2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公道車道の走り方125

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 20:10:07.82 ID:G6JcoNdN.net
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】

道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ:【自転車乗りの】公道車道の走り方124【鑑たれ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529400372/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526772538/

>>970 次スレよろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 23:12:36.66 ID:HwGXzUTc.net
>>834
俺だって死ぬの嫌だけどそれを理由に歩道を走ろうとは思わんな
なぜなら理由になっていないから
歩道を走れば死なないと思っているの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 23:23:42.35 ID:no/PfTA4.net
>>834
相手も殺したいとか思ってないだろう。事故起こすと色々面倒だし
悪目立ちしない範囲で目立てばよいと思ってる。

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 23:25:42.03 ID:2P9xhPNF.net
>>843
俺は歩道は走らないが、理由にはなっていると思うが?
死にたくない、死ぬ確率が高い方を忌避し低い方を選択するのは合理的だと思うが、そこだけみれば

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 00:06:46.79 ID:AliS3lxz.net
>>843
いや普通の理由だろ
歩道は自分が気を付けてればなんとかなる確率が車道に比べて何倍下手したら何十倍も高いぞ
車道は車任せの確率が高すぎる上に一回の事故のデカさがケタ違いだ
住んでる地域の道路状況によるだろうがよほど都会じゃない限り歩行者なんてたいしていないから
そう考えるのは十分わかる

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 00:08:32.02 ID:gXTj+nPW.net
理屈っぽいヤツ多いなw

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 00:19:00.71 ID:/MgRXFal.net
>>843 が馬鹿なだけだろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 03:00:48.87 ID:lBUh2WWH.net
>>845-846
確率確率って言うけど、確率は本当にそうなの?そうだと思ってるだけじゃないの?
>死にたくない、死ぬ確率が高い方を忌避し低い方を選択するのは合理的だと思うが、そこだけみれば
俺もそこだけみれば同意するけど、問題は、死ぬ確率が高い方と低い方をどうやって判断して選択するのかだよ。
>歩道は自分が気を付けてればなんとかなる確率が車道に比べて何倍下手したら何十倍も高いぞ
>車道は車任せの確率が高すぎる上に一回の事故のデカさがケタ違いだ
一回の事故のデカさにしたってどうしてケタ違いだと言えるのか。
この何倍とか何十倍とか、車任せの確率が高すぎるだとかの根拠は何よって話ね。

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 05:07:30.67 ID:/MgRXFal.net
>>849
1kgの鉄球と、1kgの木球が上から落ちてきて頭に当たった場合、どちらがより死ぬ確率が高いと思うの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 05:33:54.49 ID:iYafVcPT.net
>>850
形状にもよるけど基本的には鉄球
硬さの問題もあるし同じ重さだから狭い面積に集中する方がより危険

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 05:36:43.97 ID:iYafVcPT.net
もちろん他の条件が同じなら
ID違うけど>>849

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 06:37:39.94 ID:bhW+9mPm.net
>>850
この例えの場合木球は右側からだけじゃなく左側の脇道から突然出てきたりもするからなぁ
正面から徐行してないアホみたいな鉄と木の中間物質も来たりするしなぁ

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 07:01:25.88 ID:ineHwyOG.net
人間は後ろから不意打ちを食らう事=後方を恐れやすいけど、
実際の事故は交差点で側面や出会い頭が8割以上なんだよね。
直前まで互いに気づきにくいし、速度差も高いので事故が悪化しやすい。
その点で歩道の方が建物や植樹で隠れる分だけ構造的なマイナスがある。

車道と歩道でどちらが事故率・死亡率が高いかは統計の取り方次第で専門家でも議論あるみたいで
答えは出ないけど、歩道=安全性が高いと割り切れるほど単純ではない

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 08:10:58.40 ID:5MpwNBMA.net
>>842
そうなんだけど、>>835は「自転車は狭い隙間をすり抜けるな」「すり抜けるなら1.5mの間隔を開けろ」と言うドライバーへの説明なんだ

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 08:37:13.07 ID:+gWkK0xI.net
>>853
どっちも1kgって言ってるからたぶんそういう例えじゃないんじゃないかな
じゃあ何の例えなのか聞かれてもよくわからんけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 09:21:50.10 ID:nw9/T+Gq.net
>>854
ラブコメで主人公が恋に落ちるのは
交差点で出会い頭の衝突が
約二割(根拠無し)

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 09:23:48.81 ID:nw9/T+Gq.net
>>850
1kgの肉球だったらどうだろう?

