2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part437

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:55:15.34 ID:DXpJWGnJ.net
>>759
洗濯機に入れて大丈夫なのか
手洗いめんどくさいから今度から洗濯機入れることにする
ありがとう

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:02:56.36 ID:NPdFbkE3.net
>>760
だから、洗濯ネット買って洗濯機に入れろって。

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:06:44.89 ID:I6YSP+vv.net
レーパンジャージの洗濯めんどくさがる人達ってグローブヘルメット洗ってなさそうだな

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:10:33.91 ID:EUJb9h/d.net
なぁに、ツバつけとけばなんとかなる

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:13:25.83 ID:DXpJWGnJ.net
>>761
サイクルキャップをネットに入れろってことだったのか
レーパンをネットに入れろなのかと思ってた
今もう洗濯機で回ってるから今度からネットに入れるよ
ありがとう

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:13:33.27 ID:1hATyMI3.net
>>739
ウエアは毎回使用後洗っていたが、メットは何もせず自然乾燥だった。
5年経って抗菌加工のKABUTOでも、さすがに臭いがしてきた。
メット買い替えて、今度は毎回入浴時にメットの洗浄、パッドもみ洗いしている

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:17:39.77 ID:Sf3ZWYI4.net
>>761>>764
これは洗濯ネットはあまり関係ないよ
ネットが有効なのは表面繊維を傷めつけるもの(ジッパー部分や質の違う繊維同士)からの保護

要はほつれ防止目的でつばの型崩れはちょっと違う、勿論自分が満足する方法でいいけど

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:33:07.41 ID:GPi8vZ0Z.net
ロードバイクを買います
現金払いとクレジット一括払いはどちらが一般的なのでしょうか?
フレームが49万円です

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:35:19.90 ID:NPdFbkE3.net
>>766
洗濯した事ある?崩れも全然違うから、
俺も自転車関係は全部ネット使うな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:38:11.95 ID:rJ8TZ9Vc.net
>>768
お前の洗濯ネット愛はわかったw

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:38:13.47 ID:v4EZoW0E.net
ジャージは安くないからあまりタフな使い方したくないってのはわかるな。自分は一人で走るときなんかは2000円の背ポッケTシャツとか着てる。これなら気兼ねなくガシガシ洗えるし。

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:38:51.24 ID:rJ8TZ9Vc.net
>>767
自転車でローン組むのは少数だぞ

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:40:05.59 ID:NPdFbkE3.net
>>770
練習用はメルカリとかで安い中古をかってるかな

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:41:17.69 ID:tJWUtiqr.net
アイウェアをつけていたら時々ジロジロと顔をガン見されます。
それも自転車関係ないそのへんのジジババやおっさん、ガキが多いです
若い人たちはガン見しません。
アイウェアをつけたら装着者の目線が見えないのでバカな奴等は「目が合う」ことがないと安心して
まるで僕の顔を「物」のようにジロジロと見るのでしょうが、実さいは僕のほうが安心して周りをジロジロ見れるんですよ。
具体的にはかわいい女の子とかも超ガン見出来るわけです。
つまり僕の顔をジロジロ見てるバカは自分もジロジロ見られてることに気づいてないというわけです。
なぜこんな簡単な科学の原理を分からないバカが多いのでしょうか?
本日もジロジロ見ている田舎百姓のおっさんがいたから「何ですか?」と声をかけたらそのおっさんは慌てて目を逸しました。
人間の小さな闇というか小汚い心を感じましたね。
皆さんはこんな経験はありますでしょうか?

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:44:25.71 ID:dYy9lYBF.net
ない

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:50:22.50 ID:1hATyMI3.net
深淵を除く者は、深淵からもまた覗かれている

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:00:06.06 ID:62X6v+Zn.net
ジャージくらいは3回くらい使えるけどな
流石に半日走ったら洗うけど今の時期夜中の2時間とかで洗う必要はあまり感じない
まぁ俺は汗をあまりかかないってのもあるけど
帰ったらふつうにサラサラだし

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:03:22.21 ID:62X6v+Zn.net
てかスーツや私服ジーンズとかボトムスなんて洗うの1シーズンに1回程度だわ
いくら汗をかくスポーツでも毎日使うスーツの方がよっぽど汚いで
体臭や加齢臭する奴は知らんが今のところ臭くなるようなことはないな

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:04:28.64 ID:rJ8TZ9Vc.net
>>773
自意識過剰

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:08:15.56 ID:X/iPdtDB.net
>>777
ないわー、真冬のダウンすら月一でクリーニングだすのに

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:13:00.84 ID:DXpJWGnJ.net
>>779
さすがにワンシーズン一着で乗り切るわけじゃないんじゃない
10着くらい持ってればそれぞれ一回洗濯したら乗り切れるでしょ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:15:21.41 ID:I4nOyX7S.net
その一回着た服はまさかクローゼットとかドロワーに戻すのか?
種類ごとに10着着回して全部外に出しとくわけじゃないよな?
どっちみち信じられん

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:15:32.80 ID:u7Y7CtDP.net
さすがにジャージ類はサッサと洗うだろ
どうせすぐ乾くのだから
面倒な時は洗濯ネット入れて洗濯機

車体メンテや身体ケアのついでにやってる

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:17:53.96 ID:ZOK5muMs.net
洗うと言えば
フレームやチェーンは帰ってきて泥はねしたのを水で流してる?それともディグリーザてので拭いてる?

