2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公道車道の走り方125

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 20:10:07.82 ID:G6JcoNdN.net
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】

道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ:【自転車乗りの】公道車道の走り方124【鑑たれ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529400372/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526772538/

>>970 次スレよろ

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 12:19:54.93 ID:5kWbvpkQ.net
頭おかCと思うけどそんな意見の人多いよ。
車の邪魔するな、車にブレーキ踏ませるな、幹線道路を自転車で走るなんて非常識だ、
歩道があるんだから歩道を走れ、それがマナーだと本気で説教してくる人が居る

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 12:32:12.39 ID:YWRqxd4/.net
だから車道に青で自転車の絵が描いてあるのは嬉しいよな

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 12:33:35.67 ID:2D4elS5H.net
煽られたりとか幅寄せとかされると感情的には車と戦いたくなることもあるけれど、物理的に絶対敵わないからやり過ごすようにしてる
嫌な気持ちにはなるけどね
ただ、車のドライバーさんと譲り合いが出来るケースも多々ある
そんな時は気持ち良い

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 12:35:06.35 ID:2D4elS5H.net
>>763
路駐してる車が多くて意味ないと思った時もあったけれど、結構役立ってるよね

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 12:37:35.44 ID:LRYn3MlD.net
モノ作ったあと放置するか運用して活かすか
地域の交通行政の力量やね

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 13:08:25.28 ID:2hS2hXk+.net
>モノ作ったあと放置するか運用して活かすか

平昌五輪スキー場のその後が悲惨すぎると話題に! 土砂が流失してゴンドラの柱が15度傾く! どうしてこうなった!?
http://news-us.org/article-20180814-0006451152-korea
平昌五輪スケート会場、床が割れたまま半年放置される! 韓国政府が結論を出せずグダグダに!
http://news-us.org/article-20180814-0013181165-korea

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 13:12:26.87 ID:oSVNK9v8.net
あの自転車の絵が描いてるところスケボーもそこ走らなきゃいけなくなるらしいな
歩道がますます歩行者にとって快適になって良い

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 13:16:37.87 ID:2hS2hXk+.net
ん?スケボーって公道じゃ乗ったらいけないんじゃなかったか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 13:18:44.95 ID:oSVNK9v8.net
>>769
歩道危ないから自転車道走るように変わるらしい

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 13:22:44.97 ID:YsMTwY8h.net
>768
ソースだして

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 13:30:03.14 ID:oSVNK9v8.net
>>771
ごめんうちは醤油派だから

でも混走になっても仲良く走ろうな!
おまえらが車道走ってる自転車に対する自動車の立場になるんだぞw
遅くて危ないとかウインカーもミラーも無いのに急な車線変更しても
イライラしたり暴言吐いちゃいけないよw追い抜くときもちゃんと余裕もって1.5m以上開けるんだぞw
ギリギリ抜かすとかやめろよw

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 13:49:40.55 ID:1KwVnFg4.net
>>772
またソースもなしにデマや妄想ですか?
馬鹿もほどほどにな

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 14:13:30.44 ID:JwOwVV6y.net
面白いと思っているらしい。
      ↓
> ごめんうちは醤油派だから

( ´・ω⊂ヽ゛カワイソス

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 14:13:59.52 ID:9Nqocbtw.net
お前ら信号待ちで停止線守ってる?
それとも
停止線も横断歩道も超えたところまで出る?

停止線で停まっても、(例えば)左折車両があとから横に並んだ場合、後者のほうがスムーズだと思うんだがどうだろうか。

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 14:15:15.28 ID:45YDe7XX.net
>>775
俺もそうだと思うけど守ってるよ
車両だからね

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 14:28:50.32 ID:bEn/PPE6.net
>>775
左折車両が先にいるなら待つ
左折車両が後から来たなら青信号と共に発進

当然停止線停車

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 14:33:09.27 ID:QdA5lTXI.net
左折車との関係難しいよね
相手が変に良い人だと譲り合いみたいになって堰き止めちゃう時が有る
自分は信号のタイミングにもよるけど左折レーンは先頭に出る様にしてるわ

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 14:46:27.44 ID:Npx7Fmtr.net
停止線超えたら信号無視だし横断歩道に突っ込んだら向こうは青やから歩行者と事故になるわな

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 14:48:27.37 ID:pjQkH/c2.net
>>775
頭の悪いオートバイ乗りの真似はやめましょう

