2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード Part12

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 14:17:30.26 ID:uYWqqR4V.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/
ディスクロード part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525186162/
ディスクロード part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527582825/
− ディスクロード part10
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528957874/
ディスクロード part11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530247691/

※関連スレ
 ディスクブレーキの是非についての議論、しつこいアンチディスク自演爺はこちらへ

ロードバイクにディスクブレーキ要る?★2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531890679/

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 16:02:40.58 ID:Hj4PsMx8.net
どちらかと言うとショボい会社じゃないとwifiで書き込めんだろ
どんだけセキュリティがばがばな会社なんだ?ってなる

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 16:07:25.12 ID:JDnMcrJU.net
逆にしっかりした会社のwifiでは、社員の書き込みをチェックしてるの?

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 16:20:34.60 ID:UnLGcxoi.net
ディスクゴキブリw

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 16:22:31.71 ID:vwmbeKoz.net
>>444
そもそもアクセスできないことが多いんじゃねぇか

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 16:24:11.78 ID:JTQICtr9.net
ツールのゲスト解説に来た宇都宮ブリッツェンのGMが、プロがディスクブレーキをレースに使うかどうかはチームの懐事情によるなんて言ってた。

まあそりゃそうだろうな。ワールドチームだってシマノのフルサポート受けてるのは何チームだっけ。4チームか?5チームだっけか?あとは買ってるわけだし、昨年の道具が続けて使えるならその方がいいわな。

プロは金儲けのために走ってるんだから、コストカットの努力をするのは当然だ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 16:24:54.64 ID:ZD17o63n.net
ウチは本線ではアクセスできないけど、なんでも繋げる回線が別にあるなー

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 16:25:24.19 ID:bFHfOvJG.net
>>444
してる所もあるよ、仕事用だからね

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 16:39:17.88 ID:L/wFNu7B.net
>>447
ツールだけの話じゃなくJPTとかもだけど、未だに9000コンポで走ってるチームが結構あるのは懐事情以外の何物でもないよな

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 16:42:10.47 ID:PL+m/udp.net
リドレー:ツール・ド・フランスと同時発表のエアロロード「NOAH FAST」
https://www.cyclowired.jp/news/node/271036

別府史之「ディスクを使いたいと思っている選手は多い。」
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/270974

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 16:55:16.42 ID:MlUeuVOd.net
ツール真っ最中にセール営業してる選手…プロだなー

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 17:01:10.57 ID:1uN9xP0X.net
>>442
お前がな

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 17:06:16.68 ID:89+EBWzP.net
ディスクロードにありがちなダンシングの左右差…うーん

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 17:19:14.66 ID:G+s6x1bc.net
>>452
そりゃスポンサー様のご意向だもの

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 17:25:15.41 ID:G5fsznVW.net
>>444
ネット管理を外部委託してチェックしとる

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 17:33:57.13 ID:G+s6x1bc.net
今どき会社の回線使って書き込みしてる間抜けがいるのか?

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 17:38:53.04 ID:NlFXP6Xz.net
服務規程違反だから見つかれば減俸や最悪懲戒免職まであるぞ

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 17:42:34.94 ID:D3TiQhi7.net
雪解け3月から乗りはじめて、2000km越えた、ブレーキ軽くて良いわあ、下り快適、パスカルさんありがとう。

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 18:35:22.29 ID:BUwlXnXN.net
ディスクブレーキについて-ツール・ド・フランス2018-
https://www.youtube.com/watch?v=ptD3hdHJs60

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 18:59:05.70 ID:za39lbJR.net
電動ドリル使ってもホイール交換遅いのかな?
UCIがディスクブレーキに統一するのを検討してるのもここら辺が理由なんだろうな

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 19:01:46.34 ID:7U/tJrB3.net
ドリルで何か穴開けるの?

