2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクにディスクブレーキ要る?★2

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 14:11:19.28 ID:Z4QcTl5E.net
ディスクロードの是非について語りたい人はここで存分にやりましょう

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:05:07.50 ID:nA1lrS1y.net
>>867
熱可塑性CFRPで製造コストをAl合金並みに下げられる目途がたったから
同じ価格ならカーボンだって売りで、熱可塑性だろうが切り替わる

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:20:18.36 ID:zhtOGJWC.net
>>868
何言ってるかわからん

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:54:41.59 ID:7ufVtn0x.net
ブレーキ性能でタイムを稼いでも、ホイール交換で全て失ってしまうようじゃレースで勝てない
QRもTAも過渡期の規格だってーの
3秒で出来るようになれ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 14:14:53.66 ID:bbtBeFtM.net
そもそもブレーキ性能ではタイムは稼げない(´・ω・`)

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 14:17:43.03 ID:nW4dEqjF.net
>>867
STIが出た当初は今ほどロード乗りが多くない所に、フジテレビがツール中継を始めブームが起きた事で急速にロードバイクが普及、それにともない逆転が生じた。
ディスクブレーキは、弱虫ペダルでライト層に行き渡った後に広まり出したので出足が遅れた。
この先、疾走するか失速するかは解らない

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 14:35:24.92 ID:/OgE6swH.net
Gは天気のいい日曜日に独りで何やってんだw

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 14:50:37.52 ID:sqqGMN++.net
圧入BBと同じでメーカーがそれしか作らなきゃジワジワ浸透する

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 14:54:58.65 ID:ECvBsOGD.net
17年にコンペでディスクが勝ったとたん急にディスクへ流れたよな
フレームまで含めた軽さとメンテ性はカンチレバーが一番でVブレーキなど論外

しかしストリートでは話が違ってくる
コンペ用のレーサーは歩道すらまともに走れない、そんなもの街では役に立たないのだ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:12:06.25 ID:ep1UCIJ3.net
どこのコピペ改変?

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:23:40.51 ID:ECvBsOGD.net
ロードは軽さだけじゃないからね
減速してからの再加速は(体力だけに)変えれないから
他車よりも前へ出るにはスピード乗せたままギリギリまで減速を遅らせるしかない
つまり短距離で減速できるほど(労せずに)前へ出れるわけで
コースによってはディスクが有利なこともある

逆にトラック競技はブレーキすら不要だから両者を混同してはいけない

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:25:41.66 ID:TcT4arUW.net
コーナーでの追い抜きなんてバイクや車じゃあるまいし
後半スパートで決まるパターン多くね

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:28:19.41 ID:ECvBsOGD.net
・ロード(ストリート)
・ロード(競技)
・トラック(競技)
目的によりフレームからまったくの別物になる
形は似ているが別の乗り物と考えれば必要なものが見えてくる

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:32:03.32 ID:ECvBsOGD.net
>>879
テレビカメラが追っている特定の集団だけ見るとそう感じるね
でもここはテレビ実況スレじゃないだろう?

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:13:17.23 ID:nPVOR05d.net
>>847
完成車メーカーのスレで(完成車の)風評被害になるからやめろて言われたから

ただここに仮に部品メーカーの人が居ても何も心配することはない
なぜなら自分はその部品メーカーのディスクブレーキについては素晴らしいとわかってるから
関係あるとすれば輸入代理店かな

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 18:07:27.91 ID:FYt4e8LP.net
>>873
はあ?
急なディスクブレーキ切り替えは日本だけじゃねえよ。
しかもメーカーがやってるだけで普及はしてない。

こういうニワカしか買われないがディスクブレーキのロード

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 18:12:19.52 ID:FYt4e8LP.net
>>869
そんな目処立ってない。
アルミリムよりカーボンリムが普及した時に初めてディスクブレーキ化の必要性が出てくる。
それ以前はディスクロードは要らない。

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 18:18:56.71 ID:FYt4e8LP.net
>>882
あ、
ついに正体ばらしたかwww
消費者に糞を掴ませるようなメーカーは批判されるのは当然