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 12:02:37.19 ID:xO9L76IN.net
君たちはバカなのか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 12:08:43.94 ID:5OSgTdat.net
でもお前らも交差点以外だと平気で信号無視するじゃん

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 12:47:17.06 ID:aGTyma9H.net
>>860
いや 物理的に可能なら臨機応変になんでもやるのが自転車乗りだぞ

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 13:03:30.88 ID:eKAYb7lF.net
>>860
それお前だけだって

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 13:06:40.47 ID:AliS3lxz.net
>>849
後ろから来る軽でも重さ1tはあるだろ
トラックは?トレーラーは?
車道走るってのはそういう事だよ
だからバイクや車の安全運転で「流れに乗る」っていうことも重要だって話が出るけど
自転車はそもそも流れに乗れるほどのスピード出せないのが問題で
そこがバイクや車にとって邪険にされる要因の一つ
出会い頭?そんなの自分で気をつければいいだけだろ?

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 13:35:00.22 ID:7Ae1HVzE.net
出会いがしらの事故って
一時停止で、せめて徐行して安全確認をすれば減るよな(本当は止まるのが好ましいけど)

それと右側通行しないとか(自分・相手どちらかがしてると危険)
ブレーキ性能をふまえた速度で走る事も大事だと思う
後は、一通逆走しない事も大事(信号・一時停止の標識等が無くて危険)

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 13:53:51.93 ID:/1f+YC/F.net
>>863
キミは手術を受けたり飛行機に乗るのが出来なさそう

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 14:45:25.15 ID:sSGT3cJC.net
>>864
せめて徐行は不可。止まらない前提で交差点に入るからリスクが高い。

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 14:55:50.92 ID:nw9/T+Gq.net
>>861
よう!頸椎反応くん。
お久しぶり。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 15:02:49.68 ID:nw9/T+Gq.net
>>863
中には1tや1t超も無い事はないが、
大抵の軽自動車はそんなに重くない。
http://k-car.or.tv/k-car_no/kensaku.php?koumoku=juuryou&orderdesc=

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 15:09:10.87 ID:C48msjep.net
こうしてみると学習障害って結構いるんだね

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 15:23:43.06 ID:CQzOItv2.net
歩道ではロードバイクが楽しめないから、自転車が歩道走行推奨されると都合悪いんだよね。

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 15:36:16.94 ID:zOwY7x2/.net
自転車が軽車両になるのは簡単なんだから、
誰も困らん
大きなサイドミラーでもつければ軽車両で強制車道のみだ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 15:46:33.33 ID:C48msjep.net
俺ルールを押し付けるのも如何なものか

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 15:53:39.77 ID:qdMuH2vz.net
日本の車道ってつくづくチャリに対して冷遇してるよな
正直いつ轢かれるか肝冷やしながら乗ってるわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:04:37.64 ID:YxL8rY4L.net
自動車運転して始めて思ったのが道路設備がめちゃくちゃ配慮されてるなぁだったし

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:11:33.69 ID:ae9eQR9u.net
>>872
これが典型的なジャップなんだよ
ジャップにとって規律とは真面目振ってる見せ掛けの存在だから元々無法地帯なの
そこで一斉主義の民族性を逆手に取って如何に己の都合の良いように全体を洗脳して思い通りの狡猾なルールが出来上がるの

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:11:57.18 ID:FsGtt95S.net
ここのスレ、バカに見つかったのか、煽りとか増えたなあ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:14:02.81 ID:FsGtt95S.net
ジ〇ップとか言ってる奴は本当のサヨクなのか、政治スレを見てかっこいいと思ってるのかw

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:28:29.62 ID:AliS3lxz.net
>>865
医者やパイロットはただの自動車免許持ってる奴らよりは信用できると思うけど
君にとっては同じ信用度なの?ならそうなんだろうけど

>>868
1t超えてなきゃ後ろから不意にドーン!ってぶつけられても大丈夫?
そういう事じゃないよね?

