2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part437

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 00:19:36.63 ID:Jcp4wSr2.net
1 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2018/07/06(金) 11:48:55.52 ID:Si1KJ6uB
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part436
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530845335/1

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 14:10:42.73 ID:Zki7/Oia.net
いろいろ誤字酷いw 避け>裂け 再度>サイド、です
まあgp4000s2ならタイヤブートで間違いなく帰ってこれると思う
ロングライドにはコンチネンタルのタイヤがおすすめしとく

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 15:15:50.49 ID:xqNsxH+V.net
そういうの売ってたんだね
初めて知ったよ
前にタイヤのサイドが繊維が見えちゃってチューブがボコッとそこだけ膨らんじゃって、走っててもガタンガタンと振動が半端ない状態になっちゃって、タイヤ注文して届くまでの応急処置で内側からガムテープを貼ったことがある
タイヤが届くまで乗るなって話だけど、乗りたかったんだよね。。。

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 15:37:09.17 ID:Zw3OowIg.net
質問です。
たまに町中で見かけるのですが、サドル後部のレールに引っ掛けてヒラヒラさせているおしゃれなナンバープレートのようなものって何なんでしょうか?
形状からして機能的な用途がないことは明らかなのでアクセサリだとは思っているのですが、名前がわからずググることも出来ません。
「サドル ナンバープレート」でググっても思っているものと違うので、先達に教えていただきたいと思います。
ナンバーは4桁、ナンバーの上に小さくUserv?のような文字が書いてありました。

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 15:43:58.67 ID:9G7R4PQl.net
>>145
メッセンジャーだろ

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 15:44:05.78 ID:VIvpw5Fv.net
自転車 ナンバープレートで検索
楽天で売ってるみたい
自分はみたことないけど

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 15:44:26.71 ID:aVaf93aF.net
クリンチャーで2〜3ヶ月に一回パンクするけどリム打ちは一回もないな
25cに10bar入れてればそんなもんか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 15:46:04.61 ID:hLgiMMvC.net
トライアスロンのゼッケンプレートかと思たが
大都会に居るというメッセンジャーなる人らはそんなの付けてるのか

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 16:03:36.75 ID:Zki7/Oia.net
>>148
10barも入れてりゃリム打ちはないな
暑い時期はバーストしかねないな、適正範囲だいじょうぶか?
そこまで高い空気圧のタイヤは見たことがない

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 16:05:28.22 ID:Zw3OowIg.net
メッセンジャーが自社の証明としてつけている可能性があるってことでしょうか。
自転車 ナンバープレートで検索したら下が一番イメージに近かったのでこういうのかもしれません。
ttps://item.rakuten.co.jp/neo-capsule/accmen18/

教えていただいてありがとうございます。

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 16:09:13.91 ID:et1r7gvo.net
>>145
T-servの番号札かな?

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 16:18:43.94 ID:Zw3OowIg.net
>>152
画像検索したらそれです!ありがとうございます!
この画像の方のサドル下の番号札がまさに私が見たものそのものでした。
ttp://blog.t-serv.co.jp/item/images/yhy_2.jpg

番号札ということはT-servの登録ナンバーのようなものですよね。だとするとやはり非売品ですね。

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 16:27:04.80 ID:5VH9MUGX.net
ロードが本当に必要な用途について。

自転車を愛するものの代表として言わせてもらいますがアナタ達ロードバカにロードは必要ないんですよ。
そもそもここに集まっているバカの大半はロードが本当に必要じゃないシチュレーションでもロードに乗っているんですよね。
あなたたちの中にはロードバイクこそが最高でツール・ド・フランスで勝ったメーカーが神
と言う主張を振りかざすキチガイがいますけど、そんなにロードが最高だったら
なんで10代20代の若い頃から競技をやってなかったんですか?
あなたたちロードバカはメタボ対策とかガソリン代節約とかのネガティブな動機でクロスバイクに乗り始めて
2ちゃんねるでクロスバイクをバカにされて悔しいからロードに乗り換えたとか
柔らかペダルというキモヲタアニメの影響でロードに乗っている程度のチビデブニワカ中年で勝てる脚もないのに何故
ホイールを替えた!カカリが違う、カン!カン!カン!と加速する!
とか聞いたふうなインプレを自分のブログやSNSでほざくのですか?
そんなだから競技もしないで河川敷の自転車道をサイクリストのコスプレをして珍走するだけのくだらない使い方
しかしてないんですよね。

