2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクにディスクブレーキ要る?★2

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 14:11:19.28 ID:Z4QcTl5E.net
ディスクロードの是非について語りたい人はここで存分にやりましょう

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 09:44:49.77 ID:63NwG5l0.net
俺はディスクブレーキ嫌いじゃないし使ってもいるけど、
好みや考え方の問題を「買える、買えない」に置き換えて変に優越感に浸ってるのは、
まるで小学生の喧嘩みたいで見てて気持ち悪い。

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 10:01:12.61 ID:ZrnoXG1Z.net
小学生並みの荒らしにレベル合わせてるんだろ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 10:07:34.77 ID:AfP3NXCh.net
買えない言い訳と言われるのは使ったこともない妄想でこじつけや言いがかりレベルの屁理屈並べるからだよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 10:29:21.40 ID:r26MqoPH.net
デタラメやレアケースでしかネガギャン出来ないからまともに相手して貰えないんだよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 11:52:29.29 ID:D4VKcm3t.net
アンチは不具合のあった具体的な機材のメーカーも言わずにずっと同じ事言ってるだけだからな
ハズレディスク車しか乗ってないかエアプなだけと思われても仕方ないわ

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 12:49:33.15 ID:fgRbFzqy.net
>>957
外れディスクの恨みは大きいぞ
てか厳密には外れディスクじゃなくそれを積んだ車体
それしか知らないとディスクの批判になるだけど他のディスクを乗ったらディスク全部否定とはならない
ディスクそのものは否定しないけど当の外れメーカーが謝ってないからな
中国語でもいいから謝れよ、輸入代理店は代わりに何かコメントしないのか

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 12:52:21.60 ID:DVenGwYC.net
あーƪ(˘⌣˘)ʃ

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 12:57:32.55 ID:D4VKcm3t.net
>>958
他のディスク乗ればいいじゃん
ちゃんと訴えて謝罪ないなら見切りつけてさ
そのハズレ車体のメーカーってどこ?検討してる人には今後の参考になるんじゃね?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 14:40:52.92 ID:vH42ocA+.net
まあガシガシ山走るMTBがほぼ100%ディスクブレーキでほとんど問題無いのに、やれメンテナンスがシビアだとかディスクが歪むとか妄想も甚だしいわ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 14:54:00.90 ID:hcIKX34C.net
最近のエアロロードは28Cとか履いてんのか

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 14:55:19.74 ID:AfP3NXCh.net
ロードの場合エンド幅広いとFDの調整がシビアみたいよ
R7000以上の現行コンポだとディスク前提の設計だろうからマシなのかな
ちょっと前に5800積んだ完成車の納車整備してたショップ店員が嘆いてた
油圧ディスクはホイール外して握るなとかパットに油付くと再起不可とか一発アウトなミスはあるもののそれを補えるメリットあるのよね
特にホイールのライフがずいぶん伸びるし機材使い捨て出来るプロじゃない一般ユーザーにこそ必要だわ
6月にリムブレ完成車買ったけどやってしまった感がある
まぁこれ買い換える頃にはさらに煮詰まっていいのが出てると期待してる

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 15:34:24.26 ID:mgq4QlUL.net
過去20年以上ロードに使われなかったディスクブレーキを今更大絶賛とかウケる

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 15:50:10.39 ID:hCZyYRlz.net
>>964
昔のリムは削れなかったとか言いそうw
こいつら売上伸びれば何でもいいから嘘ばっかり

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 16:13:40.69 ID:E6wxMK4b.net
1.同じホイールならディスクの方が必ず重くなる。 → 今や数百グラムの差、6.9切ってるディスクロードもある
2.ローターは落車の際に危険。 → もう今や面取りしてるローターばかり、スプロケのほうが危険。
3.大きな制動力は不必要。 → 長い下りや雨の日は確実に恩恵になる(逆に言えばそれらの環境で走らなければ要らない)
4.フレームごと買い換えなければならない → フレームを買い替える時期に買うので意味が無い

でも要らないよね

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 16:15:02.98 ID:PDwBy440.net
リムが削れてホイール交換したやつはみたことないな
みんなその前にスポーク切ったり、あきたりで買い替えてる

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 17:22:39.13 ID:ZrnoXG1Z.net
また急にアンチが一斉に戻ってきて草
ホント仲良しチームだなぁ?

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 18:16:09.90 ID:UdeszEXD.net
スポーク折れたらスポーク交換して使うし、数十万もするホイール飽きて交換とかしないし、リムブレーキの人はホイールも簡単に買い換えられて羨ましいですねw
でもアルミリムなんですよね?

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 18:41:25.81 ID:NuAi5DfA.net
馬鹿かよ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:01:24.23 ID:E6wxMK4b.net
リム削れて交換とか普通によくある話だけどな
距離乗らないサイクリングレベルの奴は知らんが

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:03:04.80 ID:C8b0bvjg.net
>>964
20年で進化してロードに使えるほど軽量コンパクトになったと考えられるな

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:03:43.00 ID:D4VKcm3t.net
アンチはもうID変える必要ないと思うよ
どうせバレバレなんだからさ

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:49:06.30 ID:v5mRKJEn.net
>>972
進化したモデル名は?
もうそれは発売されてる?

