2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公道車道の走り方125

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 21:08:12.52 ID:ETOyFYqG.net
>>614
自転車乗りはマナーが悪い!道交法を守ってない!と大上段に構えて叩けるほど、自動車乗りは品行方正な走りをしていないけどな
一般道でどの車もほぼきっちり守ってることといったら、信号と走行車線くらい(まあ自転車乗りはそれすらも守ってない奴が多いわけだが)
あとは曖昧でグズグズ
一時停止線を守らず横丁から鼻先突き出してくる奴や、狭い道でも歩行者すら顧みないスピードで走る奴の多いこと

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 21:19:32.40 ID:cUgr1+2t.net
>>615
免許制じゃないから何やってもいいというスタンスなのはわかった
>>616
あなたの仰る通り比較した場合圧倒的に自転車はルールなんて守ってないよね
むしろルールを守ってる自転車を見つける方が困難なレベル
そりゃ危険だし他者に文句も言われちゃうよな

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 21:42:40.04 ID:ETOyFYqG.net
>>617
>あなたの仰る通り比較した場合圧倒的に自転車はルールなんて守ってないよね

俺はそんな意図でレスしたつもりはないんだが

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:07:40.06 ID:xuIaIKES.net
>>617
何やってもいいなんて述べてないが?
書いてることを読解しろよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:24:41.62 ID:EWslSgwm.net
>>615
知ってて当然なことを知らない脳足りんなやつのための試験でしょ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:26:20.05 ID:WksLMirm.net
どうしてお前らはケンカばかりするの?
どうして仲良くできないの?

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:27:00.33 ID:Yo4OH8W2.net
鑑って単語が外れてからすっかり喧嘩の場

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:33:16.85 ID:lw5Az3xh.net
「車道で60は出せるようにしとけ」という発言でもわかるほど速度違反を何とも思ってない、守ってるドライバーなんて皆無からね。
違反してる自転車を批判する事自体は悪くないと思うが、
正常に走ってる自転車を速度違反しながらマナーがどうの言う権利はさすがにない。

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:45:42.93 ID:ETOyFYqG.net
>>622
いや、付いてるうちから荒れてたと思うがなw

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 23:16:40.59 ID:nmgmnglJ.net
>>623
幹線道路で制限速度60の所なんて腐るほどあるけどw

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 23:20:14.01 ID:xuIaIKES.net
>>625
君は60で通行すればよい
他には何も申すな

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 23:24:08.35 ID:lw5Az3xh.net
>>625
さて問題です、60と書かれた標識で出して良い速度は何キロから何キロでしょう?

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 23:26:49.02 ID:9wHqjGFN.net
別に、制限速度出せなくても走っちゃダメって事は無いと思う
ただ、やっぱり安全に走るには
制限速度の半分の速度は出ないと厳しいと思う

厳密に言えば、現状は
自転車に追いつかれた車両の義務は発生しないのだろうけど
40キロ道路で時速5キロ程度の自転車が
後続車を大量に引き連れて車線の真ん中走ってた時は
マナーとして後続車に進路を譲るべきなんだろうなって思った

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 23:34:33.45 ID:nmgmnglJ.net
>>628
そういうことよなw

バカは>>626>>627みたいな反応するが
全く意味が分かってない証拠

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 23:41:24.73 ID:tsho0jLZ.net
片側二車線以上あれば譲る義務はありませんしw

自転車が通行できる片側一車線の指定最高速度or自動車の法定最高速度の半分なら割と

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 23:54:55.29 ID:TiJ/hUKd.net
お前ら
仲良くしなさい

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 23:54:55.75 ID:lw5Az3xh.net
制限速度の半分以下で走ると危ないなら、右左折車両が停止したら危険だな

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 23:55:39.69 ID:KurhorYH.net
おれは車が来たら走行を妨げないように心がけてる
変な意地をはる事は危険に繋がるからな
楽しく走れば良いんだよ危なきゃ止まればいい

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 23:57:05.59 ID:lw5Az3xh.net
もちろんこの場合の危険を行っているのは速度違反してるドライバーなんだが、
制限速度+何キロが流れと言って頑なに違反を正当化し、正当に走る自転車を流れを乱すとしてマナーがどうの言い出す

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 00:15:26.45 ID:g72zMVnL.net
交通ルールっていうのは安全性を確保しがら交通の流れをスムーズに流す事を目的に作られてる
交通ルールを愚鈍に守ることよりも臨機応変にその対応することの方が大切だと思う
交通法では合法だからと青信号を突っ切るよりもよく確認して信号無視した方が安全、みたいなもんだな

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 00:20:10.56 ID:dGf3R1PT.net
信号無視で捕まったら>>635が教唆犯として連帯責任負ってくれるらしいぞw

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 00:26:48.06 ID:g72zMVnL.net
>>636
例え話の揚げ足取りか、お前は頭が悪いんだな
おれは安全の話をしているんだ
ルールを守っているから絶対に正義って考えは危険だと言っている

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 00:29:20.20 ID:dGf3R1PT.net
まー落ち着けよw

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 00:47:28.85 ID:nOlFRNCl.net
いやお前が落ち着けw
胸に手を当ててもう一度考えましょう

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 01:09:12.06 ID:UyZ2SSkO.net
>>635
そういって信号無視するアホがいるから青信号でも安全とは言いきれないんだけどな
自己中を正当化するのやめろよ 自転車乗りの言い分 運転は総じて自己中

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 01:13:19.57 ID:BP9FVLE4.net
結局>>630みたいな
「義務ではありませんしw」とか言ってる奴は周りに敵意向けてるからそれが自分に返ってきて
さらに憎悪を募らせる悪循環に陥ってるんだよな
義務が無かろうがちょっと周りに気遣い見せれば中には嫌な奴もいるがだいたいみんな気持ちよく走れるのにな

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 01:13:38.68 ID:SfFXW+9z.net
お前ら!
ケンカしない!仲良くしる!

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 01:21:13.89 ID:ZIN/O8kW.net
>>641
まったくだわ
車運転してて前方に自転車走っていればいくら遅くても無理に追い越さないでゆっくり自転車の後ろをついて行く気遣いが必要よな
自転車にだけ一方的に気遣いを求めるアホドライバーが沢山いるのが問題だわ

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 01:27:00.38 ID:BP9FVLE4.net
>>643
バーカ違うよ
自転車のほうがちょっと避けるだけでスレスレ抜いていく頻度激減するんだぜ
これ理解できないアスペが多すぎる
正しい正しくないじゃなくどっちも人間が運転してるっていうのを忘れるなってこと

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 01:29:35.02 ID:hHrKSw1n.net
本当に自己中心的だなチャリカスは
自転車に乗っていない時もそんな感じなの?普通に仕事とかこなせてる?

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 01:35:04.33 ID:Gx07O/nv.net
>>644
自転車に自分の運転技術不足を尻拭いさせたら自動車なんてサルでも使える代物だろ
訓練の成果があるから自動車が使えてるんじゃねのか

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 02:10:43.74 ID:hHrKSw1n.net
>>646
実際に猿は自転車を運転できるけど自動車は運転できない
そんなこともわからんの?おまえらの発言見てると比喩でいってるとは到底思えん

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 02:37:42.52 ID:g72zMVnL.net
>>640
例えだと何度言えば
身を守るって話だ

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 02:41:38.46 ID:g72zMVnL.net
自転車乗りはルールを守ってるから文句言われる筋合いはないと突っぱねるのではなく少し減速してでも車に道を譲る気持ち持て

車は自転車が進路を邪魔していたとしてもイライラせずに少し待て

交通ルール的に自分側が正解とか違法だとかいう前に
こういう譲り合いの気持ちが必要だと言っている

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 02:42:08.25 ID:bAzFtmdh.net
流れっていう言葉は不思議だよな
速い流れもあれば遅い流れもあるんでしょ

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 02:46:23.08 ID:g72zMVnL.net
>>650
そうだね
周りに合わせてあげる気持ちが大事だね
親の死に目に間に会えるかどうかの瀬戸際、って人だっているかもしれない
たまたまコンタクトがズレてしまった人がいるかもしれない

そんな優しい想像力を働かせよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 03:00:00.69 ID:SfFXW+9z.net
お前ら
仲良くしなさい

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 03:01:12.62 ID:bAzFtmdh.net
合わせるのは周りじゃなくて交通ルールに合わせれば問題ない

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 03:02:43.78 ID:bAzFtmdh.net
譲る譲らないもルールがあるから

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 03:48:10.03 ID:O/kh6lXH.net
隊列とかじゃなくて、車道で知らん人のチャリとの車間距離ってどれくらいあけてる?

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 03:48:36.85 ID:O/kh6lXH.net
別スレで見かけた話題だけど
自分は5メートルくらいを目処にしてる。走行時も赤信号の時も。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 03:51:12.94 ID:6UhA33lc.net
3車線道路で路駐避けようと、振り返りながら軽く膨らんだら大音量のクラクション
音が遠かったが一応停車したら、車線変更しながら加速してくる古びたセルシオ
俺が停まってから5秒以上してから通過って、どんだけ遠くから鳴らしてんだよw

とりあえず信号で追いつくたびに、ライトの角度変えてフラッシュしといたが
あれくらいの馬鹿がいると、やっぱりカメラつけといてよかったと思うな

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 04:03:12.32 ID:mdR54REg.net
俺ならミラーに肘鉄かまして逆に曲げてやるわw
こちとらナンバーも何もなく街中だったらまず捕まらないんだ
クソドライバーにどっちが甲なのか教えてやるよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 05:39:26.20 ID:4q6MYDu3.net
>>644
これは実際には逆 と言わざるを得ない

端っこギリギリ走ると大抵の車は無理矢理追い越す、避ける余裕も皆無
1mぐらい余裕持つと後続車も1mぐらい余裕もって追い越してくれる、避ける余裕も十分

お互いの余裕が反応しあう感じ

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 05:50:02.85 ID:4q6MYDu3.net
>>655
自分もおよそ5mぐらいかな
ただ意図的には他人の後ろを走らない、偶然同程度の速度の時だけ。

でも状況によるな、前が良く見えるなら近いし、追い越し間際なら1m以下も。

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 08:46:05.39 ID:BP9FVLE4.net
>>659
ばーか
ずっと端っこ走るんじゃないよ
いくら自分が正しいからって真ん中寄り走り続けるんじゃなくて
後ろから来たら30cmでも良いから避けるのを見せるの
「俺は正しい!おまえがちゃんと避けて行け!」じゃなくて
「おさきにどうぞ!」ってやるだけ
これ人間相手だから全然飯能が違うって言ってるの

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 08:47:21.11 ID:AT4YHlJ+.net
歩道無し+2車線車道外側線+一方通行(自転車を除く+はみ出し通行禁止)が厄介
巡回バスが自転車スレスレで徐行せずに対向するんだけど毎回吸い込まれそうになる

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 08:57:39.28 ID:T0yt0a3U.net
お前ら
仲良くしなさい

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 09:12:20.61 ID:9AP1WEo4.net
>>661
どうでも良いがアンタ、埼玉県人か?

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 09:48:51.77 ID:O/kh6lXH.net
>>662
『自転車を除く』でも、自転車が停止してバスを行かせたほうがいいと思う。
緊急車両、営業車両、は自転車よりも優先で、って心がけを。
※営業車両、はサービス中のバスや、客を乗せてサービス中のタクシー、など。回送バスと空車ランプのタクシーは含まず一般車両。

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 09:50:49.79 ID:4q6MYDu3.net
>>661
会話が罵倒から始まる人が敵意とか気遣いとか何言ってんだかw
俺は正しいじゃなく人間相手に反応を考えてみてねっ!

