すれば結構効くよ。
対向ピストンの方が調整が楽だから、下手くそ向きだけど。

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 22:27:36.45 ID:MZP55aSp.net
decoder-rから油圧に変えたいけど特に不満がないから躊躇してる

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 22:44:29.51 ID:MtmVd6YE.net
MTBでBB7使用。おおディスク効くわっと思う。このところのロードもディスクの流れに乗り
フレーム新調。ブレーキは機械式で十分と思うもフラットマウントでTRP SPYREにする。

効かない。同じパッドを入れても効かない。雨の日はつらい。
ハイロードの導入を検討中もこれもうまくいかないかもと思うと・・・フラットマウントBB7ほしい

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 00:42:45.19 ID:akkV8Thd.net
アダプターでポストマウントのロード用のBB7を付ければいい

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 08:46:56.21 ID:njORsPXa.net
自分はhy/rd (パットとローターはシマノ使ってる)だけど、普通にロックする。Above Bikeの人もあたりがつくと効くようになると言ってるんで、もう少し慣らしか必要かも。

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 10:58:44.01 ID:OrV/o55z.net
ローターをシマノにしなきゃ使えない

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 13:48:43.39 ID:e8N0gAAU.net
あれは効かねえからな

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 14:34:02.19 ID:KL9pSS5M.net
てかVのレバー比の引き量が多いのに対して
ロード=キャリパー用は引き量が少ないから
例えば台座の平面が僅かでも傾いていたりしたら
擦れないようにパッドを控える結果、効きが弱いとかに陥りやすいんじゃないか?

よくVはガッツリ効き、キャリパーはコントロール性重視と言われるけど
少なくともディスクの場合は、自分としては引き量が多い方がコントロールしやすいと思う

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 08:45:09.20 ID:IHPQ95+P.net
今度フラットバーロードのディスクブレーキを組んでみようと思っているんだけど、
対向ピストンタイプだと、Vブレーキレバータイプ(TRP spykeなど)のほうがいいのかな?
何も考えずにspyreを買おうと思ってたんだが。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 10:12:57.56 ID:o37JidGz.net
シマノのレバーを使うなら、どっちでも引けるから好きなほうを買えばいいと思うが、v用のspykeはあんま見ない気がする
将来ドロップにするなら、spyerにしとけばいいんじゃね
いらなくなって中古で売る場合、spykeだと需要無くて売れなさそうだから、spyerがいい気がする
というか、そもそもspykeにフラットマウント用なんて無いんじゃね?

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 20:20:33.34 ID:W7GAI3zr.net
グロータック「機械式ディスクブレーキケーブルセット」発売!
無料配布キャンペーン開催
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/121836

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 22:08:11.11 ID:xeGwgNty.net
素線が縦に通ってるコンジット型のアウターってさー
寸法誤差は出難いからシフト用に使われるけど断面積に対する鋼材の割合を増やし辛いから
スプリング型とコンジット型、同じ断面積で精度が問題無いなら剛性はスプリング型の方が有利なんだよねえ

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 10:11:47.59 ID:1kuYGtUW.net
伸びるから

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 10:17:00.55 ID:DEqZpYpF.net
ディスクブレーキに小石が挟まる?あり得ない

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 13:56:52.40 ID:qBcY0uey.net
ググったら車ではたまにあるみたいだからありえないとまでは言い切れない

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 14:38:45.43 ID:ilxdIUi3.net
パッドとロータのクリアランス的に、挟まる小石というか砂粒的なものなら、ブレーキングに支障をきたすことは無いと思うけど
例えダイアモンドの粒が挟まっても、ローターの穴で排出されてしまうだろうし

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 15:26:47.73 ID:lNPS+Uuu.net
このスレ初心者なんですがシマノの機械式のBR-CX77の評価ってどんな感じですか?
BR-CX77とBR-M375を使ってみたのですが同じレジンパッドなのにM375の方が効きがよくて
やはりパッドはナローよりもワイドの方が圧倒的に効き目がいいのかな

748 :730:2019/09/03(火) 10:54:36.81 ID:nnZITqGZ.net
>>734
最初そうしようと思って変換アダプター買ったけどリヤがつかないから断念した。
やはり専用品が見た目のおさまりがいい。
>>736
なるほど。ちなみに今は中華フローティングにべスラのパッド。
大雨の時以外は必要十分だす。
>>735
中古屋でハイロードのレバー引いて全然違うと思い注文しました。
結構楽しみです。

