2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクにディスクブレーキ要る?★2

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 14:11:19.28 ID:Z4QcTl5E.net
ディスクロードの是非について語りたい人はここで存分にやりましょう

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 15:52:44.70 ID:hLgiMMvC.net
>>72
なるほど。
シュルシュル音がしてちょっと触っても治らないからそのまま山まで自走したけどなんとなく重い
時間のあるときに家で再調整したあと乗ったら
「おー軽い軽い、あんな重いもので今まで戦ってry(ピョーンピョーン)状態になったわ

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:41:45.27 ID:QRLu9KQh.net
>>72
それはあるなあ
めんどくさいのは確か

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 16:38:08.01 ID:e6/BEGDU.net
油圧は自動調節してくれて機械式より楽なのと違うの?知らんけども

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 01:19:27.62 ID:X2sn6Q73.net
スプリントステージ以外でディスクで勝ったことあるの?

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 10:25:13.14 ID:qNt6BEuB.net
決定的な利点がないからスルー

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:07:12.07 ID:U/jaqJHV.net
ブレーキが軽くてコントロールしやすいってのは決定的な利点だろ
150km程度走ってみろ

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:21:55.88 ID:4fFKiPtR.net
ブレーキが軽いとゆとり的に握力が弱まる
俺はリムから質の悪い機械式に替えて鍛えたお陰で握力をアップできたからな
機械式サイコー

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:31:23.62 ID:qNt6BEuB.net
>>79
全く決定的じゃないなあ

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 14:22:01.71 ID:/qo8y5ZR.net
実際ツールで機材なんか気にする奴いるのか?
勝った選手やチームの作戦すげー、はえーとはなるけど機材なんてどうでもよくね
好きなメーカーがありゃそれ応援するくらいはするだろうけどリムブレーキが速いとかディスクブレーキが速いとかマジでどうでもいいだろww
ただの対立煽りじゃないのか

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 14:38:46.62 ID:NiPXU/Oh.net
ディスクブレーキへの移行は止まらんよ
ディスク化の副産物にエンド幅の拡張がある
俺の好きな流れじゃないがリアスプロケの今以上の多段化がこれに乗じる
130mmだとおちょこ量の偏りが大きく12速以上の幅を取るとホイールとしての性能が劣っていく
142mmのエンド幅は多段化にも有用だ
ディスク化は多段化の口実にちょうどいい

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 14:45:52.57 ID:rQAuAjTc.net
幅広げようがおちょこの惨状は大して解決しないと思うの

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 15:02:55.11 ID:PaMwEHnI.net
>>84
ですよねえ

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 15:32:58.95 ID:n25/g76e.net
>>77
パヴェ勝ったけど

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 16:35:56.00 ID:eyRYk7LC.net
やっぱりリムは11s止まりで多段化はディスクブレーキのみで進んで行くの?

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 16:55:40.75 ID:pkZV7xXK.net
>>87
リムもディスクももう12速化してるぞ

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 17:41:59.50 ID:5on7gKfC.net
>>88
シマノの話だろ

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 18:22:47.28 ID:oAMgybxZ.net
>>89
SRAMもだよ。
しかももう13速どっか出してたはず。

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 18:47:45.58 ID:lDAUMz53.net
>>90
ROTORが発表はしたね。

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 18:48:06.76 ID:YmCpFMq7.net
リム ディスクの重量差は年々少なくなる
次に乗り換える時が丁度いいかも

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 18:52:14.93 ID:4fFKiPtR.net
HUNT30 Carbon Aero Discってかなり軽いけどいいのかな

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 19:16:37.76 ID:a7MAaAEj.net
ディスクブレーキ用リムはリムブレーキと違って外周を軽く作ることが出来るから云々〜
ってよく聞くけど、実際軽くなっているリムを見たことがない。

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 19:21:53.85 ID:ayQ6oeEb.net
>>94
ENVEやCLXはそうだな

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 19:22:19.63 ID:k5ckSsTH.net
>>94
ENVE SES3.4 DISCとか

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 10:12:13.47 ID:Af1bLW+C.net
レーシング5DBはリムモデルと比べて実測で100g軽くなってる
しかもゾンダDBより軽くて安い

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 10:48:28.94 ID:3IjSFZ/Q.net
>>96
死ねゴミ

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 11:01:24.39 ID:z/MNA0yb.net
>>97
でも安い分デメリットも…
ゾンダに比べるとハブとリムの耐久性が低い
普段使いならゾンダがいいよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 11:44:21.98 ID:X0MmKQOX.net
レー5使ってるけど確かにハブはめちゃくちゃチープ
かなりマメにメンテしないとすぐベアリング錆びるからズボラはやめとけ