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 16:29:23.23 ID:5VH9MUGX.net
ひどいのになるとサイクルウェアなんて一切持たずに単なる近距離の足というママ自転車のような運用をしているキチガイもいます。
そういう使われかたをしてるロードはもちろん半年も経ったらあちこちガタガタで錆も出てきます。屋外駐輪場保管です。
サイクルコンピューターもボトルケージもついてないしペダルも車体のオマケで自転車屋がつけてくれたウェルゴかVPの樹脂製です。

そもそもロードが必要な使い方はロードレースやヒルクライムレース参戦やロングライドイベント参加、ブルベ、
個人でやるロングライドやトレーニングに限定されんですよ。
それなのに近所のドブ川サイクリングロードで珍走して散歩中のお年寄りの脇スレスレを通過してびっりしたお年寄りが
心臓発作を起こして休日もやっている救急医療センターに搬送されたり可愛らしいワンちゃんをひきkoroしたり。
ママ自転車のほうが便利なのに泥除けもついてないのに雨でも通勤に使ってロードで通勤して泥水シャワーを自分で浴びたり
ブレーキブラケットにコンビニ弁当の袋をぶら下げて歩道をダラダラ走ったりとロードの価値を貶めるような犯罪
行為をやめないのはなぜですか?
だから僕は以前から儲かるからといってロードばかり推す業界の行動には問題が多いと指摘しているんですね。
どうしてアナタ達は僕が繰り返し正しい主張をしているのに理解しようとしないのか。
僕は悲しくなってくるんですね。。

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 16:31:11.43 ID:Zki7/Oia.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 16:46:20.38 ID:iEwUq5ag.net
 .  /      /          ,.....::-´´´````` - 、             /
   /      i     , - ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`. .、         /
 . /      |   , .´./. : : : : : : : : : : : : : : :∧ : : : : : : : : : \     /
  i       |  / : :./ :/| : :∧ : : : : : : : :.,-―-、i : : : : : : : iー /
  ` - 、..__ |/ : : : /:./ :|,;;:/―⌒ : : : : : :/  \| : : : : : : : |./
     ∨ / : : : : : :|/ :.∧/    \ : : // ̄\ | 、 : : : :/
      ∨/ : : : : : : : : :./ .// ̄!`  ` ´ |. ! .| i|.:|.\.:/./
     / | ∧ : : : : : : /i ./ .| ! .i       、 .ノ .1.:| /\/
     ノ  .V :(A : : : : / :|!i  .ゝ_.ノ:     . - ´ |/
    / : : : : : 入 \ / : :| \...   '     ,   /|.:|
  / : : : : :/ :.ゞ=| : : : : | υ        _/ ノ.∧
./ : : : : :./ : : : : /| : : : : :|        j-' ̄ ./ : :.∧
..: : : : : / : : : : : /:人 : : : :.|、_ υ      ,. イ : : : : : ∧
..: : : / : ., -.ー.〆 .| : : : : : |   `  - ー ´、 : ∧ : : : : ∧
..: / : /\\ .\| : : : : : :|  /、  ヽ   ヽ/ /∨ : : : :∧
/ : :/     \\ | : : : : : :|  丶ヽ  ||  .ヽ/ : ∨ : : : :∧

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 16:53:35.84 ID:hLgiMMvC.net
30歳越えてから始めた人なんているのか
俺なんて初心者歴35年くらい

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 16:54:14.67 ID:0KSwyvU7.net
釣り人はちゃんと状況に合わせて釣り針や餌を換えて工夫してるんですよ、釣り人に失礼でしょ!
ほら謝って!私も一緒にごめんなさいしてあげるから、ほら早く謝って!