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 18:46:50.71 ID:jnUcudEU.net
>>865
コンパクトクランクは用途と脚力次第だなあ。駆逐という感じではない。
自分は初心者の頃より脚力が付いたしリアも30Tとか使えるようになってきたので
むしろコンパクトから普通に戻した感じ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 18:51:16.00 ID:jnUcudEU.net
>>879
コーナーで実際に追い抜かなくても、ブレーキングを詰めることでタイムを上げて
前走者との距離を縮めることはある。

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 20:38:24.42 ID:nW4dEqjF.net
>>883
ロードはリムブレーキ仕様しか持ってないよ。
だから正しくは、
こういうニワカが使い続けるのがリムブレーキのロード
に訂正してね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 20:58:18.79 ID:KFDwB5L8.net
>>888
違う違う。
お前のようなニワカが メーカーに騙されて欲しがる。

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:04:31.34 ID:bVrublvH.net
なんでいちいちID変えるんだろう

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:11:52.06 ID:xD00P2EO.net
だって荒らしだから…

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:17:24.40 ID:nW4dEqjF.net
>>889
メーカーに騙されないからリアは10段留まりだよ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:32:02.19 ID:MZwJEvTM.net
>>889
順番がおかしいよ
ディスクはメーカーが提案して市場が決めてメーカーがそれに乗っかってる状態

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:38:09.52 ID:KFDwB5L8.net
>>892
な、ディスクブレーキは要らないだろw

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:40:16.34 ID:KFDwB5L8.net
>>893
間違っても市場は決めてない。
メーカーが普及させようとしてるだけと多くが思ってるし事実革新的な技術は一切ない。

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:00:15.05 ID:MZwJEvTM.net
>>895
おちつけ、何言ってるか解らん

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:07:23.71 ID:vI7ZihWQ.net
お前ら見えないコメにレスして誰と戦ってんの

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:28:58.89 ID:KFDwB5L8.net
>>896
顔真っ赤だぞ
ディスクブレーキ使うとこうなるんだなw

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:29:43.42 ID:rveVgRJQ.net
また最近アンチ荒らし隔離スレが大盛況ですね
嫌いなものの事で毎日頭がいっぱいなんですねえ

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 02:13:36.28 ID:fg5VFoX4.net
相変わらず工作員は何も言えなくなると屁理屈こねて荒らしガーと荒らすしかないんですねwww

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 02:17:38.14 ID:rveVgRJQ.net
ただのユーザーが工作員に見えちゃうほど拗らせてしまったのはなんでなんだ?

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 02:46:54.09 ID:EsLWZoF6.net
>>864
これ大きいよね。
ディスクブレーキ普及しなかったら買った人はどうするんだろう

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 03:00:44.26 ID:L7B7N797.net
性能はこっちが上と言い張る

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 03:07:58.83 ID:/USlUKiH.net
>>902
当然フレーム毎買い替え。
触らぬ神に祟りなし。

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:32:36.25 ID:yL8P9yUF.net
>>902
そんなの関係ない
良いと思ったから乗ってるだけ
普及しなくても特に困らない

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:45:30.56 ID:ofDSPHRC.net
メーカーも投資しただろうし、当分はディスク対応のモデルがなくなることはないだろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:07:00.28 ID:zMXPOs4r.net
最上位をディスクだけにしたメーカーの今後が注目される
特注でプロへはリムブレーキも供給してるようだが。。

プロにもディスクしか供給しないようになるか、リムのプロ仕様を
市販化に戻すか  さあどっちに転ぶかな


908 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:14:53.85 ID:m1NEIFYH.net
今日は静かだね
あれだけ居たアンチ達()がみんな揃ってお出かけかな

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:22:36.03 ID:9MepyIZw.net
>>908
やつらいつもみんな申し合わせたように同じ時間帯に書き込みしてるけど、
合宿所とかで生活してんのかな?
起床時間とか就寝時間がみんな同じっぽくない?

