2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part437

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 00:19:36.63 ID:Jcp4wSr2.net
1 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2018/07/06(金) 11:48:55.52 ID:Si1KJ6uB
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part436
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530845335/1

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:59:50.04 ID:mg6dUrVR.net
>>434
お前斬新だな!

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:20:08.41 ID:eEwilk0d.net
ごみ箱で割れるってどんだけ固いごみ箱だったんだごみ集積所の籠の角ならわかるが

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:25:42.01 ID:NJQhbfsP.net
>>434
落ち着けw
質問がないぞ

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:41:47.85 ID:5GhA8Pn+.net
>>440
打ち所が悪かったんだろ
メリダスクルトゥーラチーム破損で検索したら出るかも
俺も気が付いたらクラックを発見したことがある
ちなみに転倒も何もしてないのにトップチューブの横に黒い汚れを見つけたと思ったら亀裂だった

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:50:12.72 ID:p61dOPj0.net
>>434
で、インテンソがどうしたって?
俺のは2016年モデルだがな

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:50:29.45 ID:eEwilk0d.net
https://blogs.yahoo.co.jp/tanatwo1970/70599530.html
確かに出てきたわw プラごみ箱で破損って相当運ないな まあレースグレードの超軽量カーボンだったのもあるのか

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:01:39.66 ID:LGr5vwQI.net
追い抜くときスマートに抜くにはどうしたらいいですか?
追い抜くと追いかけられたり赤信号で横付けしてくる奴とかわざわざ前に出て止まる奴とかいて怖いです
今は追いつきそうになったら周囲の安全確認して前走車の+10km/h以上出して抜いて十分距離が開いたら左端によります
左端に寄ったら普段の速度に戻してます
ただ追いかけられると左によれなくなったりするので困ってます

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:13:54.58 ID:cVcIZLzW.net
抜かなければ解決

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:15:36.71 ID:5r4eYdIs.net
>>445
抜いてから速度落とすくらいなら抜かない
抜いたら速度維持しないと邪魔

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:22:07.03 ID:LGr5vwQI.net
>>447
自分よりペース遅い人しか抜かないです
数km/h位の速度差だと抜くのに時間がかかるので加速するだけです

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:24:11.16 ID:4MzqTVIl.net
コミュニケーション取ってから抜く。
譲ってもらったら礼を返す。
声掛けで邪魔しに来る奴には近寄らない。

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:27:20.15 ID:LGr5vwQI.net
>>449
なんて言えば良いですか
普通に抜きますでいいんですか?

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:31:12.35 ID:r5fM2dqu.net
>>450
右とおりまーす
ありがとうございまーす

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:33:35.83 ID:dpgQwIst.net
コミュニケーションの前戯の後
同意の下でヌク

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:34:51.53 ID:LGr5vwQI.net
>>451
後ろついて右通りますって言って抜くときにありがとうございますでいいですか
明日からやってみます
ありがとうございました

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:21:13.55 ID:xLWBErbg.net
>>453
抜くって言うとカチンコと来る人いるかもだから、通りますのがいいかもね

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:33:28.97 ID:uOhP+hTR.net
一般的にカーボンと言われているCFRPは、Carbon Fiber Reinforced Plasticsの略だから広い意味ではプラスチックだよね
自転車のカーボンはドライカーボン?

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:35:25.51 ID:dpgQwIst.net
レースの集団走行だと
右行きまーすだよな

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:37:12.03 ID:oSwqeOlM.net
>>455
ドライカーボンだな

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 02:09:50.33 ID:EPShakbR.net
>>444
それそれ
俺は軽量級だしこの程度なら補修無しで普通に乗るけどね
でも最近のカーボンならフレーム1000g前後とかだしほとんど同じようなもんだと思うよ

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 02:12:35.36 ID:oSwqeOlM.net
680gのフレームで落車したことあるしいたずら野郎に倒されたこともあるが割れたことはない
完全に運としかいいようがないな

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:12:06.91 ID:xklTv/Aa.net
ロードバイク初心者七つの大罪とは、以下の通りで合ってますでしょうか?