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 10:00:45.09 ID:nOlFRNCl.net
>>664
朝鮮の方でしょ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 10:37:54.32 ID:T0yt0a3U.net
お前ら
ケンカはやめなさい

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 10:38:20.92 ID:0TXOhkXM.net
>>661
飯能懐かしいな

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 10:56:07.22 ID:aedtbiFE.net
自分は仏子の大学に通ってました

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 12:23:44.99 ID:UyZ2SSkO.net
でも実際の所 今の状況って水泳用のプールに遊泳目的の子供とかを制限なく放り込んだみたいな状態だよな
ある程度のルールができていて泳げていたところに遊具とか持って無秩序に遊んでる感じ
プールなら水泳目的の人が別のプールに行くだけだろうけど道路だとそういうわけにもいかないからな

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 12:49:38.02 ID:8TwmrIJg.net
↑うーん、その例えはあまりうまくないw

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 12:57:08.62 ID:UlFnlOAN.net
>>671
昭和の半ばまでは逆だったんだけどね(勿論現在もそうだけど)
事故を起こさないことを保証された上で色んな通行者がいる道路を運転出来るシステムだったのが、
事故は絶対起こるという無責任ぶりから暴力が勝ってしまいインフラを一方が占有しうる状態が出来上がった
そうは言っても日本の憲法上インフラ使用権を国民の誰からも奪う事は出来ない訳で現在も一つの道路の共同使用が続いてる

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 14:40:46.32 ID:a9rMSTs2.net
>>621
ケンカをやめて、二人を止めて、

わたし(自転車)の為に争わないで、
もうこれ以上。

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 14:57:19.05 ID:j+EKrOOJ.net
>>674
2点

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 15:24:21.09 ID:T0yt0a3U.net
同じ掲示板の仲間でケンカするのはもうやめよう

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 15:42:19.30 ID:cgOWwMu7.net
日本人のダメなところ
議論と喧嘩を同一視する
最終的に全員が同じ意見に収束するのが正しいと思っている

民主主義について勉強し直したほうがいいぞ、いや、勉強した事ないんだよね普通の日本人は w

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 15:58:40.84 ID:xG1nBDWe.net
>>676
喧嘩とか言ってんのお前だけだけどな

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 16:42:47.05 ID:T0yt0a3U.net
同じ掲示板の仲間同士みんな仲良くしよう

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 17:18:07.90 ID:Et77mDrk.net
ままチャリのお陰で、俺らはぬるい規制の中、自由度が高い走りを実現している。

まずはこの現実を受け入れよう

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 18:12:53.32 ID:a9rMSTs2.net
>>635
おっ!
臨機応変に信号無視を語るのは
もしかしてお久し振りの
脊椎反応くん?www

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 18:17:04.05 ID:a9rMSTs2.net
>>643
1m以上開けて無理の無い速度で速やかに追い抜けば
互いに助かるんでないの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 18:22:50.47 ID:a9rMSTs2.net
>>657
だってセルシオだろ?
車種でどんな奴が運転してるかわかるじゃん。
ただの馬鹿自動車と馬鹿自転車の底辺の争いだよ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 18:25:09.60 ID:dGf3R1PT.net
自転車で一時的に詰まっても抜きやすいタイミングで抜いて簡単に遅れを取り戻せるのに、
自転車と見るや即座に抜かないと死んじゃうDQNばかりで困るw

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 18:51:52.14 ID:nOlFRNCl.net
たった今下手くそ自動車にクラクション鳴らされたわw
左端走ってる自転車が危険だと思うなら徐行しとけや

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:07:54.82 ID:a9rMSTs2.net
>>684
安全に抜ける場所まで自転車の後に付いて走っていると、
後ろのほうから強引に抜いていく馬鹿も多いよな。
困ったもんだ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:27:42.77 ID:wvvS9ji/.net
人のことを馬鹿っていうひとは自分も馬鹿なんだよ
死んだおばあちゃんが言ってた

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:29:02.68 ID:c/P9i2iU.net
>>685
盆休には下手くそなサンドラが多数繰り出すから要注意

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:34:43.73 ID:a1M5epwO.net
>>685
オマエが悪い

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:38:20.22 ID:nOlFRNCl.net
>>689
よう下手くそ

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:38:58.11 ID:1QIJb77G.net
>>688
スピード2だっけ?

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:40:03.30 ID:a1M5epwO.net
>>690
出た!
バカ!

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:40:51.70 ID:GMqiLiQo.net
俺は上手いから後ろを詰まらせたことはないしな。詰まらせるのは下手糞。

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:50:38.21 ID:4Fc0agpH.net
>>692
両側1車線ずつの道路で左側ペダルが歩道側縁石の上に掛かりそうなくらい寄ってる自転車が避けれない自動車もそれを庇う奴も総じて下手くそで良し

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:51:23.71 ID:4Fc0agpH.net
ID変わったけど>>685=>>694

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:52:54.26 ID:a1M5epwO.net
>>695
オマエじゃねーかw

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:55:00.60 ID:4Fc0agpH.net
690を書いたのが681=俺ってことだよw

そして>>694の内容はお前に向けたものだ>>696

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:57:53.96 ID:a1M5epwO.net
>>697
出た!
バカ!

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:59:07.32 ID:4Fc0agpH.net
>>698
っ鏡

鑑じゃなくて鏡な

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:59:07.14 ID:T0yt0a3U.net
仲良くしなさい

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 20:18:25.94 ID:6fDtZkRd.net
車と接触、自転車が転倒し男性死亡 愛知・春日井市
https://www2.ctv.co.jp/news/2018/08/13/18296/
https://www2.ctv.co.jp/news/files/2018/08/bb65437606df5ee244fe4d340cf15908.jpg

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 21:16:13.24 ID:eIZnHdKy.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/76df19a5e18691a3205c9698827cca58/5C02E819/t51.2885-15/e35/14533696_1727266814205496_2416611504267722752_n.jpg

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:29:57.03 ID:4q6MYDu3.net
路駐は常に左車線を潰してるのに、右折車は道路のど真ん中で停止しているのに、
車を運転してれば30分や1時間の渋滞は日常茶飯事なのに、
自転車に1分詰まるのが許せないドライバーの心理って何でだろうね

自分が自転車趣味でなく車を運転してた頃の記憶でも
「自転車いるなー、よしここで追い越すか」以外に感情が起きようがないんだが。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 22:58:43.71 ID:dGf3R1PT.net
自転車しか抜かせないだよ「俺のドライビングテクニック炸裂!!」とか呟いてそうw

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 23:56:46.30 ID:uc03HQNI.net
>>704
マジレスするとそんなふうに「抜いてやった俺かっこいい」「速く走れる俺かっこいい」とか思ってるのってDQNかおまえらくらいしかいないよ

路駐(停車の可能性もある)や右折は仕方がないが自転車のやりたい放題な運転にはさっさとやり過ごしたくなる気持ちもわかる
タクシーとか一昔前は急停車等鬱陶しい存在に感じていたけど最近ではおまえらの存在感がすごいせいか全く気にならなくなった

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:14:39.73 ID:7TyulkLW.net
>>703
自分もするかそうでないか。
路駐や右折は自分もするし、その時には他の車に気を使ってもらうから、他の車がしてる時には自分も気を使って当たり前。
渋滞も、自分も加担してるから我慢できる
でも、自分が“自転車に乗って”“車を1分詰まらせる”なんて事はしないから、一方的に自分が損するだけなので我慢できない。

という思考じゃないのかな

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 00:27:39.58 ID:mFxc/5Mr.net
自転車は基本的に車道を走ると法律で定めているのに、
それで悪影響が出来るとしたら道路行政が100%悪い。
だからマイカーが苦労しようが気にする必要はない。
ドンドン遅刻させてジテツーを促せば皆幸せになるし地球にも優しい。

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 05:06:56.85 ID:1xgVFFu+.net
車道には車道のルールがある。それを守らず行政に責任をなすりつけるな。

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 05:58:39.27 ID:QAnlA29G.net
譲り合い譲り合い

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 06:00:57.93 ID:3bGPxfCc.net
>>703
> 自転車に1分詰まるのが許せないドライバーの心理って何でだろうね
「自転車いるなー、よしここで追い越すか」

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 06:31:23.18 ID:R0/IZv2R.net
>>710
車気違いの心理は異常

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 08:18:54.22 ID:9zbL0TY3.net
自転車が道路を通行しているのを見ただけでルールを守ってない(キリッ
これ統失だな

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 08:23:58.98 ID:BKRYxINk.net
>>705
その一部のDQNが大抵のトラブルの元なんだと思う
最近ニュースになった煽り運転もだけど、同じ人が何度もトラブル起こしてたりする

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 09:39:55.73 ID:C1nnfYIR.net
>>711
つまり>>703は異常という事だな。
成る程。

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 10:27:05.87 ID:xlaWlAHw.net
自分が言われて嫌なことは他人にも言わないようにしよう

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 10:45:14.44 ID:D/mw2S3T.net
>>707
いや 自転車は基本的に車道を走ると法律で定めているように 自転車には自転車の走り方も法律で定められてるよね?
無茶な解釈してやりたい放題な奴ばかりじゃん
他者が苦労しようが気にする必要はないって社会生活向いてないわ
法律で禁止されていないからって女性専用車両とかにわざわざGoProつけてピチパン履いて乗るようなメンタルだぞ
おまえだけでやってるわけじゃないんだから他者の事にも気を使え

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 10:53:02.48 ID:XIrszCR0.net
>>716
無茶な解釈って何?

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 11:18:30.73 ID:D/mw2S3T.net
>>717
素でわかってなさそうだから怖いわ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 13:24:06.48 ID:5FGdmRfq.net
>>718
そういう煽りはいいから
自転車乗りが法律のどこをどう無茶な解釈してるのか具体的に挙げてみ?

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 13:35:34.17 ID:C1nnfYIR.net
>>719
臨機応変とかじゃね?W

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 13:41:06.10 ID:C1nnfYIR.net
冗談はさておき、
自転車は車道→車道逆走
自転車は車道→片側二車線三車線道路や右折専用レーンで小回り右折
とかの事じゃね?

