2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【126台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 17:43:30.68 ID:8IHf4ceJ.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【125台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529465230/

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:02:21.92 ID:uG7QQXK8.net
>>522
別に適合範囲内なんだから構わないと思うが
速く走りたいなら小さめ、まったり走りたいなら大きめがいいんでは?

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:14:58.09 ID:8n4oAdDV.net
モデルにもよるけど大きいとボトルゲージがつけやすくサドル下用アイテムがつけづらい 前傾が深くなるってのを考慮したうえでまたがらんとね

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:15:10.47 ID:xgzQ7SX4.net
小さめ選んで長めのステムにするとカッコいいってのはあるけどね

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:35:47.62 ID:7TpdG7zd.net
最初の納車からトップ長約40mm
シート高25mm調整してよくやくしっくりしたぜ

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:40:10.99 ID:jGU7f8AH.net
>>522
後悔する

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:43:32.34 ID:fGHaFFgZ.net
まず最初に値段聞いてくる奴にまともに答える気なんて起きないよな
会社の人相手ならロード見られることもないし知識もないだろうからあーはいはいって流しながらめんどくさそうに100万(実際15万)だよって言っとくのがマイブーム

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:54:32.50 ID:1wd4Bm2z.net
原価至上主義なら材料費重視

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:06:30.72 ID:YkgfHPRH.net
>>520
何kgくらいなの?持たせて
ガッシャーン

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:14:53.82 ID:ApjWoufO.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/64e517d05254c1c48cfc25836a5e4942/5BFCFFE8/t51.2885-15/e35/19051361_323448858075512_669931047529480192_n.jpg

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 19:27:20.14 ID:OzNnXPOF.net
>>522
フレームは大きい方が乗りやすいが
股下によるからまたいで足が着くか確認した方が良い
フレームが小さい方が速いはウソ
ホイールベースが長い方が巡航速度は速い

534 :522:2018/08/08(水) 19:42:57.09 ID:QiHM3GSp.net
>>523
>>524
>>525
>>526
>>528
>>533
ありがと、近くなのでとりあえず跨ってきますね
後出しですがジオメトリ見ると換算トップチューブ長550mm
ネットで色々調べて
「172じゃ、これは無いわ」
と思いながら今乗ってるお古を測ると
換算535mm+100mmステム
「85mmステムならいけるやん!」って思ったけどそんな簡単な話じゃなさそうですね
台風行ったら見てきます

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 20:21:48.69 ID:IZvuq+NP.net
ロードバイクを買おうと思う、クロモリ・アルミ・カーボン・チタンどれがいいんだよ [373620608]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533644230/

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:29:37.92 ID:TThPAmiD.net
俺はチャリより先に乗り手を見るけどな。ふくらはぎからの腕腹回りで大体そいつの強さがわかる。
ホモじゃないぞw デブの乗り手だったらチャリすら見ない 

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:35:30.58 ID:IZvuq+NP.net
楽しそうな自転車かどうかは気になるけど乗り手が速そうかなんか全くどうでもいいな

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:41:19.96 ID:c/ThB2iG.net
速ければ車体にも肉体にも目が行く
ペダリングも見る
しかし極デブが乗ってても車体は見てしまうな自転車が可哀想で

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:48:17.62 ID:fGHaFFgZ.net
デブはまずタイヤの潰れ具合見るわw

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:54:05.35 ID:RIVXbHJ2.net
デブを見たらもっとハマって痩せて速くなれと呪いをかける

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 22:09:35.82 ID:IZvuq+NP.net
ハゲかどうかメット取って確かめたくなる

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 22:18:07.47 ID:cncI6hiq.net
走りみりゃだいたいわかるだろ
高いバイクだけどヘタな奴
安いバイクだけど速い奴
まあ抜かれるか抜くかの差だな

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 22:22:26.61 ID:Gobwljmo.net
万全に準備を。
熱中症対策を^^


https://i.imgur.com/L0GuXFL.jpg

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 22:38:14.92 ID:O6dLKR0j.net
デブいたらまず腹を見るわ
こいつこれからの人生糖尿病や高血圧、腎臓病に苦しむのか、エーメンと祈ってやる

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 00:08:13.71 ID:f+OYHq5x.net
>>543
ボトルどうやって外すの?