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 16:59:53.82 ID:hLgiMMvC.net
サイクリングロードで犬轢いた人って居るの?
犬の手綱ヒモでサイクリングロードを通せんぼ状態にしてるのはよく見かけたけど
あれ車輪に巻き込んだら(゜д゜;))

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 17:20:50.01 ID:ED5IYnfz.net
体重135kgですが おすすめのロードバイクってありますか?

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 17:23:28.40 ID:ED5IYnfz.net
自転車だけの予算15万位で

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 17:44:37.86 ID:h/D/Z7rr.net
無かったことにして下さい

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 17:52:07.50 ID:pmH9UStc.net
トレック「さすがにうちもむり」

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 17:54:25.19 ID:0tnj7Q+Q.net
5万円分でジムに通って
10万円前後の入門ロードを買う
完璧

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 18:03:30.46 ID:ckypR4Vd.net
なんでその体重で乗ろうと思ったのか

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 18:10:32.07 ID:Zki7/Oia.net
>>161
クロモリでオーダメイドしたほうがいい
一般的なものだと体重と車体込で120kgまでとかが多いからね
クロモリなら軽い人でも重い人でもそれにあわせたパイプやラグで組める

今はカーボン全盛だが体重が極端に重い人になってくると
カーボンより頑丈に作ったクロモリの方が進んでくれるという話も多いから
性能面でもクロモリを薦める
もちろん重い人用に作ったカーボンフレームがあるならそっちのほうがいいのだろうがな

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 18:17:29.71 ID:Nk+zx34J.net
>>162
シクロクロスをおすすめする

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 18:18:12.30 ID:pnQIDj75.net
シクロクロスを何だと思ってやがる

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 18:21:18.41 ID:EEzVBVjd.net
どんだけフレームが頑丈だったってタイヤ幅32c以上の耐圧7ber以上ないとパンクしまくるだろうし磨耗も早くて使ってられねーよ

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 18:22:04.26 ID:Nk+zx34J.net
と思ったらダートで125kg制限か
うーん、これはビルダー行き!

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 18:24:02.24 ID:6+/eujzN.net
色々と危険なので無理。
急坂でのダウンヒルを想像してみな。
やっぱり無理。

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 18:27:52.44 ID:5/Yto7qk.net
シクロクロスはその名の通り、オートバイのモトクロスレースを自転車で再現したもので、アメリカ合衆国発祥の
エクストリームなスポーツ競技用自転車。
シクロクロスレースは人工的に作られた起伏に富んだコースを周回する競技でジャンプの着地の衝撃に備えるために
非常に頑丈に出来ている。
そのため初期のハンドメイドシクロクロスはアメリカ空軍のジェット戦闘機ボーイングF-14のランディングギアを流用
したサスペンションが流用されたりと創意工夫が見られた。

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 18:28:47.28 ID:Nk+zx34J.net
>>173
それBMXじゃね

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 18:36:41.74 ID:Zki7/Oia.net
まあロードよりはシクロクロスの方がいいかもな
太いタイヤをチョイスできる
一般に体重が重い人はエアボリュームがある方がいいと言われる
だがそれならMTBの方がいいなMTBにも体重制限はあるが
60cmのジャンプを想定しての体重制限とか、想定された運動強度があり
135kgの人間でも荒々しい走行をしなければびくともしない
北海道じゃMTBにドロップハンドルとスパイクタイヤつけて冬にトレーニングしている人もいるよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 18:52:54.75 ID:CfvXVUxd.net
Bike
Moto
Xross

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 18:53:44.11 ID:94sla/qD.net
それ壇 拓磨じゃね?