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 14:15:57.18 ID:s2HWJH0M.net
>>671
その例えだと元々水泳用のプールじゃなくて水泳も遊泳も何でも利用目的は問わないプールだな
ある程度のルールができていて泳げていたと言うがそれはプール側が作ったのではなく水泳目的の人達が独自に自分達に課したルール
それをさも守らなければならないルールであるかの様に強要してる感じ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 15:49:16.65 ID:D/mw2S3T.net
>>719
ダメだこりゃw完全にフシアナwww
住んでる世界が違うのか黒を黒と判別できないのかのレベルだな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 15:49:59.15 ID:xlaWlAHw.net
お前ら
ケンカばかりしないで仲良くしなさい

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 16:20:01.25 ID:ERujw0gj.net
>>722
ここはジャップランドということを忘れちゃいかん
ジャップは欲の為なら力尽くで占領統治する
従来民から権利を奪って支配者の為に施行されるのがジャップ法なんだよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 16:57:15.11 ID:s2HWJH0M.net
>>725
従来民って誰なの?支配者って誰なの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 17:06:33.84 ID:PoY8nqdl.net
(´;ω;`)「ボクのおとうさんは、やきう民というやつに殺されました。」

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 18:16:22.49 ID:GyXFumJJ.net
自動車乗りは無自覚なものも含めストローマン論法が酷いな。
実際道交法を守る自転車乗りなんてほぼいないのは分かるけど、
曲がりなりにも道交法を守ろうとする自転車乗りのスレで、
日頃目にする自転車への不満を撒き散らしてもしょうがないだろう。

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 18:26:50.88 ID:C1nnfYIR.net
>>728
> 曲がりなりにも道交法を守ろうとする自転車乗りのスレで、

ここがそういう崇高なスレで無くなって
もうどれくらいの歳月が流れただろう。
何しろ最近の自転車オンリーな人の発言の例が、
「臨機応変に違反しろ」だしなあ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 18:33:37.12 ID:3Mbr02EH.net
一緒にすんな

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 18:43:19.87 ID:eDPGBnqz.net
>>729
ゴミを見分けるくらいの目を育てろカス

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 19:15:01.85 ID:mymUfvlr.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/f9443de45f5ee88fc6fe6da73901e684/5BF46722/t51.2885-15/e35/13707149_1101365706610880_2070013692_n.jpg

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 19:19:34.64 ID:LP1Crf0j.net
ケンカはやめなさい

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 19:25:49.37 ID:PT0CegZ4.net
>>729
臨機応変くんはキチガイ嵐だって何度も指摘されてるだろうがjk

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 22:10:17.34 ID:/unKLv4b.net
俺は左端を堂々と走るで

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 22:13:42.64 ID:ZJHmnXim.net
自分がされたら嫌なことは他の人にもしないようにしよう
交通マナーもネットのマナーもきちんと守ろう

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 23:00:15.49 ID:MRKWrkzn.net
臨機応変なんてここの住人には無理だ
すぐファビョってストローマン論法使ってごねて終わり

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 23:52:23.39 ID:UCZ8wZ7L.net
俺の町の自転車用レーン完全スルーされて自転車はみんな歩道走行してるw
完全にギャグ

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 00:09:27.72 ID:nRV5ZJJ9.net
>>738自身は?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 00:31:50.51 ID:TjfOJpvC.net
歩道の歩行者にベル鳴らしてる自転車乗り増えたように見えるけど
学生の夏休みの影響かな?と予想してみる

個人的なイメージだが、自転車乗りの中では
30〜40代ぐらいのロード乗りがルール守ってマナーも良い人が多い気がする

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 01:00:21.52 ID:oSVNK9v8.net
>>740
ロード乗りがマナー良いといってる時点でアレだなw
街の嫌われ者だぞw
もっと客観的になれよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 01:05:00.40 ID:stOKK9V9.net
>>741
客観的の意味を理解しろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 01:26:52.12 ID:nRV5ZJJ9.net
>>740
俺もそんなイメージだな
確かに同じロードでも20代は学生時代の自転車通学の感覚が抜けない運転だし
50代になるとネットでよく見聞きする様な横暴な運転
もちろんイメージで実際には違う可能性高いし違わなくても世代の極一部の奴なんだろうけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 06:24:25.94 ID:q9cwc25Q.net
あ、こんなところに
ゴミが落ちてる!
 ↓
>>731

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 06:37:41.43 ID:ymoIEuCM.net
ケンカはやめなさい

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 08:00:01.80 ID:5kWbvpkQ.net
ロードと利害関係にあるのは車道で詰まる自動車だけ。街の嫌われ者と思ってる時点で客観性なし

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 08:22:07.22 ID:5kWbvpkQ.net
>>743
50代あたり=1970年代のマイカー政策で育った世代は「自転車は歩行者みたいなもの」という意識が強い
だから歩道爆走し信号無視する自転車層と、車道で横暴に走る自動車層は同じ世代なんだよな

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 08:48:57.50 ID:99jXpIZw.net
>>747 >>743
50代入ったばかりなんだが、
近年の自転車ブームから始めた40代以上は酷いの多いと思うよ。
俺が学生の頃の自転車趣味の連中はマトモな人が多かった。
そのかわり当時は自転車なんてやっている奴は暗いオタク扱いだったなあ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 09:05:06.87 ID:vMvPA2p8.net
40代がイメージ的に一番乗ってるような。
だから目につきやすいのかな。

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 09:31:32.26 ID:INTcvo/H.net
ID:5kWbvpkQ 認知症かな?

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 09:32:55.31 ID:4Ev+iI/1.net
自分がされたら嫌なことは他の人にもしないようにしよう
交通マナーもネットのマナーもきちんと守ろう
お互いが気持ちよく利用できるようにしよう

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 09:44:31.72 ID:9Nqocbtw.net
お前らどんだけ劣悪な地域に住んでんだよ
おれ地方だけど、マナーの悪い自転車乗りなんか見たことないぞ。

ところでマナーが悪いって具体的に何よ?

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 09:49:50.37 ID:ZfVJDXNb.net
>>752
車道を走る

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 09:50:09.35 ID:QdA5lTXI.net
俺は人の嫌がる事を自らすすんでするようにと育てられた
だから嫌がらせしまくりですわ

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 09:53:23.28 ID:9Nqocbtw.net
>>753
まじで言ってんの?
法律上、自転車は車道を走らなければならない(例外あり)

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 10:34:53.90 ID:pjQkH/c2.net
>>753
自転車安全利用五則 自転車は、車道が原則、歩道は例外
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/five_rule/five_rule01.html

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 10:47:11.34 ID:2hS2hXk+.net
>>754
「いやがることでもすすんでしよう」ってよく書いてあるけど、やっぱそうも読めちゃうよな…

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 11:08:02.98 ID:5kWbvpkQ.net
>>750
何か矛盾した事でも言った?

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 11:23:28.50 ID:3iPP55S7.net
>>755
一部の車乗りはマジでそうだよ
道交法とか関係無く自転車は歩道を走る物で車道は自動車が走る場所だから
車道を走る自転車はマナー違反だと本気で思ってる
本来の意味での確信犯だから話し合いも無駄

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 11:57:14.83 ID:45YDe7XX.net
>>759
頭おかC

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 12:16:52.44 ID:wi+5jlFt.net
自分がされたら嫌なことは他の人にもしないようにしよう
交通マナーもネットのマナーもきちんと守ろう
お互いが気持ちよく利用できるようにしよう

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 12:19:54.93 ID:5kWbvpkQ.net
頭おかCと思うけどそんな意見の人多いよ。
車の邪魔するな、車にブレーキ踏ませるな、幹線道路を自転車で走るなんて非常識だ、
歩道があるんだから歩道を走れ、それがマナーだと本気で説教してくる人が居る

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 12:32:12.39 ID:YWRqxd4/.net
だから車道に青で自転車の絵が描いてあるのは嬉しいよな

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 12:33:35.67 ID:2D4elS5H.net
煽られたりとか幅寄せとかされると感情的には車と戦いたくなることもあるけれど、物理的に絶対敵わないからやり過ごすようにしてる
嫌な気持ちにはなるけどね
ただ、車のドライバーさんと譲り合いが出来るケースも多々ある
そんな時は気持ち良い

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 12:35:06.35 ID:2D4elS5H.net
>>763
路駐してる車が多くて意味ないと思った時もあったけれど、結構役立ってるよね

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 12:37:35.44 ID:LRYn3MlD.net
モノ作ったあと放置するか運用して活かすか
地域の交通行政の力量やね

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 13:08:25.28 ID:2hS2hXk+.net
>モノ作ったあと放置するか運用して活かすか

平昌五輪スキー場のその後が悲惨すぎると話題に! 土砂が流失してゴンドラの柱が15度傾く! どうしてこうなった!?
http://news-us.org/article-20180814-0006451152-korea
平昌五輪スケート会場、床が割れたまま半年放置される! 韓国政府が結論を出せずグダグダに!
http://news-us.org/article-20180814-0013181165-korea

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 13:12:26.87 ID:oSVNK9v8.net
あの自転車の絵が描いてるところスケボーもそこ走らなきゃいけなくなるらしいな
歩道がますます歩行者にとって快適になって良い

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 13:16:37.87 ID:2hS2hXk+.net
ん?スケボーって公道じゃ乗ったらいけないんじゃなかったか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 13:18:44.95 ID:oSVNK9v8.net
>>769
歩道危ないから自転車道走るように変わるらしい

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 13:22:44.97 ID:YsMTwY8h.net
>768
ソースだして

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 13:30:03.14 ID:oSVNK9v8.net
>>771
ごめんうちは醤油派だから

でも混走になっても仲良く走ろうな!
おまえらが車道走ってる自転車に対する自動車の立場になるんだぞw
遅くて危ないとかウインカーもミラーも無いのに急な車線変更しても
イライラしたり暴言吐いちゃいけないよw追い抜くときもちゃんと余裕もって1.5m以上開けるんだぞw
ギリギリ抜かすとかやめろよw

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 13:49:40.55 ID:1KwVnFg4.net
>>772
またソースもなしにデマや妄想ですか?
馬鹿もほどほどにな

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 14:13:30.44 ID:JwOwVV6y.net
面白いと思っているらしい。
      ↓
> ごめんうちは醤油派だから

( ´・ω⊂ヽ゛カワイソス

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 14:13:59.52 ID:9Nqocbtw.net
お前ら信号待ちで停止線守ってる?
それとも
停止線も横断歩道も超えたところまで出る?

停止線で停まっても、(例えば)左折車両があとから横に並んだ場合、後者のほうがスムーズだと思うんだがどうだろうか。

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 14:15:15.28 ID:45YDe7XX.net
>>775
俺もそうだと思うけど守ってるよ
車両だからね

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 14:28:50.32 ID:bEn/PPE6.net
>>775
左折車両が先にいるなら待つ
左折車両が後から来たなら青信号と共に発進

当然停止線停車

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 14:33:09.27 ID:QdA5lTXI.net
左折車との関係難しいよね
相手が変に良い人だと譲り合いみたいになって堰き止めちゃう時が有る
自分は信号のタイミングにもよるけど左折レーンは先頭に出る様にしてるわ

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 14:46:27.44 ID:Npx7Fmtr.net
停止線超えたら信号無視だし横断歩道に突っ込んだら向こうは青やから歩行者と事故になるわな

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 14:48:27.37 ID:pjQkH/c2.net
>>775
頭の悪いオートバイ乗りの真似はやめましょう

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 14:52:43.67 ID:XiA+dFSe.net
スケボーは遊具だから歩道はもちろん公道上は使用禁止だよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 14:55:55.44 ID:WMhjGK4S.net
>>775
停止線は基本守るけど、停止線の隣に側溝蓋とか電柱がある場合はちょっと前に出る

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 15:42:08.74 ID:xOlmWNUy.net
前車がいればすり抜けせずに前車の左後方に停止するし、先頭でも停止線は越えない。
先に停止してるのに右に並んできた場合、絶対に先に走り出さない。
ウインカー出さずに左折する奴もいるし、何より数秒が待てずに並んでくる相手だから、
同時に出発して並走したら何されるか分かったもんじゃない。

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 16:09:35.07 ID:6ZG4CHVw.net
お前らどんなに偉そうに語っても歩行者になると平気で信号無視するよなw

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 16:10:56.56 ID:E4WFk/Ex.net
え?守ってるけど?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 16:14:15.96 ID:qI05Miyc.net
>>785
嘘つけ!この前見たゾ

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 16:15:16.12 ID:E4WFk/Ex.net
>>786
何時何分何秒の何処で見たって言うんだよ!