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 00:12:03.70 ID:f+OYHq5x.net
>>544
すでに糖尿病だけど、ロードで何とか数値を維持してます。

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:45:35.30 ID:Ip9Uy4J9.net
本屋で帰りにソバ ザルかせいろだそれが正論 んふっ 入んないからいっつも食ってんだけどもこれが夏となると又 格別なのよで ふっと 外見ると子供まっ黒プール帰りの アイス食ってんの食ってないねーアイス 行ってないねープール行ったねープール
ジャイアントでおすすめありますか?レースはでます。

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 02:07:51.44 ID:WiBma3zW.net
ジャイアントコーンて突っ込ませたいんだろうが言わないからなっ、ふんっ!

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 02:14:48.10 ID:9rh5mJNb.net
ディスクエアロロードのミドルグレードが沢山出てきて迷いまくりだ
アルミからステップアップして、ツールド沖縄210kmやニセコクラシックみたいなのに出てみたい

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 03:21:10.30 ID:b7Qx2Lwz.net
>>534
最近流行りのホリゾンタル形状のエアロフレームだったら小さめ選ばないと困るってケースは考えられる
そうではない普通のスローピングフレームだったら、フレームサイズで迷った時は「跨げる範囲内で大きめ」を選んでおいた方が幸せになりやすいよ

そもそも迷ったら小さめ云々というのは店のクレーム対策による部分が大きい
大きめサイズ取り寄せたのに跨げなくて注文キャンセルって言われると店は凄く困る
でも、小さめサイズならシートポスト伸ばしまくったりスペーサー積みまくるなど無料調整の範囲で弄ってとりあえず納車できるからね
それで見た目ダサかったりヘッド周りの剛性が落ちようが当面の売上さえ計上できれば店的にはOKなんだよ
将来的にサドル-ハンドル落差が激しくなり過ぎたりステム伸ばし過ぎたりでバイクが不安定化して乗りにくくても困るのは客であって店ではないし
そこで乗り換え勧めればもしかしたら更なる売上計上になるかもしれない
だから、ちゃんと理解している経験者以外には「迷ったら小さめ」って答える店員が多い
あと、XSサイズやSサイズは売れ残りやすいから在庫処分の関係で小さめ勧めるケースも稀に良くあるw

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 03:39:40.79 ID:byZy56U6.net
え?

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 08:16:11.02 ID:1Fan0A23.net
>>547
ジャイアントにはアニーとかシンコってモデルはないから諦めよう

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 13:21:31.36 ID:DCG4itrY.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/03b93cf2938208dd135db9b8ea5e4e3a/5C04E06E/t51.2885-15/e35/18381012_1920983371511937_7284638002897223680_n.jpg

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 18:10:45.69 ID:1SaTVY3X.net
フレームには静電気が貯まるのでパワーバイク極ZX-1を装着している。
またフレームバランサーを内蔵しているので振動は同調されメカの動きがスムーズ。更に波動効果により空力、剛性、フリクションにも効果てきめんだ。
バイクは右側にメカが集中しており、またフレームパイプはそれぞれ長さ厚みの違いにより不協和音的な振動が発生し不快感やメカのスムーズネスを損ねるがフレームバランサー装着で滑らかな走りになる。

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 18:29:53.14 ID:1J6TzCz/.net
クロモリじーさんはオカルトにも被れてたのか
こいつはヤベーわ

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 19:04:40.76 ID:uoKcqovw.net
>>554
病院受診を勧める

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:24:10.04 ID:1SaTVY3X.net
またフレームは素材を問わず、帯電する。それは装着されたサイコンやパワメ、電動コンポと言った電装品の誤動作を招くばかりで無く自転車全体のパフォーマンスの低下、そして鬱病などの身体の変調を来たす。そこでアーシングである。
フォークコラムにシール状のアーシングシートを貼ればよい。これからは波動と電気だ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:31:27.07 ID:emPEsoty.net
エンジンルームにケーブルたくさん引き回したり、コンデンサーをバッテリーに付けたり、アルミテープ貼ったりするあれか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:48:46.35 ID:1J6TzCz/.net
汗かきながら走ってる自転車の静電気で鬱病になるなら
冬にセーター着てる人はみんな例外なく鬱病だな感電死もありうるぞ
毛糸を禁止しないと危険だ

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:12:36.61 ID:Kx+Wjb39.net
>>559
鬼のペダリングで爆発的加速やれば良いよな

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:14:15.72 ID:GwrrXAkU.net
こういう人は電子レンジヤバイやばい叫ぶタイプの人なのか?