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 19:07:07.98 ID:JTQICtr9.net
今年は事実上ロードのスルーアクスル元年だから、普通にねじ込み式のばっかだけど、そのうちフレームメーカーが抜き差しが速くなるギミックつきのフレームを出すんじゃないの。

速くするためならなんでもするのがレーシングマシンだし。

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 19:08:29.32 ID:jz7oeRwk.net
サポートカー居ないところではドリル使えないしね
エースがパンクした時にサッとチームメイトがホイール差出せるようにならんと

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 19:11:16.07 ID:7U/tJrB3.net
クイック式のスルーアクスルじゃあかんのか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 19:14:44.01 ID:O9p+vyxn.net
https://pbs.twimg.com/media/Dh-vR-bXcAMPwPh.jpg:large

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 19:17:27.34 ID:JTQICtr9.net
シャフトを一旦抜いて手に持っていて、車輪を変えたらまたシャフトを戻すってのが、自転車を支えながらパパッとやらなきゃならん時に邪魔くさいよな。

半分引き抜いたシャフトが車輪側に残るような仕掛けがあると、従来のクイックリリースシャフトと大して変わらん手間でホイール効果できそう。

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 19:18:24.76 ID:5+XGWjLP.net
>>463
別にねじ込まなきゃいけないわけじゃないもんな
太さがあって、ブレーキの制動力を受け止められる硬さがアレばいい

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 19:38:24.94 ID:Af1bLW+C.net
コルナゴV2-Rはマニツゥー製のHEX LOCKスルーアクスルで
ホイール脱着時間はQRと大して変わらない

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 21:02:49.79 ID:mo4GSahK.net
>>463
もう出てるよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 21:29:13.26 ID:CM/5tzX1.net
>>460
選手達も二種類のブレーキの混在は危険という認識なんだな

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 21:38:54.88 ID:L/wFNu7B.net
ディスクブレーキディスクホイールが早くhongfu、dengfu、topfireあたりの中華から出てほしい

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:20:42.40 ID:RjR1v3yk.net
結局電動以外はディスクブレーキは未熟ってことでFA?

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:22:57.51 ID:7SV3xCXX.net
ディスクブレーキは未熟でもリムブレーキより有用だからOK

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:28:41.94 ID:RjR1v3yk.net
>>474
誰もリムのこと言ってないけど
脊髄反射やべーな

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:30:08.80 ID:jA0DrXSA.net
>>473
機械式は根本的に構造が変わらんとキツいんじゃね

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:35:31.76 ID:7SV3xCXX.net
>>475
初めてのロードスレじゃあるまいし、買い替え検討なんだから手持ちのリムブレーキ車との比較になって当然だろ?

もしかしてディスク車からディスク車への乗り換えっすか?

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:43:46.83 ID:RjR1v3yk.net
>>477
まだ乗り換えまで検討してないけど今の手持ちは油圧ディスクブレーキだよ
RS505ブラケットのね
そもそも買い替え検討なんざ言ってないし勝手に先走って勘違いしたのは君だ

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:46:36.75 ID:7SV3xCXX.net
>>478
お前の手持ちの話なんてどうでもいいってw

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:07:47.02 ID:0KIsLQxw.net
>>473
うん、まだまだ仕様変わりそうだしねえ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:15:54.43 ID:jA0DrXSA.net
機械式に関してはどこまでサイズを詰められるかがキモだな

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:37:29.35 ID:RjR1v3yk.net
>>479
お前統失だろ
何言ってもわからんみたいだしこれ以上はええわ
レス向けしたらあかん奴みたいだったな

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:42:35.04 ID:7SV3xCXX.net
>>482
なんかよく読むと貧乏そうだなお前

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:45:33.48 ID:JERi9nsA.net
少なくともID:RjR1v3ykの持ってるRS505は未熟なモデルだよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:47:38.25 ID:l5OYR21m.net
RS-505ではないけど、RS-685はばるさんも失敗作と言っていたよ?