○暴食の罪・・・ロードの消費カロリーは膨大、ハンガーノックは怖い
いう情報を額面通りに真に受け、大した運動強度でもないのに走りに行った先であれこれ食いちらかす

○色欲の罪・・・レーパンデビューしたことでレーパンを履いたロード乗りに仲間意識を持ち
他人のレーパン姿を舐め回すように見つめる

○強欲の罪・・・初心者で自分のバイクの良し悪しもろくに分かってないうちから 
ネットや雑誌に氾濫する情報の虜になって次から次にパーツを換えたくなる

憤怒の罪・・・サイクリストとしてマナーを守らなければならない
という自覚を持ち始めたのは良いが、その正義をやたらと振りかざしてルール違反の一般車やノーヘルのファッションロードまでも目の敵にする

○怠惰の罪・・・走る前のチェックや整備を怠る上に、予備チューブや工具類なども携行せずに出かける

○傲慢の罪・・・ロードバイクは特別な存在で他の自転車より格上、そんなロードに乗る自分は偉いと思い込む
同じロードの中でも最新型のほうが偉い、高価なほうが偉いという勘違いも生まれる

○嫉妬の罪・・・グループライドで楽しそうに走っている男女を妬み、軟弱だと妬む
自分はストイックに走るのだとと言い聞かせるもSTRAVAのデータで自分のレベルを知り、速い者を妬む
高価な機材を持つ者を分不相応だと妬む

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:16:14.49 ID:fUGpPCUk.net
>>460
それ面白いと思ってやってるの?上滑りしてるよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:28:06.97 ID:iLjTXYSy.net
ハンドルのバーテープを押さえるためのエンドテープについて、安いおすすめ商品を教えてください
キャップではなく、テープで押さえようと計画中です

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:31:48.78 ID:1BOYyBUO.net
>>460
2点

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:37:07.87 ID:FnUv2Kfn.net
>>462
麻ひもを遣ったやり方が安いし古くからの定番ですな。
最後にバーテープと麻ひもにセラックニスを重ね塗りして完成です。
見た目も耐久性も最高ですよ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:48:22.68 ID:boBqyYy2.net
>>460
ごめん、鼻で笑っちゃった
他にも色々勘違いしてそう?大丈夫?

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:51:17.23 ID:FNtSGr9c.net
他人のネタブログに乗っかった上にダダ滑りしてる
顔真っ赤では済まないレベルの事故。

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:51:54.70 ID:/GCX/KS5.net
ロード初心者で乗り方が分からないんですけど
普段はリアは大きい方で、フロントは6〜7段ぐらい
獲物を見つけたらリアを小さいほうにしてフロント10〜11段に上げていくって乗り方でいいの?

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:54:20.11 ID:5soy3Efm.net
>>460
その・・ドンマイ
ウケ狙いのつもりでやったんだよな?

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:01:04.40 ID:sYsMFg0W.net
>>462
veloxのフィニッシュテープというのを愛用している
バーテープ付属の化粧テープはデザインが良かった場合に限り
フィニッシュテープの上に使用している
プラスチックテープというのもとてもいいらしい
古くからビニールテープも使われてきているがこれはとてもベタベタしていかんが使えないというわけではない

キャップを使わないというなら巻き始めのとこで工夫がいるが基本巻終わりと同じだな

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:01:13.28 ID:RNpY4zTl.net
>>462
アセテートクロステープいいよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:07:55.90 ID:RNpY4zTl.net
下から巻き始める巻き方に限ったやり方だけど
アセテートクロステープ4cm位を(メモ用紙をセロテープで壁に貼るように)バーテープ末端に
貼り付けてからバーテープを巻き始めればハンドルにガッチリ固定できるよ
俺はこれでバズキル使っててほどけたことはないなあ

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:17:35.67 ID:a7BTc2IG.net
>>434
ビアンキカラーてのはチェレステと言って窃盗団ホイホイだから気をつけろよ
あと個人的にビアンキならインフィニティーてのがおススメ

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:23:47.58 ID:3U2u231r.net
>>462
キャップではなく、って書いてるから下ハンのところだよね?
俺は何も使わずにバーテープを一周巻いて抑えてから斜めに巻いていってる
完成車がこういう風に巻いてあったから同じようにしただけだけど

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:30:03.07 ID:3wrDNUXr.net
>>462
ブチル自己融着テープはどうよ
ホムセンで買えて糊がないからべたつかない

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:18:00.43 ID:NA4Ymmn9.net
>>462
エーモン 結束テープがオススメです。
本来は車の配線を纏めるテープだけど粘着力があるのに剥がすと糊が残らないという特徴を持っている
ハンドルにアウターを誘引してこのテープで巻いてからバーテープを巻くとバーテープやケーブル交換も楽です。
ホムセンの車コーナーで電飾系メーカーのエーモンのスペースにあります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0049DNA0G/ref=cm_sw_r_cp_api_M-7vBbJYP41V4

