2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part437

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 00:19:36.63 ID:Jcp4wSr2.net
1 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2018/07/06(金) 11:48:55.52 ID:Si1KJ6uB
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part436
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530845335/1

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:29:08.82 ID:Z5VxcKxP.net
ロード乗るのに自賠責って入ったほうがいいですか?
車の免許もないので詳しくないんですが

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:35:12.10 ID:RxJLDHQk.net
>>669
チャリンコ保険あるから入ったほうがいいよ
婆さん轢いたJKが一億くらい請求されたこととかあるから

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:37:51.55 ID:O+vHDad/.net
>>669
自賠責ってのは、自動車損害賠償責任保険の略でな、
「自動車と原付」を使用する時、
全ての所有者に加入義務があるものなんですわ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:39:55.94 ID:INmNU/U8.net
>>669
ロードサービスの付いてるau保険に入るべき
いざって時にロードサービスはすごい頼りになる

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:44:09.26 ID:07qfNd2b.net
自転車の事故は貰う事の方が多いと思う
その時に保険屋さんに任せるから入った方がいい
auも良いけど俺は無制限がある東京海上日動に入った

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:49:44.00 ID:N5I8B+bh.net
自転車の保険って月360円とかリーズナブルなんやね
前に生保のお姉さんに聞いたら高いこと言われたから敬遠してたわ

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:50:40.23 ID:utnFbXil.net
対人の事故はだいたい自転車側が逃げて終わりだからね

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 16:03:03.24 ID:Z5VxcKxP.net
>>669ですレスサンガツ
保険入っときますわ

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 16:04:31.22 ID:9O8fJ8DY.net
賠償保険は安い。
弁護士費用特約も安い。
盗難保険は高い。
傷害保険は安い。
収入保障保険は高い。
君らにはどれが必要なんだ?

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 16:21:06.76 ID:SdjXv6cG.net
住宅総合保険に損害賠償特約とか付いてない?
自転車の事故に使えるような、特約が普通は付いてるはず
賃貸住まいの人、持ち家の人で、住宅総合保険かけてる人は見てみて

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 17:08:44.90 ID:urG7l3Zp.net
>>656
可能性だがペダリングが下手で高剛性ホイールだから後半に疲労がたまりやすい
あと単純に平地をメリハリ付けずに走る場合リムが重いほうが速度維持だけなら苦にならない

ホイールによって得意な速度域とか走り方が違うので、我慢してもいいし当面は寝かして成長したら使ってもいい

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 17:54:52.87 ID:bXNjrI8n.net
>>656
MAVICサヨナラじゃなくて1800g級のセミディープでオマケにUSTなコスエリUSTみたいなのだったらベストマッチするかもよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 17:57:16.32 ID:bXNjrI8n.net
>>656
MAVICサヨナラじゃなくて1800g級のセミディープでオマケにUSTなコスエリUSTみたいなのだったらベストマッチするかもよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 17:57:33.30 ID:bXNjrI8n.net
ワオ!

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:32:58.28 ID:YUKq9x2A.net
なんだよw

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 19:23:40.58 ID:ekN7yWp1.net
わお!

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 19:24:17.90 ID:N5I8B+bh.net
これから買うならリムとディスク、どっちのブレーキがいいの?
ツールドフランスみてもリムブレーキしか見ないけど
自分はMTBに乗ってるけどディスクよりリムのブレーキのほうがメンテ楽で好きなんですけどね

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 19:27:14.34 ID:bA3CFeEu.net
アルテグラのブレーキって、他の下位グレードのものと比べて引きがやわらかいと噂に聞いたのですが、本当でしょうか?!