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:23:02.73 ID:EWdnI2Wq.net
ジャージくらい毎回洗いなよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:23:19.49 ID:9Ei4VuOs.net
フレームについた砂粒をそのままふき取ると傷付きそうだから
水をスプレーしてさっと流すかブラシで飛ばしてからウェスで拭く

チェーンはウェスにディグリーザーをちょっとだけしみこませて拭いてる

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:24:10.96 ID:FGqxf9Ty.net
夏場にロングライドしていると1時間に一回はシャワー浴びてジャージも洗濯したい

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:24:40.53 ID:ikfF8M8c.net
>>771
>>767はローンを組むなんて言ってないと思うが
カードで一括払いのことを言ってるんだろ

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:28:35.63 ID:X/iPdtDB.net
>>783
平日夜に走った分はそのまま放置、休日に給油含めて掃除

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:37:51.64 ID:Iy8bPPpV.net
俺はどんなものでも一回着たら洗う当たり前

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:44:22.39 ID:1nSgoaDa.net
自転車屋は現金払いのほうがうれしいみたいね
ysとか  まあフレーム高いから売掛が複数だとたいへんなんだろうな

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:09:12.16 ID:PtOaVANN.net
クレカは客の一括、二分割払いでは手数料無しだが、
ショップは関係なく手数料をカード会社に持っていかれるからな
かといってカード決済を辞めれば売り上げ落ちるジレンマさ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:10:50.80 ID:62X6v+Zn.net
人によるんだろうけどスーツなんてどうしてんのよ
6着回しだがなんか汚さない限りシーズンオフにクリーニングだけだぞ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:12:04.51 ID:vIMNQMmT.net
>>762
ヘルメット洗うんですか?
確かに汗をダイレクトに受けているけれど

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:16:08.89 ID:DXpJWGnJ.net
>>792
俺は化繊のスーツだから洗濯機で洗って自分でアイロンかけてる
洗濯機可のスーツじゃないけど特に問題ない
因みに羊毛のスーツも洗濯機で洗ってるけど特に問題ない

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:16:56.70 ID:wpcyXPMH.net
カードで決済すればポイント得するから、高い買い物ほどカードで決済してる
お店は損してたんだね知らなかった

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:20:39.43 ID:EQeNhSho.net
一回着たら洗濯するのは当たり前

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:30:47.78 ID:Sf3ZWYI4.net
>>793
夏は結構洗うよ、ベルト部分なんか直接汗を吸うから意外と臭うしね

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:33:21.25 ID:vI2CZbKm.net
>>767
カードが使える店ならわざわざ現金で支払う理由がない
高額なら現金を下ろして持って行くのは手間がかかるから

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:36:20.09 ID:ZOK5muMs.net
現金支払いだと5%引きだけどカード支払いだと割引なしのプロショップって多いよね
自転車のプロショップ以外でそんなシステムの店に出会ったことがない

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:42:07.84 ID:HMqccPEa.net
現金特価なんてよく見るけどなぁ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:43:11.23 ID:+lEtqLyE.net
ガソリンスタンドでも現金価格あるよね。
気にしてないけど道路の表示は100円でカード入れると105円みたいな感じ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:43:26.24 ID:vI2CZbKm.net
それはまた別の話

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:46:14.66 ID:74hrOLyR.net
>>792
職場の女どもにヒソヒソあの人ちょっと臭いよねって言われてそう
口臭もそうだけど、臭いに関しては不快に感じても本人には言えないからね・・・

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:48:32.46 ID:X/iPdtDB.net
>>801
ガススタは自社クレカで140円ならメンバーカードで141円、現金142円とかや。

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:51:40.52 ID:aGs7A2FA.net
>>799
カード利用手数料を客に負担させるのは契約違反なんだけどな
セコイショップって事だよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:52:20.94 ID:V0BGgtcv.net
カードの手軽さを知ったら、いくら現金がやすくなったとしてもカード払いにするわ

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:55:36.04 ID:vIMNQMmT.net
>>797
今夏から乗り始めた初心者ですが盲点でした
ファブリーズぐらいしか施していなかった
マンションの自転車置場に置きっぱなしにしているヘルメットから悪臭を撒いていたかもしれません

みなさん、ヘルメットは水でジャブジャブ洗っちゃう感じですか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:59:01.61 ID:Rsd1qozi.net
シャワー浴びる時に一緒に洗ってる

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:01:57.31 ID:GRtibBO0.net
>>807
剥がせるパッドは洗濯ネットに入れてジャージと一緒に洗濯機
ヘルメットと心拍計(乳バンド)はシャワー浴びるときに一緒に洗ってる
顎ひもは皮脂汚れ溜まるから洗剤使ってるわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:09:43.68 ID:1/yw37Np.net
帰ってきたら来てるモノ全部脱いで洗濯機へ放り込む
レーパンとグローブとヘルメットインナーはネットに入れて
「汚れ小」モードで洗ってるうちにシャワー浴びる
JKだろこれ

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:11:33.51 ID:ZOK5muMs.net
>>805
調べたらホントだった
カード会社に通報したらショップは制裁されるんだろうな
ショップに融資してる銀行がカード会社への加盟を強いることがあって嫌なんだと
でも断ると融資が受けられなくなり自転車操業になるという

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:14:36.84 ID:4uBtmzjp.net
>>599
実際は現金払いのとき割引されているのではなく、
カード払いの時に5%上乗せされてるんだな

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:14:44.44 ID:X/iPdtDB.net
OGKカブトのメットはストラップとインナーネットに特殊繊維使ってるから水洗いな

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:21:21.91 ID:Oq3DOtng.net
カード払いの時に定価の5%増しなら問題だと思うがな
定価で売ってるなら問題ないだろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:24:37.93 ID:aGs7A2FA.net
>>814
カード決済と現金決済に差異を設けること自体契約で禁じてるのよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:27:50.50 ID:p70Zzsv5.net
某店のやってる現金の場合は車体金額の10%のクーポンが付くのはグレーなのかな
よく考えるわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:30:16.56 ID:J67ICPzy.net
ヘルメットのストラップは洗うけど本体の発泡スチロールは浸水すると劣化して危険だから洗わない

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:32:58.47 ID:62K6FMZY.net
カード会社の規約では現金客とカード客で販売時に差をつける事自体が違反
カード会社にクレーム入れると店に指導してくれるはず

付与ポイントとかで差をつけるのはグレー

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:00:11.66 ID:k8EdDpfl.net
飲食店とかで夜は使えるけどランチはカード使えないってのも本当はダメなんだっけ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:00:55.81 ID:ZOK5muMs.net
通報したら各地の名だたる店舗らがえらいことになるのかな

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:22:13.98 ID:CeNzDM3T.net
>>817
そんなん雨降ったら濡れるんだし気にするだけ無駄

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:33:33.12 ID:oSYBaWj9.net
世の中雨の日には走らない人もいるらしいよ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:33:34.57 ID:50Ga6w2y.net
それを通報したところでなんになるって話じゃね
匿名で通報してしれっと利用するのか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:38:27.19 ID:IWN9ZNoV.net
限度額と支払い能力に応じた買い物ならカードが楽
一般的にどちらが?とか、論点がおかしいことに気が付けない時点でお察し案件