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 14:17:06.66 ID:alvFANWY.net
カンパエルゴとHyrdの組み合わせがいまいちと以前書いたが
これ以上回せないと思い込んでたアジャスターを回したらだいぶ握りやすくなった
ただクリアランスが殆ど無いから振れは怖い

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 00:37:04.00 ID:p0wUdGdE.net
ロータが振れるの?
対向ピストン系では、片側ピストン系みたいにロータを曲げないから、そんなことになりそうも無い気が
片側ピストン系でも、2年くらいロータは正常だった。2年乗って廃棄したので、その後どれくらいもつのかは知らんが

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 10:57:57.99 ID:9YfoAifC.net
BB7使ってるんだけど
おすすめのローターはなんですか?
用途は林道ツーリング程度(雨天時含む)
なるべく軽い奴で

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 10:58:31.95 ID:9YfoAifC.net
センターロックでお願いします

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:53:38.14 ID:7DuJovtt.net
シマノを選んでおけばまあ安心

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 11:01:16.99 ID:S77iKubT.net
BB7ってナロー?ワイド?
ナローならフィン付いたアルテかデュラおすすめ、デュラに交換して感動した

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 11:41:30.22 ID:bSasH4g+.net
BB7使ってるけど効きすぎて怖いから140mmにしたいんだけどできる?インターナショナル台座にアダプタ付けて固定してるんだけど

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 12:10:46.18 ID:+ee5+m11.net
>>755
車体がインターナショナルってことは、160が最低サイズじゃないかな

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 12:11:47.12 ID:BytzA6uV.net
今付いてるアダプタのサイズがわからんとなんともだけどリアならいけるんじゃないの

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 20:19:40.92 ID:JsX5i82D.net
フロントは、140mmは干渉することがままあるからな
爪の向きが後ろに向き気味なよくあるタイプのフォークだと、
ローターを取り付けたホイールをフォークに装着しようとすると
ローターがキャリパーにぶつかってハブが爪に嵌らない

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 20:40:03.31 ID:+XNey7t/.net
あの規格の自転車なんてほとんどないのに何でインターナショナルスタンダードなんてドヤった名前が付いてんの

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 20:44:34.18 ID:FXlmEGY2.net
ヒント:社会主義運動と関係がある

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 21:16:01.28 ID:JsX5i82D.net
そりゃ、後発のPMやFMに駆逐されたからだよ
でもローコストや鉄系のフレームには今でも使われている
板金の二次元加工で作れる簡便な設計なので、楽で安上がりなんだ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 21:23:24.79 ID:bSasH4g+.net
なるほど

763 :730:2019/09/14(土) 20:54:51.60 ID:rNKieiW/.net
ハイロード届いた付けた
効く
普通にしっかり全く問題なし。
この半年強のストレスって・・・
ディスクは油圧ってことか。
でもBB7のフラットマウント出たら・・・

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 22:43:48.74 ID:rNKieiW/.net
パッドはTRP標準のやつ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 22:44:18.76 ID:rNKieiW/.net
あ!id被ったねw

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 23:37:00.20 ID:PmLENuDE.net
ええ……

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 23:47:28.15 ID:JnIvDG9d.net
(; ̄Д ̄)ェェエエ工工

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 13:13:35.48 ID:1weTel49.net
黙っておけば疑問形のよくあるレス分割に見えただろうに焦ったな

769 :761:2019/09/15(日) 13:32:08.67 ID:I3dJo7k0.net
いやマジで被ったんすよw
スマホだからわりと近所だったりしてなw

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 13:39:56.03 ID:v7R8IZra.net
もういいから
嘘はやめろよ
みったくない!

771 :761:2019/09/15(日) 13:53:06.37 ID:I3dJo7k0.net
ヾ(`Д´)ノウワアアン!!!

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 13:53:44.76 ID:XsOQj/54.net
黙って消えろよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 14:03:09.19 ID:jNRcYwvt.net
自・演(怒)w

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 16:48:07.06 ID:RQSElGoV.net
近所でカブるとか、稀によくあるだろ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 16:58:50.73 ID:QNvsAKkO.net
スマホの回線に近所も他所もねーよアホ

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 19:41:39.80 ID:/SyKf6cv.net
でも運営変わってからID被り増えたよね

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 19:57:52.60 ID:5rVlTuXb.net
ID被ったと思ったら同じ店のWi-Fi使ってる人と被った事あったわ。
大テーブルの向こう側にいたから、お互い目があってお辞儀したっけw

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 21:03:07.08 ID:v7R8IZra.net
ものすごい嘘の連投かよ