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 20:09:50.72 ID:ED5IYnfz.net
痩せないとダメなのか orz
痩せるのに自転車乗ろうと思ったんだけど。

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 20:19:29.21 ID:iEwUq5ag.net
>>178
まず食生活を見直さないとどうにもならないぞ
少し走って「運動したからいっぱい食べるぞー」な精神ならますます肥る一方だ

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 20:20:23.75 ID:hC97se3o.net
130超でジャイアントのDEFY乗って
平坦路50キロ下り坂78キロ出してる人知ってる。
下り坂でリアが流れるとか言ってる
頭おかしい元モトクロス海苔ですが。
基本アルミで一部カーボンなら
大丈夫で内科医 知らんけど。

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 20:23:26.36 ID:JNtBBxxC.net
自転車じゃ痩せないって事?

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 20:33:54.72 ID:ED5IYnfz.net
膝に負担があかからないから
自転車で痩せるのがいいって聞いたんだけど。

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 20:34:49.90 ID:tLRHv++D.net
>>178
目的がダイエットならロードじゃなくて、まずはMTBとか頑丈なのがいいと思うよ
例えば太ってるとロード特有のポジションが出し難いとか欠点もあるので少し走り慣れたらどう

>>181
いや毎日走ってれば自然に痩せるね、数日おきに走って毎日変わらない食事なら効果は薄いが
あと食事の改善は量より質だから内容次第ね

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 20:41:52.04 ID:ED5IYnfz.net
>>179
取り敢えず、1食2人前とかピザLとか
やめるところからですかね。

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 20:58:38.45 ID:oQXFRi0m.net
食事の内容を常に意識しないと直ぐにダメになる
PFCバランスを意識して食事をとるようにする
食事の量はドカ食いはしない
腹8分目は必ず意識
できたら6.5〜7割くらいでも良いかも
腹減った、と思って飯を食う感覚を思い出せ
時間だからと腹減ってもないのに飯食ってないか?
太ってるやつは腹も減ってないのにルーチンで飯食ってるからブクブク太る
食事の時間は決まっててOK
次の食事の時間までに腹減ってる程度の量を喰いましょう
食事に気を使っただけで現状130kg越えなら、簡単に10kgくらい落ちちゃうでしょ
とりあえず100kgくらいまで落ちたらロードなり、MTBなり考えたら?

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 21:00:06.91 ID:EEzVBVjd.net
摂取量<消費量
これさえ実行してりゃ自転車乗らんでもふつーに痩せる
もしくはこれが実行できてなけりゃ自転車乗ったって痩せやしねー

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 21:05:59.38 ID:wNT3TiTf.net
>>184
糖質制限とカロリー制限をまずは1カ月がんばってみたら?
その体重なら本気で数値管理してやってみたら確実に痩せるよ
基礎代謝より低いカロリー値、糖質(ニアイコール炭水化物と考えて)100g以内とかで。
体がきつかったら無理しちゃダメだけどね。

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 21:09:39.02 ID:Zki7/Oia.net
運動することで痩せるという方法はまず失敗する
ランニングや自転車だ
本当に運動してない人だと筋肉がつくが、少しでも運動している人だと
逆に筋肉が減少することがある、つまり基礎代謝が減る
基礎代謝が少ない方が長距離を少ないカロリーで移動できるから体がそのように適応してしまう
マラソンランナーが極端にスリムなのはそれだ

基礎代謝を上げようという方針で痩せる方法は成功する
簡単にいえば筋肉を増やし食事量を少し減らせば勝手にやせていく
手っ取り早い方法はスクワットだ、きついが超効果がある
次はベンチプレスか腕立て伏せだ、自転車にはあんま関係ないが
たくさんの筋肉を一度に鍛えられるから効果的だ

食事は総カロリーよりもタンパク質の量に着目して選ぶといいだろう
総カロリーは重要だがまずはタンパク質の摂取が最重要だ
日本人の場合まず間違いなく不十分だ

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 21:11:31.11 ID:T7Ypm/XX.net
>>182
水泳はもっと膝に負担軽いぞ