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 16:18:54.35 ID:BeXw0T3E.net
>>784
自己紹介乙

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 16:53:10.35 ID:aLW5PF0p.net
>>788
お前ら

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 16:54:55.50 ID:53goC3yO.net
左折専用レーンがある交差点で停止線より前で止まっていた…ゴメンm(_ _)m

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 17:26:09.90 ID:45YDe7XX.net
>>781
と思うじゃん?
ひんぱんな通行とか、そんな文言あって
人や車両が少なければおkなんだぜ

曖昧な表現なので警察官に止められたらほぼ注意されるんだけどw

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 18:02:43.23 ID:2hS2hXk+.net
というか、こんなとこでも無い限り普通に注意しに来るだろ
https://goo.gl/maps/HNUWWLk91Yn
まあ、注意する警官まで居なさそうなんだけどw

逆に言えば警官が注意しに来る場所だったら普通に交通のある場所のはず。
そんなとこなら原則禁止でいいだろう。
でも前述のような場所(まあ、国外はやりすぎかw過疎な田舎とか)では
流石に事故る相手もいないからそう言うとこでは大目に見るってだけでさ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 18:02:57.76 ID:ICU4OjZg.net
スクランブル交差点ではママチャリの多くが歩行者信号ではなく通常の信号に従って渡ってるんだが、平気で右車線で渡る人たちがいる。
自転車は自動車と同じ扱いって知ってるから通常の信号に従って渡っているんだろうに、何故右車線で渡っていいと思ってるのかが不思議で仕方ない

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 18:59:46.04 ID:JwOwVV6y.net
>>791
スケートボード 法律
と入れてスマホでググるとトップにその辺りの個人ブログみたいなのがhitするなあ。

それに因れば名古屋の判例で、一時間あたり自動車30台・原付30台・歩行者20人程度なら頻繁とは言えない
ってのが書かれてた。
東京近郊だと住宅街の道路で子供がキャッチボールやったり幼児が三輪車やストライダー乗ってるイメージかな?

個人的には平均1分毎に車両が通過してその上歩行者まで通過したら頻繁と言って良い気がするけどなあ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:03:33.73 ID:JwOwVV6y.net
>>793
連中は都合の良い事だけ知っているんだよ。
その上マイルールとの併せ技になっている。

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:04:02.52 ID:R2By8KOO.net
こんな感じにブルーラインも引いてしまえ。

でも二段階右折を面倒臭がって歩行者と一緒にスクランブル横断しそうな悪寒
http://o.8ch.net/18nl3.png

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:08:43.03 ID:TjfOJpvC.net
二段階右折って、右折禁止場所でも右折出来たりするのかな?
(右折先が一通逆走にならない場所って意味で)
それなら、二段階右折も悪い事ばかりじゃないんじゃないかな?
って前向きに考えるのも有りか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:20:21.03 ID:R2By8KOO.net
例えばT字路で右折側の道路の入り口に標識が無ければ可能かもしれない。
でも反対側からくる車両は対向車が無いと思ってると危険な香りもする。

二段階右折というか二段階信号待ちルートは避けるのが上策。
避けられないなら休憩タイムと諦めるしかないw

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:21:18.34 ID:O+c0zjdF.net
>>797
その場合、二段階目で 直進禁止になってない?

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:28:18.53 ID:O+c0zjdF.net
>>797
ちなみに、一方通行でも自転車は例外だから
右折禁止でも二段階右折okじゃないか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:29:37.47 ID:TjfOJpvC.net
>>799
橋の横の道路とかで、右折車が居ると後続が詰まるからか
右折を禁止されていて
左側の道路の第一車線で直進できる場所を考えている

それなりにレアケースだけど、夜間以外右折禁止場所を含めれば似たような場所は結構有ると思う

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:36:41.74 ID:MjlZr2Gc.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/00b074d377b080d253270c258b80ffa9/5BF80533/t51.2885-15/e35/13408848_265069963856655_2074669651_n.jpg

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:37:44.31 ID:O+c0zjdF.net
>>801
二段階目の標識に従えばいいんじゃないの

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:53:40.06 ID:R2By8KOO.net
> (通行の禁止等)
> 第八条 歩行者又は車両等は、道路標識等によりその通行を禁止されている道路又はその部分を通行してはならない。

一方通行の標識は歩行者も車両も対象になるよ。指定方向外進行禁止の標識も同様。
車両通行止めの標識は車両だけが対象だろうけどね。

勿論自転車は車両に含まれるし、歩道も路側帯も道路に含まれる。
補助標識によって自転車や二輪が例外になる事はあるけどね。

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:57:11.82 ID:O+c0zjdF.net
>>804
https://shimochu2.exblog.jp/iv/detail/?s=4031171&i=200608%2F27%2F62%2Fe0031562_22252545.jpg

地方だと補助標識ばっかりだよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:58:39.10 ID:O+c0zjdF.net
あれ?うまく貼れないスマソ

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 20:00:07.03 ID:UemDWccr.net
>>800
自転車が例外なのは「自動車のみ」とか「自転車を除く」とかいう表記があるときだけでは?
真に例外なのは歩行者だけよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 20:00:29.06 ID:jNBtMCwZ.net
>>804
例えば自転車を除く一方通行でも歩行者も自動車らと一緒に規制対象に加わるん?

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 20:12:51.23 ID:O+c0zjdF.net
歩道走ってるママチャリは縦横無尽なのは横に置いといて、車道のチャリは補助標識含めて前方の標識に従えばよさそうだが...

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 21:28:17.45 ID:R2By8KOO.net
あ、ごめんなさい。
道路標識、区画線及び道路標示に関する命令
ttp://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335M50004002003&openerCode=1
この別表第一に
> 一定の方向にする車両の通行を禁止する道路の区間の入口及び道路の区間内の必要な地点における路端
とあるから、車両以外は関係ないみたいね。

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 01:18:57.15 ID:LW3QfNGW.net
こういうとこ?
2段階右折ならいいのかな
https://i.imgur.com/m6BpAuT.jpg

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 02:25:53.80 ID:pMvIN1DX.net
二段階右折って扱い上は右折?
やってることは直進+直進だが

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 03:06:07.09 ID:MpHAit6j.net
>>812
法文には右折と記されている
交差点の向こう側迄通過しないから直進ではない

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 05:32:12.67 ID:+RUxaCkL.net
>>772
あーなんか想像したらクソ邪魔だな
ちょっと車の気持ち分かった気がしたわ

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 06:49:45.46 ID:x7wqtrbv.net
急な車線変更はアウトでしょ?暴言吐かれても仕方ないレベル。

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 07:13:05.90 ID:21ob1g4T.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/9ed086fcf47d8c6fb26f51c7f32f863b/5BFD7AB9/t51.2885-15/e35/12479430_1031916696873954_1929506015_n.jpg

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 08:46:21.52 ID:3xu2pGba.net
二段階右折は前方の信号機に従うのだから、標識も前方に従うものだと解する。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 10:25:59.66 ID:n5po0H5C.net
自転車に急ブレーキを踏ませるような運転するやつは免許返納してほしい

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 11:58:15.39 ID:BxWvrM6Q.net
踏まない

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 12:02:31.93 ID:JTJMV/Yz.net
ない

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 12:26:33.47 ID:XKtGD8HB.net
コースターブレーキかな

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 13:53:43.25 ID:WOgC8fS6.net
自転車乗りじゃないヤツの書き込みがあるな。
車板から来てるのか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 14:22:35.61 ID:WOgC8fS6.net
車板で検索したら、自転車アンチが3スレほどあった。
概ねこんな感じ↓
「邪魔」「免許制」「歩道はしれ」

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 15:32:22.59 ID:lXtiK059.net
憎しみあっても仕方がない
お互いが相手のことを考えて共存の道を選ぼう
ひとりはみんなのために
みんなはひとりのために

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 16:50:08.00 ID:Vt3/EgTg.net
>>824
そういう発想が同調圧力、全体主義って言うんだよ
太平洋戦争みたいなこと、またやりたいの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 17:17:09.96 ID:KvHwqTxc.net
>>824
俺が、俺たちが!ガンダムだ!!

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 18:21:11.23 ID:hMWoH0bo.net
>>823
車板に「頼む!女は運転しないでくれ」
っていう長寿スレがあるね
まずはこれを実行しろよって感じ

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 19:04:43.00 ID:qJwOdqBV.net
>>825
お前みたいなのが一番危険w

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 21:21:03.16 ID:3eKH8dDl.net
>>825
どの文脈から太平洋戦争が出て来たのか理解できないw

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 21:25:31.60 ID:Y49w8XgX.net
すり抜けが嫌われる理由が分かって来た気がする

すり抜けについて勉強して、すり抜けする技術がある人は
すり抜けが迷惑なうえにメリット少ない事に気づいてすり抜けをしくて
すり抜けに関する知識が無く、すり抜けしちゃ不味い人が率先してすり抜けして
新規の自転車ユーザーが、すり抜けしちゃ不味い人を参考にすり抜けすることにより
すり抜けが嫌われてるんだと思う

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 21:58:53.23 ID:575k0GHW.net
>>829
表面上の言葉だけで共存とか抜かしてるからだろ
教養のない奴はめんどくさいな

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:19:01.13 ID:X4E1Fq2/.net
車を運転する時には自転車を同一車線から追い越す事が「すり抜け」である事を頭に入れ、
自転車に乗る時は停車中の車をすり抜けした間隔で車が自転車を「すり抜け」する事を頭に入れると
車でも自転車でも、もう少し余裕もって走ろうかという気になる。

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:31:04.56 ID:Lo8qC2Mf.net
恐らく昨日が終戦記念日だった事すら知らないんだろうな
これが自転車脳か…

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:46:49.53 ID:X5CvYSbz.net
死ぬの嫌だから歩道を走る

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:48:00.70 ID:S77QQIQd.net
>>832
基本的には良いんだけど、車が自転車を抜かすときに必要な間隔と、逆の時の間隔は違うよ

車が走ってる自転車を追い抜くときは巻き起こす風が強いし、事故になったときの危険は大きいから間隔は広く取るべき

逆に自転車が止まってる車を抜くときは、風の影響は無いし、危険も大きくないから間隔は狭くても良い

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:48:39.08 ID:S77QQIQd.net
>>834
殺すのは嫌だから歩道は徐行しかできない
徐行は嫌だから車道を走る

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:51:17.18 ID:XsEMhFuw.net
結局自分の事しか考えてねーな
ザ・自己中

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:53:20.74 ID:sp7Uq8s5.net
>>831
質問の答えになってないぞw

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 23:03:16.60 ID:X5CvYSbz.net
>>836
保険入ってれば無問題

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 23:08:00.18 ID:21ob1g4T.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/b34dea77de8234ed240eeec94055ac62/5BF9CEC5/t51.2885-15/e35/12357430_528094584020255_389385639_n.jpg

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 23:10:17.42 ID:zdijRzzJ.net
>>834
あなたは本来通行すべき道の安全の保障が奪われながら怒ったりしないのですか

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 23:12:32.62 ID:X4E1Fq2/.net
>>835
自分で違うと思っていても相手には通じないよ、自転車に乗らないドライバーなら尚更。30キロでも停止状態より10cm広く取れば良いと思ってるかもしれない。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 23:12:36.66 ID:HwGXzUTc.net
>>834
俺だって死ぬの嫌だけどそれを理由に歩道を走ろうとは思わんな
なぜなら理由になっていないから
歩道を走れば死なないと思っているの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 23:23:42.35 ID:no/PfTA4.net
>>834
相手も殺したいとか思ってないだろう。事故起こすと色々面倒だし
悪目立ちしない範囲で目立てばよいと思ってる。