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 19:32:11.10 ID:WKSd00KC.net
https://www.instagram.com/p/BiBr-9bhJ8B/?hl=ja&taken-by=eriyonamine

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 19:59:58.13 ID:hhc4wMKr.net
>>684
夏色プレゼント♪

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:30:35.08 ID:Vsnl1wWu.net
>>686
自分の印象としては「引きが軽い」だったな

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:39:17.51 ID:pg9E+Cla.net
>>686
ブレーキは前使ってた5700と違いは分かりませんが、フロントディレーラーは明らかに引きが軽くなってました
意味もなくインナーアウターにしてしまうくらい軽くてビックリしました
リアもサクサク決まって、変速部分だけは明らかに違いがわかりました

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:47:05.92 ID:gObxd+/M.net
質問というか普段クロス乗ってる者からのお願いなんだけど、
公道とかでレーパン姿でちんたら走ってる初心者臭いロードの人抜かすと必死になって抜き返してくる率がクソ高いんだが、
ホント危ないんでやめてほしい。結局すぐバテてまた抜き返すハメになるし・・・
初心者さんって機材=速さだと勘違いしてるから格下?と思い込んでるクロスに抜かれるとムキになってしまうからそういう行動にでるんだとは思うが、
自転車って機材よりエンジンが重要。
エンジンが格上の相手に公道で勝負挑んでも危ないだけだし、自分も疲れるだろうし百害あって一利なしですよ。

どこに書こうか迷ったけど初心者さんが一番多そうなここに書かせてもらいました。よろしくね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:49:05.75 ID:5SBrahB2.net
もうちょい短文にしたら20点

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:50:30.27 ID:Vsnl1wWu.net
>>691
作文としては0点だな

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:53:02.16 ID:V8J0bcwM.net
格上に戦いを挑むことが一番のトレーニングなんだが?

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:53:26.51 ID:Ciy3f0KC.net
>>691
ほんとだよな
俺は赤信号無視野郎以外には追い抜かれ返されないがちんたら走って抜かれると追いかけてくるやつマジ迷惑だわ

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:55:04.04 ID:U6FhTLrT.net
でも釣り師が珍しくまともなこと書いてるな
身の程をわきまえて乗るってのはすっげー大切だよ
無理すればすぐ疲れてしまうからな

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:55:33.67 ID:Mfk69k+b.net
>>685
結局の話どちらでも好きな方で、と言われてしまうけど
ディスクでいろいろ言われてるのは
カーボンホイールでリムのバーストを防げる
雨や汚れでブレーキ性能が落ちにくい
かな?

メーカーがディスクを推してるのも自動車でエコカー推して購買意欲煽る様なもんだって言われてるし

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:59:36.19 ID:5SBrahB2.net
自演をしてるから-10点

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:07:58.69 ID:hyVqQFKc.net
WTBのまともなサドルをつかっててケツが痛くなったりとは全然ないんだが
長いクライムで浅く腰かけてるとどうもティンティンにまったく血が行かなくなってるみたいで
しびれて感覚がなくなってる
たぶんタマタマもうっ血してそう
これって良くないよね?

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:08:48.74 ID:WCeCT3uX.net
ぼっきりょくがあっぷするよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:09:21.39 ID:Vsnl1wWu.net
>>699
WTBって何?

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:11:38.19 ID:e4EkX1pK.net
>>572
譲渡証明書をもらって、そのまま登録すれば大丈夫。
シリアルナンバーは、ユニークじゃなくても良いので、譲渡者が登録解除しなくても問題ない。

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:22:39.25 ID:RRMjAUvs.net
>>701
ロードしか知らんニワカのゴミ虫にはムズカシイでしょうがWTBとはWとTとBなんです。
すなわちチャーリー・カニンガムにマーク・スレートにスチーブ・ポットなんです。
ローラー噛むとグリス防御は大阪の南河内の当たり前だのサンパチフリーの河合さんも認めた優秀なシステムなんですよ。
もし理解出来たのであれば感想文を日付が変わるまでに提出してください。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:39:33.31 ID:V8J0bcwM.net
きもい
しね

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:40:17.78 ID:urG7l3Zp.net
>>701
あまり有名ではないパーツメーカー
確かロード系に供給してるのは安めのサドルくらいかな、クロスとかMTB寄りならもっと色々あるけど

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:55:03.95 ID:5llTdQkV.net
ウチの古いMTBに販売段階で付いてたのもWTBのサドルだったなぁ
最近ほとんど見なくなったが潰れてはいなかったか
マイナーメーカーなのにしぶといな

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:56:58.50 ID:FKOdyIkw.net
レース知らないんだけどこのステージでサガンが完走できなかったらどんな問題が起こりますか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 22:29:09.93 ID:MwRtgCZh.net
このステージ?