>>870
全部じゃないんだろうけど結局これだと思う
まだ自転車は原則車道走行ってなって明らかに日が浅いのに執拗にこだわるやつらが多すぎる
恐らくロード乗りの連中なんだろうけど
現状道路の整備が追い付いてないしクルマやバイクの意識も世代が代わる30年ぐらいは
最低でも様子見無いと安全に走れる環境になるわけないじゃん
今はまだ歩道走ったほうが良いよ警察もそれ分かってるからうるさく言わない
車道が安全になるにつれて警察の取り締まりの傾向変ってくるだろうし

今はまだ歩道の時期だよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:45:45.46 ID:cgbTf6OM.net
>>850
結局何が言いたいの?

>>863
>後ろから来る軽でも重さ1tはあるだろ
>トラックは?トレーラーは?
>車道走るってのはそういう事だよ
車道だけでなく歩道走るってのもそういう事だよ

>だからバイクや車の安全運転で「流れに乗る」っていうことも重要だって話が出るけど
>自転車はそもそも流れに乗れるほどのスピード出せないのが問題で
>そこがバイクや車にとって邪険にされる要因の一つ
スピード出し過ぎると事故の際の死亡率が高まるから丁度良いよ
なら歩道ならもっとゆっくりだからもっと安全だろと思うかもしれないが歩道がゆっくりしか走れないのであって車道をゆっくり走ったって構わない

>出会い頭?そんなの自分で気をつければいいだけだろ?
そんな一言で済ませられる様な簡単なもんじゃない事くらい普段自転車乗ってりゃ分かりそうなもんだ
歩道で出会い頭事故を起こさないための運転がどれだけ大変か
簡単に出来るなら歩道通行してたママチャリや子供の自転車がこれだけ車に轢かれて亡くなっている訳無いわ
あいつらがみんな自殺志願者だったとは俺には思えない

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:48:51.65 ID:cgbTf6OM.net
またID変わったけど
>>843 = >>849 = >>851 = >>879

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:52:07.79 ID:MYetCECX.net
>>862
そんなことないぞ。8割〜9割は守ってないw
今朝も30分のチャリ通途中でロードやママチャリも含め6台以上は見たw

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 16:59:31.55 ID:C48msjep.net
夏休み、早く終わらないかなぁ

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 17:03:20.08 ID:BpUq5Nsr.net
夏休みは終わらない

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 17:18:41.68 ID:ineHwyOG.net
>>878
日が浅いって言うけど国や警察が車道通行を明確な方針にしてから10年経ってるよw
それも50年前に歩道通行可としただけで、道交法制定前から今まで原則車道に変わりないしね

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 17:40:48.51 ID:/1f+YC/F.net
>>874
国によってその資格が与えられたら一人前なんだよ
自動車だから特別仕方ないねで済んだら免許要らないよね
信用出来なかったら道路の通行自体認めちゃいけないでしょう
君にとってではなく国民にとってそうであらなければならない

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 17:54:42.83 ID:CQzOItv2.net
>>878
自転車歩行者道があるなら歩道に上がれと、ロードバイク乗りにとっては車道走行は肩身が狭かっからね。
行政が結果を考えず車道のお墨付きを与えたことで、ロードバイク乗りが調子乗ってしまってる。

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 17:56:48.66 ID:SEtBauKT.net
>>881
6台以上みたって10台くらいだと仮定して
お前の通勤路には12台しか自転車通勤がいないのかって話よ
8〜9割ってことはそうなるよな?