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:49:58.15 ID:50Ga6w2y.net
そういやまえになるしまとフィッテでそんな事件あったなーw

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:52:06.89 ID:J67ICPzy.net
>>821
雨の日は走らないだろ
天気予報見ないの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:01:50.54 ID:Sf3ZWYI4.net
気をつけるポイントがずれてる

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:12:55.92 ID:oSYBaWj9.net
ほら、いた。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:28:41.82 ID:ogsKLB9A.net
汗でぬれるんだから気にしねーな

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:42:52.42 ID:J67ICPzy.net
ただでさえ汗で濡れて劣化するのに洗うために水浸しとか信じられない

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:57:36.06 ID:BEzA8XfQ.net
>>811
それ回避するために、カードだと「通常価格」、現金だと「現金特価」みたいな事をやってる店があるんだよね
手数料を載せますじゃなく現金なら割引しますってね

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:00:28.83 ID:Sf3ZWYI4.net
>>830
店で聞いてもプロに聞いても保証期間の安全マージンの内だから大丈夫だと
仮に3年保証のところを5年使いたいとかセコいことを考えなければ実際には問題ない

だいたい濡れたら(雨天走行と同義)劣化して安全性が確保できないんじゃ訴えられるレベルですがな

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:11:24.42 ID:lg4u/I1N.net
>>826
天気予報はまめにチェックするが
雨でも乗るぞ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:18:39.49 ID:lgoNzJRo.net
メットは洗うってか塩落とすため強シャワーをぶっかける
そんでブンブン振り回して脱水する
時々パッド外して洗うがすぐ痛んで表生地が剥がれるんで滅多に外さない
剥がれたら仕方なく接着剤を薄く付けてくっつける

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:21:14.71 ID:JM6an0R0.net
ヘルメットもシューズもインソールもシャワー浴びる時に一緒にバウンシアでキレイキレイしてる
臭いも取れるし一石二鳥

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:23:43.56 ID:CeNzDM3T.net
ヘルメットのパッドは毎回洗ってる
何度も洗うとそのうちボロボロになるがスペア売られてるから取り替えるだけ

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:09:06.47 ID:50Ga6w2y.net
まあ顎紐さえ洗っておけばそう簡単には臭わないはずだから好きにすればと

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:11:06.74 ID:bpzN4I0u.net
おれもメット本体は洗わないなー
ハイジアかファブリーズをスプレーして陰干しだけだ
パッドは外してメッシュに入れて洗濯機

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:35:38.21 ID:lgoNzJRo.net
レイザーのパッドを洗濯機なんかで回したらネットの網から流れ出るくらいに粉砕されるなきっと

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:36:37.92 ID:giERcErE.net
ほんとお前ら洗濯ネットが好きなのね

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:38:58.41 ID:CeNzDM3T.net
好きも嫌いもねーよw
そのまんま洗うと傷むからな

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:46:14.47 ID:qwO2J2gS.net
クランクを安く売っているところって、何処ですか?アルテグラに代えようと思ったけど、pbkもwiggleもAmazonもヨドバシも、欲しいサイズは無かったり高かったりです…
実際の店舗の方が安いということはあるのかな。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:48:27.68 ID:Oq3DOtng.net
盗品覚悟でフリマサイトで探せば?

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:52:08.68 ID:lgoNzJRo.net
現行コンポが実店舗で安いわけねーだろ
しかもサイズが偏ってりゃ取り寄せだろうよ
ネットで探せ似たり寄ったりだがな

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:58:39.06 ID:MoWtbe0a.net
170mm以外のサイズを"試すだけ"なら中古品をeBayやヤフオクで買ったら?
んで用が済んだら転売して新品の上級品を買えばいいんじゃね

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 23:33:15.96 ID:FiYgg1QT.net
アルテが高いなら105を買えばいいじゃい

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 00:05:48.12 ID:u4NaLogu.net
>>842
ビシサナだとサイズも揃ってるけど
https://www.bici-sana.com/shop-cgi/s_goods_detail.cgi?CategoryID=249&GoodsID=1827

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 09:40:47.50 ID:sfzYgKdN.net
シューズって洗ってますか?
スニーカーは偶に洗うけどビンディングシューズは金具とかついていて洗ったらいけないのかと思いますがどうなんでしょう

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 09:50:40.54 ID:8fKAKIQK.net
シューズは洗わないな、
そのかわり連続して使わないようにしてる
スニーカーなんかは洗えるけど、基本洗わず3足を交互に使うようにしている
その方が長持ちする、自転車用のは2足使いまわしてるよ

脱いだ靴の中には10円玉を入れるようにしている
何足を靴を買えないって人はこれを試してみるといいかもな

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:01:39.63 ID:i6HzOPHi.net
中敷き外せるタイプなら洗うね

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:17:12.96 ID:iXZ/4x06.net
何度も洗ってるがとくに問題はない
ただし本革なら当然のごとくやめておいたほうがいい

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:27:50.33 ID:59DvEdPX.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/902055a0503ee2db55fa8baa4240a215/5BD4D9D0/t51.2885-15/e35/36543589_169202870619701_2442567696739467264_n.jpg

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:47:51.04 ID:pRThIHgA.net
このスレはシングルが多いのか?
一度でも着たものは洗濯カゴにウェア、帽子、グローブを含めポイしとけば次の日には洗濯され畳まれてタンスに整列されているぞ
メットだって毎回水道でジャブジャブして干しとけば臭くはならない
シューズだって毎回殺菌して干しとくわ

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:50:16.29 ID:8fKAKIQK.net
>>853
俺、登山用とか機能性ウェアとかちょっと高価な奴は全部自分で洗う
柔軟剤や蛍光剤入った洗剤使われちゃうのがいやだから

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:54:03.49 ID:iXZ/4x06.net
俺もロード用のウェアは自分でやってるわ
通常の衣類とは洗濯タイミングも異なるケースが多いからな

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:00:47.81 ID:N9HeA+dB.net
いつまでやるのこの洗濯ネタ
臭いって言われたのにビビッて俺は違うぞアピール?