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:44:27.89 ID:RE3PMuBR.net
レーパンはピッチリしすぎて毛先が引っかかって降りて体を伸ばしたとき引っ張られて痛い
毛を切るべきか皮を切るべきか

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:14:23.90 ID:rfSyF9Q0.net
切るんじゃない、剃れ。
 

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:38:36.39 ID:fe3oMXmn.net
>>467
フロント11段てどんな自転車だよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:39:42.52 ID:fe3oMXmn.net
>>476
下半身全て脱毛しろ
快適だぞ

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:44:15.47 ID:KqfuUAha.net
サイクルグローブは小さめのが良いのでしょうか?

sサイズ買って試した所 指の深さは布の余り?もなくぴったりな感じ 腹はちょっと小さい感じです

馴染んで来ると伸びてくる物でしょうか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:49:08.91 ID:2LgESgHz.net
皆さんすね毛は剃ってるのですか?
抜いたり脱毛クリームは余り使われて無いのでしょうか?

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 11:37:18.77 ID:R4NMuxYF.net
>>448
加速したのなら完全に千切るまで速度を落とさないで走るべき

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:09:00.33 ID:xLWBErbg.net
>>480
本革ならともかくふつうは伸びないよ
大きいでも小さいでもなくジャストを選ぶ

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:11:48.73 ID:bWU9BY/H.net
>>480
指先の動作や血流に問題が出ない程度にピッタリしてる感じなら大丈夫だと思うよ。
馴染みについてはモノによるけど使ってるうちに多少は伸びるかもね。
洗濯するとリセットつか最初よか縮む場合もあるけど。
とにかく使ってみて判断かな。

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:30:18.61 ID:3qgwzuM+.net
>>467
フロント、リアの意味から勉強した方がいい

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:08:34.20 ID:XxSlTx/6.net
>>482
追い抜くために一時的に加速るのは普通の事だろ

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:22:46.36 ID:dkVH990y.net
フロント11段は流石に笑うわw

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:32:29.75 ID:LPrjSvEa.net
ワイならトレインただ乗りやな

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 14:38:48.45 ID:KiKLjeND.net
>>486
普通と言うか、貧脚なら仕方ない

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 15:08:47.56 ID:2ZGhUV4S.net
よほど渋滞していない限り信号待ちですり抜けしないのはマナーだと思うけどどう?

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 15:12:20.52 ID:kKmqUYRK.net
>>490
銅では()

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:03:30.16 ID:FzbV59b3.net
マナーってか銅ってかクルマも運転してるときやられると怖いこともあるしでやらない

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:09:34.68 ID:3U2u231r.net
>>490-492
こんな風に晒されると嫌なのでやらない、去年どこかのスレで見たドラレコ動画
http://fast-uploader.com/file/7088058046121/

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:13:22.27 ID:1YbHf27G.net
フロント11段ってマジかよ
俺も使いたいから教えてくれ

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:14:58.86 ID:KsODvMHg.net
渋滞で詰まってたり、十字路で青信号の時間が短く渡りきれないと推測したときはすり抜ける
交通量が少なかったり、流れのいいときはやらね

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:24:26.39 ID:yI30y3PB.net
信号短いところで車詰まってるのに律義に待ってても後ろは勝手にイラつくしなー

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:28:11.56 ID:XxSlTx/6.net
自分も信号待ちの車列は後ろに付く様にしてるけど渋滞には流石にお付き合い出来ないな
ただ判断に迷うような状態も結構有るね

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:32:30.35 ID:FWwJOCVU.net
>>481
ソイエとカミソリ併用
なおどちらも荒れやすいので嫁のボディクリーム使ってる

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:37:07.65 ID:c++njIcz.net
>>498
ソイエ埋没毛にならない?
剃るより長い期間生えてこないから良いんだけどさ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:40:19.48 ID:ymqTuthq.net
>>499
なることもある
でも剃ってもなることもある

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:58:58.58 ID:NA4Ymmn9.net
>>490
「懺悔」
平日休みの俺は暑いので峠に向かい朝6時に家を出るんだがどうしても通勤ラッシュに巻き込まれる
涼しいうちに高冷地に行きたいので大変申し訳ないがすり抜け&歩道走行をしています。
赤信号は前に出るチャンス

>>493
コレはすり抜けってより左側追い越しじゃね

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:12:08.88 ID:3U2u231r.net
>>501
確かに動き出してるから追い越しだよね、元動画がこのタイトルだったので。