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:29:45.75 ID:wjc0/nem.net
相変わらず要らないものを売り込む輩は元気だね
時給500円位だろうけどw

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:32:27.89 ID:m1NEIFYH.net
本気で工作員とか思ってるぽいなこいつ
マジで病院池。

912 ::2018/09/17(月) 18:37:52.40 ID:JeJzWd5p.net
ネット工作が激しい某S社はディスクオンリーにするそうだから布教を頑張って欲しい

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:40:48.48 ID:9MepyIZw.net
またアンチの皆さん一斉に帰ってきた?(°▽°)

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:52:27.25 ID:Fw2wYzPA.net
皆さん(一人)

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 19:08:39.25 ID:OlDQaSJb.net
ディスク君っていつ走ってるの?笑

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 20:07:43.05 ID:75I5jRvR.net
フロントシングルでリヤ12速でディスクブレーキ車乗せたらショックで死んじゃうんだろうな。

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 07:45:47.36 ID:BFlbYAF2.net
>>205
軽くて安かったんだよー

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 08:40:18.07 ID:XW3mVIOq.net
>>908-909
マジレスすると、お前らがアンチと呼んでる人達はガチのレース・ロング勢
貴重な祝日を2ちゃんねるなんかに費やしてないから
まあ、引きこもり童貞無職のお前たちは毎日が祝日だろうけどな

俺は3連休は静岡まで走ってきたよ
天気が悪い時間帯もあったけどディスクブレーキが欲しいなんて思うことはなかった

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 08:47:08.90 ID:GlzvAYq9.net
マジかぁ三連休で300km程度しか走ってないわ、ディスクブレーキ車で。
ガチでロングライドとかレースとか出ないから、ディスクブレーキ車で十分ですわ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 08:49:10.14 ID:D7t/Kkfp.net
>>919
たしかにその程度の距離なら何でも充分かもね。

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 09:21:04.15 ID:+S4hMAbV.net
自称ガチ勢が走るのも5ちゃんやる時間もチーム()で同時ってな
ガチ勢で最新ディスク買えないって惨めすぎる
メーカーから貰えるくらい有名になれるといいね

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:18:16.65 ID:KRDgxubg.net
>>918
あおるとドンドン話を盛ってく低パワーのデブでしょw

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:34:11.98 ID:o85B0Qie.net
昨日、一昨日荒川計250キロ走って、ディスクブレーキロードは5台ほど見かけた
グラベルロード は一台
MTBは3台

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 14:57:20.13 ID:qYxC4j0w.net
もう上級者はリムブレーキ、初級者はディスクブレーキでいいだろ。
俺は永遠の初級者なので、ディスクブレーキ車で走りますが。

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 15:12:13.59 ID:bto4qJMU.net
いやそもそもロードバイクにディスクブレーキは要らないよ。
フレームやホイールに互換性ないし、メンテナンスは最悪だし、ブレーキパッドも高いし、重いし、不必要に制動力あるだけ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 15:20:49.95 ID:yMXQWdys.net
資金力なくてプライドだけは高いとコンプ拗らせがちだよね

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 15:27:07.90 ID:DrT1RZYI.net
ブレーキパッドは少なくとも耐用年数で割ればシューよりはやすいのでは…

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 15:36:50.85 ID:V7vfQs3o.net
キャリパーだけどインナーケーブルほつれてきてて換えたらめっちゃ軽くよく効くよーになったわ
古いのはネジ部締め付けすぎて切れかけてたw本当弱いわ…
汚れもたまりまくって抵抗でかかったみてーだ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 15:47:58.89 ID:fgGFsr4A.net
>>925
互換性ってリムブレとのだろ?
初期投資さえすればリム素材気にせずホイール付け替え放題
メンテは基本フリー、エア抜きなんて2〜3年に一度
お高いホイールのライフ削るよりパットの数百円が大事か?
重い?6キロ台のディスク車もあるのに重いの?何目指してんの?
制動ではなくコントロールするもの

買えない言い訳他なんかあるかな?