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 14:52:43.67 ID:XiA+dFSe.net
スケボーは遊具だから歩道はもちろん公道上は使用禁止だよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 14:55:55.44 ID:WMhjGK4S.net
>>775
停止線は基本守るけど、停止線の隣に側溝蓋とか電柱がある場合はちょっと前に出る

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 15:42:08.74 ID:xOlmWNUy.net
前車がいればすり抜けせずに前車の左後方に停止するし、先頭でも停止線は越えない。
先に停止してるのに右に並んできた場合、絶対に先に走り出さない。
ウインカー出さずに左折する奴もいるし、何より数秒が待てずに並んでくる相手だから、
同時に出発して並走したら何されるか分かったもんじゃない。

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 16:09:35.07 ID:6ZG4CHVw.net
お前らどんなに偉そうに語っても歩行者になると平気で信号無視するよなw

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 16:10:56.56 ID:E4WFk/Ex.net
え?守ってるけど?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 16:14:15.96 ID:qI05Miyc.net
>>785
嘘つけ!この前見たゾ

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 16:15:16.12 ID:E4WFk/Ex.net
>>786
何時何分何秒の何処で見たって言うんだよ!

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 16:18:54.35 ID:BeXw0T3E.net
>>784
自己紹介乙

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 16:53:10.35 ID:aLW5PF0p.net
>>788
お前ら

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 16:54:55.50 ID:53goC3yO.net
左折専用レーンがある交差点で停止線より前で止まっていた…ゴメンm(_ _)m

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 17:26:09.90 ID:45YDe7XX.net
>>781
と思うじゃん?
ひんぱんな通行とか、そんな文言あって
人や車両が少なければおkなんだぜ

曖昧な表現なので警察官に止められたらほぼ注意されるんだけどw

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 18:02:43.23 ID:2hS2hXk+.net
というか、こんなとこでも無い限り普通に注意しに来るだろ
https://goo.gl/maps/HNUWWLk91Yn
まあ、注意する警官まで居なさそうなんだけどw

逆に言えば警官が注意しに来る場所だったら普通に交通のある場所のはず。
そんなとこなら原則禁止でいいだろう。
でも前述のような場所(まあ、国外はやりすぎかw過疎な田舎とか)では
流石に事故る相手もいないからそう言うとこでは大目に見るってだけでさ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 18:02:57.76 ID:ICU4OjZg.net
スクランブル交差点ではママチャリの多くが歩行者信号ではなく通常の信号に従って渡ってるんだが、平気で右車線で渡る人たちがいる。
自転車は自動車と同じ扱いって知ってるから通常の信号に従って渡っているんだろうに、何故右車線で渡っていいと思ってるのかが不思議で仕方ない

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 18:59:46.04 ID:JwOwVV6y.net
>>791
スケートボード 法律
と入れてスマホでググるとトップにその辺りの個人ブログみたいなのがhitするなあ。

それに因れば名古屋の判例で、一時間あたり自動車30台・原付30台・歩行者20人程度なら頻繁とは言えない
ってのが書かれてた。
東京近郊だと住宅街の道路で子供がキャッチボールやったり幼児が三輪車やストライダー乗ってるイメージかな?

個人的には平均1分毎に車両が通過してその上歩行者まで通過したら頻繁と言って良い気がするけどなあ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:03:33.73 ID:JwOwVV6y.net
>>793
連中は都合の良い事だけ知っているんだよ。
その上マイルールとの併せ技になっている。

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:04:02.52 ID:R2By8KOO.net
こんな感じにブルーラインも引いてしまえ。

でも二段階右折を面倒臭がって歩行者と一緒にスクランブル横断しそうな悪寒
http://o.8ch.net/18nl3.png

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:08:43.03 ID:TjfOJpvC.net
二段階右折って、右折禁止場所でも右折出来たりするのかな?
(右折先が一通逆走にならない場所って意味で)
それなら、二段階右折も悪い事ばかりじゃないんじゃないかな?
って前向きに考えるのも有りか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:20:21.03 ID:R2By8KOO.net
例えばT字路で右折側の道路の入り口に標識が無ければ可能かもしれない。
でも反対側からくる車両は対向車が無いと思ってると危険な香りもする。

二段階右折というか二段階信号待ちルートは避けるのが上策。
避けられないなら休憩タイムと諦めるしかないw

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:21:18.34 ID:O+c0zjdF.net
>>797
その場合、二段階目で 直進禁止になってない?