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:49:39.96 ID:T0St+aQh.net
ばるさんしか言うことないのかよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:59:24.92 ID:jA0DrXSA.net
まだまだ未熟だよこのスレは

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:00:30.66 ID:nruE5pEs.net
会話の出来ぬサル達がヒトに進化するためにはあと千スレは必要だろう

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:12:33.93 ID:kkLhQhle.net
油圧ディスクてブラケットサイズ小さくしても、油圧ディスクだとブレーキの引き軽いからあんまり恩恵ない、床の間派の意見かね?

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:18:39.71 ID:kkLhQhle.net
重量差もたかだかうんこ一個分だ
ブレーキ性能の違いと比べたら実に見劣りするスペック差だが、使ってみてどうだったとかいう具体的な使用感はアンチな人からはほとんど出てこないよな

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:33:24.38 ID:KsODvMHg.net
デュアルコントロールレバーの形状ってコンポでもっとも重要な要素の一つだと思うんだけど
よく分からん意見だわ

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:44:40.83 ID:zDE84b7S.net
アンチなんでこっちくるんだろう
該当スレあるのにわざわざ荒らしにくるって頭おかしいよな

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:50:03.04 ID:GZGHfguD.net
構う猿がいる限り荒らす猿も消えんよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:52:27.57 ID:kkLhQhle.net
>>491
リムブレーキだとレバーの引き重いからブラケットでかいと苦痛って意見出るけどディスクだと引き軽いからどうでもよくなってくるんだよね
リムブレーキ特有の欠点だから無視してOK

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:57:19.39 ID:oSwqeOlM.net
いや、油圧ディスク持ってるがさすがにそれは盛りすぎというか個人差があるような…
アルテの紐変則は数十キロ試させてもらったが、握りに違和感があったから結局電動にした
ブレーキに必要な力とか関係なく、手を置いてて疲れる形ってのはあるんじゃないかな

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:01:02.95 ID:kkLhQhle.net
太えのがダメなんて言ってたらカンパのブラケットなんてもっと太かったろ

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:01:16.29 ID:i4F6K3Ap.net
リムよりは全然楽だろ
そりゃあ電動が一番楽だけどな

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:02:22.55 ID:kkLhQhle.net
個人差の部分を設計の差に勝手に置き換えんなって思うよな

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:03:53.79 ID:/0jKGyrX.net
それに関しては>>433が俺の意見だ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:07:07.59 ID:ojZ6LWAX.net
ハンドルは高い位置にあんだから軽い方がいいに決まってる
いくらか積んで解決するなら電動のが絶対いいぞ

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:08:40.38 ID:KsODvMHg.net
シマノの技術者と話すと色々分かるよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:09:42.64 ID:oSwqeOlM.net
太さというか形状の問題

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:21:56.20 ID:/0jKGyrX.net
>>501
STIが数百グラム重いのはデメリットじゃないって話?

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 03:13:52.83 ID:FEEoBmpQ.net
ところで俺の極太STIimpoを見てくれ
こいつをどう思う?

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 03:18:17.58 ID:E0n+PDs2.net
STインポ?
EDか、、、大変だな

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 06:56:03.58 ID:DhxS2RX8.net
結局ロード用ディスクはまだまだ変更あるから買っちゃダメって事ね。

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:01:55.61 ID:NVugTX1A.net
>>503
ハンドル周りにサイコンやライト付けておきながら、
ディスク化による100g前後増が重いとかナンセンス
フレームもそういう重量含めて設計されているぞ

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:04:49.16 ID:TBU4qiak.net
>>506
そういうことを理解できないバカが妄想織り込んで書き込んでるだけだよ

