2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part437

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:09:34.68 ID:3U2u231r.net
>>490-492
こんな風に晒されると嫌なのでやらない、去年どこかのスレで見たドラレコ動画
http://fast-uploader.com/file/7088058046121/

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:13:22.27 ID:1YbHf27G.net
フロント11段ってマジかよ
俺も使いたいから教えてくれ

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:14:58.86 ID:KsODvMHg.net
渋滞で詰まってたり、十字路で青信号の時間が短く渡りきれないと推測したときはすり抜ける
交通量が少なかったり、流れのいいときはやらね

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:24:26.39 ID:yI30y3PB.net
信号短いところで車詰まってるのに律義に待ってても後ろは勝手にイラつくしなー

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:28:11.56 ID:XxSlTx/6.net
自分も信号待ちの車列は後ろに付く様にしてるけど渋滞には流石にお付き合い出来ないな
ただ判断に迷うような状態も結構有るね

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:32:30.35 ID:FWwJOCVU.net
>>481
ソイエとカミソリ併用
なおどちらも荒れやすいので嫁のボディクリーム使ってる

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:37:07.65 ID:c++njIcz.net
>>498
ソイエ埋没毛にならない?
剃るより長い期間生えてこないから良いんだけどさ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:40:19.48 ID:ymqTuthq.net
>>499
なることもある
でも剃ってもなることもある

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:58:58.58 ID:NA4Ymmn9.net
>>490
「懺悔」
平日休みの俺は暑いので峠に向かい朝6時に家を出るんだがどうしても通勤ラッシュに巻き込まれる
涼しいうちに高冷地に行きたいので大変申し訳ないがすり抜け&歩道走行をしています。
赤信号は前に出るチャンス

>>493
コレはすり抜けってより左側追い越しじゃね

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:12:08.88 ID:3U2u231r.net
>>501
確かに動き出してるから追い越しだよね、元動画がこのタイトルだったので。

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 18:51:35.93 ID:VHZtT2c4.net
>>488
なるほど追い越されて怒って追いかけてきてるんじゃなくて追い越したやつを風除けにされてるんですね
私的には危ないのでやめてほしいです

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 18:58:37.64 ID:j63JEbmH.net
俺クラスのロード歴半年のベテランになると通勤時間帯とかおっかないから4時半に走りに出るけどな。とても快適だよ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 19:14:57.03 ID:hSL+ak2v.net
>>504
その時間だとウチの方では峠の下りがノーマナー危険運転の大型ダンプが一斉に動き出す時間だな

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 19:21:16.59 ID:ykFEr80t.net
http://www.bicycleclub.jp/wp-content/uploads/2018/06/nctt_13_we.jpg

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 19:43:54.05 ID:WjGvvZUX.net
>>493の動画のどこが問題なのか分からない

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:02:11.35 ID:aBgdHNr4.net
追い越してく人って追い越し後ペースが落ちる事が多くない?
こっちだって後に付きたくてついてるわけじゃねーよ。追い抜いたのならさっさと行けよったく。

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:10:18.74 ID:UhdkoQ3o.net
それこそ、相手のペースに文句があるなら追い抜いてさっさと行けばいい
無理ならケツを眺めて我慢してろ

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:17:30.91 ID:aBgdHNr4.net
ムキになって追い抜き返したようでヤなの

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:21:41.73 ID:dsbxyObR.net
>>509
大人しくケツを眺めさせててくれるならまだしも
上でレス付けてる人みたいに、危ないだの、勝手に風よけに使われてるだの言われてシマウマ

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:27:43.07 ID:UhdkoQ3o.net
初心者は相手の文句など気にせずに安全第一、そもそも走ってて罵声浴びるのはよほどのマナー違反
カッコ気にしたりするくらいなら練習して速くなれば問題解決する、自意識過剰は捨ててシンプルに

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:30:42.16 ID:dsbxyObR.net
罵声を浴び(せ)る・・・・!?

そんなアレな人たちの趣味だったの?怖すぎ

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:41:40.76 ID:UhdkoQ3o.net
>>513
自分さえ良ければで済ませる人もいるが、例えば逆走してくる相手には怒ったほうが事故を防げる
その辺りの機微はもっと走って経験を積むこと

レースなら声出しは必要なので、程度の差はあれ初心者を脱したら状況に応じて声を出す癖はあって損なし

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:46:17.45 ID:dsbxyObR.net
あれ?、単純に主体と客体をごっちゃに書いたのかと思ったら、
文章そのまま、ロード乗りのマナーを守ってなければ、罵声を浴びせられてもしょうがない、
裏を返せば罵声を浴びせても構わないと思ってる人なのか。なんだかなぁ

あと誰かれ構わずロード乗りは一分一秒早くなりたいと思って乗ってるわけじゃないと思う
だから公道でレース基準の物言いをされても。そういう乗り方は邪道だからロードに乗るなとかいわれちゃうかな

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:51:31.06 ID:UhdkoQ3o.net
その通り、相手が大きなルール違反をしでかしたらはっきり怒ったほうがいいと思ってる
そのほうが相手のためであり「先輩」の義務、これはレース基準とは別の問題

なにやっても怒らないし怒られたくない人はむしろ邪魔だからロードに向かない、あとはご自由に

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:53:49.33 ID:kiUyDTp2.net
隣の人のママチャリのチェーンにオイルをさしたくて困ってる

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:55:43.46 ID:bWU9BY/H.net
>>517
服が汚れたと請求されるからやめとけ!

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:58:09.98 ID:zeGuXuCs.net
前走られると大抵遅いやつばかりだからペース乱れるから、遠慮なくダンシングで抜かさせてもらう
後ろにつきたいのなら俺のペースに付いてこられるならどうぞご自由に

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:59:37.46 ID:dsbxyObR.net
ならもう話にならないのでしょうがないですね。
マナー違反をいつの間にかルール違反にすり替えてるズルさはともかく、
公道上を道交法を守って走ってるならロード乗りのマナーなんて押し付ける方がやはりおかしいですよ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:01:19.24 ID:sYsMFg0W.net
俺は信号無視を見ても怒らない、何もしない、
そいつらはクズだと思うが、特に何も言わない
あまりにも多すぎるからなw

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:03:04.69 ID:zeGuXuCs.net
〜しないではなく、〜できない
いちいちそんなこと注意できるほどコミュ力高くないし、面倒ごとに巻き込まれるのはゴメンだ

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:09:38.11 ID:/uDQi2QK.net
実際、人間的に面倒くさい奴が多いからな
身内以外はスルーだな

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:16:12.37 ID:+tGh7+Gi.net
>>516
多分お前は信号無視するやつと同レベルで糞

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:20:09.80 ID:O40t+nx7.net
罵声を浴びせるとか撮り鉄みたいな厄介さだな。自分の姿が見えてないんだろう
公の場を借りて趣味を楽しんでるという自覚ゼロ

自分ルールを最優先したいならクローズドコースを作って好きなだけ走ればいい。
ストイックさを勘違いしたロード乗りが我が物顔で走り回るから一般の人に邪魔者扱いされ、どんどん肩身が狭くなってくわけだ

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:40:10.41 ID:UhdkoQ3o.net
>>520
どうも本質的なところを理解せず重箱の隅をつつき始めてるけど、マナーと安全が無関係だと思ってるなら間違い
ルールもマナーも事故を防ぐ、勿論ルールのほうが重要だが、例えば抜くときの声掛けは挨拶+事故防止

そういう事を含めて>その辺りの機微はもっと走って経験を積むこと、と書いてる

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:44:33.21 ID:sYsMFg0W.net
>>526
ここをほんのちょっと見てわかることは
マナーを浸透させようとする努力はほぼ無理ってことです
仮に1/5の人がマナーを浸透させようと努力する立派な方だと思っても
残りの4/5の人には押し付けがましい変なおっさんくらいにしか思われないでしょう

大事なのは周囲の人間が全員、無法者やノーマナー野郎かもしれないという心構えで乗ること
これが事故防止につながる唯一の方法(乗らないという選択肢をのぞいて)

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:47:37.94 ID://fBSPfI.net
ちょっとずつちょっとずつ軌道修正してきてワロタ
当初の大上段から振り下ろしてくる勢いはどこへやら。罵声を浴びせることは無しになったのかな?

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:50:57.87 ID:K1Omd6V+.net
田舎だから走りに行くコースで会うロード乗りは殆どが顔見知り つまらん争い一切無し

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:53:21.29 ID:CCnetf0k.net
>>471
日東のアセテートテープは万能すぎてヤバいよな
自転車も車も日用品も大体なんとかなる
Amazonのレビューがみんな感動してるのもわかるわ

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:55:19.77 ID:UhdkoQ3o.net
>>528
逆に聞くけど長年走って一度も相手のミス、違反で事故に遭ったことないの?
それでそういう時でも怒らないで笑って流すの?

怒る怒らないは状況によりけりだけど、そもそもちゃんと走ってるのか疑問

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:01:47.45 ID:K1Omd6V+.net
事故った時は怒りに任せて罵倒するより冷静に対応して出来るだけ金もらった方がいい

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:07:22.53 ID:Tz54X+JE.net
>>531
>逆に聞くけど長年走って一度も相手のミス、違反で事故に遭ったことないの?

・・・君は一体どこを走ってる前提でモノを言ってるのかね
一般道をレース気取りで走り回る輩かな

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:12:03.51 ID:0pDQYzv3.net
もういいよ君ら

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:13:25.44 ID:hGJegXGe.net
ショボい質問なんすけど・・・
これからロード始めようと思ってるんですけど
予算20万くらいなら
アルミでコンポーネントに上位クラスがついてるの買うか
カーボンでコンポーネント下位クラスの買うか
どっちがいいっすかね?

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:14:41.56 ID:cm+VzPx0.net
個人的な意見でカーボンコンポ下位

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:20:07.29 ID:yFfd0ljD.net
予算20万ならエントリーカーボンフレームにコンポ105でいいんじゃない?
これで基本戦えるしどんな用途にも使用できる
上を目指したくなったらパワーメーター、ホイール、コンポとフレームって順でグレードアップすればいい

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:23:49.64 ID:hGJegXGe.net
おおレスありがとうございます!
やっぱカーボンですか
アルミだとあとでカーボンの乗り味を試したくなるから
やっぱ最初からカーボンのほうがいいっすね

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:25:42.99 ID:P2/Hxizf.net
フレームがアルミかカーボンかなんて多少重いか軽いかくらいでさほど乗り味に変わりない
それよりタイヤいやチューブを高い物に替えてみるとまるで乗り味が変わる

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:26:19.15 ID:v8XrWLuK.net
>>538
個人的にはカーボンフォークならアルミフレームでも問題ないと思うけど
スポーツ自転車は初めてですか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:32:06.87 ID:hGJegXGe.net
>>540
全くの初心者ですw
最近自転車買おうかなって思うようになってロードバイクとかクロスバイクとかも最近知りました
雑誌やネットで知識を蓄えてる最中ですw

カーボンだからとくべつ衝撃吸収力が高くて乗り心地いいとかそういう感じじゃないんですね
タイヤとか変えることで乗り味変わるんだ
奥深いっすね

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:34:26.03 ID:K1Omd6V+.net
状況にもよるけど周りがハイエンドだらけだとエントリーカーボンは切ないよ

caad アルテグラならガチ勢でもいるよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:35:13.40 ID:yFfd0ljD.net
最初の1台は気に入ったデザインのものを選ぶことをお忘れなく

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:37:43.22 ID:sYsMFg0W.net
予算は自転車だけにさけるのかな?
そうじゃないなら12-15万くらいのアルミ(俺はコスパ的にはtrekを薦める)しか選択肢がないと思うよ
ヘルメット、ポンプ、ペダル、いろいろ金がかかるよ
それに>>539が言うように、タイヤの変更はすごく影響する
金がない人は安い自転車とタイヤとブレーキを買えばとりあえずいい感じの自転車になると良く言われる

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:39:16.69 ID:oSwqeOlM.net
最初の一台をアルミにすると数年後買い替えるカーボンモデルへの憧れを抱きながら練習に励めるから良いって近所の店長は言ってるな
アルミなら倒しても割れることないしね、普通なら

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:40:44.61 ID:sYsMFg0W.net
20万まるまる自転車にさけるならおおいに悩んでくれ

>>545
カーボンの買ったあとも気軽に使えるしな

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:43:44.94 ID:tCfxYvp1.net
どっちでもいいと思うけど、絶対に外しちゃいけないのは、見た目が気にいること
自転車の性能なんて自分次第でどうにでもなる

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:43:48.13 ID:hGJegXGe.net
キャノンデールっすかw
その自転車に乗ってる人がカッコよかったからロードバイク買おうかなと思ったんですよww
しかし調べると世の中カーボンが主流だということがわかってきて現在悩んでる最中なのです

>>544
そうっすよね自転車本体以外にいろいろいるんですよねペダルとか空気入れとかメットとか
予算的に込々25万くらいまでっすねw
安いカーボンにしようかと思ったけどきついなw

いろいろ言われるとなやみがふえてきたww

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:55:31.49 ID:X91vSSG1.net
まだ完成車付属のタイヤから変えた事無いんだけど全くの初心者でも違いがわかるぐらい変わるの?