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 23:25:42.03 ID:2P9xhPNF.net
>>843
俺は歩道は走らないが、理由にはなっていると思うが?
死にたくない、死ぬ確率が高い方を忌避し低い方を選択するのは合理的だと思うが、そこだけみれば

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 00:06:46.79 ID:AliS3lxz.net
>>843
いや普通の理由だろ
歩道は自分が気を付けてればなんとかなる確率が車道に比べて何倍下手したら何十倍も高いぞ
車道は車任せの確率が高すぎる上に一回の事故のデカさがケタ違いだ
住んでる地域の道路状況によるだろうがよほど都会じゃない限り歩行者なんてたいしていないから
そう考えるのは十分わかる

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 00:08:32.02 ID:gXTj+nPW.net
理屈っぽいヤツ多いなw

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 00:19:00.71 ID:/MgRXFal.net
>>843 が馬鹿なだけだろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 03:00:48.87 ID:lBUh2WWH.net
>>845-846
確率確率って言うけど、確率は本当にそうなの?そうだと思ってるだけじゃないの?
>死にたくない、死ぬ確率が高い方を忌避し低い方を選択するのは合理的だと思うが、そこだけみれば
俺もそこだけみれば同意するけど、問題は、死ぬ確率が高い方と低い方をどうやって判断して選択するのかだよ。
>歩道は自分が気を付けてればなんとかなる確率が車道に比べて何倍下手したら何十倍も高いぞ
>車道は車任せの確率が高すぎる上に一回の事故のデカさがケタ違いだ
一回の事故のデカさにしたってどうしてケタ違いだと言えるのか。
この何倍とか何十倍とか、車任せの確率が高すぎるだとかの根拠は何よって話ね。

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 05:07:30.67 ID:/MgRXFal.net
>>849
1kgの鉄球と、1kgの木球が上から落ちてきて頭に当たった場合、どちらがより死ぬ確率が高いと思うの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 05:33:54.49 ID:iYafVcPT.net
>>850
形状にもよるけど基本的には鉄球
硬さの問題もあるし同じ重さだから狭い面積に集中する方がより危険

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 05:36:43.97 ID:iYafVcPT.net
もちろん他の条件が同じなら
ID違うけど>>849

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 06:37:39.94 ID:bhW+9mPm.net
>>850
この例えの場合木球は右側からだけじゃなく左側の脇道から突然出てきたりもするからなぁ
正面から徐行してないアホみたいな鉄と木の中間物質も来たりするしなぁ

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 07:01:25.88 ID:ineHwyOG.net
人間は後ろから不意打ちを食らう事=後方を恐れやすいけど、
実際の事故は交差点で側面や出会い頭が8割以上なんだよね。
直前まで互いに気づきにくいし、速度差も高いので事故が悪化しやすい。
その点で歩道の方が建物や植樹で隠れる分だけ構造的なマイナスがある。

車道と歩道でどちらが事故率・死亡率が高いかは統計の取り方次第で専門家でも議論あるみたいで
答えは出ないけど、歩道=安全性が高いと割り切れるほど単純ではない

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 08:10:58.40 ID:5MpwNBMA.net
>>842
そうなんだけど、>>835は「自転車は狭い隙間をすり抜けるな」「すり抜けるなら1.5mの間隔を開けろ」と言うドライバーへの説明なんだ

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 08:37:13.07 ID:+gWkK0xI.net
>>853
どっちも1kgって言ってるからたぶんそういう例えじゃないんじゃないかな
じゃあ何の例えなのか聞かれてもよくわからんけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 09:21:50.10 ID:nw9/T+Gq.net
>>854
ラブコメで主人公が恋に落ちるのは
交差点で出会い頭の衝突が
約二割(根拠無し)

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 09:23:48.81 ID:nw9/T+Gq.net
>>850
1kgの肉球だったらどうだろう?

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 12:02:37.19 ID:xO9L76IN.net
君たちはバカなのか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 12:08:43.94 ID:5OSgTdat.net
でもお前らも交差点以外だと平気で信号無視するじゃん

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 12:47:17.06 ID:aGTyma9H.net
>>860
いや 物理的に可能なら臨機応変になんでもやるのが自転車乗りだぞ

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 13:03:30.88 ID:eKAYb7lF.net
>>860
それお前だけだって

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 13:06:40.47 ID:AliS3lxz.net
>>849
後ろから来る軽でも重さ1tはあるだろ
トラックは?トレーラーは?
車道走るってのはそういう事だよ
だからバイクや車の安全運転で「流れに乗る」っていうことも重要だって話が出るけど
自転車はそもそも流れに乗れるほどのスピード出せないのが問題で
そこがバイクや車にとって邪険にされる要因の一つ
出会い頭?そんなの自分で気をつければいいだけだろ?

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 13:35:00.22 ID:7Ae1HVzE.net
出会いがしらの事故って
一時停止で、せめて徐行して安全確認をすれば減るよな(本当は止まるのが好ましいけど)

それと右側通行しないとか(自分・相手どちらかがしてると危険)
ブレーキ性能をふまえた速度で走る事も大事だと思う
後は、一通逆走しない事も大事(信号・一時停止の標識等が無くて危険)

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 13:53:51.93 ID:/1f+YC/F.net
>>863
キミは手術を受けたり飛行機に乗るのが出来なさそう

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 14:45:25.15 ID:sSGT3cJC.net
>>864
せめて徐行は不可。止まらない前提で交差点に入るからリスクが高い。

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 14:55:50.92 ID:nw9/T+Gq.net
>>861
よう!頸椎反応くん。
お久しぶり。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 15:02:49.68 ID:nw9/T+Gq.net
>>863
中には1tや1t超も無い事はないが、
大抵の軽自動車はそんなに重くない。
http://k-car.or.tv/k-car_no/kensaku.php?koumoku=juuryou&orderdesc=

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 15:09:10.87 ID:C48msjep.net
こうしてみると学習障害って結構いるんだね

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 15:23:43.06 ID:CQzOItv2.net
歩道ではロードバイクが楽しめないから、自転車が歩道走行推奨されると都合悪いんだよね。

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 15:36:16.94 ID:zOwY7x2/.net
自転車が軽車両になるのは簡単なんだから、
誰も困らん
大きなサイドミラーでもつければ軽車両で強制車道のみだ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 15:46:33.33 ID:C48msjep.net
俺ルールを押し付けるのも如何なものか

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 15:53:39.77 ID:qdMuH2vz.net
日本の車道ってつくづくチャリに対して冷遇してるよな
正直いつ轢かれるか肝冷やしながら乗ってるわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:04:37.64 ID:YxL8rY4L.net
自動車運転して始めて思ったのが道路設備がめちゃくちゃ配慮されてるなぁだったし

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:11:33.69 ID:ae9eQR9u.net
>>872
これが典型的なジャップなんだよ
ジャップにとって規律とは真面目振ってる見せ掛けの存在だから元々無法地帯なの
そこで一斉主義の民族性を逆手に取って如何に己の都合の良いように全体を洗脳して思い通りの狡猾なルールが出来上がるの

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:11:57.18 ID:FsGtt95S.net
ここのスレ、バカに見つかったのか、煽りとか増えたなあ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:14:02.81 ID:FsGtt95S.net
ジ〇ップとか言ってる奴は本当のサヨクなのか、政治スレを見てかっこいいと思ってるのかw

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:28:29.62 ID:AliS3lxz.net
>>865
医者やパイロットはただの自動車免許持ってる奴らよりは信用できると思うけど
君にとっては同じ信用度なの?ならそうなんだろうけど

>>868
1t超えてなきゃ後ろから不意にドーン!ってぶつけられても大丈夫?
そういう事じゃないよね?

>>870
全部じゃないんだろうけど結局これだと思う
まだ自転車は原則車道走行ってなって明らかに日が浅いのに執拗にこだわるやつらが多すぎる
恐らくロード乗りの連中なんだろうけど
現状道路の整備が追い付いてないしクルマやバイクの意識も世代が代わる30年ぐらいは
最低でも様子見無いと安全に走れる環境になるわけないじゃん
今はまだ歩道走ったほうが良いよ警察もそれ分かってるからうるさく言わない
車道が安全になるにつれて警察の取り締まりの傾向変ってくるだろうし

今はまだ歩道の時期だよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:45:45.46 ID:cgbTf6OM.net
>>850
結局何が言いたいの?

>>863
>後ろから来る軽でも重さ1tはあるだろ
>トラックは?トレーラーは?
>車道走るってのはそういう事だよ
車道だけでなく歩道走るってのもそういう事だよ

>だからバイクや車の安全運転で「流れに乗る」っていうことも重要だって話が出るけど
>自転車はそもそも流れに乗れるほどのスピード出せないのが問題で
>そこがバイクや車にとって邪険にされる要因の一つ
スピード出し過ぎると事故の際の死亡率が高まるから丁度良いよ
なら歩道ならもっとゆっくりだからもっと安全だろと思うかもしれないが歩道がゆっくりしか走れないのであって車道をゆっくり走ったって構わない

>出会い頭?そんなの自分で気をつければいいだけだろ?
そんな一言で済ませられる様な簡単なもんじゃない事くらい普段自転車乗ってりゃ分かりそうなもんだ
歩道で出会い頭事故を起こさないための運転がどれだけ大変か
簡単に出来るなら歩道通行してたママチャリや子供の自転車がこれだけ車に轢かれて亡くなっている訳無いわ
あいつらがみんな自殺志願者だったとは俺には思えない

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:48:51.65 ID:cgbTf6OM.net
またID変わったけど
>>843 = >>849 = >>851 = >>879

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:52:07.79 ID:MYetCECX.net
>>862
そんなことないぞ。8割〜9割は守ってないw
今朝も30分のチャリ通途中でロードやママチャリも含め6台以上は見たw

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:59:31.55 ID:C48msjep.net
夏休み、早く終わらないかなぁ

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 17:03:20.08 ID:BpUq5Nsr.net
夏休みは終わらない

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 17:18:41.68 ID:ineHwyOG.net
>>878
日が浅いって言うけど国や警察が車道通行を明確な方針にしてから10年経ってるよw
それも50年前に歩道通行可としただけで、道交法制定前から今まで原則車道に変わりないしね

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 17:40:48.51 ID:/1f+YC/F.net
>>874
国によってその資格が与えられたら一人前なんだよ
自動車だから特別仕方ないねで済んだら免許要らないよね
信用出来なかったら道路の通行自体認めちゃいけないでしょう
君にとってではなく国民にとってそうであらなければならない

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 17:54:42.83 ID:CQzOItv2.net
>>878
自転車歩行者道があるなら歩道に上がれと、ロードバイク乗りにとっては車道走行は肩身が狭かっからね。
行政が結果を考えず車道のお墨付きを与えたことで、ロードバイク乗りが調子乗ってしまってる。

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 17:56:48.66 ID:SEtBauKT.net
>>881
6台以上みたって10台くらいだと仮定して
お前の通勤路には12台しか自転車通勤がいないのかって話よ
8〜9割ってことはそうなるよな?