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 18:16:20.24 ID:+gWkK0xI.net
>>886
そういうこともなくはないけど、だとしても下記のような前提がある。
行政が、結果を考えず自転車歩行車道をつくり、車道をクルマによる事実上の独占状態にしたことで、クルマ乗りが調子乗ってしまってる。
クルマの調子乗り具合に比べれば、ロードバイクのそれなんて数も質もごく小さなもの。
どちらがよりタチが悪く、力を入れて対策しなければならないかなんて明らか。

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 18:25:33.69 ID:aLS/qsRu.net
>>887
交差点以外で赤信号のタイミングのときだが?
お前どんだけ先まで見えるんだよwww

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 18:36:12.65 ID:acSmN3cA.net
まあ横断歩道に人がいなかったら徐行で通過してるやつがほとんどというのが現実だな。
残念ながら。

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 18:57:16.97 ID:nw9/T+Gq.net
>>878
> 1t超えてなきゃ後ろから不意にドーン!ってぶつけられても大丈夫?
> そういう事じゃないよね?
Wうん、そういう話じゃない。
単に軽自動車は1t無いよなあと思っただけだけど、
ググったら1tある車種もあって逆に驚いたwww

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 19:02:42.49 ID:xO9L76IN.net
車に轢かれたら死ななくても後遺症残る確率大
歩道で人にぶつかっても軽症の確率大
それでも車道至上バカは246か357毎日走ってろ
一年後には癌より死ぬ確率高いから

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 19:10:24.03 ID:CQzOItv2.net
>>888
>ロードバイクのそれなんて数も質もごく小さなもの

世の中の利用者の数が少ないのであれば、それこそ公共の福祉と理解できる事柄だよね。
子供やママチャリが圧倒的なら、車道を走らせるべきでは無いと考えるのが当然だろう。
それに反してロードの趣味のために一般的な自転車まで、車道の危険に晒すような考えは一体何なの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 19:11:08.24 ID:nw9/T+Gq.net
>>878
> まだ自転車は原則車道走行ってなって明らかに日が浅いのに
度々突っ込んでゴメンね。
始めから自転車は車道走行だよ。
とは言え俺は自転車乗りだけど、自転車は歩道走行を基本にしたほうが良いと思っている。
車道も走る事が出来るとしたほうがね。
あくまでも個人的意見だから突っ込まれても困るけどね。

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 19:33:22.70 ID:+gWkK0xI.net
よく
車道−歩道論

クルマと自転車の事故−自転車と歩行者の事故論
に掏り替える奴が居るけど>>892なんてその典型

>>893
本当に歩道を走れば安全なのであればそうなんだけど実際には歩道で結構死んでるしね
車道だろうが歩道だろうが安全じゃない
車道を走らせるべきでは無いと考えるのが当然では無いな
ロードの趣味のために一般的な自転車まで、車道の危険に晒すような考えは一体何なの?
と言うが
それはこっちがそう考えてるとそっちが決め付けてるだけなので
何なのと言われても・・・

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:01:45.50 ID:PVC5G+QH.net
車道が走りやすい地域、走りにくい地域の差も大いにあるけど
歩道を走る人は、走りやすい歩道があるルートを選び、
車道の人は車道が走りやすいルートを選んでるはず

これは危険についての話が噛み合わない理由の一つだろうな

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:12:33.74 ID:/1f+YC/F.net
>>893
自転車が歩道通行すれば今度は歩行者が危険に曝される立場に置かれ、更に車道ではあまり起こらない歩行者に対する事故責任が発生するの
それって自動車が安全運転義務を放棄したことが根源で、それじゃあ公共の福祉になってないんや
公共の場所に個人の所有物を持ち込んで自分の為に使う行為は公共の福祉と言えず、あくまで幸福追求でありそれが他者に与える影響が大きければ尚更
そもそも車道が危険と考えるなら先ず危険を作り出してる者に訴えるのが筋じゃないのかね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:20:26.02 ID:sSGT3cJC.net
>>881
守ってるチャリは止まってるから見ない
守らないチャリはう動くから見える。
だから見えるチャリがすべてとするのは不可