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:56:00.45 ID:yI30y3PB.net
安いアルミ/クロモリで初めてゆくゆくはローラー台用/街乗り(荷台取り付け)とかもいいよ
高いロードじゃ買い物向かないしね

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:59:34.01 ID:yI30y3PB.net
>>549
露骨に変わる タイヤによるけど クリンチャーなら4000円のタイヤ*2にするとたぶん今の力で時速+2kmくらい上がるし
クッション性とかロードノイズのひろい方も変わる

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:00:31.49 ID:5r4eYdIs.net
>>549
めちゃくちゃ変わる
ザフィーロからGP4000S2に替えたらもっちりグリップするし軽いしめちゃくちゃ楽しくなった

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:05:51.49 ID:xLWBErbg.net
>>548
スポーツバイク業界的に2018から2019に切り替わるときで、ショップにもメーカーにも在庫がなくてHPの載っていても参考程度な時期
なので9月末くらいまではあれこれ悩んで楽しむのが吉

2年くらい乗ると自分のやりたいことやスタイルが見えてきて買い替えようかなってなってくるので、性能やらはその時でok
1台目は見た目は第一印象で選んで、しっかり乗ってあげて経験を積むのが大事

とりあえず9月末から年末くらいまで悩んでお金貯めておきましょう

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:09:46.82 ID:ykFEr80t.net
https://www.instagram.com/p/BlnhGQNhfYc/?hl=ja&taken-by=eriyonamine

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:10:01.85 ID:a7BTc2IG.net
>>548
アルミフレームと105コンポがおススメだぞ
2018モデルだと新車15万以下でゴロゴロあるぞ
最初はケツ痛いし慣れるまでしばらく性能発揮できないからとにかく走り込むのが大切
タイヤやチェーン2回程交換する頃に必要なバイクが見つかるよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:10:46.30 ID:X91vSSG1.net
>>551,552
なるほど…変えたくなってきたな
耐久性と性能のバランスの良い物でおすすめはあるかな?

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:11:02.78 ID:a7BTc2IG.net
>>549
下手するとフレームやホイール交換並みに変わるぞ

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:13:48.43 ID:a7BTc2IG.net
>>544
俺もアルミフレームと105コンポデビューでタイヤ、チューブ、ホイールとアルテグラブレーキに交換してすっかり満足してるわ

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:17:18.78 ID:a7BTc2IG.net
>>538
アルミフレームとカーボンフレームだとどうしても5万円程度価格差があるからアルミ買って5万円は他に使ったが良いと思うよ
何乗っても最初はケツ痛いからとにかく走り込みだよ
俺は結局そのままアルミフレームで満足してるし105コンポだとカーボンフレームに交換してもいいよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:18:45.21 ID:5r4eYdIs.net
>>556
GP4000S2

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:19:35.23 ID:a7BTc2IG.net
>>556
コンチネンタルGP4000S2は定番
チューブはパナレーサーRエアーおススメ
チューブは交換して純正をスペアで持ち運べば良い
ノーマルタイヤはゴミ

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:37:01.38 ID:LGr5vwQI.net
>>549
コルサがおすすめ
金ないならボントレガーR2もおすすめ
普段コルサ使ってるけどロードについて来たR2もかなり良かった

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:49:35.41 ID:uEzcEi1z.net
ノーマルタイヤは完成車付きのホイールとセットのまんまローラー用

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 00:16:02.72 ID:5QNqFqZC.net
>>560-562
ありがとう、とりあえず無難にGP4000s2行ってみようかな…

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 01:14:37.28 ID:mgiHZjpg.net
コルサにラテックスはマジでいい
スケートみたいにツルツル転がる

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 01:33:55.09 ID:ZpZuln5N.net
>>548
色々乗ってきたけどカーボンなんてあんまし変わらんで
見た目の問題さえクリアーしたら速さはまずはポジションでタイヤとチューブ
チューブはビットリアかソーヨーかミシュランのラテックスで決まりみたいなもん
乗り心地がまるで違うからな

ヒルクライムメインならデカいギアが欲しいから28tが欲しいが出来たら32tかな

それとライトはデカいほど良いわ
volt1700くらいのじゃないと山が少し暗くてあまり気持ちよく走れない
700lm程度のだと電池が満充電で5hくらいで切れるから心配で使いにくいんだよね

あとは掃除は100均とかの家庭用の食器洗剤で良いよ
それを霧吹き使いながら水で流す感じ

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 01:38:27.53 ID:ZpZuln5N.net
>>549
何から何に変えるか次第だけど
グランプリ4000SU、ビットリアコルサG+、ルビノスピードG+、マビックイクシオン他下位グレード使ったけど
コルサだけは別格で乗り心地が良い
パンク性能が低いのと摩耗しやすいが病みつきになるレベル
まぁ何を求めるか次第だけどね

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 02:02:17.94 ID:bT0RrZEC.net
タイヤはチャレンジのEliteやCriterium320もいいよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 02:03:49.64 ID:YPIsfxg3.net
まだまだチューブレスの普及は進んでないようだ

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 03:02:50.05 ID:yYqCQpyo.net
耐久性に目を瞑れば、ミシュランpro4に乗り心地で勝てるタイヤはない。
でも、普段使いのタイヤとしてかなり重要な耐久性を捨てないといけないw

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 03:05:04.70 ID:vMZcuuQK.net
だな>>142の話もあるが
GP4000S2の耐久性は素晴らしい、迷ったらGP4000S2を買っておけば間違いない

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 05:11:21.77 ID:0aWiraMP.net
知り合いからロードバイク頂いたのですが、防犯登録がまだ知り合い名義です
防犯登録を僕名義に変更するにはどうしたらいいんでしょうか?

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 05:16:56.11 ID:vMZcuuQK.net
>>572
その知り合いに最寄りの交番で防犯登録を解除してもらってください
(本人じゃないとできません、本人確認に身分証明書が必要です)

その後に登録してください、防犯登録はもよりの自転車店で出来ます
ホームセンターなどなら一つも嫌な顔されずすぐに登録だけしてくれる

もしくは防犯登録日から10年待ってください自動的に防犯登録が切れます
(手続きが一月単位なので一月ほど誤差があるかもしれません)

この二通りの方法以外では名義変更できません

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 06:07:58.24 ID:Rgcnak6F.net
そういえば県をまたいで引っ越ししたときの防犯登録ってどうしたらいいんだろうか
あれ県単位だよね
元の県での解除はわざわざせずに行った先で自転車屋さんに持ち込んで500円で新たに取るのかな
前のステッカーどうするって話になるし
定期転勤族として気になる

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 06:28:37.93 ID:DfJrRzdF.net
>>573
10年以上前に購入した自転車乗ってるけど、じゃあこれって防犯登録されてない(切れちゃってる)自転車ってことなのか。。。
防犯登録って10年毎にした方がいいってこと?
10年毎っても、2回目の登録はまぁあるかもだけど、3回目、4回目は流石にないわな

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 06:33:24.61 ID:vMZcuuQK.net
ひょっとしたら都道府県で期間が違う場合もあるかもしれんけど
10年たってたら切れてる可能性が高いよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 06:37:51.62 ID:YPAqLd6N.net
同じ県なら譲渡証明書があれば自転車屋で解除と登録をやってもらえるよ
他県なら持ち主に解除してもらってからじゃないと登録できないかな?

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 06:40:47.72 ID:vMZcuuQK.net
なんか調べてみると、県単位で違ってるみたいだな
東京では警察署では解除できないとかいろいろあるようだ
お住まいの地域の自転車店で聞くのが一番確実だね

防犯登録の期間も都道府県によって7-10年とまちまちのようだ

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 07:16:30.44 ID:YhsWvA60.net
去年20年物のママチャリから乗り換えたので気になって調べてみたら岡山県は無期限だったわ

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 07:23:29.99 ID:DEdXrKsl.net
>>537
同じく初心者のようなもんだけど、アルミならCAAD12、もしくはその他カーボンで迷ってた。
結局カーボン欲しくなるに決まってるからカーボンにした。
予算は20万もなかったけどヤフオクで新車のエントリーカーボン半額で買ったよ。
24万でフルカーボン105が12万で買えた。
近所の店でメンテナンスって人ならオススメしないけどそうじゃなきゃネットとか使うのもありかと。

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 07:24:08.07 ID:WodfobHE.net
>>567
コルサG+は前のコルサと違ってかなり寿命長い8000kmは走ったけどまだ真ん中の溝残ってる
耐パンク性能も高密度ケーシングで結構守ってくれる
乗り心地については同意見

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 07:25:34.92 ID:lTbtkYnJ.net
>>574
別にそのままでいいよ
都道府県またいでも有効

でないと県内しか走れなくなるだろう?

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 07:25:43.15 ID:DEdXrKsl.net
>>535の間違いだったw

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 07:30:08.59 ID:KwYSu4mY.net
スペシャのturbo cottonってのも乗り心地良いらしい。

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 07:49:14.89 ID:vMZcuuQK.net
引っ越した場合登録情報が問題になるな
盗難されたり職務質問された時に登録情報と身分証明書の住所が違うと面倒になる
名前は同一でも頭固い警察官もいるから、拘束時間が長くなりそうだよな

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 07:50:05.72 ID:WodfobHE.net
>>574
前の県での登録のままで大丈夫
ただし盗まれたときの盗難届けは登録してある県に出しにいかなきゃいけない

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 08:57:04.89 ID:pbCUGvW6.net
>>573>>574
迷ったら困った時は俺たちのアサヒ自転車に相談してみろ
俺は500円で全てやってもらった

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 09:38:16.04 ID:uvR60ABv.net
https://www.instagram.com/p/Bk8PQa2BI4i/?hl=ja&taken-by=eriyonamine

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 10:56:49.18 ID:ZpZuln5N.net
>>572
二重に登録は出来る
だが盗難されて見つけられた時は両方の登録者に連絡がいくことになる

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 11:46:44.46 ID:t2lLkJf3.net
MTBしか乗ったことありません
ロードに興味があるのですが 峠とか登りはロードのほうが楽に登れるのでしょうか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 11:57:22.48 ID:I1Rv2J9a.net
>>590
速く登るのはロードの方が有利だが、楽さで言えば前ギアの小さいMTBの方が上

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 12:03:56.69 ID:MQCWJ+gN.net
ロードがかるーいギアで前34後34ギア比1から1.2 重量9キロくらい MTBは前30後40とかあるからギア比は0.5位までいくのかねただし重量がある 本格MTB乗ったこと無いから体感は分からん

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 12:16:06.32 ID:vMZcuuQK.net
MTBで登りは辛い、というか種類によっては困難な場合も多い
長い登りは苦手、押して登って降りるのを楽しむ、なんてジャンルもあるくらいだ
確かに短い登坂なら超軽いギアを選べるMTBの方が登れるが
あくまで短い登坂に限られる
基本MTBはロードより圧倒的に重い、9kgとかで超軽量の部類に入る
ある程度剛性のあるもので13kg前後、ダウンヒル用やフルサスはもっと重い
もっと軽いものもあるが、ロードだと6kg前後の部類に入ってくるな
峠のような長い舗装路面の登りじゃ勝負になりません

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 12:17:29.32 ID:9CGnjCaE.net
海外から買った自転車を近所の店で登録してもらって、売るときにまたその店に行って書類書いたような覚えがあるが忘れた

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 12:53:11.39 ID:WYBWTymU.net
コルサ+ラテックスはマジで異次元の走り

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 12:58:16.68 ID:t2lLkJf3.net
なるほどです 秋の紅葉にどちらで回るか考えてたのですが
ロードバイク購入も検討してみます

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 13:12:43.42 ID:mXVYrpig.net
マツコ・デラックスに見えたわ

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 13:39:18.17 ID:pbCUGvW6.net
>>595
ラテックス敬遠してたが次この組み合わせにしてみるわ

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 13:50:06.67 ID:y16wYfi+.net
>>595
コラテックスに見えた

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 16:02:05.87 ID:tbSPI2KH.net
ラテックスは空気抜けだけが問題だな
朝入れても夜には乗り心地変わってるレベルだからな
あと石とか弾いた時の音がデカい気がする

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 16:40:19.77 ID:T2mlUaX6.net
自転車納車前にSPD- SLペダルクリートをハメたら取れないでござる…
ボスケテ…

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 16:43:47.87 ID:ZpZuln5N.net
空気抜けは問題じゃない
朝から晩まで走ってちょっとだけだからな
タイム意識するなら2時間維持出来たらいいしロングライドはそもそも乗り心地重視だから多少抜けても走行に影響無い

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 16:57:11.00 ID:r+b6AF2c.net
>>601
他の自転車にペダルを取り付け、クリート後方に横向きの力かければ外れるよ。
外れた瞬間に勢い余って何処かを殴る事になりがちなので革の作業手袋はめてね。

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 17:01:15.83 ID:+elYk3KB.net
ラテックスならチューブレスの方がいいいんでない?

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 17:30:17.64 ID:tbSPI2KH.net
>>602
自分も空気抜けには目を瞑ってラテックス使ってるけど人によっては結構なストレスになると思うよ
問題ない!とか言い切れるレベルでは無いと思う

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 17:36:17.22 ID:d3EvvL6k.net
リアだけの簡易メンテスタンドでロード立ててる人も多いだろうけど
ラテックスの場合1週間以上乗れないとフロントタイヤ潰れた状態になってしまうから注意かな

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 18:20:02.76 ID:w6ZBSHUD.net
現在のロードバイクはキックスタンドが付いてないのが主流で
コンビニとかに止める時は壁にもたれさせていると思いますが
壁が全て塞がっていた場合は
どうやってロードバイクを止めますか?
やはり地面に倒すしかないのかな

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 18:20:38.17 ID:y16wYfi+.net
>>607
逆さにする

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 18:27:19.19 ID:tbSPI2KH.net
>>606
潰れたままは精神衛生上好ましく無いんで乗りもしないのに3日に1回は入れてる
地味に面倒臭いよ
それでも使いたいってのがラテックスチューブなんだよね
逆に毎日乗れる人は使い勝手余り変わらないかもね
パンクにも強いらしいので意外と通勤向きかも

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 18:37:56.49 ID:w6ZBSHUD.net
>>608
おお、その発想はなかったわ
なるほど
まあパンク修理する時は逆さにするけどね

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 18:48:20.69 ID:tKmO0sVE.net
なんかヘルメットをペダルの下に置いて立ててるの見たことあるよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 18:51:22.65 ID:y16wYfi+.net
>>611
あれは風が吹いたりすると倒れる...