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 21:13:04.66 ID:TtNmmA1L.net
筋トレで基礎代謝をあげようとするのはあんまりオススメしない
手っ取り早いのは確かだけど

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 21:17:49.74 ID:EEzVBVjd.net
筋肉にならない蛋白質はただのカロリーだ
そして筋肉は負荷をかけ適度に痛めて回復する過程で肥大する
デブはこういうとこ我田引水し「蛋白質とればいいんだな!」と負荷が必要だという事から目を背けて都合のいい一部だけを取り出す
そういうメンタルだから太るんだよ
治すべきはまずその精神だ

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 21:22:14.18 ID:ko69A9Q4.net
>>188
長いとりあえず消えろ

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 21:27:18.29 ID:ED5IYnfz.net
ダイエットスレに移動した方が良さそうですね。
DEFY買ってきて乗れる日を夢見てダイエットします。
ありがとうございました。

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 21:38:55.42 ID:0eKHPDX2.net
>>181
日常生活で食事量減らせない人が体に負荷を与えて更に食事量減らせると思う?

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 22:05:39.41 ID:D7dcKhTZ.net
カロリーは気にしないで糖質控えよう
自転車乗りながら3ヶ月で20キロやせた
もっと山登りが楽になると思ってたんだけどな

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 23:02:01.14 ID:k7FpOXCa.net
PFC とはプロテイン、ファット、チョコレートの
略である。

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 23:12:01.53 ID:OHr+d4SH.net
>>193
炭水化物の摂取量を半分にしろ

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 00:53:55.76 ID:bumCC38V.net
ブレーキワイヤー交換って本見ながら出来るもんでしょうか?
流石に7年使ってるんでそろそろ交換しようかと

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 01:49:03.86 ID:NWbscbaR.net
できるだろうが何を参考にするか理解をちゃんと深めて望むかで難度が変わる
ワイヤーのインナーアウター替えることそのものは簡単だ
詰まりそうなのは
・STIへワイヤーを通すこと
・バーテープを巻き直すこと
・前後のシフト調整
この3点だなまやってみ
無理だってなったら素直に店へ持ってけ

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 02:06:26.32 ID:vNv+3FC5.net
7年未交換だと・・・w
そりゃ素人作業でもとりあえずちゃんとくっつけときゃ見違えるほど良くなるよ
重要ポイントを追加すると(まあシマノのマニュアルにもあったはずだが)

・アウターを切ったら断面をちゃんと整える

・アウター内に注油する場合はワイヤーを通した後が良い
先に注油する場合はアウターを通過したインナーワイヤーについた油分をしっかり除去してから
ワイヤー取り付けボルトを締める(シリコンオイルなどをアウター内に散布するとすごくなめらかになる)

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 02:08:29.13 ID:NWbscbaR.net
あワイヤー内装だと気を付けろよ
フレーム内のインナーリードが固定されてないタイプはリードごと引っこ抜いてしまうと終わる
リードは中に残しかつBB下の開口部はピンセット等で摘まめる位置に固定しとけ(その手段はフレームによるんで自力で考えな)
あとリアのチェーンステイ終端に接続されているリードは絶対に抜いてはいけない抜けば本当に終わる

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 02:08:32.03 ID:vNv+3FC5.net
あとコツとしてはワイヤーを取り付ける前に
ワイヤーの張りを調整するボルトを一杯に締めた状態から少し緩めておき
張る方にも、緩める方にも調整できるようにしておけば
ワイヤーの張りが少々アバウトな状態で取り付けても微調整が効く

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 02:09:28.03 ID:vNv+3FC5.net
怒涛の応援だなw

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 02:10:36.64 ID:dBsH59Xw.net
ダイエットは食う量が多いといくら運動しても全く痩せないな
俺かれこれ半年くらい朝飯普通、昼飯はブロッコリーに野菜と鳥モモ肉、晩飯無しだがたまに飲みに行くので帳消しになって全然体重減らんわ