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:25:37.15 ID:ETkOqpNf.net
出来るだけ短く簡潔に書き込んで、少しでも理解を広げようという気はないのか。長すぎるよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:26:11.80 ID:AMdIeB6X.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/5deab60bfadb5287175563a9e65e7acc/5C12A781/t51.2885-15/e35/11325760_429412863931806_2037017261_n.jpg

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:45:03.40 ID:iOTMtxrg.net
>>898
すべてとは言ってねえw
信号が変わっときに俺の前のチャリが止まるか止まらないかの割合だw
あと最初は止まってても歩行者が途切れたら走り出すやつとかもなw
集団で走ってるロード連中は大抵止まるけどボッチライダーはまず止まらねえwwww
あくまでも俺調べだけどなwwwwww

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 20:52:57.53 ID:128sOeiX.net
>>895
歩道で死ぬってどういうシチュエーションだよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:01:08.50 ID:u5DfFkHz.net
>>902
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20180716-00089503/

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:01:52.24 ID:AliS3lxz.net
>>902
たぶんよっぽどのマヌケの例出してるんだよ
そういう事言い出したら外に出れないって話になるのにな
俺は車道は自分に非が無いのに巻き込まれる確率が歩道に比べて高いって言ってるだけなのに

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:04:21.98 ID:hPayN6jT.net
なんかおまえらって「ここは俺たち動物が通っても問題ない場所」って言いながら幹線道路や街中に出没する獣みたいだな
臨機応変さとかもそのものじゃないかw

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:15:31.24 ID:sSyVR1T+.net
>>902
左折車との衝突とか、脇道から出て来る車や自転車、歩行者との衝突

>>904
俺、毎日往復40km車道を走って通勤してるけど、
歩道を毎日40km走る方が自分に非が無いのに事故に巻き込まれる確率高いと思う
一時停止しないで出てくる車とか自転車多すぎだもん

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:18:39.20 ID:u5DfFkHz.net
>>906
自転車が歩道の車道側を走るのは、脇道等から
飛び出して来る他者への防護策。

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:34:44.84 ID:cgbTf6OM.net
>>902
ググれ
いくらでも出てくる

>>904
その確率の根拠は何だと>>849は言っているんだよ
そう思ってるだけなんじゃないの
そりゃ自転車と自動車が同じ車道を走る方が確率は高くなるに決まってる((`・ω・´)キリッ
だとしたら・・・もうね・・・はぁ・・・。
それに外に出れないなんてことはない
車道だろうが歩道だろうが危険だと認識した上で安全に注意して利用するのは自転車だろうとそうでなかろうと同じ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 22:16:16.34 ID:+gWkK0xI.net
>>906
だな
歩道の出会い頭の事故は自分が気を付ければ防げるとか言う奴に毎日試してもらいたいもんだ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 22:16:33.46 ID:sbqNPTEi.net
そんなとことより千と千尋の神隠しのDVDの映像が赤い理由を教えてください

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 22:18:38.52 ID:hqqoTmQC.net
熱い戦いを連日繰り広げる高校球児たちをひと目見ようと、
自転車の「ママチャリ」で千葉県を出発し、
甲子園球場にたどり着いた高校3年生が話題を呼んでいる。

 千葉から兵庫県西宮市までは直線距離で約550キロ。
5日間かけて走り抜き、スタンドから声援を送り続けている。

 この高校生は、今夏まで白球を追いかけていた浦安南高(千葉県浦安市)の
野球部元主将、湯原諒さん(17)。同校は西千葉大会1回戦で
私立の有力校を破ったものの、2回戦で涙をのんだ。
夢の舞台だった甲子園での観戦を思い立った湯原さんは
「新幹線よりも自転車で行く方がおもしろそうだ」と考えたという。

 8月10日の朝、ママチャリの前後に着替えやテントをくくり付け、千葉を出発。
国道1号や同246号を経由して神奈川、静岡、愛知の各県などを通過し、
5日目の14日午後に甲子園に着いた。