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:57:57.41 ID:zSV4Idfh.net
>>557
車でオカルト製品が流行らなくなって儲からなくなってきた業者かな?

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 08:20:42.67 ID:w+VzF/x5.net
>>8
おすすめのブランドトップ5教えて

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 09:51:03.50 ID:wtp75MSo.net
>>563
ジャイアント、メリダ、トレック、スペシャライズド
総合力が高いのはこの4つ

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 09:51:48.82 ID:tfi6PMi1.net
ここで営業してるベスト4だな

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:48:16.09 ID:0QlFUrWQ.net
自分で買うときは外すブランドだな

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:52:32.02 ID:qu0CGCzt.net
ごちゃんはビアンキ推しの業者の勢力つよい
割高なモデル売って儲けた金をネット工作につかってるのかと思うレベル

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:53:21.08 ID:91f4gidd.net
>>563
目的もわからんのにすすめられるわけないだろ

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:55:01.16 ID:M9vlYTEY.net
>>563
トーテム、ドッペルギャンガー、ヴァクセン、カノーバー
総合力が高いのはこの4つ

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 11:03:46.21 ID:5/qBGvQ5.net
>>569
こ・す・ぱ 高いよな!?

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 13:17:20.23 ID:G8986VKf.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/b675090737fde0bf5fabc0a064ba8171/5C030A7F/t51.2885-15/e35/17267457_759087257583710_8236694581538717696_n.jpg

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 13:45:38.01 ID:En5YInza.net
コスパと安い物は意味が違うからな

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 15:13:50.24 ID:oxCJNPXm.net
コスパは何をスタンダードと考えるかによって違うからな。ここで良し悪し言うのはステマか個人の主観にすぎない。
私はネットの監視業者だったが全てのコンテンツに監視不要のIDと言うのがありそれらは皆、業者つまりステマという事。我々なら即削除カキコでも監視の対象から外されている。掲示板とかブログなんて自画自賛のホルホル企業案件だぜ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:23:15.95 ID:zJAgxRx7.net
コストは低いがパフォーマンスはもっと低い

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 18:33:19.32 ID:En5YInza.net
コスパ重視って場合
デュラターマック80万でもコスパいいからな

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 19:02:18.46 ID:aDHsOIzh.net
良いカーボン持ってて2台目にアルミかエントリーカーボンで20万までのロード買うなら何がいい?
エンデュランス寄りで気軽にツーリングに使えるのが欲しい
盗難のリスクが低いやつ

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 19:03:48.99 ID:r3viH5m1.net
>>576
今度出たリドレーヘリウムのアルミ
かっこいいわ

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 19:23:27.50 ID:NlmzxfSc.net
>>576
リスクは減らないぞ
金銭的ダメージが低いだけ
精神的には一緒
盗むやつはブランドに寄らず盗む
リスク減るならブランド名上塗り
もっと減らすならフラットハンドル
なんにせよ放置しないのが1番

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 19:25:19.21 ID:3ACF7sCb.net
>>578
盗られた時にダメージ少ないって意味でわ?

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 21:12:53.98 ID:e9HJ9GwE.net
>>576
アルミならチネリエクスペリエンス
カーボンならトレックドマーネかエモンダの安いカーボン
ガイツーで半額になるコルナゴあたり

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 21:31:03.58 ID:lxud3/p2.net
>>576
tni7005でティアグラとかソラとか中古で買って自分で組む、ガイツーでアックスマン

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 21:50:49.58 ID:JJd8aiZu.net
コスパ重視ってただ金ないだけの人が殆どでしょ?