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 12:04:01.29 ID:AYeHWYVN.net
ならprimeの方が良いのかね

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 12:14:21.80 ID:z/MNA0yb.net
primeはフリーボディやハブがもっとアレじゃなかったっけ
いや最新のとかは知らんのだけど

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 12:16:19.67 ID:Af1bLW+C.net
俺はレー5DB安いから普段履きに使ってる
壊れたら使い捨てって感じでいいんじゃないかなと

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 12:31:07.55 ID:AYeHWYVN.net
5万前後のDBホイールってほんとにこれっていう定番出てこないね

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 13:05:09.44 ID:PEvz1Cso.net
ディスクホイールはペアで何グラムなら軽いっていえるの?

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 13:18:55.45 ID:qWJ4W6vN.net
>>105
クリンチャー、チューブレスなら1400gアンダーならかなり軽量な部類
チューブラーのローハイトでガチれば1300g切りくらい

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 13:19:34.96 ID:speuzYDY.net
レース中のタイヤ交換が問題だろうな。
スルーアスクルは時間がかかる

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 15:28:32.68 ID:83cQhxYb.net
いい加減、パンクしないタイヤは開発されないのか

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 15:41:13.44 ID:qWJ4W6vN.net
>>108
普通に前からあるが…

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 15:49:04.57 ID:YcS2LDn0.net
メンテ・調整下手な自分にはスルーアクスルはメリットしかなかった

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:05:37.29 ID:wx3oBeyJ.net
レー5DBは持ってるけど
工具持ってないのでバラした事ないw

ハブにはシールドベアリングが
入ってるのでしょうか?
コレは日本製のベアリングに
簡単に交換出来るのですかね?

日常のメンテって言うのは
グリスアップまでで良いのでしょうか?

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:22:09.87 ID:z/MNA0yb.net
>>111
シールがガバガバなんで水分が入るしグリスの劣化も早い
こまめに洗浄・グリスアップしないと錆びつくよ
乗り心地カッチカチで頻繁なメンテが必要って、それだけ聞いたら決戦用ホイールみたいだな…

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:57:41.40 ID:z/MNA0yb.net
>>105
マイレンシュタインのチューブラーが1200ちょいだっけ

のむラボみたいな手組でヒルクライム用が1100gで組めることを考えると、やっぱ突き詰めた軽量化はリムに分があるね
なにしろ安いし

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:47:14.08 ID:VXQ3rsDm.net
>>113
チューブラーリムのディスクがあるのね
約60万円か・・

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 02:39:07.78 ID:oSwqeOlM.net
これからチューブレスも増えるだろうけどやっぱUSTとかも重くなるだろうな

手組でめちゃくちゃ金かければ(性能はともかく)ハイエンド完組より軽いDBホイールは作れる
作れるけど同重量のリムブレーキホイール組むよりはるかに高くつくね
完全にお金持ちの道楽になってくる

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 04:51:16.60 ID:QJNE7sVP.net
手組みだと1400g台で6万円台だな
3万円でレー5dbが売ってたんでウッカリぽちってしまったが
ホローテック2の工具必要なのな

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:09:08.36 ID:lbS5qbb+.net
>>112
ありがとうございます!

やはり工具を調達しないとマズイですねw
このセンターロックを止めてるBBっぽいヤツ
なんか安い工具ないですかね?


http://imepic.jp/20180725/251380
http://imepic.jp/20180725/254630

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:32:04.88 ID:EFKhbNBu.net
>>117
横から失礼
この「5」ってでっかい赤い数字は剥がせないの?ステッカーじゃない?

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:41:37.02 ID:QJNE7sVP.net
>>117
安いのならこれかな
https://www.monotaro.com/g/00358331/
チューブレス用のバルブはどうしてますか?

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:44:19.66 ID:yc2evioq.net
先程レー5dbのハブを分解してみたがパッキンは付いてなく
シールドベアリングに蓋代わりのワッシャーが左右1枚ずつ付いてるだけの超簡単な構造
今まで色々なハブ見てきたがここまで部品点数の少ないハブは無いな
チープだけど逆にメンテナンス性は高い

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:46:41.56 ID:QJNE7sVP.net
>>120
そのレー5って今のモデル?
分解写真とか無いですか?

