2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公道車道の走り方125

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 20:10:07.82 ID:G6JcoNdN.net
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】

道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ:【自転車乗りの】公道車道の走り方124【鑑たれ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529400372/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526772538/

>>970 次スレよろ

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 20:20:44.04 ID:G6JcoNdN.net
972ツール・ド・名無しさん2018/07/14(土) 12:42:48
【誰そ彼】警報機や遮断機の無い踏切で電車と自転車が接触、身元不明の男児が意識不明の重体・高松市のことでん
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531516699/

942ツール・ド・名無しさん2018/07/13(金) 06:33:14
【横浜地裁】右手に飲み物、左手でスマホを持ち自転車事故、元女子大生に禁錮2年求刑 遺族に謝罪 大学は退学★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531427222/

842ツール・ド・名無しさん2018/07/11(水) 11:04:46
それとロード車のビンディングは公道で禁止しろよ
イベントか特定道路で許可制にしろ

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 20:31:02.27 ID:G6JcoNdN.net
【横浜地裁】右手に飲み物、左手でスマホを持ち自転車事故、元女子大生に禁錮2年求刑 遺族に謝罪 大学は退学★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531541016/l50

【横浜地裁】右手に飲み物、左手でスマホを持ち自転車事故、元女子大生に禁錮2年求刑 遺族に謝罪 大学は退学★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531490926/l50

【飲酒運転】酒飲んで自転車に乗り信号を無視して車に突っ込み顔面骨折
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531236908/l50

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 20:37:48.75 ID:G6JcoNdN.net
◆“自転車スマホ”禁錮2年を求刑 女性死亡で元女子大生

スマートフォンを操作しながら、電動自転車に乗り、衝突した女性を死亡させた罪に問われている元女子大生。
検察側は禁錮2年を求刑した。

被告(20)は2017年12月、川崎市で、両手にハンドルを沿えた状態で
右手に飲み物、左手でスマホを持ち、耳にイヤホンをしながら電動自転車に乗り、
前を歩いていた(当時77)に衝突して死亡させた、重過失致死の罪に問われている。
12日の初公判で被告は、起訴内容について、「間違いはありません」と述べ、認めた。

検察側は「安全運転の意識が欠如している」として、禁錮2年を求刑し、
弁護側は「大学を退学するなど、社会的制裁は受けている」として、執行猶予付きの判決を求めた。
被告は「本当に申し訳ございませんでした」と、遺族に向かって頭を下げた。

FNNニュース 2018年7月12日

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 21:00:29.30 ID:bAXGPRRH.net
>>1z

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 21:05:24.09 ID:G6JcoNdN.net
おまいら気をつけろ?
自転車は免許制じゃないから違反金じゃなくて罰金になる。
つまりなっちまったら前科もちだからな?

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 22:05:05.08 ID:5EtwTty5.net
安易な気持ちで運転してたんだろうけど これだけ酷い運転の仕方しておいて禁固2年2年の求刑に対して執行猶予って軽すぎるな
悪質な運転をした結果人を轢き殺してるんだぞ?

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 22:16:22.44 ID:V/z8sj5C.net
義務教育で道交法やらないのは明らかにオカシイ
文科省は国交省に遠慮でもしているのか
縦割り行政の弊害だな

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 22:28:41.84 ID:V6gZyGjE.net
事故は起きるもの
ただし、事故リスクを減らす努力はできるし、
轢き逃げ等は事故ではなく事件になる。

事故リスクを減らす第一歩は道交法の理解と実践だと思うのだが、反対派は何を以て反対してるのかが分からない。考えが分からない以上話し合えないので、まず考えを教えてほしい。

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 22:48:07.49 ID:V/z8sj5C.net
事故に遭った時の責任割合を考えたら道交法守ってないとヤラレ損になる。
まー普通に道交法守っていれば余程の事が無い限りは事故には遭わないが。
あとブレーキワイヤーの交換。

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 22:52:38.26 ID:bAXGPRRH.net
>>8
警察官でも交機ぐらいじゃないと道交法を理解してないぞ。
普通の交通課勤務だと取り締まりよりも事故処理が中心だから
やや知らないって感じだけれど、
警ら課(今は地域課って呼ぶのかな)とかは殆ど知らない。
それどころか歩道をバイクで走ったりする。
まあ、高卒やFラン大卒で警察学校に短期間研修したら即卒配だから
各種法律知識なんて触りだけで詰め込めないんだろうな。
多分普通の制服組は司法試験なんて受けないんだろうなあ。

