2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック ロード総合スレ Part102【ROAD】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 04:25:31.98 ID:KZgxyIoC.net
トレックのロードバイクに関して語りましょう。
ロードバイクならカーボン、アルミのどちらでも結構です。

TREK
http://www.trekbikes.com/



前スレ
【TREK】トレック ロード総合スレ Part100【ROAD】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526740675/
【TREK】トレック ロード総合スレ Part101【ROAD】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529372310/

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 10:59:55.28 ID:0CtzROEQ.net
5月にALR4買って走り込んできたけど、一昨日急に盲腸になっちゃって入院するはめに
せっかく鍛えたのに、あーあ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 11:07:19.36 ID:pm3yTdC1.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org545383.jpg
これで身長185cmも夢ではない

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 11:10:32.93 ID:01TxKifi.net
看護士さんに陰毛剃られるのか
裏山

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:59:53.58 ID:YtxXWfYX.net
事故って救急から看護師さんにバルーン入れられて翌日全身麻酔からの手術した奴いる?

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 19:23:12.89 ID:DZcSGSf7.net
ドマに乗り換えて2週間。久々にアンカー乗って80km走った。
ドマに比べて全然疲れる。やっぱりドマは良い意味でママチャリですね。
日本の道路はチャリ無視の路面なのでサンデーライダーにはエンデュランスロードが最適な気がしてきた。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 19:36:57.08 ID:b9bAnf3P.net
ドマーヌで琵琶湖一周してきた
体力は余ったけど脚を使い切ってしまった…

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 20:07:57.78 ID:bgQyo8jX.net
>>957
琵琶湖一周って何キロくらいですか?
150〜200キロくらいあります?

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 20:41:35.85 ID:/IN94ECK.net
マドン9欲しいな、かれこれ2週間位悩んでるわ
専用ブレーキとか補修パーツは出るのかな

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 21:30:16.78 ID:b0gRxH+l.net
ドマーネほめられるたびに
エモンダにしようと考えてる俺の心が揺れる

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 21:31:29.33 ID:OzaKImr8.net
マドンの空気抵抗低減って実際乗ってて感じるのかな。
エモンダやドマーネから乗り換えた人いますか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 21:39:16.02 ID:CLyex0OX.net
>>961
体感は出来んかったけどタイムは良くなってた

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 21:51:19.11 ID:SObJsvVO.net
>>958 一周200キロくらいだよ
ほぼ平坦だからドマやエモよりマドン向けだな…

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 21:53:47.62 ID:JrX24PPh.net
>>962
え〜体感できなかったんですか。
もともと空力抵抗の少ないものに乗られてたんですね。
私なんて試乗会で走りだしてすぐに、腰から下の抵抗の少なさに驚きました。
自分の空気抵抗の大きさが申し訳なく思えるぐらい、車体の抵抗少ないと感じました。
もちろんその後数週間悩んで、プロジェクトワンでマドン9をオーダーしました。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 21:59:21.88 ID:JrX24PPh.net
>>963
淡路島ぐらいならマドンの方が向いてる気がします。
3/4が平坦のコースならマドンがいいですね。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 22:04:11.72 ID:DZcSGSf7.net
セラミックBB、ビックプーリ、エアロフレーム、全てプラシーボと思う。
単品で実験室レベルで差が出るのは判るが、全抵抗から見たら誤差の範囲。
自転車は30万円超えたら、見た目と自己満足の世界と思っている。

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 22:10:28.53 ID:eKxhiQFq.net
そんなこと言ったら軽いホイールもプラシーボだよ、ゴキソとか重いのでもヒルクラ勝ってるし

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 22:16:35.75 ID:bnshFLiZ.net
>>966
全部入れてるけど、なんとなく軽くなったり速くなったりの違いはあるよ。
ちょっと上体を起こしたら帳消しになるような感覚程度の違いだけどさ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 22:20:43.55 ID:DZcSGSf7.net
軽いホイール、軽いタイヤの効果は実感する。
回転体の外周部なので、加速の良さは誰でもわかるはず。
その他はコスパ悪すぎだし、耐久性と引換が多い。
ぶっちゃけ毎回チェーン洗浄が一番コスパ良いと思うぞ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 22:21:34.24 ID:GZrd9G4z.net
ドマーネ、確かに乗り心地はすごく良いんだけど
回してると「そんなに頑張らんでもええんやで」って話しかけてきてる気がする

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 22:27:37.62 ID:bnshFLiZ.net
軽いホイールは何より乗ってて楽しいよね。
リニアな加速感が本当にワクワクするというか。

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 22:35:51.71 ID:eKxhiQFq.net
>>969
だから貧乏人は軽い安いホイールいれて喜んどけよ、コスパ言うならトレックよりTNIの方がコスパいいぞ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 23:05:59.28 ID:KlKkU8hI.net
>>438
すなぜ喧嘩腰なのか