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 16:05:37.22 ID:7uCOYqbz.net
ホイール一生使い続けるつもりなん?(笑)

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 16:10:13.77 ID:qYxC4j0w.net
40万〜のホイールを消耗品としてしょっちゅう買い換えられるほど裕福じゃないんですよw
まあリムブレーキ派の人はフレームもしょっちゅう買い換えられるブルジョアばかりなのでしょうけど。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 16:14:36.57 ID:V/fvTkZk.net
>>930
出たアンチの極論w
すぐロックさせるスイッチ指と同類

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 16:24:54.32 ID:sUCXamIA.net
>>904
やっぱそれしかないよね。
知らない人かわいそうに。

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 16:39:00.86 ID:sUCXamIA.net
>>929
エア抜きとかまでやらないといけないのか。
ローターが少しでも傾くとディスクブレーキは使い物にならなくなるのもなあ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 16:49:38.82 ID:yMXQWdys.net
サクッと買って楽しんだもん勝ち

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:09:50.50 ID:h58xaXXe.net
>>934
数年に一度触るだけでいい油圧ディスクとホイール変えるたびにシューも付け替えて調整してっての方がめんどくね?
自分もまだロードはリムブレーキだけどエグザとアルミでリム幅も違うから付け替え超めんどい
ディスクなら今日は雨だからーとか何も考えずにカーボンはいとけばいいし
落車でリム変形なんてザラだからローターがとかただの言いがかり
ローターより外周にあるリムの方が先曲がるわ

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:13:57.81 ID:QVZHAY8S.net
>>934
MTB含めて20年ディスクブレーキ使ってるが
ローターが曲がったことは一度もない
それよりもスポークが飛んでホイールがブレて
リムブレーキシューに擦った事は何度かある

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:31:17.69 ID:sUCXamIA.net
>>936
種類の違うリムを頻繁に変える人はディスクブレーキ使えばいいんじゃない。
カーボンリムは履く予定ないんで。
ディスクブレーキはローター傾くと使えないし、構造も複雑だからパーツ沢山あるでしょ。
多少の歪みでも使えるリムブレーキのほうが全然楽。

まあ、今はリムブレーキでいいし、メーカー思惑のディスクにする予定はない。

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:36:10.25 ID:sUCXamIA.net
>>937
へえー20年も前からディスクブレーキあるんだ。
なら要らんわ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:39:11.96 ID:yMXQWdys.net
必死でワロタ

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:48:06.66 ID:QVZHAY8S.net
落車してローターが曲げれば当然乗れなくなるだろうけど
そもそもローターが曲がるほどの落車だと二、三箇所骨折で乗れる状態じゃないだろ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 18:07:56.41 ID:+S4hMAbV.net
>>938
買えないから買わない理由探してる

まで読んだ

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 18:26:54.63 ID:tSkdT0DO.net
もう、ゆるポタ貧乏人がカーボンディスクブレーキホイールでガチライドブルジョアがアルミリムブレーキホイールって事でいいじゃないか。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 18:49:40.31 ID:yMXQWdys.net
アンチが型落ちハイエンドディスクを安く変えるまで数年続くんじゃないかな

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 18:53:34.31 ID:8Uo4sJzc.net
荒らしかまってちゃん工作員張り付き

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 19:08:18.74 ID:sNC5g/YI.net
まあ、自転車用ディスクブレーキは半世紀前にシマノが少年向け自転車に搭載してたくらい歴史あるからな
しかも油圧っていうね

当時の平均月収超える自転車を、あの当時の会社員はどうやって子供に買ったんだろうな

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 19:09:20.16 ID:DGwPzR7R.net
ローター傾くってw

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 19:38:32.64 ID:K2erM0Pr.net
>>934
ローター傾いたモデル名は?