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 19:09:42.74 ID:1/J93FNl.net
買った当初からサドル位置とステム変更で40mmくらいトップ長短くしたら楽になった
どんだけ無理して乗ってたのか

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 19:10:04.43 ID:lrWZjw08.net
高さ5cm位の縁石にペダルを後ろ側に回してトルクが掛かる状態にして立て掛けてる
風の強い日はやっちゃダメだけど

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 19:21:44.77 ID:uvR60ABv.net
https://www.instagram.com/p/Bjz3RwJhKLB/?hl=ja&taken-by=eriyonamine

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 19:59:20.00 ID:io0ASt9C.net
>>460に書かれているロードバイク初心者七つの大罪に当てはまる人は、やはり多いのでしょうか?
皆さん平静を装ってはいますが図星をロンギヌスの槍で射抜かれて碇シン頭なのが手に取るようにわかります

ちなみにですが僕は自転車超ベテランマニアですので小学生の時分はブリヂストンイクシーズを戦前の英国車風に改造して乗っていました。
イクシーズといっても僕より自転車歴の浅いニワカ中年の人たちにはわからないでしょうから解説しますがイクシーズとは真っ黒な自転車なんですね。
ニワカ中年にもわかりやすくいうとダークラベルなんです。
しかもイクシーズには戦前の英国風のハンドルバーがついていましたのでふいんきは抜群なんです。
それなのに中年ニワカでロードバイク七つの大罪を実践しておられる中年ニワカの人たちが存在しているとは不思議手間です。
そんなにロードバイク最高とかいうなら何故10代のころから乗ってなかったのですか?

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 20:18:59.62 ID:lrWZjw08.net
長文君、もう寝なさい

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 20:22:38.90 ID:d3EvvL6k.net
平静を装う・・・?
鼻で笑われているだけだよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 20:23:25.19 ID:kJVgMnF4.net
RIDEAの楕円チェーンリング入れてみました
アウターに上がりづらいので、フロントディレーラーの羽を落ちない限界まで外にセットしました
オーバーストローク時に内側羽がチェーンリングにするけど、多少なら問題なし?

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 20:27:09.27 ID:3GOGN0KW.net
ロードバイクの練習について質問です。
現在、平坦路を時速45km平均で1時間維持できます。
とりあえず目標として2時間維持できるようにに記録を伸ばしたいです。
当初、貧脚で全くロードバイクで速度を30分も維持できませんでした。

1時間を45km平均で維持できるようになるのに2年程かかっています。
自転車競技選手としての才能は皆無ですが、気分だけはツール選手でバイクもそれなりの車体に乗っており、カーボンディープを普段練習で履いています。気分はいつでも本番ですが・・・・
練習は基本的に単独走行で自力です。
チーム連の場合、集団走行にて走しりますが、集団走行で他人にひいてもらうのはあまり好きではありません。
自身が先頭でひくのは、良いのですが・・・
他人に頼りすぎてばかりの練習は、好みません。
ロードバイクをはじめる前は、とある格闘技の競技者でした。
一応、自転車乗る前の筋力は握力:左右の平均85kg、腹筋:450kgです。
自転車に一番必要な部位は殆ど鍛えておりませんでした。
以前の競技には自転車用の筋肉は必要なかったので・・・
自転車屋さんで、短距離トラック競技をすすめられましたがロードバイクをはじめました。
練習時には、極力追いつけるはずはないが自動車やオートバイを追送して頑張っております。
もがいて、最高速度70kmを1分維持程度のもやしっこですが良いトレーニング方法ありませんか?
できるだけ速度維持能力を高めていきたいです。
御教授下さいませ。

また当方はレース経験はあまりありませんが、平地の草レースではブッチギリで優勝した経験あります。
素人の集まりの市民レースでの結果ですが・・・実業団は不参加だったと思います。
本気で走って優勝した自分はかなり痛い存在だったと思います。

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 20:32:39.84 ID:j3peY+Oj.net
そう…

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 20:33:08.05 ID:d3EvvL6k.net
「・・・」他いろいろ共通点があるので>>460>>616と同じいつもの釣り師ですね
相手をする価値もない

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 20:36:29.66 ID:yd/DnLrA.net
>>620
インターバルトレーニングが有効です

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 20:36:56.99 ID:lrWZjw08.net
>>619
変速機のセオリーからすれば悪魔的な外道の手段なのでよくはないハズ
チェーンをアウターに載せた直後にFDの羽をマトモな位置に戻せてる?
戻さないと立ち漕ぎでトルクを掛けたらチェーンが落ちるかもしれないよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 20:38:53.70 ID:KakVATxI.net
あなたに必要なのは対戦相手です
速そうな車に白手袋を投げつけて勝負を挑みましょう

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 20:58:31.62 ID:q5Zup3n4.net
プーリーに塗布するのはグリス、それともオイルどちらが良いのでしょう?

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:04:20.20 ID:lrWZjw08.net
>>626
軸のベアリングに?普通はグリスでしょ
よく拭き取ってね
オイルを射す人もいるけど短期間で使いすてにしてるっぽい

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:38:18.24 ID:0aqnbbys.net
餌が悪かったか?なんも釣れんな

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:16:52.63 ID:vMZcuuQK.net
せめてもうちょっとリアルな数字を調べて書こうぜ

こないだなんて
「釣りだ釣り100%釣りwww」みたいなこと言うやつがいても
「いや体力があればできるやつもいるかもしれない!」キリッ
とか言い出すやつすらいる始末ww
それも君だったんじゃねーの???w

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:19:06.90 ID:YPAqLd6N.net
胸やけしちゃって食べる気にもなれない文章や

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:33:34.61 ID:1gBCUoUs.net
620にそっくりなのが
クロスバイクスレで書き込みしながら自演擁護くりかえしてたの思い出した

自称お嬢なのに、まわりからは自演オカマよばわり
案の定何書いてもわらいものにされてた
まさか本人か?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:35:51.51 ID:dRDmO7Kv.net
時速45kmを1時で走るのに2年かかるとかよっぽどセンスがないのか

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:59:20.27 ID:SMujoubC.net
>>622
その七つの大罪は某ブログからやで

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 23:38:32.36 ID:l+h3yN4/.net
周長設定がおかしいか、マグネットが多い人がいますな!

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 01:57:46.52 ID:5llTdQkV.net
レース上位10%以内にいた頃でも河川敷CRの単独一時間平均が30を越えたら上々のペースだったぜ
一時間で使いきるんじゃなく100走るうちの一時間ではあるが使いきったって2〜3くらいしか変わらんかっただろうな
45平均とか実走じゃなくローラー記録じゃね

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 02:23:50.75 ID:5llTdQkV.net
おお元レス読まずマジレスしてしまった
ま妄想するのは自由だいいんじゃね
妄想力を高めれば新幹線より速くなれるぜ

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 02:32:30.57 ID:U6FhTLrT.net
初心者スレで70km/hで一分とかネタ以外の何物でもないw

長距離トッププロのゴールスプリントを超えることもあるペースだよw
スプリント専門である競輪選手のレベル

おそらく調べすらしてないから話を盛る時も60km/hじゃインパクトねーから10km/h足しとこうとかそんなもんだろうな
まあ60km/h一分でもすごいけどねw

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 02:36:56.36 ID:U6FhTLrT.net
ちなみに70km/h 一分は
https://www.youtube.com/watch?v=sVbwngNoHm0
これがラクラクできるレベルの選手でも無理ね
ネタならもうちょっと現実感のあるものにして欲しいよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 06:20:19.14 ID:cKoLf2CS.net
>>972
本日、車道左側端をロードバイクで走行中に危険な逆走自転車に遭遇しました。

前方より安もんロードにのった学生風の男が迫ってきましたが、私は左一杯によって相手の男を自転車ごと車道側に弾き飛ばしました。
相手の無謀運転で自身のロードバイクが落車により破損するのが嫌なのと、異常接近してきて腹が立ったので制裁のつもりで潰しました。

思いっきり下ハン握ってもがいてやったから相対速度でかなりの衝撃を相手に加えていたであろうと予想できます。
サイコン読みで60km位でしたね。

当方、脳筋全開のガチムチ野郎ですんでノーダメージでした。
ですが下手したら当方の車体はフルカーボンロードなので簡単に落車一発でウン十万の被害を被ります。
相手が車ならまだしも、自転車で損害賠償保険に加入しているケースはまれですので自転車同士の事故で
私に過失がないのに被害者になるのはゴメンです。
相手の自転車はゴミなんで弁償してもしれていますが・・・
フラペでノーヘルの安もんロード乗るような奴は金なさそうで、ぶつけられたら嫌ですね。
相手は後方より走行してきた自動車に撥ねられた模様です。
戻って確認したところ動かず頭が割れているようで、死んだかもしれません。
ザマーミヤガレと思いながら現場からバックれました。
マナー、ルールの守れない自転車利用者は死んでもいいですよね?
車道走行中のロード乗りは気が荒いんですよ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 06:43:37.63 .net
http://i.imgur.com/QhCx2hz.gif

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 07:10:01.69 ID:XprUV06t.net
今日も釣れなさそう

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 07:37:43.55 ID:zWB8jlEb.net
競輪のトップ選手って時速何キロくらいなの?

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 07:44:50.79 ID:MwjJgoug.net
70km1分キープワットで言うとどれくらい?

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 08:01:36.84 ID:pPNTyXte.net
キープワットってキープしたときのワット数という意味合い?

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 08:14:52.22 ID:sP5tRZ2N.net
それだけ出せれば、競輪でS班までいけるな。

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 08:23:24.55 ID:U7G1omU+.net
スポーツとして本気でやってなければ45qを2分ぐらい出せれば上々じゃないの

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 08:34:22.90 ID:BNpZN8zB.net
なんかすごい肉体的コンプレックスをかかえてそうな文章だな。
ロードってチビとかヒョロガリのが有利なんじゃないの?

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 09:57:00.89 ID:55ufqQ3g.net
手足長い方が有利だろう

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 10:03:05.87 ID:jj5o32H0.net
>>636
新幹線に乗って車窓を眺めていると忍者が屋根の上を走って追い越していくよな

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 10:22:18.34 ID:NAn6J3eK.net
>>649
まとめサイトの見過ぎだなw

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 10:48:39.09 ID:WBTZ5LN3.net
>>641
爆釣れしとるがなw
専門板の連中は基本煽り耐性や釣り耐性が無いからいい遊び場なんだろうな

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:14:35.87 ID:548cXAbl.net
完成車のホイールからMavic kysirium Proに変えたんですが、平均速度が落ちた&後半凄く疲れる様になりました。(最高速は変わらない)
重量は700g程軽くなったので、漕ぎ出しは軽いんですが。。。
これって完成車のホイールの方が足に合ってたって事でしょうか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:18:56.42 ID:tt2Y5rge.net
うん

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:30:24.71 ID:yR7vCI6b.net
軽くなると加速はしやすくてヒルクライムにも有利だけど
逆に平地や下りを慣性で走るには不利になるからか

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:33:37.55 ID:V3UNMUCs.net
>>652
前半に踏みすぎて疲れたんじゃない?

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:38:06.48 ID:548cXAbl.net
坂が嫌いで平坦な道を選んで走っているので、あまりメリットがないんですね。
軽い方が楽だと言われたので、このホイールを選んだんですが。。。
サイコンのデータも正直で、ホイールを交換した後から、平均速度も巡航速度も後半の速度の軒並み落ちています。
次の休みにでも元のホイールに戻してみようと思います。
これで快適だったらMavicはサヨナラですね。。。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:43:18.69 ID:Z0wSQ1lg.net
玉当たり狂ってるだけじゃねえの?

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:44:39.45 ID:yR7vCI6b.net
リムハイトはどっちがどうなんだろう
元からのがキシリウムプロより深いのかな

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:51:52.76 ID:rBICc2xh.net
口ードバイクに乗っているオヤジがsiぬほどダサく見えるのはどうしてですか?