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:56:16.99 ID:LNqX+G1x.net
>>120
レー5なんて鉄下駄のレポなんていらん

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 11:45:45.98 ID:pzOvzIiy.net
>>118
多分シールですよ。
帰って確認してみますw

赤のワンポイントのシールは
すでにフチが白くなってきて剥がれそうw

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 11:49:52.53 ID:pzOvzIiy.net
>>119
コレってシマノ用で
普通にイケるんですか?

チューブレスレディ用のバルブは
推薦のヤツがうまくいかなくて
シマノのバルブを使ってます。

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:10:06.66 ID:UjNlB2dy.net
>>122
いや、俺は欲しい
自慢だが、貧乏だからな

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:18:17.13 ID:pn9aaeRF.net
>>122
1610gで鉄下駄扱いかよ。
レーゼロDBと20gしか変わらんのに3万円台で買えるから完成車から買い足しホイールとして定番化するんじゃないかな?
cxd4は首曲がりスポークだし6ボルトしか対応してないし。

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:24:13.57 ID:8IheOS2v.net
レー3ならともかくレー5はなあ
微妙過ぎて
なんでそんなのわざわざ使うのか

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:27:44.93 ID:yc2evioq.net
>>122
実測1630gを鉄下駄とは言わんだろ シャマルDBより少し重いだけだぞ
>>118
シールだから剥がせる
>>121
分解写真とかめんどくさ 頭の中で想像しろや

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:30:10.96 ID:pn9aaeRF.net
>>127
レー3DBがないからだよ。
ディスクブレーキ使ってないのでは?
真面目に選び出すとホイールの選択肢少ないからレーシングDBのコスパの良さが際立つ。
自分の場合ディスクブレーキのはセカンドバイクだからあんまり金かけたくないし。

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:31:33.29 ID:EFKhbNBu.net
>>123,128
サンクス、シールなのか。安心した

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:38:54.52 ID:pn9aaeRF.net
>>127
あえて聞くけどオススメのホイールは?

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:43:34.17 ID:8IheOS2v.net
>>129
乗りたいホイールに乗れないようじゃ
ディスクも全然ダメだな

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:01:31.29 ID:Ki3+Sguf.net
>>132
なんだ
持ってないけど気になってしゃーない人かw

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:01:46.24 ID:yc2evioq.net
>>127
ウケ狙いだよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:03:32.54 ID:DwJi1/rc.net
>>134
ウケ狙って滑ったか

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:14:59.84 ID:Ki3+Sguf.net
ディスクブレーキは使ってる人からしたらおおむね好印象なんじゃない?
使ってない人からしたら・・・
要らない理由探しに忙しい

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:23:56.80 ID:IgqZL2UK.net
1年くらい前は
リムの制動力で足りてる
重くなる
空力悪くなる
あたりの性能面でボロクソに叩かれてリムブレーキ勢優勢だったけど

最近はもう整備性や金額でしか叩けなくなってて情けないのぉ

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:27:50.43 ID:3FTvmsQy.net
あとロックして危ないとか初期の頃は言っていたね

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:32:43.69 ID:yc2evioq.net
レー5dbは金額やグレードを度外視して見たほうがいいな

ダブルバデッドストレートプルスポーク、
アルミ削り出しモノブロックハブ、左右非対称リム、実測重量1630g

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:34:30.24 ID:Ki3+Sguf.net
制動力に関して言えばあんまり変わらん気もする。
でも峠の下りなんかでギュッと握るとリムより減速が早い印象はある。
雨が降り出した時も安心感がある。
鳴くけど。
万人にオススメします!って程ではないが、自分はもうリムブレーキには戻らないと思う。

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:43:25.40 ID:izJIr+jE.net
>>139
スペツクだけ見るとレーシングワンDBだなw
だが非対称リムがチューブレス化のハードル上げてるな
あとどこの製品もそうなんだが、ロゴとかシールにするなら剥がれにくいのにしてほしい。
タイヤはめる時めくれてきたりは勘弁。

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:44:24.69 ID:0IOBHOKM.net
>>139
でもフリーとハブがクソチープ
一年使い捨てホイールでは

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:49:51.20 ID:FHQXYYDf.net
乗り心地ゴミなのに性能的にレース本番で使える類のホイールではなく
かといって普段使いするとすぐダメになるレー5DB
やはり安物の迷走と言わざるを得ない

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:54:28.03 ID:6vGMGKTh.net
シャマルウルトラは高いけど乗り心地、トラクション、耐久性にすぐれる良DBホイール
重さとか分かりやすいスペックだけ求めると中華カーボンホイールとかレー5になるが、工作精度悪かったりで結局損する

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:56:29.39 ID:0q0W424F.net
ディスクでリム削れないのになんでそんな安ホイール使うの?