こいつらに騙されるなってこと

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:17:29.16 ID:Phxk3xZW.net
>>490
信者もディスクディスクと連呼するばかりで、具体的な使用感なんて書き込んでない
試しに、使ってる機材と使用感を書いてくれよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:27:15.54 ID:4ngeIFwC.net
>>507
ハンドル周りにDHバーとドラレコ兼ライト、iPhoneとそれらのマウント、ベルとバーエンドにミラー付けてるわ。
ツールケースも携行してるから、全備重量11kgぐらいw
まあ、レースするわけじゃないから保安装備と快適性を認めた結果だけどね。

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:45:52.16 ID:/0jKGyrX.net
>>507
そうかそうか
俺や知人とは違う感覚してるんだね

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:50:01.45 ID:i4F6K3Ap.net
朝からアンチがID変えまくって荒らしてんな
まじであっち行けっての
スレチも理解出来ないのかよ基地外

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:52:11.01 ID:9aHhq8Eo.net
アンチと言うけれども理屈上は反対してその人には何の得もないんだよな
その逆はあるけれども
だからいわゆる反対派は各個人の率直な気持ちなんじゃないか
少なくとも仕事ではなく

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:55:57.93 ID:AOFKH/oW.net
>>513
率直な感想というが、使ってどう感じたとかいう書き込みが全くない件

ばるがろくに調整の仕方もわけわからず投げ出して書いたインプレが反対派の代表意見になってるくらいだしw

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:59:38.86 ID:KsODvMHg.net
直近の流れ以外にもよくみるけど、パーツ重量の考え方も千差万別だからな
それはヒルクライムをやるやらない、体感として分かるわからないに関わらず

たとえば同じロード乗り(たぶん)でも、ミニマル志向の奴と>>510みたいなドカ盛志向の奴じゃ話は噛み合わないだろ

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:02:40.88 ID:MEnAIidG.net
>>512
今は向こうが避難所になってる

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:08:55.77 ID:g1kPmVL7.net
>>513
単に嫌いならここに来なければいい訳で、ここに来てわざわざアンチ発言するってのは…
みなさんが察している訳なんですよ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:11:37.98 ID:NVugTX1A.net
今、自分のメインで使っているルーベがセミディープ履いて7.2kg
ロングライド時の装備品、ライト・サイコン・修理具・ケース類が合計800gでトータル8kg
エンデュランス・レースでいくつか外すものもあるが、これまで重いと感じたことは無いな

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:14:05.42 ID:EpCBASQL.net
朝からじゃなくて、一日中いろんな人が問題点あげてるんよ、それをアンチとかひとかたまりにして、ディスクのネガな部分を無いものにする方が頭おかしいわ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:15:16.24 ID:aRg9wpeK.net
殴り書き程度に書いてみるか

RS685付けたのとシングルにhylex付けたのと二台持ち
ホイールはリムブレーキ用アルミリムを流用し手組み
685のほうがピーキーなブレーキタッチだけど、多分調整で印象変わりそう
685は旧来品と比べレバー遠くなってるけどブレーキ性能高いからストレス感じない
共通して言えることをいくらか書くと、フロントのカッチリ感でコーナーのトレースが正確で安定してる、ブレーキの反応早いし急制動での挙動乱れが少ないからコーナーに入る前のブレーキ減らせる
この辺はTAならではという意見あるけど、リムブレーキでTAにすりゃ再現できないと思う
コーナーで楽出来ること差し引けば重量は少し重いけどロードレースでは十分なメリット感じる

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:20:24.35 ID:aDpdKqGC.net
>>519
そういう話がしたかったら占用スレあるんだからそっち行け!って言ってんの
日本語も分からんぞ猿やな

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:20:46.71 ID:aDpdKqGC.net
専用

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:21:28.03 ID:/0jKGyrX.net
ある意味占有スレだな
占拠というか

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:21:59.48 ID:OvSBoYUT.net
>>520
どんなレースだよ
zwiftか脳内か?www

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:23:07.78 ID:KsODvMHg.net
このスレ、常駐メンバー何人くらいいるんだろうね
基本的に毎日一度はスレを覗いてて、レスも相応にしてるようなの