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 18:16:20.24 ID:+gWkK0xI.net
>>886
そういうこともなくはないけど、だとしても下記のような前提がある。
行政が、結果を考えず自転車歩行車道をつくり、車道をクルマによる事実上の独占状態にしたことで、クルマ乗りが調子乗ってしまってる。
クルマの調子乗り具合に比べれば、ロードバイクのそれなんて数も質もごく小さなもの。
どちらがよりタチが悪く、力を入れて対策しなければならないかなんて明らか。

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 18:25:33.69 ID:aLS/qsRu.net
>>887
交差点以外で赤信号のタイミングのときだが?
お前どんだけ先まで見えるんだよwww

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 18:36:12.65 ID:acSmN3cA.net
まあ横断歩道に人がいなかったら徐行で通過してるやつがほとんどというのが現実だな。
残念ながら。

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 18:57:16.97 ID:nw9/T+Gq.net
>>878
> 1t超えてなきゃ後ろから不意にドーン!ってぶつけられても大丈夫?
> そういう事じゃないよね?
Wうん、そういう話じゃない。
単に軽自動車は1t無いよなあと思っただけだけど、
ググったら1tある車種もあって逆に驚いたwww

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 19:02:42.49 ID:xO9L76IN.net
車に轢かれたら死ななくても後遺症残る確率大
歩道で人にぶつかっても軽症の確率大
それでも車道至上バカは246か357毎日走ってろ
一年後には癌より死ぬ確率高いから

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 19:10:24.03 ID:CQzOItv2.net
>>888
>ロードバイクのそれなんて数も質もごく小さなもの

世の中の利用者の数が少ないのであれば、それこそ公共の福祉と理解できる事柄だよね。
子供やママチャリが圧倒的なら、車道を走らせるべきでは無いと考えるのが当然だろう。
それに反してロードの趣味のために一般的な自転車まで、車道の危険に晒すような考えは一体何なの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 19:11:08.24 ID:nw9/T+Gq.net
>>878
> まだ自転車は原則車道走行ってなって明らかに日が浅いのに
度々突っ込んでゴメンね。
始めから自転車は車道走行だよ。
とは言え俺は自転車乗りだけど、自転車は歩道走行を基本にしたほうが良いと思っている。
車道も走る事が出来るとしたほうがね。
あくまでも個人的意見だから突っ込まれても困るけどね。

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 19:33:22.70 ID:+gWkK0xI.net
よく
車道−歩道論

クルマと自転車の事故−自転車と歩行者の事故論
に掏り替える奴が居るけど>>892なんてその典型

>>893
本当に歩道を走れば安全なのであればそうなんだけど実際には歩道で結構死んでるしね
車道だろうが歩道だろうが安全じゃない
車道を走らせるべきでは無いと考えるのが当然では無いな
ロードの趣味のために一般的な自転車まで、車道の危険に晒すような考えは一体何なの?
と言うが
それはこっちがそう考えてるとそっちが決め付けてるだけなので
何なのと言われても・・・

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:01:45.50 ID:PVC5G+QH.net
車道が走りやすい地域、走りにくい地域の差も大いにあるけど
歩道を走る人は、走りやすい歩道があるルートを選び、
車道の人は車道が走りやすいルートを選んでるはず

これは危険についての話が噛み合わない理由の一つだろうな

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:12:33.74 ID:/1f+YC/F.net
>>893
自転車が歩道通行すれば今度は歩行者が危険に曝される立場に置かれ、更に車道ではあまり起こらない歩行者に対する事故責任が発生するの
それって自動車が安全運転義務を放棄したことが根源で、それじゃあ公共の福祉になってないんや
公共の場所に個人の所有物を持ち込んで自分の為に使う行為は公共の福祉と言えず、あくまで幸福追求でありそれが他者に与える影響が大きければ尚更
そもそも車道が危険と考えるなら先ず危険を作り出してる者に訴えるのが筋じゃないのかね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:20:26.02 ID:sSGT3cJC.net
>>881
守ってるチャリは止まってるから見ない
守らないチャリはう動くから見える。
だから見えるチャリがすべてとするのは不可

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:25:37.15 ID:ETkOqpNf.net
出来るだけ短く簡潔に書き込んで、少しでも理解を広げようという気はないのか。長すぎるよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:26:11.80 ID:AMdIeB6X.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/5deab60bfadb5287175563a9e65e7acc/5C12A781/t51.2885-15/e35/11325760_429412863931806_2037017261_n.jpg

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:45:03.40 ID:iOTMtxrg.net
>>898
すべてとは言ってねえw
信号が変わっときに俺の前のチャリが止まるか止まらないかの割合だw
あと最初は止まってても歩行者が途切れたら走り出すやつとかもなw
集団で走ってるロード連中は大抵止まるけどボッチライダーはまず止まらねえwwww
あくまでも俺調べだけどなwwwwww

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:52:57.53 ID:128sOeiX.net
>>895
歩道で死ぬってどういうシチュエーションだよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:01:08.50 ID:u5DfFkHz.net
>>902
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20180716-00089503/

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:01:52.24 ID:AliS3lxz.net
>>902
たぶんよっぽどのマヌケの例出してるんだよ
そういう事言い出したら外に出れないって話になるのにな
俺は車道は自分に非が無いのに巻き込まれる確率が歩道に比べて高いって言ってるだけなのに

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:04:21.98 ID:hPayN6jT.net
なんかおまえらって「ここは俺たち動物が通っても問題ない場所」って言いながら幹線道路や街中に出没する獣みたいだな
臨機応変さとかもそのものじゃないかw

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:15:31.24 ID:sSyVR1T+.net
>>902
左折車との衝突とか、脇道から出て来る車や自転車、歩行者との衝突

>>904
俺、毎日往復40km車道を走って通勤してるけど、
歩道を毎日40km走る方が自分に非が無いのに事故に巻き込まれる確率高いと思う
一時停止しないで出てくる車とか自転車多すぎだもん

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:18:39.20 ID:u5DfFkHz.net
>>906
自転車が歩道の車道側を走るのは、脇道等から
飛び出して来る他者への防護策。

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:34:44.84 ID:cgbTf6OM.net
>>902
ググれ
いくらでも出てくる

>>904
その確率の根拠は何だと>>849は言っているんだよ
そう思ってるだけなんじゃないの
そりゃ自転車と自動車が同じ車道を走る方が確率は高くなるに決まってる((`・ω・´)キリッ
だとしたら・・・もうね・・・はぁ・・・。
それに外に出れないなんてことはない
車道だろうが歩道だろうが危険だと認識した上で安全に注意して利用するのは自転車だろうとそうでなかろうと同じ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 22:16:16.34 ID:+gWkK0xI.net
>>906
だな
歩道の出会い頭の事故は自分が気を付ければ防げるとか言う奴に毎日試してもらいたいもんだ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 22:16:33.46 ID:sbqNPTEi.net
そんなとことより千と千尋の神隠しのDVDの映像が赤い理由を教えてください

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 22:18:38.52 ID:hqqoTmQC.net
熱い戦いを連日繰り広げる高校球児たちをひと目見ようと、
自転車の「ママチャリ」で千葉県を出発し、
甲子園球場にたどり着いた高校3年生が話題を呼んでいる。

 千葉から兵庫県西宮市までは直線距離で約550キロ。
5日間かけて走り抜き、スタンドから声援を送り続けている。

 この高校生は、今夏まで白球を追いかけていた浦安南高(千葉県浦安市)の
野球部元主将、湯原諒さん(17)。同校は西千葉大会1回戦で
私立の有力校を破ったものの、2回戦で涙をのんだ。
夢の舞台だった甲子園での観戦を思い立った湯原さんは
「新幹線よりも自転車で行く方がおもしろそうだ」と考えたという。

 8月10日の朝、ママチャリの前後に着替えやテントをくくり付け、千葉を出発。
国道1号や同246号を経由して神奈川、静岡、愛知の各県などを通過し、
5日目の14日午後に甲子園に着いた。

 途中、大雨や落雷に見舞われたり、タイヤがパンクしたりするハプニングに遭遇。
道端で出会った見ず知らずの人がタイヤを直して助けてくれるなど、人の優しさに触れた。
「楽しくて、引き返そうとは一度も思わなかった」

https://pbs.twimg.com/media/DkMyh8KU0AA4oJ-.jpg

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 01:20:07.19 ID:UCslet3Q.net
>>893
何お前クルマとロードバイクの調子の乗り具合の話を利用者の数の話に変えてんだよw

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 08:30:50.28 ID:hc4HReQO.net
>>911
野球脳

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 08:52:53.47 ID:gEYdtQAw.net
ママチャリで関東ー関西間を走る人達ってわりといるけど、
高校野球が絡んだだけでニュースネタになると踏んだ記者って
なんたかなあ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 09:15:20.12 ID:DWqAW22+.net
>>912
お前は車独占の文章を読めてないアスペ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 10:41:41.87 ID:5V04Mie5.net
>>914
アスペ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 12:39:50.86 ID:nrhmwLLB.net
>>906
横からだが流石に死亡事故につながるのは車道だな
歩道で死亡は珍しいから全国ニュースレベル
車道は珍しくないからニュースで見ないだけだよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 16:26:29.38 ID:Gl+UhglO.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/96c6b27eea2a21ce4630f90bf9612d44/5BF4639E/t51.2885-15/e35/11939323_898125173612329_620028223_n.jpg

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 16:51:05.48 ID:s6Uz6IKk.net
>>915
だったら>>893が引用すべき部分が違うだろうが

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 18:06:43.01 ID:IgesP2Uh.net
>>917
俺も横からだが歩道か車道かはただの事故の要素の一つであって全国で報道されるかどうかを決める物ではないと思うが
全国で報道されるかどうかは被害者の数とか年齢とか加害者の悪質性とか社会的なインパクトの大きさで決まるだろ
だから、車が歩道で自転車を轢いた→これは全国報道しなければとなるのであり、珍しいから全国ではないだろ
また、ネットのニュースサイトなら地方紙や地方局がソースのニュースも多数扱っているわけで、見ないなどという事もないな

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 00:34:12.64 ID:pXRZZB0f.net
ふと思う程度だったことが、ここ数日で頻発してきたので愚痴りたい。

公道というか、商店街とか、人おおい歩道で、ヘルメットの爆光ヘッドライトやLEDを
光らせてロードバイク走らせてる人は自重してほしい。
商店街や歩行者天国は押して歩けって書いてある場所でも乗ってるロード乗りを見かける。

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 00:43:52.65 ID:pXRZZB0f.net
いちばんエグかったのは、ハンドルに2000ルーメン程度のストロボ2灯たきながら
ヘルメットに小さいLEDチューブみたいなランプ20個くらいつけた変態を
8月上旬ころからよくみかける。夕方の18時頃から、日も落ちてない商店街で人ごみなのに
重装備全開すぎ。CRとか出るまでは自重してストロボやめて低光量でお願いしたい、って思う。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 01:32:03.88 ID:FcCpcd9V.net
>>911
高3の夏休みに何やってるんだこいつ
受験勉強はしないの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 01:44:32.69 ID:4fyfrXJP.net
>>902
歩道で事故に遭うんじゃなくて、歩道から交差点に出たとこで事故に遭うんだよ
100%歩道ってわけにはいかないんだから

>>893
歩行者の安全を守るってことも忘れないで欲しい
また、歩道を走らせるということは結局、自転車を歩行者として扱うことに等しく、
自転車の側にルールを守ろうと言う意識が生まれない
これは歩道通行の最大の問題だと思う
そして上に書いたように歩道からを出たところで事故に遭う

徐行すればとか、自分さえ気をつけていれば、などと言うのはきれいごとで
あなたは気をつけてるかもしれないが
大多数の自転車は歩道を徐行しようなんて考えもしないんだよ
徐行してたら自転車に乗る意味がなくなってしまうからね

ママチャリでも子供でも歩道は走らせるべきではない
歩道通行していいのはせいぜい小学校低学年までだろう

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 02:03:07.94 ID:I2w6qJ6h.net
>>924
そうだね
歩行者にとっては(自転車が)自分は気を付けてるといったところで何処の馬の骨かも分からん奴だからな
だから依然として歩行者の絶対的安全な聖域を保つのは必要
それが道路が歩車道分離した経緯でもある為で

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 07:19:56.61 ID:SsIWpOfc.net
>>924
道交法で13歳未満はいいとなっているのにどこから低学年までってなるんだ?
頭沸いてるな

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 08:48:41.31 ID:bzFhWf6B.net
>>924
歩道の自転車の関係がそのまま車道の自転車と車の関係になるからやっぱり歩道のほうが安全じゃないか・・・

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 09:40:47.17 ID:4bVhwJwK.net
安全な歩道から女子供の自転車ごと車道に放り出さないと
ロードバイクが車道を走る大義名分がなくなってくる

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 10:24:55.78 ID:Bhao1u8q.net
>>923
高校三年生が全員受験勉強すると思ってるの?