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 14:30:55.43 ID:izJIr+jE.net
>>143
でも使ったこと無いんでしょう?

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 14:53:03.76 ID:izJIr+jE.net
IDコロコロ変えてるから戻ってこれないのかww

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:18:54.59 ID:CmqB15pr.net
レーゼロはシクロ用
レー3は出さない
レー5でお茶を濁して投げ売り対処
フルクラムはロードディスクをヤル気ないよね

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:31:29.12 ID:KSf7TtKM.net
ロード用のディスクホイールはカーボンがメインになるからな
アルミに力を入れるメーカーは減るわ

そもそも話は逆で、カーボンホイールを安全に使うために、ディスクブレーキを導入するんだし

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:36:08.08 ID:3FTvmsQy.net
>>149
>カーボンホイールを安全に使うために、ディスクブレーキを導入する

某大人の自転車部見てるとそんな感じだな
今年猛暑だからカーボンリムを破壊したんじゃなくて
カーボンホイールの特性を知らない人がカーボンホイールに手を出すような時代になった感じ

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:03:59.55 ID:izJIr+jE.net
ディスクブレーキ使ったことなさそうな人が持論を一般論のように語るスレ

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 18:05:59.54 ID:T2EIh6Ft.net
>>149
ならへん、ならへんw

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 18:16:43.19 ID:yc2evioq.net
週末のイベントにレー5db履いていこうかと思ってメンテしたが
やっぱボラワンdbで行くにした
見た目はやはりボラワンの方がいいな

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 18:48:37.37 ID:MEnAIidG.net
>>153
でもディスクのボーラは乗り心地が悪いんでしょう?

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 19:19:25.65 ID:yc2evioq.net
>>154
別に普通だけど

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 19:22:01.08 ID:izJIr+jE.net
>>155
レー5とボラ比べるとどんな感じ?
価格帯が違うからあんまり比較した人いなさそうだけど

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:55:17.29 ID:6qfSd2Jo.net
>>154
脳内ボラだからw

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:14:10.34 ID:5Y/PXMER.net
レー5硬いって聞くけど太いタイヤ履かせるんだから関係なくね?

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:23:14.54 ID:oSwqeOlM.net
>>156
比べものにならんくらいボーラは乗り心地いい

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:26:51.49 ID:qifxvUuG.net
うわ
乗った事なさそう・・・

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:48:07.57 ID:oSwqeOlM.net
レー5はスポークでガッチガチにしてある感じ
縦の突き上げがいかにもフルクラム(実は捻れ剛性はそこまで大したことないんだけど)

ボーラはリムががっちりしててスポークは柔らかめ
よく転がるけどしなやか
しかしG3は振れがめんどい

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:05:17.12 ID:BeC7H725.net
prime proアルミだけど軽いよ
4万円と微妙な値段だがTAもQRも使えてお得

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:30:57.90 ID:CxcVrMzo.net
>>162
レー5DBはハブがダメらしいけど、primeproはどう?
ノバテックの上位ハブって聞いたので悪くはなさそうとは思ってるんだけど

あと、前後12mmスルーアクスルってアダプター付属してた?
wiggleだと無し、CRCだとありって書いてあるから良く分からなくて

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:33:37.19 ID:qifxvUuG.net
>>161
想像でよくそこまで語れるな

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:37:58.06 ID:tGTdmTen.net
レー5DBはパッキパキでBora1DBはバネホイール
間違ってないぞ

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:53:53.58 ID:5Y/PXMER.net
ゾンダはどうなん?
あれもg3だからバネ系か

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:55:45.76 ID:oShuSzVi.net
>>163
銅ではないだろうwww

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:56:03.49 ID:oShuSzVi.net
>>166
銅ではないだろうwww

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 00:02:53.16 ID:YPIsfxg3.net
ゾンダDBも弾むホイールね

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 00:54:04.92 ID:DpkHyo6l.net
>>167
蝋ではないだろうwww

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 00:54:31.04 ID:DpkHyo6l.net
>>168
蝋ではないだろうwww

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 06:49:20.22 ID:2rdGYHPI.net
レーシング5の欠点は乗り心地とかハブよりふつうのチューブレスバルブが使えない事

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 20:24:05.12 ID:d9+czLkh.net
>>148
シクロ用って?(笑)シクロって自転車だぞ?もしかしてシクロクロス用ってこと?

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:31:45.14 ID:7WuwN/3/.net
>>173
面倒くさいヤツだな

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200