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 23:04:52.57 ID:Nd6cH/Xl.net
俺も子供の頃そうだったから偉そうに言えないが、道交法を知らない子供の自転車は怖いぞ。
標識の意味も知らないし、車がどういった動きをするか考えてない。

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 23:46:55.75 ID:Y7ZxqMe4.net
>>7
法的に良い悪いじゃなく、自分で考えてそれこそ臨機応変に対応しろよ馬鹿。
大切なのは法律的にどうのではなく安全か? 円滑か? 合理的か?ってことだぞ。
法律の話が好きな奴はそういう視点が欠けている。


>>5>>16
まさにこのスレには言ってやりたいことだわなw

それに対して反論が>>14みたいなまったくトンチンカンで、
主張の主旨を理解出来ないところがこのスレのスペックなわけだが。

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 23:51:03.55 ID:Y7ZxqMe4.net
ん? これも誤爆かw

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 23:54:13.09 ID:VGpAH+Yv.net
司法試験に通っても道交法に詳しくなるわけじゃないんだがな

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 23:56:49.39 ID:G6JcoNdN.net
誤爆どんまい

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 00:31:18.97 ID:ydkoPDpp.net
「脊椎反応」も言葉を臨機応変に使った結果かな?
伝わりゃいいんだよって感じ?

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 01:08:01.76 ID:pfIiN7ka.net
>>15
まあそれはそうなんだが、
法で取り締まる側が各種の法を知らないと言いたかった訳だ。
伝わらない表現だったようでスマヌ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 01:14:44.97 ID:pfIiN7ka.net
>>13
安全の為に臨機応変に信号無視推奨する脊椎反応は
これ以上君の無知無学を晒さないよう黙っとけw

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 01:15:07.50 ID:08iKl+E0.net
脊髄アチョー

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 02:24:02.98 ID:xZi7Cusq.net
>>8
そりゃあ通常国民には道路を歩くことと軽い車しか使うことしか許可されておらず
それらの通行方法をとって万一事故しても大事にならないからな

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 04:35:49.56 ID:p7CR5EaA.net
>>21
アホか、年寄りは簡単に死ぬ
そして年寄りが圧倒的に多い社会になりつつある

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 07:55:16.11 ID:08iKl+E0.net
最近の未成年も簡単に死ぬ印象

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 08:38:09.83 ID:pfIiN7ka.net
>>8
それ以前に親が子供の手を引いたり自転車のチャイルドシートに乗せたり自動車内で自由に飛び跳ねさせたりしながら
自分勝手で危険な通行をしているんだもの。三つ子の魂百までだよ。

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 09:20:29.18 ID:ls6W1VGI.net
>>8
それより子供が生まれた時点で親に交通教育しないと
今の親は幼児の手を引いて赤信号平気で渡ってるし

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 09:22:21.63 ID:1oFNXuBj.net
>>13
頓珍漢はオマエだ臨機応変くん。
アンカー間違えたり前スレに誤爆したり。
皆に叩かれまくってよほど悔しかったんだな。

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:04:58.03 ID:tJpb3YKi.net
>>24
親が子供の手を引くのはいけない事なのか?

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 13:27:19.93 ID:sbvv4Km5.net
>>26
そうやってエサやるとまたノコノコとシッポ振って出てきちゃうだろw

たまにワンコちゃんがどうたら言ってるのは
あれ奴自身の事だったんだな...

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:24:50.75 ID:7BbRI7As.net
>>27
危険な通行という文字が読めない人が住人の中にいるとは思わなかったんだよ。
貴兄のレベルに合わせなくて大変申し訳無かった。m(_ _)m

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 17:53:46.75 ID:x+lGm3y+.net
>>29
いや、さすがに貴方の文章力が拙すぎる

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:47:47.50 ID:pfIiN7ka.net
>>30
もしかしたらそうなのかも知れないねえ。
だとしても、

> 〜しながら自分勝手で危険な通行をしている

意味はじゅうぶん伝わるねえ。
「いけない事」といった意味として捕らえるには
件の一文を正しく解釈しないと前段はただの羅列だから
どうひねくり回しても無理だものねえ。