僕はドライブが大好きです
そしてスポーツ力ーが大好きです
自働車をこよなく愛しています
もっともな優れた乗り物は自働車だと信じて疑いません
人間には虚栄心というものがあるんですね
小さい自分を少しでも大きく見せるために見栄っ張りは虚しい努力をしたがるんです
でも、もともとのその人自身が良くなっている訳じゃないので傍から見ていると非常に滑稽なんですね
その中でも一番下らないのが口ードとか、そういうアイテムで自分を大きく見せようとしている奴ですね
いい歳して腹も弛んでるオヤジが欧州メーカーの高級口ードに乗って、醜い自分自身の姿を少しでもよく見せようとする
哀れですよね
滑稽ですよね
そもそもその口ードバイクはアスリートには最高の道具なのかもしれません
しかし三段腹のオヤジがそう言うアイテムで自分を良く見せようと無駄な努力なんです
小さな自分が見透かされるだけなんですよ
外国じゃ裕福なお金持ちでもロードスターなんかの一般的な自転車に乗ったりするんですが、日本のオヤジは自分自身の醜くてつまらない虚栄を満たす為に20代のスリムな体型の選手と同じ口ードに乗りたがるんですね
何故ですか?
まったくナンセンスですね
そう言うオヤジに口ードバイクがどうとか言ってほしくないですね
あなた達はホームセンターの1万円くらいのシティサイクルがお似合いな人間なんです
もうちょっとはそれを理解してください
なのにどうして理解できないのですか?
僕には判りかねますね
二週間以内に言い分を書いてください

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:54:03.95 ID:9bCEKo0z.net
>>652
鉄下駄のペダリングが染み付いてるからリズムが合わず下死点で踏み込んでるんだろ

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 13:38:01.96 ID:YUhMpOpm.net
こんな駄文には1点もやらない

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 13:40:39.89 ID:BNpZN8zB.net
>>660
俺も鉄下駄だと適当にガシガシ踏んでも速かったのが、
ホイール軽くしたら坂以外全然駄目になって、ペダリングの下手糞さを実感したな。
そう考えると練習用に重いホイール使って決戦用に軽いホイール使うのは間違いなのかも。

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 14:28:41.80 ID:O+vHDad/.net
>>662
練習用って別に重いから使ってるわけ違うで
メンテ容易くて壊れてもすぐ買い替えられる価格やからつこてるわけで
そんな事もわからんお前が決戦用とか10年早いわ

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 14:39:25.96 ID:BNpZN8zB.net
>>663
すいません。素人が調子の乗ってました。
2kgオーバーの鉄下駄から1.8kgの鉄下駄に変えただけッス
もっと軽くしたらどうなるんだろ?とか考えてましたが
こいつがぶっ壊れるまで練習します。

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:20:50.54 ID:xYASS1RS.net
>>659
日本じゃロードバイクって汚い中年オヤジが河川敷みたいな底辺スポットで乗り回してるからイメージ悪いよね
体型管理もできない、車も買えない、免許も取れずに道交法も知らないみたいな超絶ど底辺がやっとこ手が出るのが中途半端なミドルクラスロードなのと思うと悲しくなる

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:21:12.77 ID:Ag02MshY.net
なんでそんな重いの買ったんや

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:28:02.54 ID:BQicX0mX.net
ゾンダクラスでシマノワイドリムでないかなあ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:29:05.78 ID:O+vHDad/.net
>>664
いや、まあ、
頑張れ

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:29:08.82 ID:Z5VxcKxP.net
ロード乗るのに自賠責って入ったほうがいいですか?
車の免許もないので詳しくないんですが

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:35:12.10 ID:RxJLDHQk.net
>>669
チャリンコ保険あるから入ったほうがいいよ
婆さん轢いたJKが一億くらい請求されたこととかあるから

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:37:51.55 ID:O+vHDad/.net
>>669
自賠責ってのは、自動車損害賠償責任保険の略でな、
「自動車と原付」を使用する時、
全ての所有者に加入義務があるものなんですわ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:39:55.94 ID:INmNU/U8.net
>>669
ロードサービスの付いてるau保険に入るべき
いざって時にロードサービスはすごい頼りになる

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:44:09.26 ID:07qfNd2b.net
自転車の事故は貰う事の方が多いと思う
その時に保険屋さんに任せるから入った方がいい
auも良いけど俺は無制限がある東京海上日動に入った

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:49:44.00 ID:N5I8B+bh.net
自転車の保険って月360円とかリーズナブルなんやね
前に生保のお姉さんに聞いたら高いこと言われたから敬遠してたわ

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:50:40.23 ID:utnFbXil.net
対人の事故はだいたい自転車側が逃げて終わりだからね

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 16:03:03.24 ID:Z5VxcKxP.net
>>669ですレスサンガツ
保険入っときますわ

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 16:04:31.22 ID:9O8fJ8DY.net
賠償保険は安い。
弁護士費用特約も安い。
盗難保険は高い。
傷害保険は安い。
収入保障保険は高い。
君らにはどれが必要なんだ?

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 16:21:06.76 ID:SdjXv6cG.net
住宅総合保険に損害賠償特約とか付いてない?
自転車の事故に使えるような、特約が普通は付いてるはず
賃貸住まいの人、持ち家の人で、住宅総合保険かけてる人は見てみて

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 17:08:44.90 ID:urG7l3Zp.net
>>656
可能性だがペダリングが下手で高剛性ホイールだから後半に疲労がたまりやすい
あと単純に平地をメリハリ付けずに走る場合リムが重いほうが速度維持だけなら苦にならない

ホイールによって得意な速度域とか走り方が違うので、我慢してもいいし当面は寝かして成長したら使ってもいい

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 17:54:52.87 ID:bXNjrI8n.net
>>656
MAVICサヨナラじゃなくて1800g級のセミディープでオマケにUSTなコスエリUSTみたいなのだったらベストマッチするかもよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 17:57:16.32 ID:bXNjrI8n.net
>>656
MAVICサヨナラじゃなくて1800g級のセミディープでオマケにUSTなコスエリUSTみたいなのだったらベストマッチするかもよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 17:57:33.30 ID:bXNjrI8n.net
ワオ!

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:32:58.28 ID:YUKq9x2A.net
なんだよw

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 19:23:40.58 ID:ekN7yWp1.net
わお!

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 19:24:17.90 ID:N5I8B+bh.net
これから買うならリムとディスク、どっちのブレーキがいいの?
ツールドフランスみてもリムブレーキしか見ないけど
自分はMTBに乗ってるけどディスクよりリムのブレーキのほうがメンテ楽で好きなんですけどね

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 19:27:14.34 ID:bA3CFeEu.net
アルテグラのブレーキって、他の下位グレードのものと比べて引きがやわらかいと噂に聞いたのですが、本当でしょうか?!

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 19:32:11.10 ID:WKSd00KC.net
https://www.instagram.com/p/BiBr-9bhJ8B/?hl=ja&taken-by=eriyonamine

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 19:59:58.13 ID:hhc4wMKr.net
>>684
夏色プレゼント♪

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:30:35.08 ID:Vsnl1wWu.net
>>686
自分の印象としては「引きが軽い」だったな

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:39:17.51 ID:pg9E+Cla.net
>>686
ブレーキは前使ってた5700と違いは分かりませんが、フロントディレーラーは明らかに引きが軽くなってました
意味もなくインナーアウターにしてしまうくらい軽くてビックリしました
リアもサクサク決まって、変速部分だけは明らかに違いがわかりました

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:47:05.92 ID:gObxd+/M.net
質問というか普段クロス乗ってる者からのお願いなんだけど、
公道とかでレーパン姿でちんたら走ってる初心者臭いロードの人抜かすと必死になって抜き返してくる率がクソ高いんだが、
ホント危ないんでやめてほしい。結局すぐバテてまた抜き返すハメになるし・・・
初心者さんって機材=速さだと勘違いしてるから格下?と思い込んでるクロスに抜かれるとムキになってしまうからそういう行動にでるんだとは思うが、
自転車って機材よりエンジンが重要。
エンジンが格上の相手に公道で勝負挑んでも危ないだけだし、自分も疲れるだろうし百害あって一利なしですよ。

どこに書こうか迷ったけど初心者さんが一番多そうなここに書かせてもらいました。よろしくね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:49:05.75 ID:5SBrahB2.net
もうちょい短文にしたら20点

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:50:30.27 ID:Vsnl1wWu.net
>>691
作文としては0点だな

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:53:02.16 ID:V8J0bcwM.net
格上に戦いを挑むことが一番のトレーニングなんだが?

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:53:26.51 ID:Ciy3f0KC.net
>>691
ほんとだよな
俺は赤信号無視野郎以外には追い抜かれ返されないがちんたら走って抜かれると追いかけてくるやつマジ迷惑だわ

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:55:04.04 ID:U6FhTLrT.net
でも釣り師が珍しくまともなこと書いてるな
身の程をわきまえて乗るってのはすっげー大切だよ
無理すればすぐ疲れてしまうからな

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:55:33.67 ID:Mfk69k+b.net
>>685
結局の話どちらでも好きな方で、と言われてしまうけど
ディスクでいろいろ言われてるのは
カーボンホイールでリムのバーストを防げる
雨や汚れでブレーキ性能が落ちにくい
かな?

メーカーがディスクを推してるのも自動車でエコカー推して購買意欲煽る様なもんだって言われてるし

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:59:36.19 ID:5SBrahB2.net
自演をしてるから-10点

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:07:58.69 ID:hyVqQFKc.net
WTBのまともなサドルをつかっててケツが痛くなったりとは全然ないんだが
長いクライムで浅く腰かけてるとどうもティンティンにまったく血が行かなくなってるみたいで
しびれて感覚がなくなってる
たぶんタマタマもうっ血してそう
これって良くないよね?

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:08:48.74 ID:WCeCT3uX.net
ぼっきりょくがあっぷするよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:09:21.39 ID:Vsnl1wWu.net
>>699
WTBって何?

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:11:38.19 ID:e4EkX1pK.net
>>572
譲渡証明書をもらって、そのまま登録すれば大丈夫。
シリアルナンバーは、ユニークじゃなくても良いので、譲渡者が登録解除しなくても問題ない。

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:22:39.25 ID:RRMjAUvs.net
>>701
ロードしか知らんニワカのゴミ虫にはムズカシイでしょうがWTBとはWとTとBなんです。
すなわちチャーリー・カニンガムにマーク・スレートにスチーブ・ポットなんです。
ローラー噛むとグリス防御は大阪の南河内の当たり前だのサンパチフリーの河合さんも認めた優秀なシステムなんですよ。
もし理解出来たのであれば感想文を日付が変わるまでに提出してください。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:39:33.31 ID:V8J0bcwM.net
きもい
しね

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:40:17.78 ID:urG7l3Zp.net
>>701
あまり有名ではないパーツメーカー
確かロード系に供給してるのは安めのサドルくらいかな、クロスとかMTB寄りならもっと色々あるけど

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:55:03.95 ID:5llTdQkV.net
ウチの古いMTBに販売段階で付いてたのもWTBのサドルだったなぁ
最近ほとんど見なくなったが潰れてはいなかったか
マイナーメーカーなのにしぶといな

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:56:58.50 ID:FKOdyIkw.net
レース知らないんだけどこのステージでサガンが完走できなかったらどんな問題が起こりますか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 22:29:09.93 ID:MwRtgCZh.net
このステージ?

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 22:45:10.23 ID:R6usczPO.net
自転車しか乗らないベテランのおじさんと
ランニングから自転車に来た初心者の
クロスバイク乗りでは、多分速いのは
後者だと思う。
自転車そのものに関する知識やハードの
充実と、身体的なスペックは全く一致しない
から変なマウンティングが横行するんだな。

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 22:53:01.98 ID:rLvnSyeK.net
>>705
ロードゴミ虫の稚拙な解説ご苦労さまです。
ロードのことを少しかじった程度で自転車が趣味とか大笑いです。
これがロードにわかのレベルなんです。

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 22:56:36.07 ID:8wRB/AJq.net
むしろ何の趣味に限らず、機材オタクほど貧乏&腕はクソの法則が成り立つと思う
お金持ちや上級者は欲しい機材揃えたら使う方に没頭するから機材の事情に疎くなるんだね

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:08:57.80 ID:gW42aNbj.net
せやろか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:13:14.96 ID:4mkYzqc7.net
極論好きが多いな

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:16:36.96 ID:WKSd00KC.net
https://www.instagram.com/p/BhkA-WmA_Lm/?hl=ja&taken-by=eriyonamine

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:21:49.18 ID:L4f1TbzB.net
>>711
一概にそんなレッテルを貼る必要はない。
いろんな人が存在しているのだから、自らの見識の狭さをアピールすることもないですよ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:26:40.40 ID:HlRmA18R.net
句点使いの自演

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 00:11:46.80 ID:oqe3X9V4.net
>>709
難しい比較だね、ランニングしてたのが若者なら後者だろうけど
地元のベテランおじさん方はみんなすっげー速いよ
盆栽にしてないおじさん方は速い人多いよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 00:54:24.48 ID:obts13a5.net
クランクを替えてみようかと思っています。せっかくなので、長さも変えてみようかと思っているのですが、膝が痛くなりやすい場合は短くした方が良いのですか?
今は身長175で170のクランクを使ってます。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 01:01:21.59 ID:IRaeo/kQ.net
>>718
クランク長以外にも痛みの原因はあるかもだから、客観的にフォームやら姿勢やらそういうのをみてもらったほうがいいかもしれない

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 01:06:10.48 ID:11bNWIcc.net
>>718
今痛みが出てないなら長さの異なるクランクに交換することで痛みが出るかもしれない

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 01:08:24.17 ID:obts13a5.net
>719
レスありがとう。しかしとんでもない田舎に住んでいるので、そういう気が利いた店まで行くのは困難です…

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 01:10:38.62 ID:obts13a5.net
>720
坂などで負荷がかかると、痛くなりますね。今も少し痛みというか、違和感があります。

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 01:14:08.46 ID:2SIPFZxZ.net
膝の痛みは踏み込む時膝にねじれの力が加わってるのがだいたいの原因
O脚だったり過回内だったり

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 01:45:59.31 ID:oqe3X9V4.net
>>718
たぶんクランクの長さは適正だよ(体型によって変わってくるけどね)

サドルの高さはペダルを12時6時の位置でかかとを乗せるやり方で合わせ
サドルの前後位置はペダルを9時3時の位置で母子球で踏み
膝から糸と重りを垂らすやりかたで合わせてみましょう
くわしくはググってみてください

サドル調整で大切なのはしっかり両足でペダルを踏んだ状態で行うことです
初心者は高くしがちですが、サドルが高すぎると、いっけん回せているようで
腰を傾けないとペダリングできていません、いろいろなねじれの原因になりますので
だれかに車体を押さえてもらうとかローラー台を利用してやってみましょう

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 03:34:57.18 ID:jgR/ItO6.net
@
https://www.youtube.com/watch?time_continue=125&v=_ZhN0PiUZak
A
https://www.youtube.com/watch?v=P6YoezL9UKY

第一希望はグランツーリスモ日産の@のような塗装にしたいです。
動画じゃわかりづらいですが、グラデーションのメタリックな
感じの塗装もうまくやってくれるお店ありますか?
できなければ第2希望のAのようなラメ塗装をやりたいです。

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 03:47:08.48 ID:IWN9ZNoV.net
>>725
1の動画見てみたけどマットなメタリックだろ

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 04:09:28.64 ID:J67ICPzy.net
>>725
目黒郵便局脇のカラビンカだっけ
あそこが二番そっくりな塗装のクロモリフレームを出してたから聞いてみたら?

