2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード Part12

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 14:17:30.26 ID:uYWqqR4V.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/
ディスクロード part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525186162/
ディスクロード part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527582825/
− ディスクロード part10
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528957874/
ディスクロード part11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530247691/

※関連スレ
 ディスクブレーキの是非についての議論、しつこいアンチディスク自演爺はこちらへ

ロードバイクにディスクブレーキ要る?★2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531890679/

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:42:35.04 ID:7SV3xCXX.net
>>482
なんかよく読むと貧乏そうだなお前

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:45:33.48 ID:JERi9nsA.net
少なくともID:RjR1v3ykの持ってるRS505は未熟なモデルだよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:47:38.25 ID:l5OYR21m.net
RS-505ではないけど、RS-685はばるさんも失敗作と言っていたよ?

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:49:39.96 ID:T0St+aQh.net
ばるさんしか言うことないのかよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:59:24.92 ID:jA0DrXSA.net
まだまだ未熟だよこのスレは

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:00:30.66 ID:nruE5pEs.net
会話の出来ぬサル達がヒトに進化するためにはあと千スレは必要だろう

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:12:33.93 ID:kkLhQhle.net
油圧ディスクてブラケットサイズ小さくしても、油圧ディスクだとブレーキの引き軽いからあんまり恩恵ない、床の間派の意見かね?

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:18:39.71 ID:kkLhQhle.net
重量差もたかだかうんこ一個分だ
ブレーキ性能の違いと比べたら実に見劣りするスペック差だが、使ってみてどうだったとかいう具体的な使用感はアンチな人からはほとんど出てこないよな

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:33:24.38 ID:KsODvMHg.net
デュアルコントロールレバーの形状ってコンポでもっとも重要な要素の一つだと思うんだけど
よく分からん意見だわ

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:44:40.83 ID:zDE84b7S.net
アンチなんでこっちくるんだろう
該当スレあるのにわざわざ荒らしにくるって頭おかしいよな

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:50:03.04 ID:GZGHfguD.net
構う猿がいる限り荒らす猿も消えんよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:52:27.57 ID:kkLhQhle.net
>>491
リムブレーキだとレバーの引き重いからブラケットでかいと苦痛って意見出るけどディスクだと引き軽いからどうでもよくなってくるんだよね
リムブレーキ特有の欠点だから無視してOK

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:57:19.39 ID:oSwqeOlM.net
いや、油圧ディスク持ってるがさすがにそれは盛りすぎというか個人差があるような…
アルテの紐変則は数十キロ試させてもらったが、握りに違和感があったから結局電動にした
ブレーキに必要な力とか関係なく、手を置いてて疲れる形ってのはあるんじゃないかな

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:01:02.95 ID:kkLhQhle.net
太えのがダメなんて言ってたらカンパのブラケットなんてもっと太かったろ

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:01:16.29 ID:i4F6K3Ap.net
リムよりは全然楽だろ
そりゃあ電動が一番楽だけどな

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:02:22.55 ID:kkLhQhle.net
個人差の部分を設計の差に勝手に置き換えんなって思うよな

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:03:53.79 ID:/0jKGyrX.net
それに関しては>>433が俺の意見だ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:07:07.59 ID:ojZ6LWAX.net
ハンドルは高い位置にあんだから軽い方がいいに決まってる
いくらか積んで解決するなら電動のが絶対いいぞ

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:08:40.38 ID:KsODvMHg.net
シマノの技術者と話すと色々分かるよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:09:42.64 ID:oSwqeOlM.net
太さというか形状の問題

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 01:21:56.20 ID:/0jKGyrX.net
>>501
STIが数百グラム重いのはデメリットじゃないって話?

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 03:13:52.83 ID:FEEoBmpQ.net
ところで俺の極太STIimpoを見てくれ
こいつをどう思う?