779 :730:2019/09/15(日) 23:14:48.88 ID:I3dJo7k0.net
>>764
パッドはフロントべスラです。リアはシマノメタル。
スパイアーでの試行錯誤の結果です。
メタルは効きだしはいいけど握ると効かないのです。

ID一致は偶然とは恐ろしいものだね。

ネットの噂は糞だというけど実際スパイアーはパット変えれば大丈夫なんて
街乗りしかしてないんだろうね。
セセ細かい峠道では全く使えないよ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:47:05.76 ID:XsOQj/54.net
ええ……

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 00:04:50.63 ID:cfnV8TYl.net
これはひどい

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 00:44:21.01 ID:0bciHn/p.net
君には失望したよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 00:46:28.32 ID:3O3ca+Ek.net
IDが変わった先でも被る奇跡的な瞬間に立ち会えたぞ

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 03:21:25.94 ID:jxFRLurr.net
ゴリ押しが過ぎましてよw

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 06:25:24.43 ID:66JOxpY9.net
大学のwifiにつないでた時はID被った事あったかな
嫁が面白がって書き込んでるんじゃね

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 06:37:44.21 ID:cfnV8TYl.net
生活時間もずれてすっかりしゃべるどころか顔合わせることもなくなった実家住まいの息子
お互い自転車趣味始めたが車体は部屋に保管するので知る由もなかったが
これをきっかけに数年ぶりに会話が弾む
「今度一緒に走りに行くか!」

イイハナシダナー

787 :730:2019/09/16(月) 07:51:03.38 ID:YBlkne6+.net
おはようさん
いやホントに違うんだけど。
情報ほしくて書き込みだしたから自作なんて・・・
最初の方で情報くれた方ありがとうございました。

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 08:24:11.91 ID:1uhQFYjk.net
だってハイロードが効いて、spyerが山でダメとか中身も酷すぎる
おまけにid失念して自作自演だし、何書いてもダメだろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:33:23.05 ID:2pGW0LQr.net
どこの誰が何を書こうが知らんがな。

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 11:39:19.47 ID:pnG2/QFY.net
>>787
半年ROMれ

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 00:13:32.78 ID:2o/Wzc2v.net
ロードならメカはいいけど、MTBはもう油圧に戻れんな
SPYKE使いはいるのか
なんだかんだで油圧はメンテめんどいのはある

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 01:17:02.90 ID:q23S/K2A.net
???

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 07:36:35.62 ID:1KHX8I/6.net
MTBは無いけどうちのディスクは全部spykeにしてるよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 14:49:11.18 ID:1wQgV4VX.net
油圧に戻るじゃなくて、機械に戻るね
間違えたわ

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 00:54:09.47 ID:x08HhyxM.net
油圧移行の流れを作りたいにしてももう少しうまくやれよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 01:02:09.36 ID:bZgko7Iq.net
ハイ (´・ω・`)

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:59:35.20 ID:dghBsuCz.net
シマノはロード用のメカニカルディスクブレーキを今後もだしていくんやろうか…

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:06:34.30 ID:JZgZ1NTX.net
パットはすり減るけどキャリパーは原則減らないですよね

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:12:26.77 ID:rw45OWFp.net
それを言うならローターは減らない

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:13:04.89 ID:ZyFwN+Z3.net
一回の下りで、機械式のパッドが減りすぎてローターがキャリパー削ったことが…

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:28:09.91 ID:lk0BjqDx.net
パッドのバックプレートまで削りきったってこと?
ありえないでしょ

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:33:50.02 ID:T5S5wtZF.net
片押しのやつで固定側がすり減ったってことじゃね

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 22:58:20.77 ID:nJRVguk4.net
>>799
ロータすり減りますやん・・・

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 01:43:56.75 ID:zpnO5avi.net
>>793
ロード用レバーでspyke?

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 01:46:48.00 ID:mE+3+KoP.net
クロスバイクじゃね

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 19:20:35.66 ID:zuOm1g7k.net
まさかこのスレの住民はスパイクとスパイヤーの違いを理解してないわけないよな?

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 19:55:16.37 ID:Q8Mnwfyr.net
SpyreとSpyre-Cてだいぶ違うよな
OEMだけどオリジナルは台湾でOEMは中国メーカーなのかな

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 20:13:48.45 ID:Q8Mnwfyr.net
でも安い輸入物に付いてることが多くて
海外メーカーからの発注だから海外本社にでも居たことがない限り輸入代理にとってもブラックボックスでそんなこと知る由もないか

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 20:58:46.09 ID:zpnO5avi.net
油圧並みの制動力が出したくてロード用レバー、MTBキャリパーの組合せを試行錯誤中
spykeならキャリパー調整楽かなと思って聞いてみた

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 22:18:46.06 ID:rSOZsbi2.net
>>809
握力が絶望的なだけでは?