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 21:59:18.68 ID:LOO1AS6D.net
>>576
遅れに遅れてようやく発売されたFARNA SL2

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:01:22.20 ID:suW4153/.net
>>576
ガイツーアックスマン
ホモ専用機

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:05:07.24 ID:nNTqMNfJ.net
>>576
ジャイアントかメリダかコーダブルームのエントリーカーボンなら盗難リスクは低いだろ

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 00:50:29.37 ID:kz1Vesze.net
>>577-585
いっぱいありがとう
近くにジャイアントストアがあるのでTCR SLR2あたりで考えてみます
コーダーブルームとかトレックはワイズに行けば置いてあるけど、チネリとかどこで入手できるんや…
大抵取り寄せになるのかな?

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 01:01:34.95 ID:09Dptjti.net
>>586
普通っぽいロード以外でFUJI JARIという手も
未舗装路前提だからラフに扱える

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 07:02:49.98 ID:9jbaZjqt.net
チネリはガイツーが安い

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 08:36:29.64 ID:H3i/yEVL.net
>【ロード購入】 1台目 ( 自転車歴なし)
>【用途・目的】 ツーリング その他(トレーニング)
>【予算】  10万から20万円 (基本車両本体のみ) 
>【希望するフレーム素材】 できたらカーボン
>【好みのポジション】 アップライト(ゆったり) 
>【重視するステージ】 ロングライドや林道や土手
>【重視する項目】 価格 耐久性 乗り心地 
>【購入候補】 トレック チェックポイント
>【その他】 グラベルロードを希望

初心者で申し訳ありませんがよろしくお願いします!

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 09:23:47.75 ID:GC+UKTbK.net
コーダーブルームってだけで高くても安くても盗難には合わなそうだな

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 09:30:23.77 ID:cqylVzkh.net
https://www.canyon.com/ja/road/endurace/endurace-cf-7-0.html
送料、国内消費税加えても20万までいかない。

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 09:54:50.80 ID:WP1kt0cx.net
コーダブルームは盗る気にならんわ(笑)

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 12:40:00.90 ID:OmScK4lH.net
>>591
キャニオンのグラベルロード(グレイル)は世界で人気あるのか品薄やで

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 12:42:07.53 ID:i+NGP9+7.net
>>589
近所にTREKストアがあり、それが気に入っているのならそれでいいですよ。
きちんとフィッティングしてもらって、自店舗でアッセンブル(組み立て)も行っているかどうか確認して、よければ決めていいです。
アッセンブルはやらないと部品の固着、音鳴り、破損が発生しやすく、特にBBが固着したらもう乗れなくなりますよ。
後はヘルメットや灯火類もきちんと購入してEnjoyして下さいませ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 13:37:26.39 ID:JhSTSa++.net
>>590
幸田でも100マン近いやつあるんだよな

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:05:20.36 ID:NGVxbP5s.net
【ロード購入】 1台目(クロスバイク有)
【用途・目的】 トレーニング、ポタリング、ツーリング
【 予  算 】20〜30万位
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間
【重視するステージ】 ロングライド (ヒルクラもやりたい)
【重視する項目】 デザイン、軽さ、コスパ、乗り心地
【購 入 候 補】 トレック エモンダSL5、ドマーネSL5、ウィリエール GT−R、ピナレロ ラザ
【その他】 クロスバイクからロードバイクに目移り 他の趣味は山登り

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:00:06.43 ID:TzVdllhL.net
>>596
その中から選ぶならエモンダSL5
標準タイヤは頑丈だけど重いからクロスバイクに移植して、ロードバイクには最初から良いタイヤ履かせることをお勧めする
フォークコラムがアルミ云々という人もいるけど、値段を考えたら文句を言えないというか浮いた予算でホイール購入費用に回した方が有利だし

でも、レースしないでポタやツーリングが主用途だったら、今のクロスバイクに手組ホイールと良いタイヤ履かせるだけで十分だと思う

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:10:45.92 ID:6SE3Bwzq.net
>>596
思い切ってエモンダsl6
最初からそこそこの部品がついててお得

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:19:15.68 ID:9nY3yeQZ.net
>>594
ありがとうございます

アッセンブルやってもらえるかどうかは聞けばいいんですか?