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:28:18.53 ID:O+c0zjdF.net
>>797
ちなみに、一方通行でも自転車は例外だから
右折禁止でも二段階右折okじゃないか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:29:37.47 ID:TjfOJpvC.net
>>799
橋の横の道路とかで、右折車が居ると後続が詰まるからか
右折を禁止されていて
左側の道路の第一車線で直進できる場所を考えている

それなりにレアケースだけど、夜間以外右折禁止場所を含めれば似たような場所は結構有ると思う

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:36:41.74 ID:MjlZr2Gc.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/00b074d377b080d253270c258b80ffa9/5BF80533/t51.2885-15/e35/13408848_265069963856655_2074669651_n.jpg

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:37:44.31 ID:O+c0zjdF.net
>>801
二段階目の標識に従えばいいんじゃないの

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:53:40.06 ID:R2By8KOO.net
> (通行の禁止等)
> 第八条 歩行者又は車両等は、道路標識等によりその通行を禁止されている道路又はその部分を通行してはならない。

一方通行の標識は歩行者も車両も対象になるよ。指定方向外進行禁止の標識も同様。
車両通行止めの標識は車両だけが対象だろうけどね。

勿論自転車は車両に含まれるし、歩道も路側帯も道路に含まれる。
補助標識によって自転車や二輪が例外になる事はあるけどね。

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:57:11.82 ID:O+c0zjdF.net
>>804
https://shimochu2.exblog.jp/iv/detail/?s=4031171&i=200608%2F27%2F62%2Fe0031562_22252545.jpg

地方だと補助標識ばっかりだよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:58:39.10 ID:O+c0zjdF.net
あれ?うまく貼れないスマソ

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 20:00:07.03 ID:UemDWccr.net
>>800
自転車が例外なのは「自動車のみ」とか「自転車を除く」とかいう表記があるときだけでは?
真に例外なのは歩行者だけよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 20:00:29.06 ID:jNBtMCwZ.net
>>804
例えば自転車を除く一方通行でも歩行者も自動車らと一緒に規制対象に加わるん?

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 20:12:51.23 ID:O+c0zjdF.net
歩道走ってるママチャリは縦横無尽なのは横に置いといて、車道のチャリは補助標識含めて前方の標識に従えばよさそうだが...

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 21:28:17.45 ID:R2By8KOO.net
あ、ごめんなさい。
道路標識、区画線及び道路標示に関する命令
ttp://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335M50004002003&openerCode=1
この別表第一に
> 一定の方向にする車両の通行を禁止する道路の区間の入口及び道路の区間内の必要な地点における路端
とあるから、車両以外は関係ないみたいね。

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 01:18:57.15 ID:LW3QfNGW.net
こういうとこ?
2段階右折ならいいのかな
https://i.imgur.com/m6BpAuT.jpg

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 02:25:53.80 ID:pMvIN1DX.net
二段階右折って扱い上は右折?
やってることは直進+直進だが

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 03:06:07.09 ID:MpHAit6j.net
>>812
法文には右折と記されている
交差点の向こう側迄通過しないから直進ではない

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 05:32:12.67 ID:+RUxaCkL.net
>>772
あーなんか想像したらクソ邪魔だな
ちょっと車の気持ち分かった気がしたわ

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 06:49:45.46 ID:x7wqtrbv.net
急な車線変更はアウトでしょ?暴言吐かれても仕方ないレベル。

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 07:13:05.90 ID:21ob1g4T.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/9ed086fcf47d8c6fb26f51c7f32f863b/5BFD7AB9/t51.2885-15/e35/12479430_1031916696873954_1929506015_n.jpg

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 08:46:21.52 ID:3xu2pGba.net
二段階右折は前方の信号機に従うのだから、標識も前方に従うものだと解する。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 10:25:59.66 ID:n5po0H5C.net
自転車に急ブレーキを踏ませるような運転するやつは免許返納してほしい

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 11:58:15.39 ID:BxWvrM6Q.net
踏まない

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 12:02:31.93 ID:JTJMV/Yz.net
ない

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 12:26:33.47 ID:XKtGD8HB.net
コースターブレーキかな