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:14:03.23 ID:iXZ/4x06.net
雨に降られたり、熱心にローラー乗ったりするなら、シューズも洗わないとかなり不衛生なはず

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:29:58.74 ID:ZympskG/.net
貧脚なのにデュラエースのクランクを入れたら、脚の負担がヤバい?

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:31:30.40 ID:gbIkilnI.net
関係ないです

860 :767:2018/07/29(日) 11:35:36.39 ID:OJFbeGSq.net
デュラクランクよりはるかに頑丈な地球を蹴っても大丈夫な脚を持つ俺は105さ

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:14:56.58 ID:OiC+HzrG.net
>>757
柔軟剤って使ったらダメなの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:28:45.00 ID:neZ6q+VK.net
>>861
柔軟剤の香りやら何やらの成分が繊維の目詰まり起こして吸汗速乾を損なうからダメなんだと
やらかしても柔軟剤使わず洗えば復活できるそうだ
化繊衣類の洗濯タグ見てみ大抵柔軟剤禁止だから

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:50:24.21 ID:OiC+HzrG.net
>>862
なるほど知らなかったわ
タグ見てみるよ、ありがとう

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 13:00:53.20 ID:/KY06lMk.net
ビンディングシューズもスニーカーも、履いたら必ず靴用除湿剤入れてる
湿気を残さないようにするだけでニオイも出ないし靴も長持ちするよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 13:06:02.86 ID:Q9fnxt6D.net
重曹を詰めた靴下を突っ込んで保管するのもいい

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 13:22:23.30 ID:3JXMnEBV.net
やっぱ自転車通はパッと見ただけで体型とか足の太さとか分かるんですね
サイズぴったしだった

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 13:22:57.81 ID:8fKAKIQK.net
>>864
俺上で書いたように同じ靴連続で履かない方法にしてたが
それ試してみようかな、仕事用の革靴とか洗えんしどうしても臭くなるからな

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 13:28:36.40 ID:q4okUCrI.net
きちんと除湿(そのために三日ほどは間もあける)でほんと臭いでないよ
足くさいとだめだが
すでに臭ってしまってるならグレメンズレディって粉試してみ

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 13:35:28.57 ID:M9CDF7F4.net
まともな除湿剤なら一晩で湿気がとれるし、おろした直後から毎回除湿してたら
脂足でもニオイは皆無だよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:00:51.72 ID:lVfKj9y8.net
ところでグローブってどれぐらいの頻度で洗ってる?
大体週一でローテーションしてるんだが、指ぬきグローブとかけっこうほつれるんだよな…

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:02:32.55 ID:sP33DsMP.net
まあだいたい異様に臭い奴は水虫だからな
職場の今辞めた奴は足が臭すぎて吐き気するほどだったが水虫だった

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:06:17.06 ID:iXZ/4x06.net
>>870
季節による
夏場というか指貫グローブは毎回洗ってる
冬用のフルフィンガーは毎回ではなく適宜かな

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:47:42.37 ID:pJNY0Bhn.net
グローブはそんなに洗う必要なんか無い
20回以上使って洗うかどうか
安物を複数個使い回す
それでいいわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:51:28.38 ID:iXZ/4x06.net
夏用グローブはワンシーズンの使い捨て
身の丈にあったグレードを衛生的に使いましょう

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:52:03.49 ID:Ma1pTWkM.net
必要ないって言い切る漢らしさ嫌いじゃないぜ
でも汗の染み込んだ手袋を洗わず何日も放置とか無理だわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:53:02.83 ID:Zf2zzTfg.net
バルブのネジが固まって回らなくなったけど何か回るようにする方法ない?
ちなみにチューブレスでシーラントが入ってる

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:54:42.27 ID:iXZ/4x06.net
臭い人とは一緒に走りたくないけど、いくら臭っても一人なら関係ないのかな

>>876
ラスペネ吹いてからペンチで回してみれば

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:55:31.67 ID:8BPUOHT6.net
おいおい嘘だろ...
ウェアなんか1回着る事に洗うだろ、普通は

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:56:16.41 ID:8vhV92iv.net
汗かかなければ洗わない

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:56:31.96 ID:pJNY0Bhn.net
安物グローブだとそれなりに使うと擦り切れて穴が空く
そうなったら捨てるからローテしてたまに洗ってたら言うほど汚くならないよ
毎回洗うって平日にちょろっと走っても洗うのか?
まぁ好き好きだし俺の発汗は少ないから人と違うのかもな

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:00:43.46 ID:jXyvkuTO.net
ハンドルのバーテープの水洗いも必要でしょうか?
夏場は毎回洗いたくなってきました

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:02:22.25 ID:iXZ/4x06.net
>>881
むしろ夏場は短期間で換えたほうがいい
そしてもちろん、洗浄したほうがいい

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:21:01.13 ID:8fKAKIQK.net
さすがにバーテープは洗わないな、その発想すらでない

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:25:09.30 ID:8BPUOHT6.net
バーテープはウエットティッシュで拭き拭きしてる
ここも汗汚れがすごいってのに汚いなぁ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:26:23.09 ID:Q9fnxt6D.net
ディグリーザをぶっかけ

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:31:03.54 ID:iXZ/4x06.net
バーテープは乗るたびに、帰宅してすぐに泡クリーナーぶっかけるわ
まあバーテープだけじゃなくて、ブラケットレバー、フレームその他含めて拭き取る

洗車のときは当然バーテープも中性洗剤で泡泡する

ただそれでもバーテープは汚れが溜まりやすいので上で言ったように
頻度は季節によるが夏場は短期間で交換しちゃうな

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:34:38.62 ID:T2nEnVDX.net
バーテープはロードバイク買ってから一度も交換してないわw
18ヶ月で20000km分の汗が染み込んでいる

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:36:53.15 ID:iXZ/4x06.net
>>887
臭い嗅がせてくれw

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:49:10.36 ID:hhfVHL6i.net
集荷こねぇから出かけらんねー
佐川のバカァ

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:15:39.50 ID:sUoHiRQH.net
>>765
ヘルメットは一回落としたりして衝撃あたえるともう駄目です。

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:20:26.70 ID:kOVy1p2I.net
>>887
バーテープは俺も洗ったことないが、1年程度で黒ずんでくるか色褪せたり禿げてくるから
気分転換兼ねて交換してるわ