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 10:29:23.13 ID:ZiknWY2j.net
歩道は原則徐行。
飛ばしたい時は車道を走る。
それで何の問題もない。
無謀なスピードを出して歩道で人を撥ねた場合。
過失傷害罪の場合は30万円以下の罰金又は科料
重過失致傷罪の場合は5年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金
が君を待っている。
車道は歩道という緩衝地帯があって飛び出してくる奴はごく少数。
歩道には一般家屋や路地から人、自転車、自動車が直接とび出してくる。
絶対止まれないスピードで走ってる自転車が普通にいる。
これを取り締まらない警察の責任が大きい。

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 10:35:01.56 ID:bzFhWf6B.net
>>930
要約すると無謀なスピード出さなければ歩道が安全という事ですね

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 10:52:28.38 ID:dquY4URs.net
自分はロードで歩道を徐行で走るのが好きです

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 11:27:23.48 ID:edD82Cd7.net
何もめてんだよ
自転車は軽車両なんだから車道走りな
歩道は緊急避難的に許可されたとこだけだ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 13:09:50.99 ID:mVLTPPpW.net
安全な道など無い

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 14:07:30.97 ID:7MQRHEH8.net
>>931
そう
5km/h以下でな

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 14:11:59.36 ID:x8CXivFQ.net
>>935
5km/hで走る為には体幹を鍛えないとね

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 15:35:25.44 ID:1MRR+Hyh.net
>>924
>ママチャリでも子供でも歩道は走らせるべきではない
同意

>>927
>歩道の自転車の関係がそのまま車道の自転車と車の関係になる
ならない

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 15:51:41.04 ID:bzFhWf6B.net
>>935
実際は特に飛ばさなきゃ誰も気にしないけどな
そこのところ読めない人種は車道走れば良いと思うけど
まともな人たちを巻き込んじゃあいけないよ
5km/hってそういう人たちのために定められた法律だよ
普通の人は人がいれば徐行いなければそれなりにって走れるのに
君らは法律で指定されないと不安で不安で仕方なくなる人種だからね

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 15:52:57.57 ID:bzFhWf6B.net
>>937
歩道の歩行者と自転車の関係がそのまま車道の自転車と車の関係になるだろ

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:01:02.61 ID:YrmlvNyS.net
https://mobile.twitter.com/II6J5X0UbqLvRgY/status/1031033156663533568

二段階右折は守るべし
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:13:53.31 ID:I2w6qJ6h.net
>>939
車道を通行出来る自動車は有資格者なので交通法規の知識や技術は万全だよね
じゃあ、自転車は?そうじゃないから歩道が通れても歩行者への危険の防止が保障されてないよな

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:15:26.76 ID:PC7a00Fc.net
歩道で徐行を守れる人なら、車道に出ても問題ないのだろうけど
歩道で徐行出来ない人が、車道でもトラブルを起こすんだと思う

自転車が悪いわけじゃなくて
乗ってる人次第なんだと思う

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:16:49.22 ID:x8CXivFQ.net
>>940
酷いな「なるしまフレンド」

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:18:13.79 ID:x8CXivFQ.net
>>941
運転免許が無いから交通法規を守らなくて良い訳じゃない

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:20:33.59 ID:mqYhBvu7.net
都心の大きな街道では自転車車道走行の認知度も相当上がってきたし
この問題は車道を走ればOKでもう解決済みだろ。

地方のDQNドライバー対策は知らん。

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:20:49.00 ID:I2w6qJ6h.net
>>944
お前の世界では完璧に出来たら無免許が許されるのか

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:26:56.49 ID:U/XgPwoy.net
お前らも>>940みたいなことしてる?

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:33:31.54 ID:x8CXivFQ.net
>>947
する訳ないだろ。気違いグループと同類と思われたくない

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:48:26.42 ID:1MRR+Hyh.net
>>938
>実際は特に飛ばさなきゃ誰も気にしないけどな
歩道が危険な大きな原因の一つじゃねぇかw
みんなが気にすりゃ今ほどは危険じゃなくなるんだが


>>939
ならない

前者
・歩行者と車両
・老若男女と老若男女
・双方向と双方向
・横断歩道や施設の出入口等でより強者である自動車が交差する

後者
・車両と車両
・老若男女と有資格者
・左側通行と左側通行
・横断歩道や施設の出入口等でより弱者である歩行者が交差する

ざっと思いつくだけでも全然違う
歩道通行自転車を免許制にして他の自転車はみんな車道にすれば今よりは近い関係になるけどな

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:59:30.67 ID:rWPgt9lT.net
集団で二段階ってのもすげー迷惑な話だな
つか、集団で走るのがまずダメだな

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 17:02:15.92 ID:GdSNEBlD.net
歩道の建物の影から常に子供ダッシュミサイルが発射され、
脇道からベストなタイミングで車がコンニチワする事を予想すると歩道はきつい。
車道でも同じような事は言えるけど、車道の方が見通しも良いし、子供ミサイルの確率も自転車側の過失責任も大幅に減る

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 17:11:06.68 ID:gInI6Ogo.net
なるしまさんは猫を投げない限りは何してもいいです
猫投げだけは絶対に許しません

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 18:19:43.76 ID:1MRR+Hyh.net
>>865
付け加えるなら>>863は自分以外が運転する自動車にも乗れなさそう

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 18:56:17.85 ID:DvwZsfc7.net
>>947
このスレの諸兄はやらないだろうけれど、
俺が遭遇した多くのロード乗りは大抵動画と同じだよ。
ちゃんとフックターンする人を見かけると
当たり前のことなのに偉いなあと思ってしまう。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 19:32:58.22 ID:SEcrLrP/.net
>>924
じゃあ歩道じゃないじゃん
キチガイ死ねよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 22:55:42.08 ID:Dolth2nD.net
>>940
これは酷い

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 23:40:33.90 ID:bzFhWf6B.net
>>949
自転車と車両だろ
詭弁混ぜ始めたら負けてるのと一緒よw

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 23:42:02.19 ID:G9BTDA20.net
>>940は酷いが集団走行で2段階右折しようとするとかどっちょにロードが溜まってそれはそれでうざいな

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 23:49:04.94 ID:bzFhWf6B.net
>>942
そうそう結局自分が車道でスピード出したいから
原則車道になったのをいいことに「車道走れ!」って喚き散らしてるだけに見えるんだよなあ
歩道のほうが危ない理由も難癖に近いし
正論だが法律的に正しいだけで安全ではないの自分でも分かってて主張してるのが透けて見える
普通にしてたら歩道のほうが安全なのは当たり前じゃん
そんなに車道が安全なら警察が全国的に徹底的に周知するために取り締まるってーの
でもやってないだろ?
まだ車道は危ないからだよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 23:56:30.71 ID:K3urL3/D.net
>>957
?
これは話に成らんわ

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 00:01:28.17 ID:rRNAbax9.net
>>959
歩道の方が安全だよ
時速5kmならな

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 00:03:03.72 ID:sc0zsnw8.net
>>957
えー・・・
自転車は軽車両の中に入り軽車両は車両の中に入るやん
同じように自動車も車両の中に入るやん
反論もアホらしいほど詭弁でも何でもないわぁ・・・

>>959
まぁどう見えるかは勝手やからそこは別にええよ
でも他人の主張をわざと曲解したり捏造したりするのはいかんやろ
少なくともこのやり取りの発端の>>843は歩道のほうが危険なんて主張していないわけで

詭弁や難癖なんてのは>>955みたいなのを言うんだよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 00:06:55.62 ID:/xZMV+Yd.net
今のところ死んでないから車道走るで、左端を堂々と。二段階右折もきっちりするで

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 00:21:33.37 ID:sc0zsnw8.net
もし本当に自分が車道でスピード出したいからってんだったら何も言わずに勝手に走るよ
車道走行が増えてスピード出せなくなったら困るからな
でもそうじゃないんだなぁ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 00:45:14.65 ID:zfyUpojk.net
>>959
ルール上は大昔から原則車道であり、実質なにも変わってはいない
それと車道でスピード出したいと言うよりスピード出したいから車道を走るのだ
ゆっくりしか走れないなら自転車使う意味が無い

ちょっと視点を変えて自分が車を運転してる時を思い出して欲しい
すべての自転車が車道にいてくれたら歩道の自転車を気にする必要が無くなり
それだけでもかなり運転は楽になる

最後に警察がやる気を出さないのは覚悟がないからだと思う
歩道通行をさせたためにデタラメになってしまった自転車を
そのまま車道に戻せば混乱を招き一時的に事故は増える
将来の交通のためにその責任を取ろうという人がいないのだよ
そもそも車道通行を推してるのは警察じゃなくて国交省だし

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 01:14:25.12 ID:SjJ204Wn.net
>>965

まともなサイクリストだけなら、その意見は正論だが
右側通行したり
左端を走ってたかと思ったら、後方確認せずいきなり車道を横断するようなのが居る現状だと
ドライバー的には、歩道走って貰った方が楽だと思う

勿論、右側通行したりするやつは
歩道を走ってても、歩行者にベルならしたりするだろうから
だめなやつは、歩道でも車道でもダメなんだと思う

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 01:25:46.16 ID:2FK1nclP.net
>>965
> それと車道でスピード出したいと言うよりスピード出したいから車道を走るのだ

というより車両はスピードが出ることを目的としたり、あるいは運搬の為に造られ用いる
この用途により車両の運動エネルギーが増大するので人間がいるところを通行するのは適切ではないというのが車道通行の成り立ち

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 06:26:02.88 ID:QxpLn2Ed.net
>>959
>>951は詭弁や難癖だと思う?
歩道で徐行と一時停止を徹底する前提なら詭弁かもしれないけど、
実際問題として歩行者と変わらない速度で通行しろと言う方が詭弁だと思う。

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 06:30:46.23 ID:IOWaGV95.net
お前がオラオラ運転したいだけだろ?

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 07:27:05.38 ID:iuyUIcgR.net
車道走るなら自転車の規格変えてバックミラー、ウインカー、ブレーキランプは最低でも義務化したほうがいい。

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 07:55:24.90 ID:sLWQnsv2.net
ウインカーついたら二段階右折の必要もなくなるね。

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 08:09:09.57 ID:sl0iVtgW.net
車道走るって言っても原則車道の「左端」だからね
斜線の中央から左ならどこ走ってもいい訳じゃないよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 08:38:11.23 ID:QxpLn2Ed.net
>>972
原則左端のルールは車線(≒車両通行帯)がない場所のみ。
車線がある場所なら左車線のどこを走っても良い

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 08:48:49.29 ID:X9yuJswW.net
>>971
あれ?
原付って今はどんな交差点でも小回り可になったんだっけ???