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 13:53:43.25 ID:WOgC8fS6.net
自転車乗りじゃないヤツの書き込みがあるな。
車板から来てるのか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 14:22:35.61 ID:WOgC8fS6.net
車板で検索したら、自転車アンチが3スレほどあった。
概ねこんな感じ↓
「邪魔」「免許制」「歩道はしれ」

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 15:32:22.59 ID:lXtiK059.net
憎しみあっても仕方がない
お互いが相手のことを考えて共存の道を選ぼう
ひとりはみんなのために
みんなはひとりのために

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 16:50:08.00 ID:Vt3/EgTg.net
>>824
そういう発想が同調圧力、全体主義って言うんだよ
太平洋戦争みたいなこと、またやりたいの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 17:17:09.96 ID:KvHwqTxc.net
>>824
俺が、俺たちが!ガンダムだ!!

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 18:21:11.23 ID:hMWoH0bo.net
>>823
車板に「頼む!女は運転しないでくれ」
っていう長寿スレがあるね
まずはこれを実行しろよって感じ

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 19:04:43.00 ID:qJwOdqBV.net
>>825
お前みたいなのが一番危険w

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 21:21:03.16 ID:3eKH8dDl.net
>>825
どの文脈から太平洋戦争が出て来たのか理解できないw

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 21:25:31.60 ID:Y49w8XgX.net
すり抜けが嫌われる理由が分かって来た気がする

すり抜けについて勉強して、すり抜けする技術がある人は
すり抜けが迷惑なうえにメリット少ない事に気づいてすり抜けをしくて
すり抜けに関する知識が無く、すり抜けしちゃ不味い人が率先してすり抜けして
新規の自転車ユーザーが、すり抜けしちゃ不味い人を参考にすり抜けすることにより
すり抜けが嫌われてるんだと思う

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 21:58:53.23 ID:575k0GHW.net
>>829
表面上の言葉だけで共存とか抜かしてるからだろ
教養のない奴はめんどくさいな

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:19:01.13 ID:X4E1Fq2/.net
車を運転する時には自転車を同一車線から追い越す事が「すり抜け」である事を頭に入れ、
自転車に乗る時は停車中の車をすり抜けした間隔で車が自転車を「すり抜け」する事を頭に入れると
車でも自転車でも、もう少し余裕もって走ろうかという気になる。

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:31:04.56 ID:Lo8qC2Mf.net
恐らく昨日が終戦記念日だった事すら知らないんだろうな
これが自転車脳か…

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:46:49.53 ID:X5CvYSbz.net
死ぬの嫌だから歩道を走る

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:48:00.70 ID:S77QQIQd.net
>>832
基本的には良いんだけど、車が自転車を抜かすときに必要な間隔と、逆の時の間隔は違うよ

車が走ってる自転車を追い抜くときは巻き起こす風が強いし、事故になったときの危険は大きいから間隔は広く取るべき

逆に自転車が止まってる車を抜くときは、風の影響は無いし、危険も大きくないから間隔は狭くても良い

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:48:39.08 ID:S77QQIQd.net
>>834
殺すのは嫌だから歩道は徐行しかできない
徐行は嫌だから車道を走る

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:51:17.18 ID:XsEMhFuw.net
結局自分の事しか考えてねーな
ザ・自己中

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:53:20.74 ID:sp7Uq8s5.net
>>831
質問の答えになってないぞw

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 23:03:16.60 ID:X5CvYSbz.net
>>836
保険入ってれば無問題

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 23:08:00.18 ID:21ob1g4T.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/b34dea77de8234ed240eeec94055ac62/5BF9CEC5/t51.2885-15/e35/12357430_528094584020255_389385639_n.jpg

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 23:10:17.42 ID:zdijRzzJ.net
>>834
あなたは本来通行すべき道の安全の保障が奪われながら怒ったりしないのですか

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 23:12:32.62 ID:X4E1Fq2/.net
>>835
自分で違うと思っていても相手には通じないよ、自転車に乗らないドライバーなら尚更。30キロでも停止状態より10cm広く取れば良いと思ってるかもしれない。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 23:12:36.66 ID:HwGXzUTc.net
>>834
俺だって死ぬの嫌だけどそれを理由に歩道を走ろうとは思わんな
なぜなら理由になっていないから
歩道を走れば死なないと思っているの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 23:23:42.35 ID:no/PfTA4.net
>>834
相手も殺したいとか思ってないだろう。事故起こすと色々面倒だし
悪目立ちしない範囲で目立てばよいと思ってる。