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:23:39.79 ID:PejfsWfR.net
バーテープはいつも白系
適当に汚れてたら交換かな

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:27:37.71 ID:8BPUOHT6.net
不潔野郎が多いな
愛車のクリーニングは大事よ

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:31:01.11 ID:EIa6h/e+.net
さすがにバーテープをきれいに巻くのは難しい

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:33:36.70 ID:7lt34d65.net
バーテープ巻き方知らんし
機能上問題ないのに交換するのもな
めんどくさいってのが本音

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:38:30.01 ID:kOVy1p2I.net
>>895
YouTube見ながら巻けばおk

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:50:37.82 ID:+UQwzdnf.net
バーテープは百均のメラミンスポンジに水を含ませながらガシガシ拭けばかなり綺麗になるよ
お奨め

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:56:46.31 ID:mefFvq5E.net
バーテープ替えると気分一新になってとっても良いよ
巻き方はネットでいくらでも見つかるけど、巻くのヘタならちょっとハガして巻き直しができるよう
接着弱めのテープがお勧め、ずばりSILVAが良いっす

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:13:31.75 ID:8vhV92iv.net
バーテープはワコーズの泡で拭き取る

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:20:28.96 ID:l5EmFlIY.net
スポンジ状のクッションバーテープはどうやって汚れ取ればいいかな

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:23:13.21 ID:iXZ/4x06.net
>>900
泡クリーナー
ただ汚れを吸いにくい他の素材よりは清潔性を保ちづらいと思う

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:56:29.95 ID:sLw/UsdC.net
>>900
百均のメラミンスポンジ

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:58:10.37 ID:ylWBilqc.net
メラミンスポンジって激落ちくんとは違うの?
激落ちくんであってますか!?

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:59:48.50 ID:sLw/UsdC.net
あってるよ
商品名だからメーカーによってバラバラ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:05:25.48 ID:ER9DCgFd.net
汚ねぇ〜奴らの溜まり場かよ
毎回洗濯ぐらいするだろ
マジで人里に降りて来んなよビビるわ

店とかコンビニとか絶対に寄るなよ

うわぁありえんわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:06:32.09 ID:AhoCNciE.net
バーテープなんかテニスラケットのグリップ交換みたいな容量でやれば問題ない
よっぽどのぶきっちょじゃなければ簡単に出来る

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:11:33.02 ID:pJNY0Bhn.net
てかあまり掃除とか真剣に考えてたら面倒になってやらなくなる
適当にやったらいいよ
適当にディグリーザーやら中性洗剤やら使って色々拭いて駆動系に注油しときゃ大丈夫
そのときにブレーキシューの溝をチェックするくらいかな
たまに各部ボルトやクリートをチェック

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:15:32.28 ID:iXZ/4x06.net
習慣にすればいい
100も0も習慣化すれば同じ
なら100の方がいい
あくまで主観的にね

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:31:46.17 ID:pJNY0Bhn.net
ロードの掃除は妥協が大事
神経質になったらフロントフォーク外してベアリングにグリスアップとかブレーキキャリパーやディレイラー分解とかになる
だからそれなりに注油はやっておいて潰れたらパーツ交換くらいのつもりでいいわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:34:47.44 ID:iXZ/4x06.net
神経質にならなきゃいいじゃんw

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:40:26.58 ID:CoOizd5j.net
パーツ交換は興味ないので完成車のままで乗っててもビックリするくらい金飛ぶな
メンテナンス用具にウェアシューズに防寒具にバック系諸々
楽しいけど馬鹿らしくなってきた

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:43:26.53 ID:CoOizd5j.net
どうでもいいがバッグに訂正

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:45:35.86 ID:Ls5ZNtiF.net
完成者のままで乗るのに掛かる費用なんて大して無いじゃん。
月1万もかからんでしょ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:46:42.43 ID:qnWLjqOM.net
>>887
バーテープを剥がすと蒸発しなかった汗の脂成分なのか、なんか水とは違う液体が残ってたりする
あれってもしかして俺だけなのかな?

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:48:24.65 ID:qnWLjqOM.net
>>913
途中で買う飲み物代の方が高くつくね。この時期の俺の燃費はリッター20qぐらいだ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:55:36.55 ID:g8DwsYu1.net
>>901
d
泡といえばフレーム用クリーナーしか持ってないから代用できるかな

>>902
あれは細かい傷の付いた面を綺麗にほじくり出すための物で少し違うような

洗剤つけて水で流してもいいような気もする

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:58:41.00 ID:TW7/vcYU.net
50万100万の車両買って遠征でもしまくればそこそこ金もかかるだろうけど駐車場代やガス代税金がないのは楽だな

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:59:04.42 ID:X6DAdKSR.net
それなフレームもコンポもホイールも変わっていないのになぜか金が飛んでいくのがいやだ
だから今日120万の完成車買って機材は一旦区切りを付けた

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:03:24.98 ID:0PpyVwYR.net
どこにそんなに金かかるん…
ホリデーライドだと月平均したら3千円程度で済むやろ?

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:11:12.51 ID:X6DAdKSR.net
ウエア類シューズライトサイコンサドルタイヤチューブブレーキシュー補給食オイル清掃用具等良さそうなの見かけるとついついポチっちゃう

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:16:16.87 ID:g8DwsYu1.net
ヘルメット、シューズ、手袋(夏、冬用)、ウェア上下、袖、タイツ、靴下
ライト、サイコン、鍵
保管&洗車用スタンド、ディグリーザなどケミカル一式
工具一式
サドルバッグ
替えのタイヤ、チューブ(パンクしたら買い足し)
ディスクブレーキの替えのパッドとローター
初期投資でこんなところかな
それに
行き先での補給
ジュース×3+うどん一杯/走行1回
プロティン、アミノ酸など栄養食品

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:21:24.68 ID:v87x+vHi.net
車両代の他に1万〜2万円くらいなんて言われるけど
初めてロードに乗る人なら5万は追加出費がかかるよな
お店の人も正直に話したら新規が逃げるから言えないだろうけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:21:45.80 ID:N55iO+pN.net
完車で買ってもハンドル、ステム、サドルは結局替えることになるんじゃない?