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 03:18:17.58 ID:E0n+PDs2.net
STインポ?
EDか、、、大変だな

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 06:56:03.58 ID:DhxS2RX8.net
結局ロード用ディスクはまだまだ変更あるから買っちゃダメって事ね。

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:01:55.61 ID:NVugTX1A.net
>>503
ハンドル周りにサイコンやライト付けておきながら、
ディスク化による100g前後増が重いとかナンセンス
フレームもそういう重量含めて設計されているぞ

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:04:49.16 ID:TBU4qiak.net
>>506
そういうことを理解できないバカが妄想織り込んで書き込んでるだけだよ

こいつらに騙されるなってこと

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:17:29.16 ID:Phxk3xZW.net
>>490
信者もディスクディスクと連呼するばかりで、具体的な使用感なんて書き込んでない
試しに、使ってる機材と使用感を書いてくれよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:27:15.54 ID:4ngeIFwC.net
>>507
ハンドル周りにDHバーとドラレコ兼ライト、iPhoneとそれらのマウント、ベルとバーエンドにミラー付けてるわ。
ツールケースも携行してるから、全備重量11kgぐらいw
まあ、レースするわけじゃないから保安装備と快適性を認めた結果だけどね。

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:45:52.16 ID:/0jKGyrX.net
>>507
そうかそうか
俺や知人とは違う感覚してるんだね

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:50:01.45 ID:i4F6K3Ap.net
朝からアンチがID変えまくって荒らしてんな
まじであっち行けっての
スレチも理解出来ないのかよ基地外

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:52:11.01 ID:9aHhq8Eo.net
アンチと言うけれども理屈上は反対してその人には何の得もないんだよな
その逆はあるけれども
だからいわゆる反対派は各個人の率直な気持ちなんじゃないか
少なくとも仕事ではなく

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:55:57.93 ID:AOFKH/oW.net
>>513
率直な感想というが、使ってどう感じたとかいう書き込みが全くない件

ばるがろくに調整の仕方もわけわからず投げ出して書いたインプレが反対派の代表意見になってるくらいだしw

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:59:38.86 ID:KsODvMHg.net
直近の流れ以外にもよくみるけど、パーツ重量の考え方も千差万別だからな
それはヒルクライムをやるやらない、体感として分かるわからないに関わらず

たとえば同じロード乗り(たぶん)でも、ミニマル志向の奴と>>510みたいなドカ盛志向の奴じゃ話は噛み合わないだろ

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:02:40.88 ID:MEnAIidG.net
>>512
今は向こうが避難所になってる

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:08:55.77 ID:g1kPmVL7.net
>>513
単に嫌いならここに来なければいい訳で、ここに来てわざわざアンチ発言するってのは…
みなさんが察している訳なんですよ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:11:37.98 ID:NVugTX1A.net
今、自分のメインで使っているルーベがセミディープ履いて7.2kg
ロングライド時の装備品、ライト・サイコン・修理具・ケース類が合計800gでトータル8kg
エンデュランス・レースでいくつか外すものもあるが、これまで重いと感じたことは無いな

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:14:05.42 ID:EpCBASQL.net
朝からじゃなくて、一日中いろんな人が問題点あげてるんよ、それをアンチとかひとかたまりにして、ディスクのネガな部分を無いものにする方が頭おかしいわ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:15:16.24 ID:aRg9wpeK.net
殴り書き程度に書いてみるか

RS685付けたのとシングルにhylex付けたのと二台持ち
ホイールはリムブレーキ用アルミリムを流用し手組み
685のほうがピーキーなブレーキタッチだけど、多分調整で印象変わりそう
685は旧来品と比べレバー遠くなってるけどブレーキ性能高いからストレス感じない
共通して言えることをいくらか書くと、フロントのカッチリ感でコーナーのトレースが正確で安定してる、ブレーキの反応早いし急制動での挙動乱れが少ないからコーナーに入る前のブレーキ減らせる
この辺はTAならではという意見あるけど、リムブレーキでTAにすりゃ再現できないと思う
コーナーで楽出来ること差し引けば重量は少し重いけどロードレースでは十分なメリット感じる

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:20:24.35 ID:aDpdKqGC.net
>>519
そういう話がしたかったら占用スレあるんだからそっち行け!って言ってんの
日本語も分からんぞ猿やな

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:20:46.71 ID:aDpdKqGC.net
専用

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:21:28.03 ID:/0jKGyrX.net
ある意味占有スレだな
占拠というか

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:21:59.48 ID:OvSBoYUT.net
>>520
どんなレースだよ
zwiftか脳内か?www

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:23:07.78 ID:KsODvMHg.net
このスレ、常駐メンバー何人くらいいるんだろうね
基本的に毎日一度はスレを覗いてて、レスも相応にしてるようなの