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 05:05:35.40 ID:jDORgBAy.net
レースが好きです
トレーニングもストイックに追い込む事が楽しいです
将来的には実業団レースにも誘われており参加予定です
今機材であれこれ考える暇があったらさっさと必要なものを揃えて走り込んだ方が有意義だと考えています
フィッティングを完了させてパワーメーターを装着する以外に優先的にやっておくべき事や買っておくべきものってありますか?
実業団E3で昇格するまでは初心者だと思っているのですがスレチだったらすみませんローラーするので許してください

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 05:15:20.54 ID:oqe3X9V4.net
>>728
まずはこれでも買っとけ
http://amzn.asia/gs8jxms

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 05:35:50.24 ID:v4Mbpyqv.net
スルー出来ないと荒らしが居付くという見本みたいなスレ

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 07:54:58.00 ID:4uBtmzjp.net
>>717
うちの地元(荒サイ周辺)のおじさん方はみんなすっげー遅いよ
しかもマナーも最悪でほんま老害を体現してるような人ばっかりでうんざりだよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 08:25:46.50 ID:Sf3ZWYI4.net
>>718
確かに短いほうが高回転しやすくトルクがかけにくいが膝の痛みとは関係ないレベル
痛みに関してはペダリングやシフティング(アウター一択とか)の方が機材の5mm程度の差よりずっと大きい

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:57:19.38 ID:6DIcHNH8.net
レーパンは週一くらいで洗濯したほうがいい?

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:59:14.82 ID:B//gLra2.net
>>710
にわかの稚拙な解説ではないベテランの老練な解説をお聞かせください

私も知らなかったので検索してみましたが、そこまでの表現をする理由が見当たりませんでした

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 10:01:54.27 ID:aJoe8UHN.net
カーボンハンドルでオススメおしえて!
完成車の420が広すぎるから、380に変えたい

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 10:10:59.60 ID:3n/ph5M7.net
BB交換しようと思うんだけど20000kmじゃまだまだ行けるかな?
ティアグラのBBで雨天走行はたまにしてた

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 10:31:55.79 ID:Sf3ZWYI4.net
>>736
多分まだ大丈夫、工具あればクランク外して指で回転させる
TIAGRAならヌルヌルより多少ザラザラした感じで、ゴリゴリがなければOK

感触が気になるならついでに裏側からグリスを足しておけば更に良い

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 11:20:36.39 ID:CeNzDM3T.net
>>733
毎日洗えよw

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:04:07.60 ID:iiA8bY8g.net
毎日洗ったら繊維が傷む
合成繊維だからそんなに黴びたり痛まないから
臭くてしかたなくなってからでいいだろ

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:08:25.72 ID:1ksCpsy8.net
>>739
マジかよ。。

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:08:53.01 ID:2SIPFZxZ.net
いやこの季節はちょっと…

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:10:13.08 ID:iiA8bY8g.net
自転車専用品は万単位して高いからな
洗うときには洗濯ネットに入れてる

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:11:39.34 ID:Sf3ZWYI4.net
熱心に毎日走ってるなら毎日洗う、週末ポタ派なら週一でも
繊維が痛まないようネットに入れて洗えばいいし、単に面倒って理由で洗いたくないならご自由に

ただ店内に悪臭を振りまくのは勘弁、ぶっちゃけると周りの女性に正直な感想聞けばいい

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:15:47.98 ID:iiA8bY8g.net
男でも若い頃は汗臭さは単なる汗の臭いで夏日の犬の臭い
ところが45歳をまわる頃から嫌われるじじい臭へと変わるのだ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:24:07.58 ID:J67ICPzy.net
どんな言い訳しようと股間の汗がしみこんだものを一日二日中に洗わないやつは気違い

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:28:57.39 ID:1nSgoaDa.net
パンツ着替えない自慢されましても

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:37:57.30 ID:CeNzDM3T.net
>>739
三枚くらい買って回せば

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:00:58.25 ID:/MK4VoHc.net
一回来たら洗ってくれ…
たとえ30分しか乗らなかったとしても

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:10:33.50 ID:aXeVeJUD.net
前にも同じ質問見たような気がするし
明らかに釣り

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:17:27.43 ID:62X6v+Zn.net
ジャージは一度や二度洗わなくても大丈夫だがレーパンはねーわ
便所行って汚物付いてるだろ
俺はレーパンは格安の使ってるからガンガン洗うわ
それとインナーパンツに半パン使う
それかジェルサドル使って普段着で乗れば良い

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:29:07.79 ID:/hAu0MJM.net
ジャージって夏場は1日限りで洗濯に出すだろ
汗さえそう掻かない季節なら何日か着れるけど

俺は細かく洗濯するの面倒だから春から秋用の薄手は上下10以上とレーパン3
冬用の裏起毛で上下5、ジャケット2持ってる

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:29:10.14 ID:JzCTcRRM.net
ジャージも1回で洗えw

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:39:28.95 ID:DXpJWGnJ.net
サイクルキャップはどうしたらいい毎回洗う?
手洗いめんどいから洗濯機に入れたいけどつばの部分ぐしゃぐしゃになりそう

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:41:28.91 ID:Ldv1i+UT.net
これからはどんなに偉そうな講釈垂れても
くっさいレーパンを履きまわしてる不潔オヤジの戯言でしか無くなるね

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:41:47.83 ID:NPdFbkE3.net
洗濯ネット使え

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:47:32.84 ID:50Ga6w2y.net
ウェアは毎回必ず洗うだろw
化繊を雑菌塗れにしておくほうがよっぽどコスパ悪いぞ

目先の数千、数万より公害野朗として忌み嫌われるほうがはるかにデメリットが大きい
それがたとえコンビニ店員だろうとな

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:49:31.42 ID:xPkD8RcI.net
中性洗剤使って手洗いして柔軟剤使わず絞って干せたまに酸素系漂白剤つけこんで漂白と消臭もしろ
もちろんメットもファブリーズやつけおき洗いを欠かさない
不潔とか冗談じゃねーぞ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:50:55.08 ID:Db53wEoV.net
汗まみれになった服を乾いたからってもう一度着る神経が普通じゃないな
脳みそ筋肉も大概にしとけ

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:52:07.90 ID:Sf3ZWYI4.net
>>753
手持ちの何種類かはどれも洗う際につばがグシャグシャになったりしないよ
ただキャップよりメットの方がいいからそんな頻繁に使わないけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:55:15.34 ID:DXpJWGnJ.net
>>759
洗濯機に入れて大丈夫なのか
手洗いめんどくさいから今度から洗濯機入れることにする
ありがとう

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:02:56.36 ID:NPdFbkE3.net
>>760
だから、洗濯ネット買って洗濯機に入れろって。

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:06:44.89 ID:I6YSP+vv.net
レーパンジャージの洗濯めんどくさがる人達ってグローブヘルメット洗ってなさそうだな

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:10:33.91 ID:EUJb9h/d.net
なぁに、ツバつけとけばなんとかなる

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:13:25.83 ID:DXpJWGnJ.net
>>761
サイクルキャップをネットに入れろってことだったのか
レーパンをネットに入れろなのかと思ってた
今もう洗濯機で回ってるから今度からネットに入れるよ
ありがとう

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:13:33.27 ID:1hATyMI3.net
>>739
ウエアは毎回使用後洗っていたが、メットは何もせず自然乾燥だった。
5年経って抗菌加工のKABUTOでも、さすがに臭いがしてきた。
メット買い替えて、今度は毎回入浴時にメットの洗浄、パッドもみ洗いしている

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:17:39.77 ID:Sf3ZWYI4.net
>>761>>764
これは洗濯ネットはあまり関係ないよ
ネットが有効なのは表面繊維を傷めつけるもの(ジッパー部分や質の違う繊維同士)からの保護

要はほつれ防止目的でつばの型崩れはちょっと違う、勿論自分が満足する方法でいいけど

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:33:07.41 ID:GPi8vZ0Z.net
ロードバイクを買います
現金払いとクレジット一括払いはどちらが一般的なのでしょうか?
フレームが49万円です

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:35:19.90 ID:NPdFbkE3.net
>>766
洗濯した事ある?崩れも全然違うから、
俺も自転車関係は全部ネット使うな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:38:11.95 ID:rJ8TZ9Vc.net
>>768
お前の洗濯ネット愛はわかったw

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:38:13.47 ID:v4EZoW0E.net
ジャージは安くないからあまりタフな使い方したくないってのはわかるな。自分は一人で走るときなんかは2000円の背ポッケTシャツとか着てる。これなら気兼ねなくガシガシ洗えるし。

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:38:51.24 ID:rJ8TZ9Vc.net
>>767
自転車でローン組むのは少数だぞ

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:40:05.59 ID:NPdFbkE3.net
>>770
練習用はメルカリとかで安い中古をかってるかな

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:41:17.69 ID:tJWUtiqr.net
アイウェアをつけていたら時々ジロジロと顔をガン見されます。
それも自転車関係ないそのへんのジジババやおっさん、ガキが多いです
若い人たちはガン見しません。
アイウェアをつけたら装着者の目線が見えないのでバカな奴等は「目が合う」ことがないと安心して
まるで僕の顔を「物」のようにジロジロと見るのでしょうが、実さいは僕のほうが安心して周りをジロジロ見れるんですよ。
具体的にはかわいい女の子とかも超ガン見出来るわけです。
つまり僕の顔をジロジロ見てるバカは自分もジロジロ見られてることに気づいてないというわけです。
なぜこんな簡単な科学の原理を分からないバカが多いのでしょうか?
本日もジロジロ見ている田舎百姓のおっさんがいたから「何ですか?」と声をかけたらそのおっさんは慌てて目を逸しました。
人間の小さな闇というか小汚い心を感じましたね。
皆さんはこんな経験はありますでしょうか?

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:44:25.71 ID:dYy9lYBF.net
ない

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:50:22.50 ID:1hATyMI3.net
深淵を除く者は、深淵からもまた覗かれている

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:00:06.06 ID:62X6v+Zn.net
ジャージくらいは3回くらい使えるけどな
流石に半日走ったら洗うけど今の時期夜中の2時間とかで洗う必要はあまり感じない
まぁ俺は汗をあまりかかないってのもあるけど
帰ったらふつうにサラサラだし

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:03:22.21 ID:62X6v+Zn.net
てかスーツや私服ジーンズとかボトムスなんて洗うの1シーズンに1回程度だわ
いくら汗をかくスポーツでも毎日使うスーツの方がよっぽど汚いで
体臭や加齢臭する奴は知らんが今のところ臭くなるようなことはないな

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:04:28.64 ID:rJ8TZ9Vc.net
>>773
自意識過剰

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:08:15.56 ID:X/iPdtDB.net
>>777
ないわー、真冬のダウンすら月一でクリーニングだすのに

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:13:00.84 ID:DXpJWGnJ.net
>>779
さすがにワンシーズン一着で乗り切るわけじゃないんじゃない
10着くらい持ってればそれぞれ一回洗濯したら乗り切れるでしょ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:15:21.41 ID:I4nOyX7S.net
その一回着た服はまさかクローゼットとかドロワーに戻すのか?
種類ごとに10着着回して全部外に出しとくわけじゃないよな?
どっちみち信じられん

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:15:32.80 ID:u7Y7CtDP.net
さすがにジャージ類はサッサと洗うだろ
どうせすぐ乾くのだから
面倒な時は洗濯ネット入れて洗濯機

車体メンテや身体ケアのついでにやってる

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:17:53.96 ID:ZOK5muMs.net
洗うと言えば
フレームやチェーンは帰ってきて泥はねしたのを水で流してる?それともディグリーザてので拭いてる?

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:23:02.73 ID:EWdnI2Wq.net
ジャージくらい毎回洗いなよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:23:19.49 ID:9Ei4VuOs.net
フレームについた砂粒をそのままふき取ると傷付きそうだから
水をスプレーしてさっと流すかブラシで飛ばしてからウェスで拭く

チェーンはウェスにディグリーザーをちょっとだけしみこませて拭いてる

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:24:10.96 ID:FGqxf9Ty.net
夏場にロングライドしていると1時間に一回はシャワー浴びてジャージも洗濯したい

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:24:40.53 ID:ikfF8M8c.net
>>771
>>767はローンを組むなんて言ってないと思うが
カードで一括払いのことを言ってるんだろ

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:28:35.63 ID:X/iPdtDB.net
>>783
平日夜に走った分はそのまま放置、休日に給油含めて掃除

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:37:51.64 ID:Iy8bPPpV.net
俺はどんなものでも一回着たら洗う当たり前

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:44:22.39 ID:1nSgoaDa.net
自転車屋は現金払いのほうがうれしいみたいね
ysとか  まあフレーム高いから売掛が複数だとたいへんなんだろうな

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:09:12.16 ID:PtOaVANN.net
クレカは客の一括、二分割払いでは手数料無しだが、
ショップは関係なく手数料をカード会社に持っていかれるからな
かといってカード決済を辞めれば売り上げ落ちるジレンマさ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:10:50.80 ID:62X6v+Zn.net
人によるんだろうけどスーツなんてどうしてんのよ
6着回しだがなんか汚さない限りシーズンオフにクリーニングだけだぞ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:12:04.51 ID:vIMNQMmT.net
>>762
ヘルメット洗うんですか?
確かに汗をダイレクトに受けているけれど

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:16:08.89 ID:DXpJWGnJ.net
>>792
俺は化繊のスーツだから洗濯機で洗って自分でアイロンかけてる
洗濯機可のスーツじゃないけど特に問題ない
因みに羊毛のスーツも洗濯機で洗ってるけど特に問題ない

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:16:56.70 ID:wpcyXPMH.net
カードで決済すればポイント得するから、高い買い物ほどカードで決済してる
お店は損してたんだね知らなかった

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:20:39.43 ID:EQeNhSho.net
一回着たら洗濯するのは当たり前