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 10:15:13.10 ID:QxpLn2Ed.net
>>970
>バックミラー、ウインカー、ブレーキランプ
バックミラーは個人的には全く不要、首が回らない人が任意装着する物だと思ってる

ウィンカーは現在の法だとむしろ違法になる(手合図が必要)なんだよな、そこは任意で選択可にして欲しい。

ブレーキランプは制動灯じゃなくて、「夜間の尾灯を義務化」が良いと思ってる。
自主的に付けてる人が多いし、前照灯が必須な点から考えれば受け入れられると思う
ブレーキは機構的な難点もあるし30キロ程度と考えれば常時点灯であるべき
自転車のブレーキランプを頼りにしないと減速できない人は論外で車道を走る権利なし。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 11:00:39.49 ID:X9yuJswW.net
よくワカランままスマホから立ててみた。
間違っていたら適時修正願います。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534730273/

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 11:23:08.46 ID:mujiye6t.net
>>975
バックミラーは前方を注視してても、その視界内にあることで後方からの接近を発見しやすくするためにあると思ってる。
正直、バーエンドミラーから原付兼用ミラーに変えたら、バーエンドミラーの存在価値疑うレベルになったわ。
コレをミラー無しで実現する事になったら、終始きょろきょろしてる事になるがそっちの方が危ないだろ。

なお、ミラーで後方からの接近が分かった場合は、改めて大げさに首を向けて、後方の運転者にアピールすることにしている。
でもコレやった方が「あ、気付いてるね」ってんでスレスレ通ってくことが多い気がする諸刃の剣w

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 12:25:44.47 ID:rxXsG+lN.net
交差点左折レーンの先頭右端で直進信号待ち
先に左折信号出るところだから邪魔にならないように、ギリギリに寄ってたのに
後ろから来たバスがクラクション、しかも抜き様に罵声浴びせやがった
車線に入ってんじゃねえよ、馬鹿!ってどういうこと?
カメラの映像、音声も残ってたから早速クレーム電話したけど、なんもしねえだろうな

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 12:30:17.63 ID:MYAvkdhU.net
>>978
バス会社を晒してくれ

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 12:47:12.75 ID:QxpLn2Ed.net
>>977
ああ、原付タイプのミラーは同感だ。あれぐらい後方を確認しながら前も見えるなら目視を超えるメリットがある。

まあ自分が付けない理由もお察しだと思う
四輪もフェンダーミラー絶滅寸前だからな

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 12:53:55.31 ID:fwMaW3Pd.net
自分はバーエンドミラー愛用してるッス
これないと車道怖くて走れないッス

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 12:54:06.97 ID:SjJ204Wn.net
>>978
まず、お前さんは悪くないと思う

状況が分からないから何ともいえないが
バスは左折する際に、内輪差が有るから
脹らんで左折しなきゃならかった可能性が有るので
そこを考慮してやれれば尚良しって所じゃないか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 12:56:18.79 ID:SQMORcs4.net
>>978
そういう場合は歩道に避難すれば万事解決

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 13:11:45.51 ID:Yls9WWiG.net
>>978
「自転車は路肩や路側帯を走る物」と勘違いしてるだけだと思う。
車道外側線の右側を走ってるだけでクラクション鳴らす奴は結構いる。

最近だと路側帯を塗っただけの自転車専用通行帯や自転車レーンも、勘違いを助長する一因だな。
自転車専用レーンでなければ、また、自転車専用レーンが無ければ車道外側線の外側を通る義務は無いのに、
あの位置を走る事が自転車のルールだと無意識に思い込んでしまう。

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 13:16:13.58 ID:Xjz0x1ZC.net
>>979
川崎鶴見臨港バスの24系統
顔見たら、前にも2回幅寄せしてきた運転手だったから流石にクレーム入れた

>>982
国道15号沿いの新川橋交差点
隅切りされた大きい交差点だから、膨らむ必要全くないのよ
動画確認したら、よっぽど頭来たのか、かなりの加速で右を大きく傾けながら左折w

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 13:18:20.92 ID:kXTPPTYY.net
https://pbs.twimg.com/media/DhiG2FsW4AUeZ9M.jpg

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 13:20:13.37 ID:XuHuY/F8.net
正論を説いても弱者は強者には勝てないよ。
結局最後は弱者は強者に蹂躙されるだけなんだよ。
まずは自分が生き残ることを考えようぜ。
生きてりゃいつかはいい事あるさ。
でも強いケツ持ちがいれば話は別だけどね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 13:21:04.27 ID:Xjz0x1ZC.net
>>984
勘違いっても、路線バスの職業運転手だからね
前にも2回危険な幅寄せされてるし、明らかに自転車嫌いで意図的なんだよな
しかも、自分が道交法わかってないくせに、乗客の前で馬鹿呼ばわりは許せん

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 13:26:48.09 ID:4tqEeX8Z.net
>>978
法的にはあなたが正しいが、バスのいつもの進路的には最も邪魔な場所にいたんだろうね
法律だけではなく現実の交通と他人の気持ちまで配慮できれば良かった

それでも暴言吐いた部分は一方的にバスの運転手が悪い
クレーム電話だけで対応してくれるかどうかはバス会社によるね
地方運輸局の自動車交通部に文書で苦情を出すか、出すにしても出さないにしても、バス会社側にはその旨伝えると少し効果があるかもね

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 13:39:02.32 ID:H2UAmkN/.net
>>985
その説明だとちょっと判らないから、教えて欲しいんだけど
右端か中央走ってて、たまたま先頭で信号待ちになったのか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 13:42:19.97 ID:Xjz0x1ZC.net
>>989
うーん、現実の交通って言っても、実際バスが少しハンドル切れば済むだけだから
別に道交法至上主義じゃないし、公共交通のバスにはいつも配慮してるんだよ
30km通勤してても、特にバスには遠慮してるからか、他で嫌な思いしたことない
その運転手と並走する区間数百mだけで3回もあるんだから、それはあっちの問題でしょ

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 13:45:46.04 ID:4tqEeX8Z.net
>>991
それなら一方的に向こうの問題かもね
なんども同じ相手なら一度警察沙汰にした方がいいかもね
無論その場では手短に済ませて時間と写真や音声などを記録して乗客の乗っているバスは行かせていいので、その後警察に連絡
警察には手間かけるけど長い目でみたらその方が安全に帰するだろう
警察と運輸局を絡めるとバス会社もきちんと指導してくれると思う
俺も悪質な場合はいつもそうしている

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 13:50:19.29 ID:Xjz0x1ZC.net
>>990
そう、第一通行帯の真ん中走ってて信号赤で先頭停車で右端に、すり抜けは無いよ
後ろのバスは俺が停まってだいぶ経ってから停車
左折レーンの右端に自転車いるんだから、そこから左折しないのはわかるだろ?
自分が少し左寄りに停まるか、車間空けて停まって発進でかわせばいいだけ

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 14:13:48.56 ID:SjJ204Wn.net
ミラーの話が出たから、聞いてみたい事を聞いてもいいか?
現在、自転車のミラーの装着率は低いと思うけど
自転車にミラー付けたままにしてると、盗まれるみたいな話を聞いたのだが
実際盗まれるものなのか?それとも自転車から降りる時に外してる感じですか?

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 15:36:18.15 ID:XuHuY/F8.net
>>994
自分は屋外だとまず自転車から離れないッス

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 15:41:15.50 ID:mujiye6t.net
>>994
自分はバーハンドルのシティサイクルでバーエンドミラー→ロングのエンドバー+ママチャリミラーにしたが、今のところ盗難にあったことはない。
というか、バーエンドの時も6角スクリューでギッチギチ(砂利道もあるような田舎でお辞儀しないように)だし
ママチャリミラーにいたってはボルト止めだしな。
ロード用のちっちゃいヤツにはナイロンバンドみたいなので止めるやつもあるが、そういうのならはずされることもあるのか?
もっとも愉快犯のイタズラみたいなもんじゃないかと思うけど。

なお、バーエンドタイプは風で転倒して2回ほど破壊したことを付記。

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 16:47:50.01 ID:X9yuJswW.net
>>985
> 川崎鶴見臨港バスの24系統
うわっ!職場的にはモロ地元だわ。
とは言え、臨港バスなら致し方無いな。
だって臨港バスだもの。意味わかるよな?

> 国道15号沿いの新川橋交差点
うん。あそこはそんな必要全く無いな。

> 動画確認したら、よっぽど頭来たのか、かなりの加速で右を大きく傾けながら左折w
臨港だもの。
それ以前に川崎と鶴見だもの。

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 16:53:11.66 ID:Wt8E4BwN.net
>>978
法律を墨守してるアンタが悪い法に抵触しても直進レーンの先頭で待機か
横断歩道があるならそこで待機が自他共に安全
自転車に左折レーンで待機しろという指導は間違いだ
左折レーンが2レーンもある所なら最外側の左折レーン待機では左直事故必定
法は自転車に最左レーン走行を指定しているが、左折専用レーンを直進しても良いとはなっていない
二律背反の中で両方を同時に守ることは出来ない
となればラッシュ時を考慮して、安全で皆に良い道を独自判断するのが正解
1.横断歩道があり自転車レーンがあるならそこを通るのが正解
2.自転車レーンが無ければ横断歩道を歩行者として渡る
  乗車して渡ってもマア逮捕されることはないだろう
  車道の走行が危険と思われる場合は歩道走行が許されているしね
3.加速力に自信があるなら直進レーンの先頭で待機
  法には触れるが他の交通の障害にならず安全
  今時は堂々とセンター廻で右折する輩がいることだし

俺は法を守っている正義だ〜と言うのが一番の癌
法なんて約束ごとでしかなく万全ではないいから
当事者間で折り合いが付けば墨守することは無いのだよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 16:56:13.70 ID:X9yuJswW.net
>>989
> バスのいつもの進路的には最も邪魔な場所にいたんだろうね
横から失礼するが、
>>978を話半分としてもバスの進路の邪魔にはならないと思うよ。
実際にその時の状況を見た訳では無いけれど。
あそこはそれだけ広い交差点なんだわ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 17:00:11.20 ID:6l8cuQT2.net
わざわざ危険な車道を意地になって走らなくてもいいんだぜ
危険を感じたらいつでも歩道に戻ってこいよ
オフクロさんを悲しませるようなことだけはするんじゃないぜ?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 17:00:38.58 ID:CgLBe3hg.net
>>978
こういうのって相手側の意見聞いたら真反対ってケースが多すぎるからな・・・
離婚問題もだいたいそう
自分の都合のいいことしか言わない

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 17:03:07.34 ID:mujiye6t.net
「国道15号沿いの新川橋交差点」でググったらトップに来たのが

新川橋交差点 - 川崎市川崎区南町17番地 | ドライバー危険マップ
https://www.bruru.jp/map/2015/08/---17.php

で笑っちまったわw


>あそこはそれだけ広い交差点なんだわ。
https://goo.gl/maps/U9L8vnmsbh32
ここやね。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 17:18:27.45 ID:ZzmTL0fT.net
>>1000
オフクロさんはいつでも歩道に戻ってこいなんて人様に迷惑をかけるようなことは望んでいないだろう

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 17:19:52.26 ID:CgLBe3hg.net
1000ならみんなで歩道走ろう!

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
305 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200