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 23:25:42.03 ID:2P9xhPNF.net
>>843
俺は歩道は走らないが、理由にはなっていると思うが?
死にたくない、死ぬ確率が高い方を忌避し低い方を選択するのは合理的だと思うが、そこだけみれば

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 00:06:46.79 ID:AliS3lxz.net
>>843
いや普通の理由だろ
歩道は自分が気を付けてればなんとかなる確率が車道に比べて何倍下手したら何十倍も高いぞ
車道は車任せの確率が高すぎる上に一回の事故のデカさがケタ違いだ
住んでる地域の道路状況によるだろうがよほど都会じゃない限り歩行者なんてたいしていないから
そう考えるのは十分わかる

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 00:08:32.02 ID:gXTj+nPW.net
理屈っぽいヤツ多いなw

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 00:19:00.71 ID:/MgRXFal.net
>>843 が馬鹿なだけだろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 03:00:48.87 ID:lBUh2WWH.net
>>845-846
確率確率って言うけど、確率は本当にそうなの?そうだと思ってるだけじゃないの?
>死にたくない、死ぬ確率が高い方を忌避し低い方を選択するのは合理的だと思うが、そこだけみれば
俺もそこだけみれば同意するけど、問題は、死ぬ確率が高い方と低い方をどうやって判断して選択するのかだよ。
>歩道は自分が気を付けてればなんとかなる確率が車道に比べて何倍下手したら何十倍も高いぞ
>車道は車任せの確率が高すぎる上に一回の事故のデカさがケタ違いだ
一回の事故のデカさにしたってどうしてケタ違いだと言えるのか。
この何倍とか何十倍とか、車任せの確率が高すぎるだとかの根拠は何よって話ね。

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 05:07:30.67 ID:/MgRXFal.net
>>849
1kgの鉄球と、1kgの木球が上から落ちてきて頭に当たった場合、どちらがより死ぬ確率が高いと思うの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 05:33:54.49 ID:iYafVcPT.net
>>850
形状にもよるけど基本的には鉄球
硬さの問題もあるし同じ重さだから狭い面積に集中する方がより危険

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 05:36:43.97 ID:iYafVcPT.net
もちろん他の条件が同じなら
ID違うけど>>849

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 06:37:39.94 ID:bhW+9mPm.net
>>850
この例えの場合木球は右側からだけじゃなく左側の脇道から突然出てきたりもするからなぁ
正面から徐行してないアホみたいな鉄と木の中間物質も来たりするしなぁ

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 07:01:25.88 ID:ineHwyOG.net
人間は後ろから不意打ちを食らう事=後方を恐れやすいけど、
実際の事故は交差点で側面や出会い頭が8割以上なんだよね。
直前まで互いに気づきにくいし、速度差も高いので事故が悪化しやすい。
その点で歩道の方が建物や植樹で隠れる分だけ構造的なマイナスがある。

車道と歩道でどちらが事故率・死亡率が高いかは統計の取り方次第で専門家でも議論あるみたいで
答えは出ないけど、歩道=安全性が高いと割り切れるほど単純ではない

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 08:10:58.40 ID:5MpwNBMA.net
>>842
そうなんだけど、>>835は「自転車は狭い隙間をすり抜けるな」「すり抜けるなら1.5mの間隔を開けろ」と言うドライバーへの説明なんだ

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 08:37:13.07 ID:+gWkK0xI.net
>>853
どっちも1kgって言ってるからたぶんそういう例えじゃないんじゃないかな
じゃあ何の例えなのか聞かれてもよくわからんけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 09:21:50.10 ID:nw9/T+Gq.net
>>854
ラブコメで主人公が恋に落ちるのは
交差点で出会い頭の衝突が
約二割(根拠無し)

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 09:23:48.81 ID:nw9/T+Gq.net
>>850
1kgの肉球だったらどうだろう?

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 12:02:37.19 ID:xO9L76IN.net
君たちはバカなのか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 12:08:43.94 ID:5OSgTdat.net
でもお前らも交差点以外だと平気で信号無視するじゃん

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 12:47:17.06 ID:aGTyma9H.net
>>860
いや 物理的に可能なら臨機応変になんでもやるのが自転車乗りだぞ

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 13:03:30.88 ID:eKAYb7lF.net
>>860
それお前だけだって

総レス数 1005
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200