2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公道車道の走り方125

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 13:17:04.50 ID:L9RHz153.net
>>43
俺は >>27 でも >>30 でもない第三者だが?
少なくとも複数の人間が分かりにくい、誤解されるのも無理もない、と感じたんだよ、そこは殊勝になった方がいい

>>24
>それ以前に親が子供の手を引いたり自転車のチャイルドシートに乗せたり自動車内で自由に飛び跳ねさせたりしながら
>自分勝手で危険な通行をしているんだもの。三つ子の魂百までだよ。

これを「親が子供の手を引いたり」「自転車のチャイルドシートに乗せたり」「自動車内で自由に飛び跳ねさせり」というようにA群を並列の意味で捉えるならば
述語であるBを並列の各要素に展開するのは自然かつ当然の解釈でしょう

すると「親が子供の手を引いたり」する事が、「自分勝手で危険な通行をしている」と繋がって解釈される事になるし、文章だけから解釈すれば寧ろ当然の解釈だよ

「親が子供の手を引いたり」しながら「自分勝手で危険な通行をしている」と取る事も無論できるが、どう取るか、取られるのが正しいかは文脈次第

文脈によって解釈が変わり得るような事を、文脈を身維持的に提示しないで暗黙の前提で書いてるんだからそりゃあ分かりづらいよね(脳内に文脈のあるあなた本人以外には)

総レス数 1005
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200