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:25:44.08 ID:OdUmmsjP.net
>>519
> 朝からじゃなくて、一日中いろんな人が問題点あげて

お前1人がID変えて自作自演してるだけだろw

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:26:44.68 ID:YTd55A7D.net
>>525
ディスクバカ1人と数人のディスク使用者でなたってるね。

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:30:00.07 ID:4ngeIFwC.net
>>524
Zwiftはブレーキ使わないよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:32:47.67 ID:KsODvMHg.net
皮肉でしょ

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:34:28.94 ID:i4F6K3Ap.net
>>513
>>519
だからそういう人はあっち言けば仲間()と盛り上がれるよ
ディスクスレで毎日デモデモダッテとだだこねていたら荒らしだっての
誰かにディスク車買われると困ることでもあるわけ?

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:37:09.60 ID:YTd55A7D.net
>>530
それが本音ですか、業者の方ですね、
別にここは売り上げアップ、販促する場所じゃないので、
そういうのやりたいなら自分でブログ立ち上げなさいな、
なんでディスクのネガも利点も含めて語るのがディスクスレですわ。

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:37:17.61 ID:IG/Go6VX.net
ぶっちゃけディスクブレーキが主流になるとフレーム買い替えになるし今までに買った高価なホイールがそのフレームじゃ使えない
まあリムブレーキ用のフレーム残しとけばどっちも楽しめるんだから問題ないとは思うけど投資?が無駄になったと思ってディスクブレーキ推しに不満を持つ人はいるかもしれない

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:39:59.10 ID:i4F6K3Ap.net
>>531
出たw業者という妄想
業者じゃなくてもそう思うって。
あんたは前から業者が憎くて仕方ないもんなあ

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:43:19.35 ID:3wrDNUXr.net
高価なホイールやフレームを一生モノだから()と背伸びして買ったのに型落ち旧式扱いになる人は可哀想だと思うが機材ってそういうもの
ショギョームジョー

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:54:26.20 ID:4HOYDh+M.net
やはり一日中張り付いて
ディスク推ししてたのは
暇な業者さんだったのか

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:00:11.49 ID:6YSCx674.net
一日中いろんな人が問題点あげてるわりにはいつもいっせいに静かになる不思議

>>532
まあそういう人は数年で切り替えていけばいいだろう
すぐディスクにしなくとも。
数年はまだリム車のほうが多いだろうしね

去年リム車買ったけどいまのうちに全部売って今年出たディスクに乗り換えって強者もいるけどな。

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:00:36.92 ID:QJNE7sVP.net
ディスクブレーキ気になってたのでとりあえず2ndバイクに紐ディスクのグラベルロード 買ってみた。
紐でさえ6800のリムブレーキより全然良いよ。
油圧に比べりゃ引きは重いけど重量軽いし、ロードの方はカーボンホイールで下りはブレーキングに神経質になってたけど何も考えずに握れる。
ロード買い換える時は油圧ディスクに決定。
買わない理由を力説するよりお試し感覚で買ってみれば良いかと。

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:23:26.36 ID:/0jKGyrX.net
試乗のひとつでもすりゃあいいんですよ
油圧Di2のSTIの小ささや軽さ、油圧機械式のSTIでも握り心地は案外悪くないという事、ブレーキでの速度調整のし易さなどなど
色々見えてくる

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:30:46.37 ID:bCSaZZh3.net
試乗したけど自分のリムブレーキと変わらんかったよ
だけどどのディスクモデルもフロントが固過ぎて食指が動かんかった

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:36:58.03 ID:i4F6K3Ap.net
>>539
どのモデル?

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:59:12.21 ID:MEnAIidG.net
>>539
俺もフロントが硬くなってるモデルは気になるな
ブランドだけでも教えて

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:08:09.21 ID:v8XrWLuK.net
制動のフィーリングはリム用に近づけてあるってシマノが明言してたけど、意外に伝わってないよね

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200