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:30:47.78 ID:Sf3ZWYI4.net
>>793
夏は結構洗うよ、ベルト部分なんか直接汗を吸うから意外と臭うしね

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:33:21.25 ID:vI2CZbKm.net
>>767
カードが使える店ならわざわざ現金で支払う理由がない
高額なら現金を下ろして持って行くのは手間がかかるから

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:36:20.09 ID:ZOK5muMs.net
現金支払いだと5%引きだけどカード支払いだと割引なしのプロショップって多いよね
自転車のプロショップ以外でそんなシステムの店に出会ったことがない

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:42:07.84 ID:HMqccPEa.net
現金特価なんてよく見るけどなぁ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:43:11.23 ID:+lEtqLyE.net
ガソリンスタンドでも現金価格あるよね。
気にしてないけど道路の表示は100円でカード入れると105円みたいな感じ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:43:26.24 ID:vI2CZbKm.net
それはまた別の話

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:46:14.66 ID:74hrOLyR.net
>>792
職場の女どもにヒソヒソあの人ちょっと臭いよねって言われてそう
口臭もそうだけど、臭いに関しては不快に感じても本人には言えないからね・・・

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:48:32.46 ID:X/iPdtDB.net
>>801
ガススタは自社クレカで140円ならメンバーカードで141円、現金142円とかや。

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:51:40.52 ID:aGs7A2FA.net
>>799
カード利用手数料を客に負担させるのは契約違反なんだけどな
セコイショップって事だよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:52:20.94 ID:V0BGgtcv.net
カードの手軽さを知ったら、いくら現金がやすくなったとしてもカード払いにするわ

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:55:36.04 ID:vIMNQMmT.net
>>797
今夏から乗り始めた初心者ですが盲点でした
ファブリーズぐらいしか施していなかった
マンションの自転車置場に置きっぱなしにしているヘルメットから悪臭を撒いていたかもしれません

みなさん、ヘルメットは水でジャブジャブ洗っちゃう感じですか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:59:01.61 ID:Rsd1qozi.net
シャワー浴びる時に一緒に洗ってる

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:01:57.31 ID:GRtibBO0.net
>>807
剥がせるパッドは洗濯ネットに入れてジャージと一緒に洗濯機
ヘルメットと心拍計(乳バンド)はシャワー浴びるときに一緒に洗ってる
顎ひもは皮脂汚れ溜まるから洗剤使ってるわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:09:43.68 ID:1/yw37Np.net
帰ってきたら来てるモノ全部脱いで洗濯機へ放り込む
レーパンとグローブとヘルメットインナーはネットに入れて
「汚れ小」モードで洗ってるうちにシャワー浴びる
JKだろこれ

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:11:33.51 ID:ZOK5muMs.net
>>805
調べたらホントだった
カード会社に通報したらショップは制裁されるんだろうな
ショップに融資してる銀行がカード会社への加盟を強いることがあって嫌なんだと
でも断ると融資が受けられなくなり自転車操業になるという

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:14:36.84 ID:4uBtmzjp.net
>>599
実際は現金払いのとき割引されているのではなく、
カード払いの時に5%上乗せされてるんだな

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:14:44.44 ID:X/iPdtDB.net
OGKカブトのメットはストラップとインナーネットに特殊繊維使ってるから水洗いな

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:21:21.91 ID:Oq3DOtng.net
カード払いの時に定価の5%増しなら問題だと思うがな
定価で売ってるなら問題ないだろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:24:37.93 ID:aGs7A2FA.net
>>814
カード決済と現金決済に差異を設けること自体契約で禁じてるのよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:27:50.50 ID:p70Zzsv5.net
某店のやってる現金の場合は車体金額の10%のクーポンが付くのはグレーなのかな
よく考えるわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:30:16.56 ID:J67ICPzy.net
ヘルメットのストラップは洗うけど本体の発泡スチロールは浸水すると劣化して危険だから洗わない

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:32:58.47 ID:62K6FMZY.net
カード会社の規約では現金客とカード客で販売時に差をつける事自体が違反
カード会社にクレーム入れると店に指導してくれるはず

付与ポイントとかで差をつけるのはグレー

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:00:11.66 ID:k8EdDpfl.net
飲食店とかで夜は使えるけどランチはカード使えないってのも本当はダメなんだっけ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:00:55.81 ID:ZOK5muMs.net
通報したら各地の名だたる店舗らがえらいことになるのかな

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:22:13.98 ID:CeNzDM3T.net
>>817
そんなん雨降ったら濡れるんだし気にするだけ無駄

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:33:33.12 ID:oSYBaWj9.net
世の中雨の日には走らない人もいるらしいよ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:33:34.57 ID:50Ga6w2y.net
それを通報したところでなんになるって話じゃね
匿名で通報してしれっと利用するのか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:38:27.19 ID:IWN9ZNoV.net
限度額と支払い能力に応じた買い物ならカードが楽
一般的にどちらが?とか、論点がおかしいことに気が付けない時点でお察し案件

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:49:58.15 ID:50Ga6w2y.net
そういやまえになるしまとフィッテでそんな事件あったなーw

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:52:06.89 ID:J67ICPzy.net
>>821
雨の日は走らないだろ
天気予報見ないの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:01:50.54 ID:Sf3ZWYI4.net
気をつけるポイントがずれてる

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:12:55.92 ID:oSYBaWj9.net
ほら、いた。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:28:41.82 ID:ogsKLB9A.net
汗でぬれるんだから気にしねーな

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:42:52.42 ID:J67ICPzy.net
ただでさえ汗で濡れて劣化するのに洗うために水浸しとか信じられない

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:57:36.06 ID:BEzA8XfQ.net
>>811
それ回避するために、カードだと「通常価格」、現金だと「現金特価」みたいな事をやってる店があるんだよね
手数料を載せますじゃなく現金なら割引しますってね

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:00:28.83 ID:Sf3ZWYI4.net
>>830
店で聞いてもプロに聞いても保証期間の安全マージンの内だから大丈夫だと
仮に3年保証のところを5年使いたいとかセコいことを考えなければ実際には問題ない

だいたい濡れたら(雨天走行と同義)劣化して安全性が確保できないんじゃ訴えられるレベルですがな

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:11:24.42 ID:lg4u/I1N.net
>>826
天気予報はまめにチェックするが
雨でも乗るぞ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:18:39.49 ID:lgoNzJRo.net
メットは洗うってか塩落とすため強シャワーをぶっかける
そんでブンブン振り回して脱水する
時々パッド外して洗うがすぐ痛んで表生地が剥がれるんで滅多に外さない
剥がれたら仕方なく接着剤を薄く付けてくっつける

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:21:14.71 ID:JM6an0R0.net
ヘルメットもシューズもインソールもシャワー浴びる時に一緒にバウンシアでキレイキレイしてる
臭いも取れるし一石二鳥

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:23:43.56 ID:CeNzDM3T.net
ヘルメットのパッドは毎回洗ってる
何度も洗うとそのうちボロボロになるがスペア売られてるから取り替えるだけ

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:09:06.47 ID:50Ga6w2y.net
まあ顎紐さえ洗っておけばそう簡単には臭わないはずだから好きにすればと

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:11:06.74 ID:bpzN4I0u.net
おれもメット本体は洗わないなー
ハイジアかファブリーズをスプレーして陰干しだけだ
パッドは外してメッシュに入れて洗濯機

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:35:38.21 ID:lgoNzJRo.net
レイザーのパッドを洗濯機なんかで回したらネットの網から流れ出るくらいに粉砕されるなきっと

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:36:37.92 ID:giERcErE.net
ほんとお前ら洗濯ネットが好きなのね

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:38:58.41 ID:CeNzDM3T.net
好きも嫌いもねーよw
そのまんま洗うと傷むからな

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:46:14.47 ID:qwO2J2gS.net
クランクを安く売っているところって、何処ですか?アルテグラに代えようと思ったけど、pbkもwiggleもAmazonもヨドバシも、欲しいサイズは無かったり高かったりです…
実際の店舗の方が安いということはあるのかな。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:48:27.68 ID:Oq3DOtng.net
盗品覚悟でフリマサイトで探せば?

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:52:08.68 ID:lgoNzJRo.net
現行コンポが実店舗で安いわけねーだろ
しかもサイズが偏ってりゃ取り寄せだろうよ
ネットで探せ似たり寄ったりだがな

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:58:39.06 ID:MoWtbe0a.net
170mm以外のサイズを"試すだけ"なら中古品をeBayやヤフオクで買ったら?
んで用が済んだら転売して新品の上級品を買えばいいんじゃね

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 23:33:15.96 ID:FiYgg1QT.net
アルテが高いなら105を買えばいいじゃい

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 00:05:48.12 ID:u4NaLogu.net
>>842
ビシサナだとサイズも揃ってるけど
https://www.bici-sana.com/shop-cgi/s_goods_detail.cgi?CategoryID=249&GoodsID=1827

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 09:40:47.50 ID:sfzYgKdN.net
シューズって洗ってますか?
スニーカーは偶に洗うけどビンディングシューズは金具とかついていて洗ったらいけないのかと思いますがどうなんでしょう

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 09:50:40.54 ID:8fKAKIQK.net
シューズは洗わないな、
そのかわり連続して使わないようにしてる
スニーカーなんかは洗えるけど、基本洗わず3足を交互に使うようにしている
その方が長持ちする、自転車用のは2足使いまわしてるよ

脱いだ靴の中には10円玉を入れるようにしている
何足を靴を買えないって人はこれを試してみるといいかもな

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:01:39.63 ID:i6HzOPHi.net
中敷き外せるタイプなら洗うね

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:17:12.96 ID:iXZ/4x06.net
何度も洗ってるがとくに問題はない
ただし本革なら当然のごとくやめておいたほうがいい

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:27:50.33 ID:59DvEdPX.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/902055a0503ee2db55fa8baa4240a215/5BD4D9D0/t51.2885-15/e35/36543589_169202870619701_2442567696739467264_n.jpg

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:47:51.04 ID:pRThIHgA.net
このスレはシングルが多いのか?
一度でも着たものは洗濯カゴにウェア、帽子、グローブを含めポイしとけば次の日には洗濯され畳まれてタンスに整列されているぞ
メットだって毎回水道でジャブジャブして干しとけば臭くはならない
シューズだって毎回殺菌して干しとくわ

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:50:16.29 ID:8fKAKIQK.net
>>853
俺、登山用とか機能性ウェアとかちょっと高価な奴は全部自分で洗う
柔軟剤や蛍光剤入った洗剤使われちゃうのがいやだから

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:54:03.49 ID:iXZ/4x06.net
俺もロード用のウェアは自分でやってるわ
通常の衣類とは洗濯タイミングも異なるケースが多いからな

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:00:47.81 ID:N9HeA+dB.net
いつまでやるのこの洗濯ネタ
臭いって言われたのにビビッて俺は違うぞアピール?

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:14:03.23 ID:iXZ/4x06.net
雨に降られたり、熱心にローラー乗ったりするなら、シューズも洗わないとかなり不衛生なはず

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:29:58.74 ID:ZympskG/.net
貧脚なのにデュラエースのクランクを入れたら、脚の負担がヤバい?

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:31:30.40 ID:gbIkilnI.net
関係ないです

860 :767:2018/07/29(日) 11:35:36.39 ID:OJFbeGSq.net
デュラクランクよりはるかに頑丈な地球を蹴っても大丈夫な脚を持つ俺は105さ

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:14:56.58 ID:OiC+HzrG.net
>>757
柔軟剤って使ったらダメなの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:28:45.00 ID:neZ6q+VK.net
>>861
柔軟剤の香りやら何やらの成分が繊維の目詰まり起こして吸汗速乾を損なうからダメなんだと
やらかしても柔軟剤使わず洗えば復活できるそうだ
化繊衣類の洗濯タグ見てみ大抵柔軟剤禁止だから

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:50:24.21 ID:OiC+HzrG.net
>>862
なるほど知らなかったわ
タグ見てみるよ、ありがとう

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 13:00:53.20 ID:/KY06lMk.net
ビンディングシューズもスニーカーも、履いたら必ず靴用除湿剤入れてる
湿気を残さないようにするだけでニオイも出ないし靴も長持ちするよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 13:06:02.86 ID:Q9fnxt6D.net
重曹を詰めた靴下を突っ込んで保管するのもいい

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 13:22:23.30 ID:3JXMnEBV.net
やっぱ自転車通はパッと見ただけで体型とか足の太さとか分かるんですね
サイズぴったしだった

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 13:22:57.81 ID:8fKAKIQK.net
>>864
俺上で書いたように同じ靴連続で履かない方法にしてたが
それ試してみようかな、仕事用の革靴とか洗えんしどうしても臭くなるからな

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 13:28:36.40 ID:q4okUCrI.net
きちんと除湿(そのために三日ほどは間もあける)でほんと臭いでないよ
足くさいとだめだが
すでに臭ってしまってるならグレメンズレディって粉試してみ

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 13:35:28.57 ID:M9CDF7F4.net
まともな除湿剤なら一晩で湿気がとれるし、おろした直後から毎回除湿してたら
脂足でもニオイは皆無だよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:00:51.72 ID:lVfKj9y8.net
ところでグローブってどれぐらいの頻度で洗ってる?
大体週一でローテーションしてるんだが、指ぬきグローブとかけっこうほつれるんだよな…

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:02:32.55 ID:sP33DsMP.net
まあだいたい異様に臭い奴は水虫だからな
職場の今辞めた奴は足が臭すぎて吐き気するほどだったが水虫だった

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:06:17.06 ID:iXZ/4x06.net
>>870
季節による
夏場というか指貫グローブは毎回洗ってる
冬用のフルフィンガーは毎回ではなく適宜かな