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:39:41.55 ID:Ma1pTWkM.net
バーテープなんて半年も経ったら擦れて交換だと思ってたんだが良い奴だと違うのかな?

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:41:17.09 ID:OSAD7NGW.net
スポンジタイプは寿命が短いね

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:42:57.09 ID:X6DAdKSR.net
>>924
立てかけた時にできた擦れキズ以外外観的には全く問題ないぞ
エントリーロードにまかれていたバーテープ
におい嗅いでみたらさすがに臭かったw

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:47:47.15 ID:htdUmm6/.net
機材を大事にしないやつは絶対に速くならない

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:55:37.12 ID:8fKAKIQK.net
競輪選手は自分の自転車は自分で整備するように学校で教わるらしいな
ロードレース歴代最強の偉大なるカンピオニッシモ、エディ・メルクスなど整備も超一流だ
まあホビーレーサーも機材は綺麗にしておくに越したことはない
がバーテープは別に汚くても速さになんら影響はない
洗車のときに一緒に中性洗剤でワシワシするだけだよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:06:41.64 ID:U5CKH8mL.net
>>927
そういう日本的な考えは嫌いじゃないが
競技成績とは無関係

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:25:30.12 ID:dk8gWQfu.net
ガイツーでホイールとタイヤを買ったのですが、店でスプロケを付けて乗れるようにしたら、標準でいくらくらいかかりますか?

931 :291:2018/07/29(日) 21:31:29.82 ID:sM2VBryl.net
291です。
結局、クランクアンクブラザーズのSPDペダルにして、
今日、ショップで取り付け、ローラー台で付け外し練習。
スタッフさんと試走 走り出し最初の信号でペダル外せなくてコケました。
左にスローモーションでコケ、起き上がろうと思ったら手首が見たことない角度に曲がってる!! 手首 力入らなくてプラプラ
ショップの人に救急病院連れってもらったら骨折してました・・・
僕のビンディングデビュー爆死です

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:33:19.03 ID:pJNY0Bhn.net
>>930
店によりけりだが2,000円程度じゃね
そんな心配するくらいならアマゾンで工具買って自分でやった方が良いと言うくらい簡単だぞ

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:34:15.10 ID:gbIkilnI.net
リリースがめちゃくちゃ固いと感じるなら靴底にシャフト部分が食い込みすぎてる
シューシールドをオプションで売ってあるので買ってつけるといい

お大事に

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:37:03.46 ID:7tIcpCpI.net
>>930
クリンチャー?
タイヤ取り付け、スプロケ取り付け、ブレーキ調整で5〜6000円って所かなぁ。
タイヤとブレーキは自分でやり、スプロケだけ取り付けて貰うなら2000円くらいかな。
正確な金額は依頼する店で聞いてみるしかないね。
いずれにせよ全部やって貰う場合でも一万円札持ってけば余裕だと思うよ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:38:10.79 ID:X3m3lGYj.net
>>931
お見舞い申し上げます。

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:38:23.44 ID:sYejpYPG.net
マジかよ。。。
そんな固くて外せないような状態って
ローラーでテストした時に分からんかったのか??
何しろ、お大事にな

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:39:29.32 ID:sYejpYPG.net
>>930
絶対工具買って自分でやったほうがいいって

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:40:23.49 ID:pJNY0Bhn.net
>>931みたいな人が出るから俺は無理に勧めないんだわ
とりあえずお疲れ様です
SPDのクリートは外しやすいとかいう触れ込みはあるけど初めは固くて調整を一番軽くしてしっかりと意識して外さないと信号や交差点でそうなる
転けるときも腰からライド体勢のまま転けたらハンドルや腰を打つだけで良いんだけど手を突いたら鎖骨やどっかを怪我しやすい

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:44:18.35 ID:4wWvowrw.net
初立ちゴケが店員付き添いでかつ重症を負ったなんて奴は初めて見た(聞いた)
どんくさいと大変だな本人以外も

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:45:42.40 ID:9MPIaten.net
>>930
あさひで車輪交換 後輪2100円

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:47:23.72 ID:pJNY0Bhn.net
これから始めようと思ってる人はマジでビンディングは気をつけたい方が良い
一瞬でも固定を忘れて足を自由のつもりで動かすと途端にバランスを崩してそっからの修復は初心者には不可能だぞ
慣れてたら反射で外れるようになるけど

俺も3年使ってるけど疲れた時とかたまにバランスを崩しかけて涙目になる
普段は全然平気でもロングライドの帰り道とか疲れてると身体とメンタルがズレるから疲れたらビンディングの脱着は絶対に気をつける

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:49:51.40 ID:zq33Tq7C.net
>>931
手をついちゃったか。中学で柔道の受け身とかやらなかったのかな?
頭を打たないように首をかしげてそのまま倒れれば腰と肩の擦り傷、痣ぐらいで済んだのに

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:50:21.97 ID:30Zh9y7p.net
しかし頭を打たなくてよかったね。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:51:32.50 ID:4wWvowrw.net
そんな大袈裟なもんじゃないが
本命機材で立ちゴケするとダメージが怖いんでママチャリにでも付けて使い慣れてからの方がええかもな

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:55:08.83 ID:X6DAdKSR.net
というかなんでローラーで練習した後公道に出たんだ?
試走は止まらないで済むクローズドスペースで自転車のバランスとりながらビンディングの左右脱着練習すべきだろ

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:57:28.54 ID:CskpR0wl.net
立ちごけ怖いからずっとフラペでいいや
レース出るわけじゃ無いし

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:58:18.52 ID:TkZ2iRmF.net
一度立ちゴケはしておくべき
それを経験することで、立ちゴケということが頭に焼き付いて気をつけるようになる

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:58:36.92 ID:iXZ/4x06.net
店員かわいそうw

949 :931:2018/07/29(日) 22:00:24.83 ID:sM2VBryl.net
皆さん ありがとう。皆さん優しいですね。
手首完治したらガンガン乗りたいと思います。
ビンディングは固くて外せなかったんじゃなく、目前で信号変わってパニくってしまい外せなかったです。

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:12:39.75 ID:xn4+kRhP.net
手首ブラブラはやばいやん
自分は年食って体の動きが鈍いのわかってるんで普通のペダルから昇格出来ひん