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 23:33:24.57 ID:qRwexH0V.net
>>960
何のっても劇的な差がないので見た目でいいんやで

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 23:36:41.78 ID:qRwexH0V.net
見た目だけならウィリエールとかかっこいい、ロゴがよい

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 23:58:13.88 ID:Kq5Y0dqY.net
アワイチは距離こそビワイチより短いけど、山岳地帯は結構手強いでぇ

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 02:48:45.21 ID:d1tv7Khw.net
伊豆イチ行ってみろよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 03:56:52.11 ID:v7Pfq3cF.net
俺はカスミでいいや

今週末に納車なんだが、皆さん少しはボントレガー製品付けてる?
車体のポイントでなんかアクセサリー買おうにも、マウントしか思いつかない

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 07:10:07.53 ID:m91KOaBU.net
>>955
全麻でオペされれば、漏れなく入れてもらえるよ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:22:35.05 ID:WhvvvQwl.net
マドンの空気抵抗減て50とか60km/Hで走らないとほとんど感じないんじゃないの
人間の体の空気抵抗が大きすぎ
もちろんTTで短時間ずっと下ハンで走るっていう状況での否定はしない

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:30:53.36 ID:GvxLWg/z.net
空気抵抗の低減効果は体感できるできない関係なく誰が乗っても平等に速くなる
むしろタイム削減効果は遅い人のが大きいっていうのが最近の説

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:37:49.30 ID:a2zBLjjB.net
均等ではない、速い場合の方が効果は大きい。

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 09:43:14.18 ID:GvxLWg/z.net
http://morimotty.com/aerodynamic-30kmh-vs-40kmh/

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 13:42:08.13 ID:qyGMNSgV.net
>>978
ion200 RTとFLARE RTを合わせて買って付けた。
前後で形が全く一緒でまとまりが良いのが気に入っている。

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 16:39:36.63 ID:fty6k6hS.net
エモンダALRで28c〜30cのタイヤ履いてる人いますか?
試して履けたサイズとか銘柄あったら教えてください。
2018モデル以前ので。

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 18:34:12.53 ID:58JXhj0e.net
パナのRACE D EVO3の28C履いた事ある
でも実測26Cくらいという話もあるので微妙

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:40:40.38 ID:BpNU0RT0.net
>>985
2018モデルならグランプリ4000s2の28c行けましたよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:16:31.35 ID:X/HnMe5/.net
エモンダとマドンで悩んでるんだけど、誰か背中押して〜。
多摩サイと尾根幹走るだけなんだけど、見た目はマドン、実用性でエモンダに軍配があがってるけど、決めきれない。。。

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:19:54.82 ID:7O/Rvds4.net
最後は見た目だぞ

最初もな

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:24:48.21 ID:b4fqgo2J.net
見た目気に入ったらエンジンの出力あがるの知らんのか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:36:42.42 ID:CCJ72B/Y.net
>>988
多摩サイの凸凹ペイント、ドマならば無効化できるのかなぁ??

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:52:27.56 ID:kvLDzhha.net
>>991
あんま変わらん

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:04:43.20 ID:fty6k6hS.net
>>986
>>987

タイヤ交換ついでに28cが気になったんで助かります

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:09:42.04 ID:/J9zHWjF.net
見た目気に入ってるならもう選択肢無い気がする
敢えて理由つけるならエモンダが登りに強いっつっても平地走るほうが多いに決まってるんだから
平地強いマドンで間違いってことはまずないんじゃないですかね

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:18:42.09 ID:a+RAkAZq.net
ドマーネもエモンダも持ってるけど、マドン買うならヴェンジ買う
ペダル付き完成車で6.8kgらしいし

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:21:35.65 ID:yOdWug0V.net
見た目でいいやん。
機材で差が出るならプロのレースは大体同じメーカーのが勝ってるでしょ

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:01:27.22 ID:KGe/OM6P.net
エモンダとマドンで悩んでるならマドンは紐アルテマドン9だろ、これなら今なら40万位だからな、ベンジはdi2で65万とかだから選択肢には入らんだろう

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:15:55.48 ID:w1plTbuD.net
みんなありがとう。
参考にさせてもらうね。
>>997
その通り2018モデル9.0が約41満足で、ポイントも4万分貰えるから、かなりお得。
エモンダはSL7で41万くらい、ポイント無し。
更に悩みを打ち明けるとSL7はdi2とカーボンホイールで、最初から7キロ前半なのにひかれてて、マドンは結局ホイールとハンドル変えるとプラス20万以上かかりそうで、だったらSLR6ディスクと変わらないしなーとか、無限ループ中w

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:23:50.35 ID:csr+NJ7U.net
>>988
https://www.youtube.com/watch?v=S22aPWDdpr8

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:33:10.02 ID:W7Okz2kh.net
1000ならエモンダ買う

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200