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:25:44.08 ID:OdUmmsjP.net
>>519
> 朝からじゃなくて、一日中いろんな人が問題点あげて

お前1人がID変えて自作自演してるだけだろw

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:26:44.68 ID:YTd55A7D.net
>>525
ディスクバカ1人と数人のディスク使用者でなたってるね。

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:30:00.07 ID:4ngeIFwC.net
>>524
Zwiftはブレーキ使わないよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:32:47.67 ID:KsODvMHg.net
皮肉でしょ

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:34:28.94 ID:i4F6K3Ap.net
>>513
>>519
だからそういう人はあっち言けば仲間()と盛り上がれるよ
ディスクスレで毎日デモデモダッテとだだこねていたら荒らしだっての
誰かにディスク車買われると困ることでもあるわけ?

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:37:09.60 ID:YTd55A7D.net
>>530
それが本音ですか、業者の方ですね、
別にここは売り上げアップ、販促する場所じゃないので、
そういうのやりたいなら自分でブログ立ち上げなさいな、
なんでディスクのネガも利点も含めて語るのがディスクスレですわ。

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:37:17.61 ID:IG/Go6VX.net
ぶっちゃけディスクブレーキが主流になるとフレーム買い替えになるし今までに買った高価なホイールがそのフレームじゃ使えない
まあリムブレーキ用のフレーム残しとけばどっちも楽しめるんだから問題ないとは思うけど投資?が無駄になったと思ってディスクブレーキ推しに不満を持つ人はいるかもしれない

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:39:59.10 ID:i4F6K3Ap.net
>>531
出たw業者という妄想
業者じゃなくてもそう思うって。
あんたは前から業者が憎くて仕方ないもんなあ

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:43:19.35 ID:3wrDNUXr.net
高価なホイールやフレームを一生モノだから()と背伸びして買ったのに型落ち旧式扱いになる人は可哀想だと思うが機材ってそういうもの
ショギョームジョー

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:54:26.20 ID:4HOYDh+M.net
やはり一日中張り付いて
ディスク推ししてたのは
暇な業者さんだったのか

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:00:11.49 ID:6YSCx674.net
一日中いろんな人が問題点あげてるわりにはいつもいっせいに静かになる不思議

>>532
まあそういう人は数年で切り替えていけばいいだろう
すぐディスクにしなくとも。
数年はまだリム車のほうが多いだろうしね

去年リム車買ったけどいまのうちに全部売って今年出たディスクに乗り換えって強者もいるけどな。

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:00:36.92 ID:QJNE7sVP.net
ディスクブレーキ気になってたのでとりあえず2ndバイクに紐ディスクのグラベルロード 買ってみた。
紐でさえ6800のリムブレーキより全然良いよ。
油圧に比べりゃ引きは重いけど重量軽いし、ロードの方はカーボンホイールで下りはブレーキングに神経質になってたけど何も考えずに握れる。
ロード買い換える時は油圧ディスクに決定。
買わない理由を力説するよりお試し感覚で買ってみれば良いかと。

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:23:26.36 ID:/0jKGyrX.net
試乗のひとつでもすりゃあいいんですよ
油圧Di2のSTIの小ささや軽さ、油圧機械式のSTIでも握り心地は案外悪くないという事、ブレーキでの速度調整のし易さなどなど
色々見えてくる

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:30:46.37 ID:bCSaZZh3.net
試乗したけど自分のリムブレーキと変わらんかったよ
だけどどのディスクモデルもフロントが固過ぎて食指が動かんかった

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:36:58.03 ID:i4F6K3Ap.net
>>539
どのモデル?