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:14:58.19 ID:Od6updDO.net
これが最後の書き込みになった

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:15:14.65 ID:dEs6PUWx.net
>>949
おまーは関節をなめてるな
今は後遺症が残らない様に治すことだけ考えとけ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:16:04.66 ID:gbIkilnI.net
>>949
あらかじめ止まる可能性のある交差点付近では外しておこう

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:21:59.21 ID:3TEnTpzp.net
自分も先週川沿いの土手から転げ落ちた。下から上の道に上がる時にぼけっとしてて重いギアのまま登ってしまって踏みきれなくてビンディング外す余裕もなく人馬一体のままひっくり返った。

やっぱりロードはどの乗り物よりも先の先を予測しながら走らないといけないなって思った。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:27:21.67 ID:pJNY0Bhn.net
>>949
それ俺が初転けパターンと同じだね
俺は信号無しの交差点だけど柵に倒れて痛かったわ

ガンガン乗るつもりなら良いけど別に言うほど楽にならないからね
パワーロス矯正の道具だからまったりと乗るとかヒルクライムならそもそもペダリングによるパワーロスが少ない
高ケイデンスになるとロスが出やすいから効果がある

だから見た目で使うのは良いんだけど誰でも楽になるわけじゃなくてそういう使い方をする人がほんの少し楽になるくらいの代物
本当にこれから検討してる人はこれだけは気をつけてほしい
ショップだと商売で勧めるしネガは言わない人が多いけど危険度が高いパーツ1位だわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:27:44.41 ID:AGgUO8x6.net
>>954
いやまて
それ以前だろw

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:27:48.84 ID:1ImwbBEv.net
真っ暗闇のなか爆走してたらいつの間にか病院の天井を眺めていた

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:30:50.04 ID:5todPsbp.net
まぁ、向き不向きのあるパーツと言えなくもないかな

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:31:29.51 ID:dEs6PUWx.net
>>957
それなんて青臭いバンドの歌詞?

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:33:41.93 ID:pJNY0Bhn.net
道幅が狭い激坂ならひっくり返りそうになることはある
九十九折で20%超えて登ってちょいと大きめの小石があって軽くウイリーしたことがあってやばかった

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:52:31.28 ID:8fKAKIQK.net
>>949
大変だったな、無事完治することを祈ってるよ
ローラー台は三本ローラーで練習するといいぞ、
固定ローラーじゃ危機感が養われないから三本がよい
もちろんビンディングで、三本ローラーで危うさを感じなくなるくらいがよい
三本でビンディングはマジで怖いと思う、手放しでもへっちゃらになるころには
バランス感覚が養われている、咄嗟の自体にも対応できるようになっている

ちょっとのつけ外しでいきなりビンディングで走りに行く人も多いが
それはマジで危ない
でもちゃんと練習すれば危なくないものなのでがんばってチャレンジしてみてくれ検討を祈る

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:01:52.24 ID:rROvUDIa.net
つか店員?一緒なのに>931が前だったの?

普通は慣れているヤツを前に出す
後ろにいたのでは救命要員ぐらいにしか役に立たない

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:10:24.57 ID:tlc3hZH9.net
いつもの句読点君やん

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:14:57.76 ID:xfNR4vNv.net
、。、。、。、。、。、。、。、。。。、。、。、。、。。、、、、。。。。。、。、。。。、。、。、、。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:15:58.74 ID:erYw9z5M.net
クリッカーなら付けてるの忘れてても適当に毟れば取れるから初心者にはオススメ
未遂は何度かあったが立ちごけはゼロだった

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:18:59.25 ID:unolPU1d.net
愛車のホイールをRS010から定番のゾンダに換えてみようかと思っているけど大きな変化を体感できるものでしょうか?
重量的にはカタログ値で前後300g弱の違いなのだけどこれがどれほどのものかイメージつかなくて。愛車は年季の入ったエントリーアルミです。

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:26:32.98 ID:SKuLI6uU.net
愛車と書くバカは消えろ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:31:23.66 ID:X6DAdKSR.net
そこまで期待してたら拍子抜けすると思う
あと5万円溜めてシャマルかレーゼロ行きましょう

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:34:16.91 ID:lmf7cy8O.net
俺なんて
プラスチック樹脂のサンダルはいて
フラットペダルでロードバイク乗ってるよ。
ちなみに服装は上はTシャツで下は短パン
尻が痛くなるので
短パンの下にパット入りのパンツを履いてる

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:39:43.77 ID:KHZD+v2Z.net
エントリーアルミにシャマルクラスが勿体ないと感じるんなら別にゾンダでもいいと思う
それなりに変わるとは思うし

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 23:53:33.47 ID:y3tsWC94.net
>>966
前後2kgクラスからナローゾンダにした時は漕ぎ出しでギア2枚違うと感じたな
300g差だとどうなんかね?
まあ、漕ぎ出しに関してはギア1枚以上は違うと思うけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 00:16:21.43 ID:vZ7kniUS.net
>>966
新しいゾンダとレーシング3ならレーシング3を選んだ方がいいよ、理由はググってみてくれ
まあ、旧モデルもレーシング3の方が出来が良かったと思うが
新作は間違いなくレーシング3の方がほとんどの局面で優れていると言える

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 02:11:43.66 ID:NjcsEH7x.net
G3組みカッコいいだろ!!

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 02:13:29.42 ID:brMkBFBI.net
そんなすべてにおいて云々言えるほどの違いはないべぶっちゃけ

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 02:57:02.09 ID:myl9M5Ga.net
何を替えたらどんだけ違うのか興味ある
Claris組のエントリーアルミにRS010
デュラ組のドグマにRS81
同じ人が乗ったらどの程度速さが変わるの?