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 19:42:22.95 ID:ubpDk4JW.net
と、荒らしかまってちゃん工作員張り付き

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 20:58:06.62 ID:K2erM0Pr.net
>>938
使いにくかったモデル名は?
もうそれは処分したの?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:08:32.96 ID:W5TNtsOU.net
ディスクとリムとどっちか選ばなければならないの?両方買えばいいじゃん。その方が
人生豊かになるよw

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 01:00:52.52 ID:LIDxHNSG.net
詳細出せずに悔しいと工作員とか言い出す始末

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 09:44:49.77 ID:63NwG5l0.net
俺はディスクブレーキ嫌いじゃないし使ってもいるけど、
好みや考え方の問題を「買える、買えない」に置き換えて変に優越感に浸ってるのは、
まるで小学生の喧嘩みたいで見てて気持ち悪い。

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 10:01:12.61 ID:ZrnoXG1Z.net
小学生並みの荒らしにレベル合わせてるんだろ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 10:07:34.77 ID:AfP3NXCh.net
買えない言い訳と言われるのは使ったこともない妄想でこじつけや言いがかりレベルの屁理屈並べるからだよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 10:29:21.40 ID:r26MqoPH.net
デタラメやレアケースでしかネガギャン出来ないからまともに相手して貰えないんだよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 11:52:29.29 ID:D4VKcm3t.net
アンチは不具合のあった具体的な機材のメーカーも言わずにずっと同じ事言ってるだけだからな
ハズレディスク車しか乗ってないかエアプなだけと思われても仕方ないわ

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 12:49:33.15 ID:fgRbFzqy.net
>>957
外れディスクの恨みは大きいぞ
てか厳密には外れディスクじゃなくそれを積んだ車体
それしか知らないとディスクの批判になるだけど他のディスクを乗ったらディスク全部否定とはならない
ディスクそのものは否定しないけど当の外れメーカーが謝ってないからな
中国語でもいいから謝れよ、輸入代理店は代わりに何かコメントしないのか

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 12:52:21.60 ID:DVenGwYC.net
あーƪ(˘⌣˘)ʃ

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 12:57:32.55 ID:D4VKcm3t.net
>>958
他のディスク乗ればいいじゃん
ちゃんと訴えて謝罪ないなら見切りつけてさ
そのハズレ車体のメーカーってどこ?検討してる人には今後の参考になるんじゃね?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 14:40:52.92 ID:vH42ocA+.net
まあガシガシ山走るMTBがほぼ100%ディスクブレーキでほとんど問題無いのに、やれメンテナンスがシビアだとかディスクが歪むとか妄想も甚だしいわ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 14:54:00.90 ID:hcIKX34C.net
最近のエアロロードは28Cとか履いてんのか

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 14:55:19.74 ID:AfP3NXCh.net
ロードの場合エンド幅広いとFDの調整がシビアみたいよ
R7000以上の現行コンポだとディスク前提の設計だろうからマシなのかな
ちょっと前に5800積んだ完成車の納車整備してたショップ店員が嘆いてた
油圧ディスクはホイール外して握るなとかパットに油付くと再起不可とか一発アウトなミスはあるもののそれを補えるメリットあるのよね
特にホイールのライフがずいぶん伸びるし機材使い捨て出来るプロじゃない一般ユーザーにこそ必要だわ
6月にリムブレ完成車買ったけどやってしまった感がある
まぁこれ買い換える頃にはさらに煮詰まっていいのが出てると期待してる

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 15:34:24.26 ID:mgq4QlUL.net
過去20年以上ロードに使われなかったディスクブレーキを今更大絶賛とかウケる

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 15:50:10.39 ID:hCZyYRlz.net
>>964
昔のリムは削れなかったとか言いそうw
こいつら売上伸びれば何でもいいから嘘ばっかり

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 16:13:40.69 ID:E6wxMK4b.net
1.同じホイールならディスクの方が必ず重くなる。 → 今や数百グラムの差、6.9切ってるディスクロードもある
2.ローターは落車の際に危険。 → もう今や面取りしてるローターばかり、スプロケのほうが危険。
3.大きな制動力は不必要。 → 長い下りや雨の日は確実に恩恵になる(逆に言えばそれらの環境で走らなければ要らない)
4.フレームごと買い換えなければならない → フレームを買い替える時期に買うので意味が無い

でも要らないよね

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 16:15:02.98 ID:PDwBy440.net
リムが削れてホイール交換したやつはみたことないな
みんなその前にスポーク切ったり、あきたりで買い替えてる

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 17:22:39.13 ID:ZrnoXG1Z.net
また急にアンチが一斉に戻ってきて草
ホント仲良しチームだなぁ?

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200