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 22:51:47.79 ID:Q8Mnwfyr.net
>>810
責任を人間側に持ってくのはメーカーサイド
古今東西あらゆる製造業で共通点なんだよな
45年前子供の頃おもちゃが動かないのを見ておもちゃ屋のおっさんが下手やなとか言った昭和を今でも忘れんわ

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 00:29:26.38 ID:tZUq+JLf.net
そういうのを逆恨みっていうんやで

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 00:40:59.76 ID:rUkoxnuX.net
>>812
子供の頃のエピソードは何年経っても覚えてるもの
あのおっさんどうしてるのか説教したい
って計算したらあのとき40〜45歳としてもう生きてないか…

どんな話でもそうだがリコール系はとにかく否定せず謙虚にならないといけない

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 00:43:24.07 ID:fAVOtzaU.net
>>811
メルセデス最期のレーシングマシン“AMGメルセデスCLR”のテストドライブに臨んだピーター・ダンブレックは、ステアリングがあまりに重すぎると感じ是正を勧告した。
それを聞いたチーム監督のノルベルト・ハウグは、ただ一言こう返した。

「鍛えろ」

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:41:55.84 ID:nLKMKuM1.net
改善に向かわないで、精神力でなんとかしろと言っているのと変わらんな

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 13:37:14.83 ID:E4FHsQS2.net
腕力は鍛えることが可能だから
単なる精神論ってわけでもないけどな。

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 14:14:04.06 ID:cPEwzVe0.net
>>816
利かないメカブレーキで山くだってたら半年で握力がかなりアップしたぞ
つまり異常に利かなかったとの証左でもある
利かせられなかったら命に関わるからパワーでカバーするしかないから適応したんだな
ところがパッドが減って握るとキャリパー内のボールベアリングがズレてロックしてしまった
死ぬ思いをしたのに

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 15:03:09.76 ID:SXXsqBKP.net
>>817
機種ぐらい書けよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:57:04.42 ID:mBiOGpam.net
avidのbb7じゃね?

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:03:28.38 ID:cPEwzVe0.net
んな評判の良い機種なわけがない
リコールがあった機種の亜種は修正されずにいる

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 18:49:20.46 ID:ihNsoZd0.net
>>815
人間側が機械に合わせろって発想はいかにもドイツ的だね

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 13:08:54.55 ID:4+ChjHvm.net
フラット→ポストマウントアダプターでポストマウントキャリパーが付かないからフラットマウントキャリパーを買ったのに付かない……

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 13:36:50.29 ID:EvI7vfRK.net
?フレームは?

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 15:33:52.76 ID:4+ChjHvm.net
フレームはcannondaleのmtbなんだがリヤは何故かフラットマウント
マウントアダプターを介して油圧式が付いていたんだがお亡くなりになったので機械式を買ったんだがシートステーに干渉して無理なんだわ
ワイヤーを引くアーム部分が当たる シマノ製キャリパですら当たる

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 16:15:49.61 ID:EvI7vfRK.net
車名わからんとなんとも言えんね

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 16:29:56.95 ID:fQfyP9tl.net
つけた様子を写真アップすれば分かってもらえる

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 17:11:35.87 ID:TD+8Cblw.net
油圧にしろってことだろ

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 23:49:12.61 ID:1Z52L4rj.net
カンパレバーだとSpyreとHy/rdが厳しい的な書き込みがあるけど
調整で使えないほどのもんでしょうか
皆さん素直にシマノレバー(SLR?)で引いてるのですか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 12:04:02.08 ID:h4MRysUG.net
>>828
アマゾン.コム/JJBP-Short-Pull-Conversion-Brake/dp/B073CCKD85
(cojpじゃなくてアメリカのcomね)
コレ使えばいいんじゃね
日本に発送してくれるって

自分は標準のだと対応レバーでもストローク長すぎると思ってるけど皆さんどうでしょ

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 14:24:47.66 ID:/D3fJaAw.net
>>817
ボールベアリング云々って言ってるからBB7なんだろうけど、
まともにセッティングしたBB7で効かないとか、
乙女レベル以下の握力か200km/hくらいで降ってるのか…って思うわw
俺はべつに怪力じゃないけど、
60〜70km/hでスバルライン下るくらいだったら
BB7ならレバーに指1本かけるだけで充分だったぞ。

総レス数 1004
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200