 途中、大雨や落雷に見舞われたり、タイヤがパンクしたりするハプニングに遭遇。
道端で出会った見ず知らずの人がタイヤを直して助けてくれるなど、人の優しさに触れた。
「楽しくて、引き返そうとは一度も思わなかった」

https://pbs.twimg.com/media/DkMyh8KU0AA4oJ-.jpg

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 01:20:07.19 ID:UCslet3Q.net
>>893
何お前クルマとロードバイクの調子の乗り具合の話を利用者の数の話に変えてんだよw

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 08:30:50.28 ID:hc4HReQO.net
>>911
野球脳

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 08:52:53.47 ID:gEYdtQAw.net
ママチャリで関東ー関西間を走る人達ってわりといるけど、
高校野球が絡んだだけでニュースネタになると踏んだ記者って
なんたかなあ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 09:15:20.12 ID:DWqAW22+.net
>>912
お前は車独占の文章を読めてないアスペ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 10:41:41.87 ID:5V04Mie5.net
>>914
アスペ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 12:39:50.86 ID:nrhmwLLB.net
>>906
横からだが流石に死亡事故につながるのは車道だな
歩道で死亡は珍しいから全国ニュースレベル
車道は珍しくないからニュースで見ないだけだよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 16:26:29.38 ID:Gl+UhglO.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/96c6b27eea2a21ce4630f90bf9612d44/5BF4639E/t51.2885-15/e35/11939323_898125173612329_620028223_n.jpg

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 16:51:05.48 ID:s6Uz6IKk.net
>>915
だったら>>893が引用すべき部分が違うだろうが

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 18:06:43.01 ID:IgesP2Uh.net
>>917
俺も横からだが歩道か車道かはただの事故の要素の一つであって全国で報道されるかどうかを決める物ではないと思うが
全国で報道されるかどうかは被害者の数とか年齢とか加害者の悪質性とか社会的なインパクトの大きさで決まるだろ
だから、車が歩道で自転車を轢いた→これは全国報道しなければとなるのであり、珍しいから全国ではないだろ
また、ネットのニュースサイトなら地方紙や地方局がソースのニュースも多数扱っているわけで、見ないなどという事もないな

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 00:34:12.64 ID:pXRZZB0f.net
ふと思う程度だったことが、ここ数日で頻発してきたので愚痴りたい。

公道というか、商店街とか、人おおい歩道で、ヘルメットの爆光ヘッドライトやLEDを
光らせてロードバイク走らせてる人は自重してほしい。
商店街や歩行者天国は押して歩けって書いてある場所でも乗ってるロード乗りを見かける。

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 00:43:52.65 ID:pXRZZB0f.net
いちばんエグかったのは、ハンドルに2000ルーメン程度のストロボ2灯たきながら
ヘルメットに小さいLEDチューブみたいなランプ20個くらいつけた変態を
8月上旬ころからよくみかける。夕方の18時頃から、日も落ちてない商店街で人ごみなのに
重装備全開すぎ。CRとか出るまでは自重してストロボやめて低光量でお願いしたい、って思う。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 01:32:03.88 ID:FcCpcd9V.net
>>911
高3の夏休みに何やってるんだこいつ
受験勉強はしないの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 01:44:32.69 ID:4fyfrXJP.net
>>902
歩道で事故に遭うんじゃなくて、歩道から交差点に出たとこで事故に遭うんだよ
100%歩道ってわけにはいかないんだから

>>893
歩行者の安全を守るってことも忘れないで欲しい
また、歩道を走らせるということは結局、自転車を歩行者として扱うことに等しく、
自転車の側にルールを守ろうと言う意識が生まれない
これは歩道通行の最大の問題だと思う
そして上に書いたように歩道からを出たところで事故に遭う

徐行すればとか、自分さえ気をつけていれば、などと言うのはきれいごとで
あなたは気をつけてるかもしれないが
大多数の自転車は歩道を徐行しようなんて考えもしないんだよ
徐行してたら自転車に乗る意味がなくなってしまうからね