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 18:51:35.93 ID:VHZtT2c4.net
>>488
なるほど追い越されて怒って追いかけてきてるんじゃなくて追い越したやつを風除けにされてるんですね
私的には危ないのでやめてほしいです

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 18:58:37.64 ID:j63JEbmH.net
俺クラスのロード歴半年のベテランになると通勤時間帯とかおっかないから4時半に走りに出るけどな。とても快適だよ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 19:14:57.03 ID:hSL+ak2v.net
>>504
その時間だとウチの方では峠の下りがノーマナー危険運転の大型ダンプが一斉に動き出す時間だな

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 19:21:16.59 ID:ykFEr80t.net
http://www.bicycleclub.jp/wp-content/uploads/2018/06/nctt_13_we.jpg

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 19:43:54.05 ID:WjGvvZUX.net
>>493の動画のどこが問題なのか分からない

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:02:11.35 ID:aBgdHNr4.net
追い越してく人って追い越し後ペースが落ちる事が多くない?
こっちだって後に付きたくてついてるわけじゃねーよ。追い抜いたのならさっさと行けよったく。

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:10:18.74 ID:UhdkoQ3o.net
それこそ、相手のペースに文句があるなら追い抜いてさっさと行けばいい
無理ならケツを眺めて我慢してろ

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:17:30.91 ID:aBgdHNr4.net
ムキになって追い抜き返したようでヤなの

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:21:41.73 ID:dsbxyObR.net
>>509
大人しくケツを眺めさせててくれるならまだしも
上でレス付けてる人みたいに、危ないだの、勝手に風よけに使われてるだの言われてシマウマ

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:27:43.07 ID:UhdkoQ3o.net
初心者は相手の文句など気にせずに安全第一、そもそも走ってて罵声浴びるのはよほどのマナー違反
カッコ気にしたりするくらいなら練習して速くなれば問題解決する、自意識過剰は捨ててシンプルに

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:30:42.16 ID:dsbxyObR.net
罵声を浴び(せ)る・・・・!?

そんなアレな人たちの趣味だったの?怖すぎ

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:41:40.76 ID:UhdkoQ3o.net
>>513
自分さえ良ければで済ませる人もいるが、例えば逆走してくる相手には怒ったほうが事故を防げる
その辺りの機微はもっと走って経験を積むこと

レースなら声出しは必要なので、程度の差はあれ初心者を脱したら状況に応じて声を出す癖はあって損なし

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:46:17.45 ID:dsbxyObR.net
あれ?、単純に主体と客体をごっちゃに書いたのかと思ったら、
文章そのまま、ロード乗りのマナーを守ってなければ、罵声を浴びせられてもしょうがない、
裏を返せば罵声を浴びせても構わないと思ってる人なのか。なんだかなぁ

あと誰かれ構わずロード乗りは一分一秒早くなりたいと思って乗ってるわけじゃないと思う
だから公道でレース基準の物言いをされても。そういう乗り方は邪道だからロードに乗るなとかいわれちゃうかな

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:51:31.06 ID:UhdkoQ3o.net
その通り、相手が大きなルール違反をしでかしたらはっきり怒ったほうがいいと思ってる
そのほうが相手のためであり「先輩」の義務、これはレース基準とは別の問題

なにやっても怒らないし怒られたくない人はむしろ邪魔だからロードに向かない、あとはご自由に

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:53:49.33 ID:kiUyDTp2.net
隣の人のママチャリのチェーンにオイルをさしたくて困ってる

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:55:43.46 ID:bWU9BY/H.net
>>517
服が汚れたと請求されるからやめとけ!

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:58:09.98 ID:zeGuXuCs.net
前走られると大抵遅いやつばかりだからペース乱れるから、遠慮なくダンシングで抜かさせてもらう
後ろにつきたいのなら俺のペースに付いてこられるならどうぞご自由に

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:59:37.46 ID:dsbxyObR.net
ならもう話にならないのでしょうがないですね。
マナー違反をいつの間にかルール違反にすり替えてるズルさはともかく、
公道上を道交法を守って走ってるならロード乗りのマナーなんて押し付ける方がやはりおかしいですよ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:01:19.24 ID:sYsMFg0W.net
俺は信号無視を見ても怒らない、何もしない、
そいつらはクズだと思うが、特に何も言わない
あまりにも多すぎるからなw