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:47:42.37 ID:pJNY0Bhn.net
グローブはそんなに洗う必要なんか無い
20回以上使って洗うかどうか
安物を複数個使い回す
それでいいわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:51:28.38 ID:iXZ/4x06.net
夏用グローブはワンシーズンの使い捨て
身の丈にあったグレードを衛生的に使いましょう

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:52:03.49 ID:Ma1pTWkM.net
必要ないって言い切る漢らしさ嫌いじゃないぜ
でも汗の染み込んだ手袋を洗わず何日も放置とか無理だわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:53:02.83 ID:Zf2zzTfg.net
バルブのネジが固まって回らなくなったけど何か回るようにする方法ない?
ちなみにチューブレスでシーラントが入ってる

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:54:42.27 ID:iXZ/4x06.net
臭い人とは一緒に走りたくないけど、いくら臭っても一人なら関係ないのかな

>>876
ラスペネ吹いてからペンチで回してみれば

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:55:31.67 ID:8BPUOHT6.net
おいおい嘘だろ...
ウェアなんか1回着る事に洗うだろ、普通は

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:56:16.41 ID:8vhV92iv.net
汗かかなければ洗わない

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:56:31.96 ID:pJNY0Bhn.net
安物グローブだとそれなりに使うと擦り切れて穴が空く
そうなったら捨てるからローテしてたまに洗ってたら言うほど汚くならないよ
毎回洗うって平日にちょろっと走っても洗うのか?
まぁ好き好きだし俺の発汗は少ないから人と違うのかもな

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:00:43.46 ID:jXyvkuTO.net
ハンドルのバーテープの水洗いも必要でしょうか?
夏場は毎回洗いたくなってきました

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:02:22.25 ID:iXZ/4x06.net
>>881
むしろ夏場は短期間で換えたほうがいい
そしてもちろん、洗浄したほうがいい

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:21:01.13 ID:8fKAKIQK.net
さすがにバーテープは洗わないな、その発想すらでない

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:25:09.30 ID:8BPUOHT6.net
バーテープはウエットティッシュで拭き拭きしてる
ここも汗汚れがすごいってのに汚いなぁ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:26:23.09 ID:Q9fnxt6D.net
ディグリーザをぶっかけ

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:31:03.54 ID:iXZ/4x06.net
バーテープは乗るたびに、帰宅してすぐに泡クリーナーぶっかけるわ
まあバーテープだけじゃなくて、ブラケットレバー、フレームその他含めて拭き取る

洗車のときは当然バーテープも中性洗剤で泡泡する

ただそれでもバーテープは汚れが溜まりやすいので上で言ったように
頻度は季節によるが夏場は短期間で交換しちゃうな

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:34:38.62 ID:T2nEnVDX.net
バーテープはロードバイク買ってから一度も交換してないわw
18ヶ月で20000km分の汗が染み込んでいる

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:36:53.15 ID:iXZ/4x06.net
>>887
臭い嗅がせてくれw

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:49:10.36 ID:hhfVHL6i.net
集荷こねぇから出かけらんねー
佐川のバカァ

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:15:39.50 ID:sUoHiRQH.net
>>765
ヘルメットは一回落としたりして衝撃あたえるともう駄目です。

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:20:26.70 ID:kOVy1p2I.net
>>887
バーテープは俺も洗ったことないが、1年程度で黒ずんでくるか色褪せたり禿げてくるから
気分転換兼ねて交換してるわ

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:23:39.79 ID:PejfsWfR.net
バーテープはいつも白系
適当に汚れてたら交換かな

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:27:37.71 ID:8BPUOHT6.net
不潔野郎が多いな
愛車のクリーニングは大事よ

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:31:01.11 ID:EIa6h/e+.net
さすがにバーテープをきれいに巻くのは難しい

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:33:36.70 ID:7lt34d65.net
バーテープ巻き方知らんし
機能上問題ないのに交換するのもな
めんどくさいってのが本音

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:38:30.01 ID:kOVy1p2I.net
>>895
YouTube見ながら巻けばおk

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:50:37.82 ID:+UQwzdnf.net
バーテープは百均のメラミンスポンジに水を含ませながらガシガシ拭けばかなり綺麗になるよ
お奨め

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:56:46.31 ID:mefFvq5E.net
バーテープ替えると気分一新になってとっても良いよ
巻き方はネットでいくらでも見つかるけど、巻くのヘタならちょっとハガして巻き直しができるよう
接着弱めのテープがお勧め、ずばりSILVAが良いっす

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:13:31.75 ID:8vhV92iv.net
バーテープはワコーズの泡で拭き取る

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:20:28.96 ID:l5EmFlIY.net
スポンジ状のクッションバーテープはどうやって汚れ取ればいいかな

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:23:13.21 ID:iXZ/4x06.net
>>900
泡クリーナー
ただ汚れを吸いにくい他の素材よりは清潔性を保ちづらいと思う

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:56:29.95 ID:sLw/UsdC.net
>>900
百均のメラミンスポンジ

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:58:10.37 ID:ylWBilqc.net
メラミンスポンジって激落ちくんとは違うの?
激落ちくんであってますか!?

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:59:48.50 ID:sLw/UsdC.net
あってるよ
商品名だからメーカーによってバラバラ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:05:25.48 ID:ER9DCgFd.net
汚ねぇ〜奴らの溜まり場かよ
毎回洗濯ぐらいするだろ
マジで人里に降りて来んなよビビるわ

店とかコンビニとか絶対に寄るなよ

うわぁありえんわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:06:32.09 ID:AhoCNciE.net
バーテープなんかテニスラケットのグリップ交換みたいな容量でやれば問題ない
よっぽどのぶきっちょじゃなければ簡単に出来る

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:11:33.02 ID:pJNY0Bhn.net
てかあまり掃除とか真剣に考えてたら面倒になってやらなくなる
適当にやったらいいよ
適当にディグリーザーやら中性洗剤やら使って色々拭いて駆動系に注油しときゃ大丈夫
そのときにブレーキシューの溝をチェックするくらいかな
たまに各部ボルトやクリートをチェック

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:15:32.28 ID:iXZ/4x06.net
習慣にすればいい
100も0も習慣化すれば同じ
なら100の方がいい
あくまで主観的にね

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:31:46.17 ID:pJNY0Bhn.net
ロードの掃除は妥協が大事
神経質になったらフロントフォーク外してベアリングにグリスアップとかブレーキキャリパーやディレイラー分解とかになる
だからそれなりに注油はやっておいて潰れたらパーツ交換くらいのつもりでいいわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:34:47.44 ID:iXZ/4x06.net
神経質にならなきゃいいじゃんw

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:40:26.58 ID:CoOizd5j.net
パーツ交換は興味ないので完成車のままで乗っててもビックリするくらい金飛ぶな
メンテナンス用具にウェアシューズに防寒具にバック系諸々
楽しいけど馬鹿らしくなってきた

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:43:26.53 ID:CoOizd5j.net
どうでもいいがバッグに訂正

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:45:35.86 ID:Ls5ZNtiF.net
完成者のままで乗るのに掛かる費用なんて大して無いじゃん。
月1万もかからんでしょ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:46:42.43 ID:qnWLjqOM.net
>>887
バーテープを剥がすと蒸発しなかった汗の脂成分なのか、なんか水とは違う液体が残ってたりする
あれってもしかして俺だけなのかな?

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:48:24.65 ID:qnWLjqOM.net
>>913
途中で買う飲み物代の方が高くつくね。この時期の俺の燃費はリッター20qぐらいだ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:55:36.55 ID:g8DwsYu1.net
>>901
d
泡といえばフレーム用クリーナーしか持ってないから代用できるかな

>>902
あれは細かい傷の付いた面を綺麗にほじくり出すための物で少し違うような

洗剤つけて水で流してもいいような気もする

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:58:41.00 ID:TW7/vcYU.net
50万100万の車両買って遠征でもしまくればそこそこ金もかかるだろうけど駐車場代やガス代税金がないのは楽だな

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:59:04.42 ID:X6DAdKSR.net
それなフレームもコンポもホイールも変わっていないのになぜか金が飛んでいくのがいやだ
だから今日120万の完成車買って機材は一旦区切りを付けた

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:03:24.98 ID:0PpyVwYR.net
どこにそんなに金かかるん…
ホリデーライドだと月平均したら3千円程度で済むやろ?

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:11:12.51 ID:X6DAdKSR.net
ウエア類シューズライトサイコンサドルタイヤチューブブレーキシュー補給食オイル清掃用具等良さそうなの見かけるとついついポチっちゃう

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:16:16.87 ID:g8DwsYu1.net
ヘルメット、シューズ、手袋(夏、冬用)、ウェア上下、袖、タイツ、靴下
ライト、サイコン、鍵
保管&洗車用スタンド、ディグリーザなどケミカル一式
工具一式
サドルバッグ
替えのタイヤ、チューブ(パンクしたら買い足し)
ディスクブレーキの替えのパッドとローター
初期投資でこんなところかな
それに
行き先での補給
ジュース×3+うどん一杯/走行1回
プロティン、アミノ酸など栄養食品

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:21:24.68 ID:v87x+vHi.net
車両代の他に1万〜2万円くらいなんて言われるけど
初めてロードに乗る人なら5万は追加出費がかかるよな
お店の人も正直に話したら新規が逃げるから言えないだろうけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:21:45.80 ID:N55iO+pN.net
完車で買ってもハンドル、ステム、サドルは結局替えることになるんじゃない?

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:39:41.55 ID:Ma1pTWkM.net
バーテープなんて半年も経ったら擦れて交換だと思ってたんだが良い奴だと違うのかな?

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:41:17.09 ID:OSAD7NGW.net
スポンジタイプは寿命が短いね

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:42:57.09 ID:X6DAdKSR.net
>>924
立てかけた時にできた擦れキズ以外外観的には全く問題ないぞ
エントリーロードにまかれていたバーテープ
におい嗅いでみたらさすがに臭かったw

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:47:47.15 ID:htdUmm6/.net
機材を大事にしないやつは絶対に速くならない

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:55:37.12 ID:8fKAKIQK.net
競輪選手は自分の自転車は自分で整備するように学校で教わるらしいな
ロードレース歴代最強の偉大なるカンピオニッシモ、エディ・メルクスなど整備も超一流だ
まあホビーレーサーも機材は綺麗にしておくに越したことはない
がバーテープは別に汚くても速さになんら影響はない
洗車のときに一緒に中性洗剤でワシワシするだけだよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:06:41.64 ID:U5CKH8mL.net
>>927
そういう日本的な考えは嫌いじゃないが
競技成績とは無関係

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:25:30.12 ID:dk8gWQfu.net
ガイツーでホイールとタイヤを買ったのですが、店でスプロケを付けて乗れるようにしたら、標準でいくらくらいかかりますか?

931 :291:2018/07/29(日) 21:31:29.82 ID:sM2VBryl.net
291です。
結局、クランクアンクブラザーズのSPDペダルにして、
今日、ショップで取り付け、ローラー台で付け外し練習。
スタッフさんと試走 走り出し最初の信号でペダル外せなくてコケました。
左にスローモーションでコケ、起き上がろうと思ったら手首が見たことない角度に曲がってる!! 手首 力入らなくてプラプラ
ショップの人に救急病院連れってもらったら骨折してました・・・
僕のビンディングデビュー爆死です

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:33:19.03 ID:pJNY0Bhn.net
>>930
店によりけりだが2,000円程度じゃね
そんな心配するくらいならアマゾンで工具買って自分でやった方が良いと言うくらい簡単だぞ

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:34:15.10 ID:gbIkilnI.net
リリースがめちゃくちゃ固いと感じるなら靴底にシャフト部分が食い込みすぎてる
シューシールドをオプションで売ってあるので買ってつけるといい

お大事に

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:37:03.46 ID:7tIcpCpI.net
>>930
クリンチャー?
タイヤ取り付け、スプロケ取り付け、ブレーキ調整で5〜6000円って所かなぁ。
タイヤとブレーキは自分でやり、スプロケだけ取り付けて貰うなら2000円くらいかな。
正確な金額は依頼する店で聞いてみるしかないね。
いずれにせよ全部やって貰う場合でも一万円札持ってけば余裕だと思うよ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:38:10.79 ID:X3m3lGYj.net
>>931
お見舞い申し上げます。

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:38:23.44 ID:sYejpYPG.net
マジかよ。。。
そんな固くて外せないような状態って
ローラーでテストした時に分からんかったのか??
何しろ、お大事にな

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:39:29.32 ID:sYejpYPG.net
>>930
絶対工具買って自分でやったほうがいいって

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:40:23.49 ID:pJNY0Bhn.net
>>931みたいな人が出るから俺は無理に勧めないんだわ
とりあえずお疲れ様です
SPDのクリートは外しやすいとかいう触れ込みはあるけど初めは固くて調整を一番軽くしてしっかりと意識して外さないと信号や交差点でそうなる
転けるときも腰からライド体勢のまま転けたらハンドルや腰を打つだけで良いんだけど手を突いたら鎖骨やどっかを怪我しやすい

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:44:18.35 ID:4wWvowrw.net
初立ちゴケが店員付き添いでかつ重症を負ったなんて奴は初めて見た(聞いた)
どんくさいと大変だな本人以外も

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:45:42.40 ID:9MPIaten.net
>>930
あさひで車輪交換 後輪2100円

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:47:23.72 ID:pJNY0Bhn.net
これから始めようと思ってる人はマジでビンディングは気をつけたい方が良い
一瞬でも固定を忘れて足を自由のつもりで動かすと途端にバランスを崩してそっからの修復は初心者には不可能だぞ
慣れてたら反射で外れるようになるけど

俺も3年使ってるけど疲れた時とかたまにバランスを崩しかけて涙目になる
普段は全然平気でもロングライドの帰り道とか疲れてると身体とメンタルがズレるから疲れたらビンディングの脱着は絶対に気をつける