ママチャリでも子供でも歩道は走らせるべきではない
歩道通行していいのはせいぜい小学校低学年までだろう

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 02:03:07.94 ID:I2w6qJ6h.net
>>924
そうだね
歩行者にとっては(自転車が)自分は気を付けてるといったところで何処の馬の骨かも分からん奴だからな
だから依然として歩行者の絶対的安全な聖域を保つのは必要
それが道路が歩車道分離した経緯でもある為で

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 07:19:56.61 ID:SsIWpOfc.net
>>924
道交法で13歳未満はいいとなっているのにどこから低学年までってなるんだ?
頭沸いてるな

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 08:48:41.31 ID:bzFhWf6B.net
>>924
歩道の自転車の関係がそのまま車道の自転車と車の関係になるからやっぱり歩道のほうが安全じゃないか・・・

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 09:40:47.17 ID:4bVhwJwK.net
安全な歩道から女子供の自転車ごと車道に放り出さないと
ロードバイクが車道を走る大義名分がなくなってくる

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 10:24:55.78 ID:Bhao1u8q.net
>>923
高校三年生が全員受験勉強すると思ってるの?

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 10:29:23.13 ID:ZiknWY2j.net
歩道は原則徐行。
飛ばしたい時は車道を走る。
それで何の問題もない。
無謀なスピードを出して歩道で人を撥ねた場合。
過失傷害罪の場合は30万円以下の罰金又は科料
重過失致傷罪の場合は5年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金
が君を待っている。
車道は歩道という緩衝地帯があって飛び出してくる奴はごく少数。
歩道には一般家屋や路地から人、自転車、自動車が直接とび出してくる。
絶対止まれないスピードで走ってる自転車が普通にいる。
これを取り締まらない警察の責任が大きい。

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 10:35:01.56 ID:bzFhWf6B.net
>>930
要約すると無謀なスピード出さなければ歩道が安全という事ですね

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 10:52:28.38 ID:dquY4URs.net
自分はロードで歩道を徐行で走るのが好きです

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 11:27:23.48 ID:edD82Cd7.net
何もめてんだよ
自転車は軽車両なんだから車道走りな
歩道は緊急避難的に許可されたとこだけだ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 13:09:50.99 ID:mVLTPPpW.net
安全な道など無い

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 14:07:30.97 ID:7MQRHEH8.net
>>931
そう
5km/h以下でな

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 14:11:59.36 ID:x8CXivFQ.net
>>935
5km/hで走る為には体幹を鍛えないとね

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 15:35:25.44 ID:1MRR+Hyh.net
>>924
>ママチャリでも子供でも歩道は走らせるべきではない
同意

>>927
>歩道の自転車の関係がそのまま車道の自転車と車の関係になる
ならない

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 15:51:41.04 ID:bzFhWf6B.net
>>935
実際は特に飛ばさなきゃ誰も気にしないけどな
そこのところ読めない人種は車道走れば良いと思うけど
まともな人たちを巻き込んじゃあいけないよ
5km/hってそういう人たちのために定められた法律だよ
普通の人は人がいれば徐行いなければそれなりにって走れるのに
君らは法律で指定されないと不安で不安で仕方なくなる人種だからね

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 15:52:57.57 ID:bzFhWf6B.net
>>937
歩道の歩行者と自転車の関係がそのまま車道の自転車と車の関係になるだろ

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:01:02.61 ID:YrmlvNyS.net
https://mobile.twitter.com/II6J5X0UbqLvRgY/status/1031033156663533568

二段階右折は守るべし
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:13:53.31 ID:I2w6qJ6h.net
>>939
車道を通行出来る自動車は有資格者なので交通法規の知識や技術は万全だよね
じゃあ、自転車は?そうじゃないから歩道が通れても歩行者への危険の防止が保障されてないよな

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:15:26.76 ID:PC7a00Fc.net
歩道で徐行を守れる人なら、車道に出ても問題ないのだろうけど
歩道で徐行出来ない人が、車道でもトラブルを起こすんだと思う

自転車が悪いわけじゃなくて
乗ってる人次第なんだと思う

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:16:49.22 ID:x8CXivFQ.net
>>940
酷いな「なるしまフレンド」

総レス数 1005
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200