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:59:12.21 ID:MEnAIidG.net
>>539
俺もフロントが硬くなってるモデルは気になるな
ブランドだけでも教えて

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:08:09.21 ID:v8XrWLuK.net
制動のフィーリングはリム用に近づけてあるってシマノが明言してたけど、意外に伝わってないよね

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:10:52.17 ID:bCSaZZh3.net
>>541
リドレー、デール、スペシャ、

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:28:53.59 ID:6YSCx674.net
エスタマやベンジは良くできているよ

>>539
リムと全く変わらないってのはさすがに盛りすぎかと
ディスクの意味ないだろそれでは

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:29:11.93 ID:wJ9qQT7Y.net
だからいらない奴は買わなきゃいいだろ
もうこのスレに用はないだろ

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:33:08.16 ID:v3aYu7Ow.net
自分も初めて乗ったときに感動みたいなのはなかったな
山下って、半日くらい走って、また前の自転車に乗ってみてこんなにしんどかったっけと感じた

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:41:46.73 ID:bCSaZZh3.net
>>544
値段アップの分コンポに手を入れた方が違い出るよ、

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:47:09.71 ID:6YSCx674.net
ディスク車はどのモデルも食指動かなくて所有してないんだろ?
なんでコンポ違いがわかるんだよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:58:24.36 ID:uKP9kNfY.net
「ディスクブレーキ良く効いていいんだけどまだ仕様変わりそうだからねぇ…」
   ↑
こういった声にまで 「アンチガー!」 「アッチ逝けー!」、それがアンチガー!

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 11:15:19.95 ID:IG/Go6VX.net
まあ12速化は既定みたいなもんだからもしホイール買い替えとかなったら悲劇だよな
個人的には電動もシマノが無線化するまで待ちだけど今は紐ディスクだから紐油圧ディスクブレーキにはしたい

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 11:50:56.39 ID:MIJhbzt4.net
貧乏人ほどメーカー、プロショップ、プロメカニックを目の敵にして叩いているけれど
今の時代、メーカーより量販店や通販会社のほうが遥かに規模が大きいんだよな

ディスク推しのスペシャの従業員数は本社100人弱、日本法人20人程
Wiggleなど大手通販は従業員1000人規模の巨大企業

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 11:58:55.46 ID:oSwqeOlM.net
だから何だ?

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:02:05.18 ID:Dc6WZExN.net
ディスクブレーキの仕様なんて変わらんでしょ
無線や12速とかロードバイクの仕様はこれからも変わるかもしれないが、結局買えない理由を探してるだけ

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:05:06.33 ID:oSwqeOlM.net
無線はバッテリー分割が重たくなるから有線電動で十分な気もする

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:27:10.60 ID:riCB3kDV.net
5月の末からピナレロ K10s diskに乗ってる。新しい自転車を買うときにディスクブレーキを選んだけど、とりたてて理由はない。

ディスクブレーキとリムブレーキの違いって引きの軽さとコントロール性の良さくらい。

強烈なメリットもデメリットもない。どっちでもいい。議論するほどのことだと思えん。

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:41:38.95 ID:3FTvmsQy.net
>>555
このオーナーさんだと思うけどカッコいい
http://ysroad.co.jp/futakotamagawa/2018/06/24/40753

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:47:10.28 ID:Ki3+Sguf.net
ベル付いてないな

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:47:44.44 ID:OwdkVhrh.net
アンチになるのはショップのせいだろう
技術力や接客なとなどだが両方揃ってる店は数店に1店だからな
特に新しい機材は経験数が足りないせいか店員さん自身も試行錯誤してて並の店員さんだと手に負えない

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:54:04.70 ID:wJ9qQT7Y.net
>>550
そんなのリムも同じだろw
規格が変わるかも、とか言ってたら、一生買い物できないのがロードだろ

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:56:01.14 ID:xB8ROwu0.net
>>543
それは今年?

>>539
乗ってるリムはどこのどのモデル?

>>558
試乗もしたことない店員とかいるしね
見極めるのも本人次第だけど。

試乗してピンと来なければ無理して買う必要ないのに追いつめられちゃってるのがいるみたいだな

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:56:58.50 ID:Rm/X3EM5.net
>>555
引きの軽さとコントロールの良さは大きなメリットじゃないw
それと雨天時は圧倒的にリムより効くのとTAの場合剛性アップかな
デメリットは少し重くなるのとホイールもスポークが少し増えるのと、これまでの機材が使えない事かな
あと買ったのeDSSじゃなかった?
メーカーは新しいの売りたいだろうからどうしてもディスク主流になるから、新しく買うならディスクがいいな

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:58:41.25 ID:IG/Go6VX.net
>>554
eTapを見るとやっぱり無線がいいって思うようになってしまったよ
ディスクは紐でもいいと思ってたけど油圧ディスクに乗らしてもらったら手のひら返したw