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 22:45:10.23 ID:R6usczPO.net
自転車しか乗らないベテランのおじさんと
ランニングから自転車に来た初心者の
クロスバイク乗りでは、多分速いのは
後者だと思う。
自転車そのものに関する知識やハードの
充実と、身体的なスペックは全く一致しない
から変なマウンティングが横行するんだな。

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 22:53:01.98 ID:rLvnSyeK.net
>>705
ロードゴミ虫の稚拙な解説ご苦労さまです。
ロードのことを少しかじった程度で自転車が趣味とか大笑いです。
これがロードにわかのレベルなんです。

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 22:56:36.07 ID:8wRB/AJq.net
むしろ何の趣味に限らず、機材オタクほど貧乏&腕はクソの法則が成り立つと思う
お金持ちや上級者は欲しい機材揃えたら使う方に没頭するから機材の事情に疎くなるんだね

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:08:57.80 ID:gW42aNbj.net
せやろか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:13:14.96 ID:4mkYzqc7.net
極論好きが多いな

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:16:36.96 ID:WKSd00KC.net
https://www.instagram.com/p/BhkA-WmA_Lm/?hl=ja&taken-by=eriyonamine

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:21:49.18 ID:L4f1TbzB.net
>>711
一概にそんなレッテルを貼る必要はない。
いろんな人が存在しているのだから、自らの見識の狭さをアピールすることもないですよ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:26:40.40 ID:HlRmA18R.net
句点使いの自演

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 00:11:46.80 ID:oqe3X9V4.net
>>709
難しい比較だね、ランニングしてたのが若者なら後者だろうけど
地元のベテランおじさん方はみんなすっげー速いよ
盆栽にしてないおじさん方は速い人多いよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 00:54:24.48 ID:obts13a5.net
クランクを替えてみようかと思っています。せっかくなので、長さも変えてみようかと思っているのですが、膝が痛くなりやすい場合は短くした方が良いのですか?
今は身長175で170のクランクを使ってます。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 01:01:21.59 ID:IRaeo/kQ.net
>>718
クランク長以外にも痛みの原因はあるかもだから、客観的にフォームやら姿勢やらそういうのをみてもらったほうがいいかもしれない

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 01:06:10.48 ID:11bNWIcc.net
>>718
今痛みが出てないなら長さの異なるクランクに交換することで痛みが出るかもしれない

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 01:08:24.17 ID:obts13a5.net
>719
レスありがとう。しかしとんでもない田舎に住んでいるので、そういう気が利いた店まで行くのは困難です…

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 01:10:38.62 ID:obts13a5.net
>720
坂などで負荷がかかると、痛くなりますね。今も少し痛みというか、違和感があります。

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 01:14:08.46 ID:2SIPFZxZ.net
膝の痛みは踏み込む時膝にねじれの力が加わってるのがだいたいの原因
O脚だったり過回内だったり

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 01:45:59.31 ID:oqe3X9V4.net
>>718
たぶんクランクの長さは適正だよ(体型によって変わってくるけどね)

サドルの高さはペダルを12時6時の位置でかかとを乗せるやり方で合わせ
サドルの前後位置はペダルを9時3時の位置で母子球で踏み
膝から糸と重りを垂らすやりかたで合わせてみましょう
くわしくはググってみてください

サドル調整で大切なのはしっかり両足でペダルを踏んだ状態で行うことです
初心者は高くしがちですが、サドルが高すぎると、いっけん回せているようで
腰を傾けないとペダリングできていません、いろいろなねじれの原因になりますので
だれかに車体を押さえてもらうとかローラー台を利用してやってみましょう

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 03:34:57.18 ID:jgR/ItO6.net
@
https://www.youtube.com/watch?time_continue=125&v=_ZhN0PiUZak
A
https://www.youtube.com/watch?v=P6YoezL9UKY

第一希望はグランツーリスモ日産の@のような塗装にしたいです。
動画じゃわかりづらいですが、グラデーションのメタリックな
感じの塗装もうまくやってくれるお店ありますか?
できなければ第2希望のAのようなラメ塗装をやりたいです。

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 03:47:08.48 ID:IWN9ZNoV.net
>>725
1の動画見てみたけどマットなメタリックだろ

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 04:09:28.64 ID:J67ICPzy.net
>>725
目黒郵便局脇のカラビンカだっけ
あそこが二番そっくりな塗装のクロモリフレームを出してたから聞いてみたら?