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:03:04.69 ID:zeGuXuCs.net
〜しないではなく、〜できない
いちいちそんなこと注意できるほどコミュ力高くないし、面倒ごとに巻き込まれるのはゴメンだ

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:09:38.11 ID:/uDQi2QK.net
実際、人間的に面倒くさい奴が多いからな
身内以外はスルーだな

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:16:12.37 ID:+tGh7+Gi.net
>>516
多分お前は信号無視するやつと同レベルで糞

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:20:09.80 ID:O40t+nx7.net
罵声を浴びせるとか撮り鉄みたいな厄介さだな。自分の姿が見えてないんだろう
公の場を借りて趣味を楽しんでるという自覚ゼロ

自分ルールを最優先したいならクローズドコースを作って好きなだけ走ればいい。
ストイックさを勘違いしたロード乗りが我が物顔で走り回るから一般の人に邪魔者扱いされ、どんどん肩身が狭くなってくわけだ

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:40:10.41 ID:UhdkoQ3o.net
>>520
どうも本質的なところを理解せず重箱の隅をつつき始めてるけど、マナーと安全が無関係だと思ってるなら間違い
ルールもマナーも事故を防ぐ、勿論ルールのほうが重要だが、例えば抜くときの声掛けは挨拶+事故防止

そういう事を含めて>その辺りの機微はもっと走って経験を積むこと、と書いてる

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:44:33.21 ID:sYsMFg0W.net
>>526
ここをほんのちょっと見てわかることは
マナーを浸透させようとする努力はほぼ無理ってことです
仮に1/5の人がマナーを浸透させようと努力する立派な方だと思っても
残りの4/5の人には押し付けがましい変なおっさんくらいにしか思われないでしょう

大事なのは周囲の人間が全員、無法者やノーマナー野郎かもしれないという心構えで乗ること
これが事故防止につながる唯一の方法(乗らないという選択肢をのぞいて)

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:47:37.94 ID://fBSPfI.net
ちょっとずつちょっとずつ軌道修正してきてワロタ
当初の大上段から振り下ろしてくる勢いはどこへやら。罵声を浴びせることは無しになったのかな?

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:50:57.87 ID:K1Omd6V+.net
田舎だから走りに行くコースで会うロード乗りは殆どが顔見知り つまらん争い一切無し

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:53:21.29 ID:CCnetf0k.net
>>471
日東のアセテートテープは万能すぎてヤバいよな
自転車も車も日用品も大体なんとかなる
Amazonのレビューがみんな感動してるのもわかるわ

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:55:19.77 ID:UhdkoQ3o.net
>>528
逆に聞くけど長年走って一度も相手のミス、違反で事故に遭ったことないの?
それでそういう時でも怒らないで笑って流すの?

怒る怒らないは状況によりけりだけど、そもそもちゃんと走ってるのか疑問

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:01:47.45 ID:K1Omd6V+.net
事故った時は怒りに任せて罵倒するより冷静に対応して出来るだけ金もらった方がいい

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:07:22.53 ID:Tz54X+JE.net
>>531
>逆に聞くけど長年走って一度も相手のミス、違反で事故に遭ったことないの?

・・・君は一体どこを走ってる前提でモノを言ってるのかね
一般道をレース気取りで走り回る輩かな

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:12:03.51 ID:0pDQYzv3.net
もういいよ君ら

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:13:25.44 ID:hGJegXGe.net
ショボい質問なんすけど・・・
これからロード始めようと思ってるんですけど
予算20万くらいなら
アルミでコンポーネントに上位クラスがついてるの買うか
カーボンでコンポーネント下位クラスの買うか
どっちがいいっすかね?

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:14:41.56 ID:cm+VzPx0.net
個人的な意見でカーボンコンポ下位

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:20:07.29 ID:yFfd0ljD.net
予算20万ならエントリーカーボンフレームにコンポ105でいいんじゃない?
これで基本戦えるしどんな用途にも使用できる
上を目指したくなったらパワーメーター、ホイール、コンポとフレームって順でグレードアップすればいい

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:23:49.64 ID:hGJegXGe.net
おおレスありがとうございます!
やっぱカーボンですか
アルミだとあとでカーボンの乗り味を試したくなるから
やっぱ最初からカーボンのほうがいいっすね

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:25:42.99 ID:P2/Hxizf.net
フレームがアルミかカーボンかなんて多少重いか軽いかくらいでさほど乗り味に変わりない
それよりタイヤいやチューブを高い物に替えてみるとまるで乗り味が変わる

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200