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:59:36.94 ID:DwJi1/rc.net
結局ロード用ディスクは本流にはならないみたいだな、
ロードにおいてはお金かける程の差がないってのが致命的。

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:08:15.61 ID:EFKhbNBu.net
あーはいはい(・∀・)

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:08:16.34 ID:Ki3+Sguf.net
>>563
故人の願望だな

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:11:00.61 ID:GSH19CLk.net
>>563
そういう話はこっちでどうぞ

ロードバイクにディスクブレーキ要る?★2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531890679/

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:11:47.63 ID:3FTvmsQy.net
毎日服務規程違反しながら会社のWiFiとスマホから批判ご苦労さん

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:14:12.57 ID:v8XrWLuK.net
服務規程って会社によりけりだから、一概には言えないのではw

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:17:48.01 ID:xB8ROwu0.net
>>563
涙拭いてからもういっかい>>1読めよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:21:02.98 ID:XxJNGkTP.net
>>308
ディスクローターはカンパニョーロが1番スッキリしてかっこいいよなぁ
シマノは何であそこまでゴツくしてしまったのか。特にアルテグラの全面シルバーが自己主張激しい

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:24:43.95 ID:3FTvmsQy.net
別にシマノコンポにカンパのディスクローター使ってもいいんだよ?
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買いスレにでも行こうか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:25:16.60 ID:KsODvMHg.net
これだけ伸びてるのにまともなレスが一つもなくて草

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:34:28.66 ID:uKP9kNfY.net
>>563
お金かける程の差がないってのは、今急いで買う必要ないけど次買うならディスクにする、ってことだ
すなわちゆっくりでもいずれ本流になってくってことだぞ

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:41:03.11 ID:+SLXdaLW.net
>>565
おかしい人を失った、みたいな感じ?

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:42:29.03 ID:0IOBHOKM.net
>>572
猿山だぞここ

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 14:44:46.05 ID:/0jKGyrX.net
制動のフィーリングをリムブレーキに近づけてあるって奴、大きなお世話だよな
確かにロードレースではそうしないとより危険なのかもしれない
過渡期が過ぎればマグラやカンパの油圧ディスクのようにリニアに効くブレーキにするのかな
立ち上がりは制動力低く、途中からグンと制動力が上がるシマノよりもマグラのキャリパー使いたい

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 14:50:50.68 ID:pfGO9onk.net
自称会社WiFiの無職はそもそも自転車乗ってるかすら怪しい
どう考えても嫌がらせが目的になってるし

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 18:02:05.67 ID:4zdEcik+.net
>>556
美しいな
だが手が出せんわ

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 19:22:45.08 ID:ykFEr80t.net
https://pbs.twimg.com/media/DgxLh6LUcAEJCk5.jpg:large

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:01:10.59 ID:5/2hkZVv.net
>>520
サイクルモードでTREKのディスクロード乗った。
ディスクの性能どうこうより、とにかくフレームが硬かった。
普段乗っているのがTIMEラグ組みカーボンだからかも知れんけど、これは長時間乗ってられんなと瞬時に思った。
最新高硬度カーボン+スルーアクスルのためなのかな
ちなみに初ディスクは最初ロックしまくった。限界レンジ狭すぎて、神経疲れた。

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:29:54.99 ID:RGTRXG3O.net
マヴィック2019展示会
https://www.cyclowired.jp/news/node/271338
ディスク対応ホイールにやる気満々。

しかし、ツールはスペシャライズドの宣伝番組だね。
リムかディスクかはさておいて、とりあえずスペシャを買えばいいんでしょっていう気分になる。
総合優勝を狙うチームは、エースから離れるわけにはいかないから1位のピナレロ以外は欲しくならない。

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:36:31.44 ID:MayYPEdd.net
頭おかしいディスクアンチか
リムブレーキモデルを大量にかかえてて、売りぬけに焦ってる通販業者の書き込みが多いな
ロード、クロス購入スレでクロモリじーさんて言われてたのが自演で延々荒してたけど

・カーボンアンチ
・アルミアンチ
・スローピングアンチ
・ディスクアンチ



・クロモリ推し
・リムブレーキ推し
・ホリゾンタル推し

だったから非常にわかりやすい

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200