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:59:09.04 ID:C8b0bvjg.net
>>974
は?>>964もう一回読んでくれば?

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:06:52.44 ID:44+xNYDf.net
>>974
まずは20年前のモデル見ような

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:28:04.78 ID:v5mRKJEn.net
工作員は進化した具体的な機材のメーカーも言わずにずっと同じ事言ってるだけだからな
ディスク車売りたいだけかメーカーのゴリ押しと思われても仕方ないわ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:33:13.79 ID:NL8oxluN.net
ディスクブレーキ買えよ( ー`дー´)キリッwww

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:41:09.78 ID:D4VKcm3t.net
買え!って言われてるように聞こえたら末期と思う

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:41:10.13 ID:NL8oxluN.net
ディスクブレーキだけが進化したんだよ( ー`дー´)キリッ

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:54:56.75 ID:mBxlSf2b.net
リムブレーキがこれから進化するといいですね

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:23:09.49 ID:W5xn/DgI.net
たしかにー(笑)

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:46:58.26 ID:v5mRKJEn.net
もう答えはとっくに出とるな
ロードバイクにディスクブレーキは要らない

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:47:48.41 ID:qo7ScZip.net
リムブレーキ自体はもう完成されたものだから、進化するとすれば自動ブレーキかな?

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:54:02.26 ID:C8b0bvjg.net
>>977
ディスクブレーキのシステムがロードへ搭載できるまでに進化したって言ってんのにモデルだのメーカーだの何言ってんだこいつは

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:59:05.42 ID:ZrnoXG1Z.net
>>977
言われて悔しかった言葉使って煽り返しとか恥ずかしくないの?
こいつマジで中学生なんじゃね?w

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:20:48.13 ID:NL8oxluN.net
くやしーだろー ( ー`дー´)キリッwww

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 01:36:41.25 ID:S3Rp1F03.net
うん、ABSついたら考えるよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:51:02.81 ID:+zl1FC5V.net
ABSみたいな制御するなら油圧だから、
そうなるとブレーキも必然的にディスクになるよね。
でも自転車でそこまでするのもなぁ。
おれは人力だけで速く遠くへ行けるのが自転車の魅力と思ってるから、
電気に頼るようなものは要らんわw
原始的でも紐のリムブレーキでいいよ。
ロードでなら性能的にも不満無いし。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 07:21:09.31 ID:n5qxDc4A.net
>>971
昔々のハードアルマイトの時代なら聞いたことはあるけど、カーボンホイールでそれって見たこと無いわ
このまえの富士でも2005年モデルのボンのXXX使ってたやつもいたしなぁ

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 07:49:15.01 ID:bkuJS0NW.net
もうとっくに答えは出てる
業界ゴリ押しでディスク使ったことある層には比較的高い満足度が得られていることからディスクの流れはもう止まらない

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:11:47.70 ID:kpgppQIp.net
>>989
機械式のABSもあるよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:29:19.78 ID:T/xPdyzd.net
ABSはオートバイの方で世界的に装備義務が法制度化されてるから、自転車にもいずれ軽量化が進めば来るだろうな
電動アシスト自転車規模でも前後連動なCBS(コンビブレーキ)の義務化が進んでるんで、日本の普通自転車のように歩道を走るなら必須化されるのは近いだろう
CBSでも油圧じゃなきゃ難しいからママチャリすら油圧、って時代も近いわな

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:32:43.01 ID:RFKtr4l3.net
あほの妄想はてしなく(・∀・)

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:42:09.00 ID:WqyqI1hX.net
ガチライダーでしょっちゅうアルミリムホイールを交換するブルジョアはディスクブレーキなんていらない、でいいじゃないか。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 09:28:13.41 ID:be0Rf6v+.net
ブルジョアはゴチャゴチャ考える前にもう買ってる
夫婦揃って仲良くね

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:32:19.25 ID:JCG47c72.net
>>996
ディスクブレーキごときでブルジョワとかw

リムブレーキ車とそれほど価格は変わらないが、後々を考えるとディスクブレーキ車はないなと。

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:41:31.20 ID:FOTu7UdW.net
>>991
業界じゃなくてメーカーゴリ押しだよ。
>>797
>>843

やがてこうなる>>859

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 11:31:40.05 ID:be0Rf6v+.net
>>997
それさえも買えない奴らがgdgd言ってるじゃん
実際に資金ある人はもう移行してる人多いよ
リムもディスクもハイエンドでね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 11:58:35.47 ID:doAvq5SZ.net
別にディスクが主流にならなくても自分にとって使いやすいから使うだけだわ。
メーカーの思惑だの流行らないだのとそんな事気にして導入しないやつはケチくさいし、遊び心がないと思う。マゾだよね。
たかが自転車、便利なもの使って遊びたいわ。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:02:06.22 ID:M+LuhWKj.net
1000ディスクいらね

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200