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 03:48:21.43 ID:vSd4UJMl.net
筋肉付けるには十分な食事が必要じゃなかったか?十分な食事をして筋肉を付けた後、体を絞る段階に入る
食事を減らしていきなり運動しても酷使した筋肉が発達するどころか回復しないし、
使わなかった筋肉がやせ細っていくからあんまりよろしくないと聞いたことがある

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 04:09:02.71 ID:vNv+3FC5.net
体を痛めつけた後数日間はすっごくお腹が空くだろ、あれは消費カロリーが増えてるんだよ
もう質問者はいないだろうけど、少しずつでも運動はしたほうがいいのは間違いない
問題は膝を壊さないか・・だな、135kgなら歩くだけで結構な運動になるんじゃないかな
食事減らして、よく歩けば痩せるだろう

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 04:57:25.33 ID:NWbscbaR.net
デブは通常生活ですでに過剰な摂取してるんでいつも以上に食って体を創れなんて言った日にはお察しだろうよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 04:58:04.18 ID:0jivA1Km.net
デブの歩行は膝によろしくないって話を聞いたことがあるから自転車ってのもわかるけど
肝心の自転車の選択肢がなさ過ぎて厳しいね
歩行でも自転車でもなく水泳を推すよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 05:06:42.31 ID:NWbscbaR.net
いや次峰中堅クラスのアルミMTB乗っとけばデブでも走れるし
ロード乗りたがるのが間違ってるだけだ
ただしMTBでも限界はある
135kgはスポークがヤバイかもな折れたら変に直そうとせずスパッとXTのホイールにでも替えた方がいい

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 05:45:42.73 ID:TCdLLD8C.net
>>195
楽にはならない、速くなるだけだ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 05:53:04.21 ID:/CKEndqh.net
この時期川べりのサイクリングロードを走ると、全身虫だらけになるね。
汗っかきだから無視が引っ付いて走る蠅取り紙になってるよ。・・・・

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 06:15:31.68 ID:bumCC38V.net
>>199>>200
詳しくありがとうございます!
ケーブル買ってきます。

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 07:10:46.20 ID:MlB5U8XE.net
デブは食生活だけでなく、書く文章もだらしないことが良く分かったw

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 07:17:44.42 ID:dBsH59Xw.net
ファットバイクなら平気なんじゃないか?
デブなら似合いそうだしな

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 07:18:36.09 ID:1oNz1ufs.net
176センチ70キロでやや筋肉質なので、絵に書いたような中肉中背だと思っていたけど、自転車基準だとくそデブに思えてきた。ヒルクライムも興味あるとなると、尚更だ。

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 08:09:51.27 ID:Zmj49dzN.net
>>215
自転車基準だと至って普通
クライマー基準だとデブ

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 08:36:06.54 ID:yEfCAEkO.net
自転車乗りはBMI20前後が普通だからな

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 08:44:49.75 ID:cQGTtEJL.net
普通に考えたら身長170cm以上
体重70kg以下ってかなり無茶振りだよね

身長は小さいサイズ選べば良いし、体重は100kg越えても大丈夫なように作られてるんだが

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 08:54:09.00 ID:qMG6nRl9.net
いや無茶ではないだろ…マラソンと同じく持久力競技だし
長距離レース出る人なんて170センチなら70どころか60ない人が普通

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 08:55:18.38 ID:PKXrrsrL.net
みんなジャージを格好良く着るために頑張って走ってるんだろうな。

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 10:12:30.07 ID:tFxSWPmG.net
どのあたりからがデブか難しいところだけど
170で77キロだった俺はジョギング1年で
67キロまで落としたぞ。
食べる量はほとんど減らしてない。
で、一年くらいで膝が少し痛くなってきたから
自転車とランニングをどっちもやるように
なった。
一つ言える事はジョギングに耐えらえる
だけの体力がもともとあると
案外すんなり痩せる。

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 10:33:21.11 ID:l5P9+qRG.net
富士ヒルレースで仲間4人で引いて、もう1人に勝たせるのはありなのでしょうか?