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:59:26.34 ID:CJeE8v/G.net
二段階右折についてよくわからないのですが
wikiに「二段階右折車両が右折をする前に
後方から直進(・左折)してくる車両等についても、進行妨害してはならない。」
とありますが、
この「二段階右折車両が右折をする前に」とは
交差点の手前で停止中の状態なのか、
直進したあと右に向きを変える前の状態なのかわかりません
詳しく解説してあるところがありましたら教えてください

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 00:35:58.48 ID:BFmkA9ei.net
>>30
あんたそりゃ言いがかりにしたって無理矢理すぎだろwww

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 00:49:08.94 ID:CIuJ/AcT.net
後方から来る車より右折の準備を始めた車の方が優先やで
道路交通法34条6項

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 09:57:39.98 ID:Ns+pVSLA.net
>>32>>34
34条6項は右折の前段階で左側端に寄る側が優先、以降の右折する場合は37条交差点を直進しようとする車が優先

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 10:04:42.11 ID:L9RHz153.net
>>33
いや、分かりづらい書き方してたのは事実でしょ、無理矢理というほどでは無いわな
じっくり読めば分かるべき文章だとしても掲示板なんて流し読みされるのが普通なんだし

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 11:03:37.74 ID:04XtGGek.net
>>35
どういうこと?
右折なのに左への合図をしろってこと?
同一方向へ進行する車同士の場合は34条によって後方車は妨げてはいけない側となり、37条で妨害してはいけない車は34条により後方のからの直進車は優先から外れるので交差点の他方から進行してくる直進左折車のことであると読めるが?

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 11:55:57.25 ID:mJn6K+MV.net
二段階右折って難しいよね
左側の第一車線に行く事になると思うけど
そこが、左折車線で
左折のみ進行可能の信号が有ったりすると辛いので
右折の時は、歩道に上がって、歩行者信号に従って移動しちゃうな

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 12:06:06.93 ID:ZftrYHwm.net
>>37 >後方のからの直進車は優先から外れるので…

普通は後方の車より自分が優先だけど、二段階右折は後方の車が優先になる特別なケースということ
後方の車にとっては自分の前を横断しようとする自転車に過ぎないからな

>>32 >「二段階右折車両が右折をする前に」とは
これは前者だな、二段階右折を始める前の時点で自分より後ろにいる車両でも優先しなければならない

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 12:09:50.40 ID:CIuJ/AcT.net
>>39
>>二段階右折は後方の車が優先になる特別なケース

そうなる文面はどこにあるの?

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 12:13:56.21 ID:FxoXdive.net
二段階右折なんて大したことないだろ
左折車線で直進するか左折信号が先に出る場所なら
第一車線の右端に移動できればそこで待機してればいいし
無理ならそのまま左折して次の信号で戻ってくればいい

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 12:31:04.83 ID:Ns+pVSLA.net
>>37
免許持っているなら教習時を思い出してほしいけど、右左折する時には

1:交差点30mのさらに3秒前に、左側端に寄るための合図を出す
2:30m手前で左側端に寄る
3:30m手前で左折のための合図を出す
4:左折する

という手順になる。34条6は1〜2の端に寄る条文で、37条が3〜4の交差点内の条文になる
(34条6には「道路の左側端、中央又は右側端に寄ろうとして」の一文がある)

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 12:50:23.93 ID:0GP2TgrS.net
>>36
横からスマソが、
>>24を書いた本人だ。
だから貴兄のレベルに合わせなくて大変申し訳無いとお伝えしたのだが?
そのレベルとやらが高いのか低いのかは存じ上げないが、
あんな駄文はじっくり読む事無く流し読みで意味が正しく通じる筈だが?
と言うか意味が通じた上で無いと貴兄の>>27のレスは出来ない訳だが?

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 12:52:54.83 ID:04XtGGek.net
>>40
軽車両は交差点付近問わず常に左側端に寄りて通行しているのでその1と2の項は必要なんですか?
だからそのまま交差する道路の左端に到達した後はこれまでの道路の右端に寄って対向側を横断して右折を完了するのが右折の手順でしょ

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 12:56:11.69 ID:0GP2TgrS.net
>>36
> いや、分かりづらい書き方してたのは事実でしょ
という事なのでお尋ねする。
元ネタは「A群はBである」という非常に単純な文章構成なのだが
具体的にどこが解り辛いのかご説明願おう。