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 03:06:04.34 ID:LuRdeZ5G.net
平坦もがきで50km/h、1〜2%の下りもがきで55km/hが限界なんですが
トップスピード上げるには自分の脚力を現状のままとするなら空気抵抗低減を試みるのが一番ですか?
ホイールはマビックのキシリウムプロSL、タイヤはパナレーサーtypeD、ギアはフロント36-52リア14-28です
ステムは90mmから120mmに交換して可能な限りハンドル下げてます
アウタートップでギア比3.71ありますが平坦で限界速度出せるのが52-20のギアです
下りでアウタートップ入れても踏めずに120rpm手前でバテます
70km/hの世界を体験したい・・・

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 03:07:57.06 ID:ECMyGNAV.net
走り込むのが一番だよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 03:14:01.36 ID:vZ7kniUS.net
>>974
ゾンダとR3は結構わかるよ(少し前のモデルね)、どっちがいいかと言えば人それぞれかもしれないけど
さすが変わった組み方してるだけのことはあるよ、R3はzondaより硬いが硬すぎないいいホイールだった
俺レーゼロより好み

リムが太くなったバージョンも試してみたいが機会がないな
どこかのインプレでは今までは好みを選んでよかったが、今度のはR3押しなんだそうだ
いろいろ理由が書いてたサイトがあったんだが見つからねー、

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 03:39:05.79 ID:NYcQmOUp.net
てか機材に夢を見過ぎてる人がいるが
2人で走ってお互いが自分が維持出来る気持ちの良い速度として片方が時速1kmでも変わればどんどん離れていくのが分かるでしょ
そしてそれについて行こうと維持し易いのをほんの少し超えると心拍数がどんどん上がって少し苦しくなるでしょ
時速1kmってのはそれなりに大変な差なんだよね

ライトウェイトオーバーマイヤーは時速2km近く変わるという人がいる(サイメン飯沼他ブロガー)
俺は使ったこともないが

俺はヒルクライム用の機材ばかりだがエントリーアルミ純正装備とレース装備じゃタイムは全然変わる
何度やっても相当体調が悪いとかじゃない限りレース機材が速い
大した変わらないタイムのときもあるが体力が残ってたりする

とは言えエントリーとレースモデルで50万以上の差があるのにその程度よ
まぁ楽しさってのはタイムだけじゃなくて使い心地と格好良さやギミック性もあるからあまりそこまで速さばかりに視点をおかんでもよかろう

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 04:22:32.93 ID:uslrC74+.net
らららラブソングまで読んだ

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 04:33:50.68 ID:8ermdL+n.net
まっぴらと横を向いてまで読んだ

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 05:24:20.30 ID:WzFCMvYk.net
身長183cmだとフレームサイズ53でも大丈夫でしょうか?
前に自転車屋で相談して58を進められて買ったものの大きすぎてまっすぐ進むことも難儀で
サイズにたいしてトラウマになってます(あとドロップハンドルに対しても・・

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 05:36:19.53 ID:vZ7kniUS.net
>>982
それだけではなんとも、確かに58は大きい場合が多いだろうけど
フレームの種類によってトップチューブ長が違うし
スローピングかホリゾンタル家によっても違う、さらに本人の体型のよっても変わってくる
仮にすごく胴長の人だと、多少かっこ悪いセッティングになっても
大きめのフレームの方が良い場合もあるし
外国人などすごく長身でも小さめのフレームに乗っている場合もある
少し乗り慣れてくると欲しいサイズが変わる場合もある
体の柔軟性によっても変わる

最低限どのメーカーのどのフレームかがわからんとなんとも言えない

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 05:44:16.84 ID:uNpQoFwH.net
>>982
いくらなんでも53は小さ過ぎ
53なら身長173cmくらいが適正
スポーツ自転車未経験なら、足付かない、ハンドル遠い、ふらつくは割と普通
クロスバイクはロードバイクよりはかなり乗りやすい

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 06:37:28.27 ID:UChuMTZG.net
>>976
70km/hで走って良い場所は公道走ってる限りは存在しないから無理

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 07:06:49.76 ID:n7MGbf+P.net
>>949
信号程度でパニクるやつがスポーツ車乗ったらあかんやろ…

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 07:25:55.94 ID:8ermdL+n.net
店員の酒の肴にされてるんだろうなあ
すべらんだろうなあ

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 07:32:26.05 ID:o5LcjxiW.net
>>980
つまんねーこと言ってないで次スレたてろマヌケ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 08:05:15.48 ID:PASBWwaV.net
>>985
軽車両は法定速度が無いから指定速度がない道なら形式上は出しても大丈夫
そのうち規制されそうだけどな
免許が必要な原付が30km/hで免許が要らない自転車がそれ以上出せるのは明らかにおかしいから

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 08:44:17.06 ID:jDBpiO0r.net
>>982
その自転車のサドルを目一杯下げたらいい
サドルの高さにビビってる

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 10:03:33.08 ID:RC8P0DMz.net
>>989
指定速度がない道路は原則60qよ。70はどー考えてもアウト
下手すりゃ危険運転で捕まる

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 10:04:49.18 ID:lQOWBva0.net
>>985
走れる場所は公道だけではないだろう
数百円で走れるサイクルスポーツセンターも各地方にあるし

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 10:25:09.39 ID:ET/+TnZf.net
>>992
頭悪い?

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 11:13:35.68 ID:VyKcrVL4.net
>>993
わかりきったことを言ってやるな

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 11:50:01.70 ID:7Wlow31a.net
なんかタイヤから異音がするんだけど原因がわからない
擦れてる音がするからリムがブレーキに触れてるのかな?って思ったけど問題なかった
速度を上げると音が聞こえるようになるんだけどアスファルトの上だけで擦れる音がして白線の上とかツルツルな道路の上に乗ると音がしなくなる
タイヤと地面(アスファルト)が擦れる音?って思ったけどよくわからない

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:00:21.24 ID:E5B7jNnm.net
持ち上げてタイヤ空転させて問題が無けりゃ良いんじゃね?
あとブレーキシューじゃなくてブレーキアーチ擦ってる場合もあるから注意な

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:22:39.31 ID:HPxcCbui.net
https://www.youtube.com/watch?v=rgo-yEaXDzA
このようなシャフトドライブはチェーン駆動と比較してどのようなメリットデメリットがあるのか教えて下さい

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:43:01.67 ID:53aaetLg.net
>>997
メンテフリー、入力に対する出力ロスが少ないが重い

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:45:37.39 ID:uTeff0sQ.net
>>997
まだ完全にコンセプトモデルだからなんとも言えんけど、原則で考えると
こういう回転軸の向きが変わる方式は駆動効率が落ちる

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:50:34.33 ID:K12acF08.net
>>1000なら来年ツールドフランス出場!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200