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 05:05:35.40 ID:jDORgBAy.net
レースが好きです
トレーニングもストイックに追い込む事が楽しいです
将来的には実業団レースにも誘われており参加予定です
今機材であれこれ考える暇があったらさっさと必要なものを揃えて走り込んだ方が有意義だと考えています
フィッティングを完了させてパワーメーターを装着する以外に優先的にやっておくべき事や買っておくべきものってありますか?
実業団E3で昇格するまでは初心者だと思っているのですがスレチだったらすみませんローラーするので許してください

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 05:15:20.54 ID:oqe3X9V4.net
>>728
まずはこれでも買っとけ
http://amzn.asia/gs8jxms

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 05:35:50.24 ID:v4Mbpyqv.net
スルー出来ないと荒らしが居付くという見本みたいなスレ

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 07:54:58.00 ID:4uBtmzjp.net
>>717
うちの地元(荒サイ周辺)のおじさん方はみんなすっげー遅いよ
しかもマナーも最悪でほんま老害を体現してるような人ばっかりでうんざりだよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 08:25:46.50 ID:Sf3ZWYI4.net
>>718
確かに短いほうが高回転しやすくトルクがかけにくいが膝の痛みとは関係ないレベル
痛みに関してはペダリングやシフティング(アウター一択とか)の方が機材の5mm程度の差よりずっと大きい

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:57:19.38 ID:6DIcHNH8.net
レーパンは週一くらいで洗濯したほうがいい?

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:59:14.82 ID:B//gLra2.net
>>710
にわかの稚拙な解説ではないベテランの老練な解説をお聞かせください

私も知らなかったので検索してみましたが、そこまでの表現をする理由が見当たりませんでした

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 10:01:54.27 ID:aJoe8UHN.net
カーボンハンドルでオススメおしえて!
完成車の420が広すぎるから、380に変えたい

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 10:10:59.60 ID:3n/ph5M7.net
BB交換しようと思うんだけど20000kmじゃまだまだ行けるかな?
ティアグラのBBで雨天走行はたまにしてた

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 10:31:55.79 ID:Sf3ZWYI4.net
>>736
多分まだ大丈夫、工具あればクランク外して指で回転させる
TIAGRAならヌルヌルより多少ザラザラした感じで、ゴリゴリがなければOK

感触が気になるならついでに裏側からグリスを足しておけば更に良い

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 11:20:36.39 ID:CeNzDM3T.net
>>733
毎日洗えよw

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:04:07.60 ID:iiA8bY8g.net
毎日洗ったら繊維が傷む
合成繊維だからそんなに黴びたり痛まないから
臭くてしかたなくなってからでいいだろ

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:08:25.72 ID:1ksCpsy8.net
>>739
マジかよ。。

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:08:53.01 ID:2SIPFZxZ.net
いやこの季節はちょっと…

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:10:13.08 ID:iiA8bY8g.net
自転車専用品は万単位して高いからな
洗うときには洗濯ネットに入れてる

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:11:39.34 ID:Sf3ZWYI4.net
熱心に毎日走ってるなら毎日洗う、週末ポタ派なら週一でも
繊維が痛まないようネットに入れて洗えばいいし、単に面倒って理由で洗いたくないならご自由に

ただ店内に悪臭を振りまくのは勘弁、ぶっちゃけると周りの女性に正直な感想聞けばいい

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:15:47.98 ID:iiA8bY8g.net
男でも若い頃は汗臭さは単なる汗の臭いで夏日の犬の臭い
ところが45歳をまわる頃から嫌われるじじい臭へと変わるのだ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:24:07.58 ID:J67ICPzy.net
どんな言い訳しようと股間の汗がしみこんだものを一日二日中に洗わないやつは気違い

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:28:57.39 ID:1nSgoaDa.net
パンツ着替えない自慢されましても

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:37:57.30 ID:CeNzDM3T.net
>>739
三枚くらい買って回せば

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:00:58.25 ID:/MK4VoHc.net
一回来たら洗ってくれ…
たとえ30分しか乗らなかったとしても

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:10:33.50 ID:aXeVeJUD.net
前にも同じ質問見たような気がするし
明らかに釣り