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 10:48:55.06 ID:UCBRdbe5.net
明日御嶽山の方に行こうと思ってます。
往復80km位なんですけど、オススメの場所とかありますか?
それとも暑くて危険だから止めたほうが良いでしょうか?

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 10:59:51.49 ID:bdvFUXF+.net
>>222
ファンタジーの世界

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 11:30:29.97 ID:Lg8Xlp/k.net
>>223
暑さは3時ごろスタートすればマシかもしれないけど、夜間故の危険もあるからなぁ。

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 11:32:54.22 ID:/4pLvjKP.net
>>223
これをよく読んでから行くこと
https://blogs.yahoo.co.jp/kiso_kawai/24257786.html

この前トンネル内の車道を無灯火で走ってるやつがいて、後ろが大渋滞してた

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 11:48:03.92 ID:ij9klG+l.net
正丸トンネルは手前の押し信号押して車の動き止めてからダッシュ

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:11:31.02 ID:lC+5G6TG.net
>>222
ヒルクライムでそんなことしても効果はあんまりない

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:14:01.62 ID:rvcRyZaC.net
>>222
アリだよ
トップに絡める脚のそろった仲間を4人集められるならだけど

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 13:30:51.67 ID:ybcDSNA/.net
>>221
学生時代から持久走は全くダメだけど、3月末から6月中旬の3ヶ月弱で7kg落としたよ
62kg→55kg
自転車と食事
ただし、急激に絞るとやっぱり体力がヤバイね

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 13:33:49.83 ID:ybcDSNA/.net
>>223
10時前までに走り切れるような時間帯に出発したほうがいいよ
10時過ぎると気温が35度近いからちょっと危ない
それ以前の30度くらいなら今日も走って来たけど全然大丈夫だった

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 14:28:12.70 ID:K+VHVx2m.net
身長173でハンドル落差100mmって結構前傾姿勢だよね?

結構体制しんどいんだけど慣れれば段ボールなのかな?

とりあえず首痛めないようには意識してる。

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 14:49:26.91 ID:0jivA1Km.net
段ボールではないだろうwww

中古を買ったらコラムが短くカットされていたってところか?
身体の柔軟性によるけど、固いと自覚してるなら無理だからフォークを買い換えなよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 14:51:54.35 ID:+nFS0clN.net
何だよ段ボールってw

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 14:53:06.14 ID:0RcrLQ6A.net
何がどう変換されてダンボールなんや…

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 14:58:21.82 ID:+nFS0clN.net
そもそも落差なんて無理して付けてもロクな事にはならないよ
自分に合ったポジションで慣らしてけば自然と落差も付けられる様になってくる

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 15:10:02.06 ID:0NaxqY+8.net
体制がダメなら諦めるか革命するか。
落差だけ見ても前傾の深さは分からんぞ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 15:16:28.52 ID:K+VHVx2m.net
ごめん、大丈夫の間違いでした。

店でフィッティングやったら、このハンドル落差が良いって言われた。

普通の人より手足が長いらしい

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 15:38:24.83 ID:C/ehXT6L.net
danbouru → daijoubu
だんぼうる→だいじょうぶ
さっぱりわからん

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 15:48:53.03 ID:o4pFjh+y.net
突然ダンボールか
懐かしいな

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 15:56:50.99 ID:M0b7CG0Y.net
「だ」からの予測変換間違えた可能性

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 16:14:06.81 ID:GfLJLyqQ.net
ハンドルは少しずつ下げるほうが
体幹鍛える前からいきなり低くしすぎると危ないし怪我するぞ

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 17:05:56.55 ID:MOc9fj00.net
超初心者だけどヒルクライムの大会に出たいです。
んで、ホイールをRS010→ZONDAへ検討中。
友人には意味がない、脚を鍛えろ、峠を何回か走っている方が速くなる。と言われる。

悔しいが、ここに居るより走った方が速くなるか…

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200