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 13:17:04.50 ID:L9RHz153.net
>>43
俺は >>27 でも >>30 でもない第三者だが?
少なくとも複数の人間が分かりにくい、誤解されるのも無理もない、と感じたんだよ、そこは殊勝になった方がいい

>>24
>それ以前に親が子供の手を引いたり自転車のチャイルドシートに乗せたり自動車内で自由に飛び跳ねさせたりしながら
>自分勝手で危険な通行をしているんだもの。三つ子の魂百までだよ。

これを「親が子供の手を引いたり」「自転車のチャイルドシートに乗せたり」「自動車内で自由に飛び跳ねさせり」というようにA群を並列の意味で捉えるならば
述語であるBを並列の各要素に展開するのは自然かつ当然の解釈でしょう

すると「親が子供の手を引いたり」する事が、「自分勝手で危険な通行をしている」と繋がって解釈される事になるし、文章だけから解釈すれば寧ろ当然の解釈だよ

「親が子供の手を引いたり」しながら「自分勝手で危険な通行をしている」と取る事も無論できるが、どう取るか、取られるのが正しいかは文脈次第

文脈によって解釈が変わり得るような事を、文脈を身維持的に提示しないで暗黙の前提で書いてるんだからそりゃあ分かりづらいよね(脳内に文脈のあるあなた本人以外には)

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 13:29:09.08 ID:L9RHz153.net
>>45
>>43 にアンカーつけて回答したがどうかな?

分かると思うけど、最後の身維持的、は誤字ね、明示的に、の間違いです、スマン

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:01:02.34 ID:0GP2TgrS.net
>>46
ご指摘ありがとう。

「しながら」を意図的に無視すれば貴兄のご指摘は正しいと思います。
その一言が無ければ、子供の手を引いて何が悪いの?
自転車のチャイルドシートに乗せて何が悪いの?
自動車内で自由に飛び跳ねて何が悪いの?
となるのは当然の事と思いますよ。
因みに「しながら」を並列の最後、自動車内で〜だけにかかっているとするならそれは間違いですよ。
並列の間は「〜たり」で繋がっていますから。

それはともかくとして、本題の道交法や安全教育の話はどうでも良いんですか?

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:16:04.34 ID:rxNOwyfW.net
>>48
>「しながら」を意図的に無視すれば貴兄のご指摘は正しいと思います。
意図的に無視というより、句読点もなく並列表記している事も手伝って、特に流し読みでは繋げられない人も多いと思う

>因みに「しながら」を並列の最後、自動車内で〜だけにかかっているとするならそれは間違いですよ。
>並列の間は「〜たり」で繋がっていますから。

うん、だから最初(>>36)からじっくり読めば分かるべき、と言ってるよね
掲示板だから流し読み云々、というのもそうなんだけど、そもそも文章を書き手の意図通りに正しく解釈してもらえるとは限らないのは、昨今のニュースや学術的な研究をみれば明らかでしょう
だから、こんなところで書くにせよ、書き手は誤解の少ないように配慮すればいいと思うし、相手の読解力に過度の期待をしない方がいいとも思う


>それはともかくとして、本題の道交法や安全教育の話はどうでも良いんですか?

そこは元の議論していた人達とやればいいのでは?
個人的には子供に対する教育と同じくらい大人に対する教育が必要だと思うけど、長くなりそうだからここまでは議論に参加してないんだわ

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:16:09.15 ID:zLwSGMWT.net
お前等どっちもスレチでウザイよ。スレの流れからいっても
親が手を引くのはいけないことなんて読めるわけ無いじゃん。よそでやってくれ。

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:19:39.79 ID:Ns+pVSLA.net
>>44
>>42へのレスかな?
一応自転車は車両通行帯がある道路では左側端以外も走行できるから、そこで左側端に寄る時には34条6も関係する
あくまで交差点「手前で左側に寄る時」の話。

交差点「内」では37条により直進優先。

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:22:11.49 ID:0GP2TgrS.net
>>49
Wですから、貴兄(達なのかな?w)のレベルに合わせなくて大変申し訳無いと
何度もお伝えしているのですが。www

>>50
スマソ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:22:35.92 ID:L9RHz153.net
>>50
別にスレチじゃないし、嫌なら無視するなりNGするなりすればいいんじゃね?
馬鹿と朝鮮人は直ぐに我慢できなくなるよね、沸点低すぎ朝鮮脳ワロス

総レス数 1005
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200