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:17:27.43 ID:62X6v+Zn.net
ジャージは一度や二度洗わなくても大丈夫だがレーパンはねーわ
便所行って汚物付いてるだろ
俺はレーパンは格安の使ってるからガンガン洗うわ
それとインナーパンツに半パン使う
それかジェルサドル使って普段着で乗れば良い

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:29:07.79 ID:/hAu0MJM.net
ジャージって夏場は1日限りで洗濯に出すだろ
汗さえそう掻かない季節なら何日か着れるけど

俺は細かく洗濯するの面倒だから春から秋用の薄手は上下10以上とレーパン3
冬用の裏起毛で上下5、ジャケット2持ってる

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:29:10.14 ID:JzCTcRRM.net
ジャージも1回で洗えw

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:39:28.95 ID:DXpJWGnJ.net
サイクルキャップはどうしたらいい毎回洗う?
手洗いめんどいから洗濯機に入れたいけどつばの部分ぐしゃぐしゃになりそう

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:41:28.91 ID:Ldv1i+UT.net
これからはどんなに偉そうな講釈垂れても
くっさいレーパンを履きまわしてる不潔オヤジの戯言でしか無くなるね

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:41:47.83 ID:NPdFbkE3.net
洗濯ネット使え

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:47:32.84 ID:50Ga6w2y.net
ウェアは毎回必ず洗うだろw
化繊を雑菌塗れにしておくほうがよっぽどコスパ悪いぞ

目先の数千、数万より公害野朗として忌み嫌われるほうがはるかにデメリットが大きい
それがたとえコンビニ店員だろうとな

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:49:31.42 ID:xPkD8RcI.net
中性洗剤使って手洗いして柔軟剤使わず絞って干せたまに酸素系漂白剤つけこんで漂白と消臭もしろ
もちろんメットもファブリーズやつけおき洗いを欠かさない
不潔とか冗談じゃねーぞ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:50:55.08 ID:Db53wEoV.net
汗まみれになった服を乾いたからってもう一度着る神経が普通じゃないな
脳みそ筋肉も大概にしとけ

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:52:07.90 ID:Sf3ZWYI4.net
>>753
手持ちの何種類かはどれも洗う際につばがグシャグシャになったりしないよ
ただキャップよりメットの方がいいからそんな頻繁に使わないけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:55:15.34 ID:DXpJWGnJ.net
>>759
洗濯機に入れて大丈夫なのか
手洗いめんどくさいから今度から洗濯機入れることにする
ありがとう

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:02:56.36 ID:NPdFbkE3.net
>>760
だから、洗濯ネット買って洗濯機に入れろって。

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:06:44.89 ID:I6YSP+vv.net
レーパンジャージの洗濯めんどくさがる人達ってグローブヘルメット洗ってなさそうだな

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:10:33.91 ID:EUJb9h/d.net
なぁに、ツバつけとけばなんとかなる

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:13:25.83 ID:DXpJWGnJ.net
>>761
サイクルキャップをネットに入れろってことだったのか
レーパンをネットに入れろなのかと思ってた
今もう洗濯機で回ってるから今度からネットに入れるよ
ありがとう

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:13:33.27 ID:1hATyMI3.net
>>739
ウエアは毎回使用後洗っていたが、メットは何もせず自然乾燥だった。
5年経って抗菌加工のKABUTOでも、さすがに臭いがしてきた。
メット買い替えて、今度は毎回入浴時にメットの洗浄、パッドもみ洗いしている

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:17:39.77 ID:Sf3ZWYI4.net
>>761>>764
これは洗濯ネットはあまり関係ないよ
ネットが有効なのは表面繊維を傷めつけるもの(ジッパー部分や質の違う繊維同士)からの保護

要はほつれ防止目的でつばの型崩れはちょっと違う、勿論自分が満足する方法でいいけど

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:33:07.41 ID:GPi8vZ0Z.net
ロードバイクを買います
現金払いとクレジット一括払いはどちらが一般的なのでしょうか?
フレームが49万円です

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:35:19.90 ID:NPdFbkE3.net
>>766
洗濯した事ある?崩れも全然違うから、
俺も自転車関係は全部ネット使うな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:38:11.95 ID:rJ8TZ9Vc.net
>>768
お前の洗濯ネット愛はわかったw

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200