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:49:51.40 ID:zq33Tq7C.net
>>931
手をついちゃったか。中学で柔道の受け身とかやらなかったのかな?
頭を打たないように首をかしげてそのまま倒れれば腰と肩の擦り傷、痣ぐらいで済んだのに

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:50:21.97 ID:30Zh9y7p.net
しかし頭を打たなくてよかったね。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:51:32.50 ID:4wWvowrw.net
そんな大袈裟なもんじゃないが
本命機材で立ちゴケするとダメージが怖いんでママチャリにでも付けて使い慣れてからの方がええかもな

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:55:08.83 ID:X6DAdKSR.net
というかなんでローラーで練習した後公道に出たんだ?
試走は止まらないで済むクローズドスペースで自転車のバランスとりながらビンディングの左右脱着練習すべきだろ

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:57:28.54 ID:CskpR0wl.net
立ちごけ怖いからずっとフラペでいいや
レース出るわけじゃ無いし

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:58:18.52 ID:TkZ2iRmF.net
一度立ちゴケはしておくべき
それを経験することで、立ちゴケということが頭に焼き付いて気をつけるようになる

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:58:36.92 ID:iXZ/4x06.net
店員かわいそうw

949 :931:2018/07/29(日) 22:00:24.83 ID:sM2VBryl.net
皆さん ありがとう。皆さん優しいですね。
手首完治したらガンガン乗りたいと思います。
ビンディングは固くて外せなかったんじゃなく、目前で信号変わってパニくってしまい外せなかったです。

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:12:39.75 ID:xn4+kRhP.net
手首ブラブラはやばいやん
自分は年食って体の動きが鈍いのわかってるんで普通のペダルから昇格出来ひん

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:14:58.19 ID:Od6updDO.net
これが最後の書き込みになった

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:15:14.65 ID:dEs6PUWx.net
>>949
おまーは関節をなめてるな
今は後遺症が残らない様に治すことだけ考えとけ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:16:04.66 ID:gbIkilnI.net
>>949
あらかじめ止まる可能性のある交差点付近では外しておこう

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:21:59.21 ID:3TEnTpzp.net
自分も先週川沿いの土手から転げ落ちた。下から上の道に上がる時にぼけっとしてて重いギアのまま登ってしまって踏みきれなくてビンディング外す余裕もなく人馬一体のままひっくり返った。

やっぱりロードはどの乗り物よりも先の先を予測しながら走らないといけないなって思った。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:27:21.67 ID:pJNY0Bhn.net
>>949
それ俺が初転けパターンと同じだね
俺は信号無しの交差点だけど柵に倒れて痛かったわ

ガンガン乗るつもりなら良いけど別に言うほど楽にならないからね
パワーロス矯正の道具だからまったりと乗るとかヒルクライムならそもそもペダリングによるパワーロスが少ない
高ケイデンスになるとロスが出やすいから効果がある

だから見た目で使うのは良いんだけど誰でも楽になるわけじゃなくてそういう使い方をする人がほんの少し楽になるくらいの代物
本当にこれから検討してる人はこれだけは気をつけてほしい
ショップだと商売で勧めるしネガは言わない人が多いけど危険度が高いパーツ1位だわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:27:44.41 ID:AGgUO8x6.net
>>954
いやまて
それ以前だろw

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:27:48.84 ID:1ImwbBEv.net
真っ暗闇のなか爆走してたらいつの間にか病院の天井を眺めていた

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:30:50.04 ID:5todPsbp.net
まぁ、向き不向きのあるパーツと言えなくもないかな

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:31:29.51 ID:dEs6PUWx.net
>>957
それなんて青臭いバンドの歌詞?

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:33:41.93 ID:pJNY0Bhn.net
道幅が狭い激坂ならひっくり返りそうになることはある
九十九折で20%超えて登ってちょいと大きめの小石があって軽くウイリーしたことがあってやばかった

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:52:31.28 ID:8fKAKIQK.net
>>949
大変だったな、無事完治することを祈ってるよ
ローラー台は三本ローラーで練習するといいぞ、
固定ローラーじゃ危機感が養われないから三本がよい
もちろんビンディングで、三本ローラーで危うさを感じなくなるくらいがよい
三本でビンディングはマジで怖いと思う、手放しでもへっちゃらになるころには
バランス感覚が養われている、咄嗟の自体にも対応できるようになっている

ちょっとのつけ外しでいきなりビンディングで走りに行く人も多いが
それはマジで危ない
でもちゃんと練習すれば危なくないものなのでがんばってチャレンジしてみてくれ検討を祈る

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:01:52.24 ID:rROvUDIa.net
つか店員?一緒なのに>931が前だったの?

普通は慣れているヤツを前に出す
後ろにいたのでは救命要員ぐらいにしか役に立たない

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:10:24.57 ID:tlc3hZH9.net
いつもの句読点君やん

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:14:57.76 ID:xfNR4vNv.net
、。、。、。、。、。、。、。、。。。、。、。、。、。。、、、、。。。。。、。、。。。、。、。、、。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:15:58.74 ID:erYw9z5M.net
クリッカーなら付けてるの忘れてても適当に毟れば取れるから初心者にはオススメ
未遂は何度かあったが立ちごけはゼロだった

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:18:59.25 ID:unolPU1d.net
愛車のホイールをRS010から定番のゾンダに換えてみようかと思っているけど大きな変化を体感できるものでしょうか?
重量的にはカタログ値で前後300g弱の違いなのだけどこれがどれほどのものかイメージつかなくて。愛車は年季の入ったエントリーアルミです。

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:26:32.98 ID:SKuLI6uU.net
愛車と書くバカは消えろ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:31:23.66 ID:X6DAdKSR.net
そこまで期待してたら拍子抜けすると思う
あと5万円溜めてシャマルかレーゼロ行きましょう

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:34:16.91 ID:lmf7cy8O.net
俺なんて
プラスチック樹脂のサンダルはいて
フラットペダルでロードバイク乗ってるよ。
ちなみに服装は上はTシャツで下は短パン
尻が痛くなるので
短パンの下にパット入りのパンツを履いてる

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:39:43.77 ID:KHZD+v2Z.net
エントリーアルミにシャマルクラスが勿体ないと感じるんなら別にゾンダでもいいと思う
それなりに変わるとは思うし

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:53:33.47 ID:y3tsWC94.net
>>966
前後2kgクラスからナローゾンダにした時は漕ぎ出しでギア2枚違うと感じたな
300g差だとどうなんかね?
まあ、漕ぎ出しに関してはギア1枚以上は違うと思うけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 00:16:21.43 ID:vZ7kniUS.net
>>966
新しいゾンダとレーシング3ならレーシング3を選んだ方がいいよ、理由はググってみてくれ
まあ、旧モデルもレーシング3の方が出来が良かったと思うが
新作は間違いなくレーシング3の方がほとんどの局面で優れていると言える

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 02:11:43.66 ID:NjcsEH7x.net
G3組みカッコいいだろ!!

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 02:13:29.42 ID:brMkBFBI.net
そんなすべてにおいて云々言えるほどの違いはないべぶっちゃけ

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 02:57:02.09 ID:myl9M5Ga.net
何を替えたらどんだけ違うのか興味ある
Claris組のエントリーアルミにRS010
デュラ組のドグマにRS81
同じ人が乗ったらどの程度速さが変わるの?

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 03:06:04.34 ID:LuRdeZ5G.net
平坦もがきで50km/h、1〜2%の下りもがきで55km/hが限界なんですが
トップスピード上げるには自分の脚力を現状のままとするなら空気抵抗低減を試みるのが一番ですか?
ホイールはマビックのキシリウムプロSL、タイヤはパナレーサーtypeD、ギアはフロント36-52リア14-28です
ステムは90mmから120mmに交換して可能な限りハンドル下げてます
アウタートップでギア比3.71ありますが平坦で限界速度出せるのが52-20のギアです
下りでアウタートップ入れても踏めずに120rpm手前でバテます
70km/hの世界を体験したい・・・

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 03:07:57.06 ID:ECMyGNAV.net
走り込むのが一番だよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 03:14:01.36 ID:vZ7kniUS.net
>>974
ゾンダとR3は結構わかるよ(少し前のモデルね)、どっちがいいかと言えば人それぞれかもしれないけど
さすが変わった組み方してるだけのことはあるよ、R3はzondaより硬いが硬すぎないいいホイールだった
俺レーゼロより好み

リムが太くなったバージョンも試してみたいが機会がないな
どこかのインプレでは今までは好みを選んでよかったが、今度のはR3押しなんだそうだ
いろいろ理由が書いてたサイトがあったんだが見つからねー、

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 03:39:05.79 ID:NYcQmOUp.net
てか機材に夢を見過ぎてる人がいるが
2人で走ってお互いが自分が維持出来る気持ちの良い速度として片方が時速1kmでも変わればどんどん離れていくのが分かるでしょ
そしてそれについて行こうと維持し易いのをほんの少し超えると心拍数がどんどん上がって少し苦しくなるでしょ
時速1kmってのはそれなりに大変な差なんだよね

ライトウェイトオーバーマイヤーは時速2km近く変わるという人がいる(サイメン飯沼他ブロガー)
俺は使ったこともないが

俺はヒルクライム用の機材ばかりだがエントリーアルミ純正装備とレース装備じゃタイムは全然変わる
何度やっても相当体調が悪いとかじゃない限りレース機材が速い
大した変わらないタイムのときもあるが体力が残ってたりする

とは言えエントリーとレースモデルで50万以上の差があるのにその程度よ
まぁ楽しさってのはタイムだけじゃなくて使い心地と格好良さやギミック性もあるからあまりそこまで速さばかりに視点をおかんでもよかろう

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 04:22:32.93 ID:uslrC74+.net
らららラブソングまで読んだ

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 04:33:50.68 ID:8ermdL+n.net
まっぴらと横を向いてまで読んだ

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 05:24:20.30 ID:WzFCMvYk.net
身長183cmだとフレームサイズ53でも大丈夫でしょうか?
前に自転車屋で相談して58を進められて買ったものの大きすぎてまっすぐ進むことも難儀で
サイズにたいしてトラウマになってます(あとドロップハンドルに対しても・・

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 05:36:19.53 ID:vZ7kniUS.net
>>982
それだけではなんとも、確かに58は大きい場合が多いだろうけど
フレームの種類によってトップチューブ長が違うし
スローピングかホリゾンタル家によっても違う、さらに本人の体型のよっても変わってくる
仮にすごく胴長の人だと、多少かっこ悪いセッティングになっても
大きめのフレームの方が良い場合もあるし
外国人などすごく長身でも小さめのフレームに乗っている場合もある
少し乗り慣れてくると欲しいサイズが変わる場合もある
体の柔軟性によっても変わる

最低限どのメーカーのどのフレームかがわからんとなんとも言えない

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 05:44:16.84 ID:uNpQoFwH.net
>>982
いくらなんでも53は小さ過ぎ
53なら身長173cmくらいが適正
スポーツ自転車未経験なら、足付かない、ハンドル遠い、ふらつくは割と普通
クロスバイクはロードバイクよりはかなり乗りやすい

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 06:37:28.27 ID:UChuMTZG.net
>>976
70km/hで走って良い場所は公道走ってる限りは存在しないから無理

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 07:06:49.76 ID:n7MGbf+P.net
>>949
信号程度でパニクるやつがスポーツ車乗ったらあかんやろ…

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 07:25:55.94 ID:8ermdL+n.net
店員の酒の肴にされてるんだろうなあ
すべらんだろうなあ

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 07:32:26.05 ID:o5LcjxiW.net
>>980
つまんねーこと言ってないで次スレたてろマヌケ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 08:05:15.48 ID:PASBWwaV.net
>>985
軽車両は法定速度が無いから指定速度がない道なら形式上は出しても大丈夫
そのうち規制されそうだけどな
免許が必要な原付が30km/hで免許が要らない自転車がそれ以上出せるのは明らかにおかしいから

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 08:44:17.06 ID:jDBpiO0r.net
>>982
その自転車のサドルを目一杯下げたらいい
サドルの高さにビビってる

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 10:03:33.08 ID:RC8P0DMz.net
>>989
指定速度がない道路は原則60qよ。70はどー考えてもアウト
下手すりゃ危険運転で捕まる

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 10:04:49.18 ID:lQOWBva0.net
>>985
走れる場所は公道だけではないだろう
数百円で走れるサイクルスポーツセンターも各地方にあるし

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 10:25:09.39 ID:ET/+TnZf.net
>>992
頭悪い?

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 11:13:35.68 ID:VyKcrVL4.net
>>993
わかりきったことを言ってやるな

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 11:50:01.70 ID:7Wlow31a.net
なんかタイヤから異音がするんだけど原因がわからない
擦れてる音がするからリムがブレーキに触れてるのかな?って思ったけど問題なかった
速度を上げると音が聞こえるようになるんだけどアスファルトの上だけで擦れる音がして白線の上とかツルツルな道路の上に乗ると音がしなくなる
タイヤと地面(アスファルト)が擦れる音?って思ったけどよくわからない

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:00:21.24 ID:E5B7jNnm.net
持ち上げてタイヤ空転させて問題が無けりゃ良いんじゃね?
あとブレーキシューじゃなくてブレーキアーチ擦ってる場合もあるから注意な

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:22:39.31 ID:HPxcCbui.net
https://www.youtube.com/watch?v=rgo-yEaXDzA
このようなシャフトドライブはチェーン駆動と比較してどのようなメリットデメリットがあるのか教えて下さい

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:43:01.67 ID:53aaetLg.net
>>997
メンテフリー、入力に対する出力ロスが少ないが重い

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:45:37.39 ID:uTeff0sQ.net
>>997
まだ完全にコンセプトモデルだからなんとも言えんけど、原則で考えると
こういう回転軸の向きが変わる方式は駆動効率が落ちる

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:50:34.33 ID:K12acF08.net
>>1000なら来年ツールドフランス出場!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200