あとチェックポイント以外にもいいのはありますか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:58:34.69 ID:3ie17sYH.net
【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】 レース ロングライド
【予算】  20万円
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 コスパ 乗り心地 コンポ105以上が希望
【購入候補】 アンカーRL6 equipe、RS6 equipe、エモンダSL5、FARNA SL 105
【その他】 基本は週末のロングライド、もしかしたら大会も出てみたい。
他にもおすすめがあれば教えてください。身長160、体重56です。

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:14:40.64 ID:7j8KXx9v.net
Fujiのナオミってどうなんでしょうか?

今はクロスに乗っています
健康のために休日に20〜30q走るのと近場でヒルクライムあるので参加してみようと思っています

ナオミって値段の割に軽いみたいなので気になっていました

もう少し頑張ってルーベとか狙ったほうがよいのでしょうか?

15万くらいまででおすすめの軽いバイクありましたら教えていただけないでしょうか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:43:28.14 ID:TzVdllhL.net
>>600
欧米ブランドはフレームサイズ56(身長180cm前後向け)をベースに開発する
身長が低いなら日本ブランドのブリヂストンアンカーが無難だよ
アンカーではなくコーダーブルーム選ぶならFarna SLよりもSL2の方がロングライド向きでお勧め

あと、レース出るつもりあるなら予算限界まで使ってメリダのスクルトゥーラ4000というカーボンロードバイク買っておくのも有りだと思う

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:46:42.51 ID:TzVdllhL.net
>>601
15万前後でレース用途ならジャイアントのTCR SLR2が良い

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:12:22.46 ID:v2BgUvIJ.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/82920ccc8f3a4ecb0444c7c6da271893/5BF10AF6/t51.2885-15/e35/15876979_1612420415441458_7866835912385101824_n.jpg

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:33:11.29 ID:NGVxbP5s.net
返答ありがとうございます
>597
後からゾンダとかシマノアルテなどホイール交換で楽しむのも有りですね。
手組みホイールは敷居高いですが、、

>599
実はエモンダSL6も気になってました。
備品購入代を考えると多少予算OVERですが、、悩んで検討してみます。

606 :605:2018/08/11(土) 23:35:41.65 ID:NGVxbP5s.net
すいません >599でなくて >598でした

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 00:21:46.68 ID:ZgrIQ4oB.net
予算なんて考えるな

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 01:15:58.84 ID:p5Y44SEO.net
>>605
ホイール交換するならデュラC24のような10万クラスまで一気にいった方が良いよ
ゾンダやアルテみたいな5万クラスだと中途半端で後悔する

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 01:25:37.80 ID:z0qoDqk/.net
>>608
これな
アルミフレーム105コンポとこれがコスパ最強
物足りなくなったらフレーム交換すれば良い

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 04:13:30.11 ID:lBnDUEyX.net
いや初心者が完成車の鉄下駄から乗り換える分にはzondaクラスは有りでしょ
比較対象がない状態で高級ホイール使っても「ああこんなもんか」で終わる
後々のグレードアップの楽しみが残されている、交換後もクロスバイクとかに流用したり
練習用ホイールとして再利用できる、等入門用ホイールのメリットも多いよ
C24購入してもそこから20万30万のカーボンホイール目指すほどハマるか(或いは財政状況が許すか)わからんし
機材にばかり金かける方向に向かわない方が幸せだとも思うw

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 10:15:18.47 ID:p5Y44SEO.net
>>610
1台目からフレーム組するならケチってゾンダのような5万クラスっていう選択肢も悪くないけどね
ゾンダやアルテは鉄下駄より悪いところないけど良いところも感じにくい
完成車の鉄下駄ホイールから買い替えるなら、明確にグレードアップを感じられる10万クラスまで一気にいってしまった方が良い
とくに今はレーゼロシャマルがワイドリム化しているから乗り心地のためにレー3ゾンダで妥協する必要性がなくなったし

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 10:29:31.01 ID:KAbANnQo.net
エモンダSL6乗ってるけど完成車のホイール性能悪くないよ!
重量も1700gでアルテとそこまで変わらんから、ゾンダクラスならわざわざ買い換える必要ない

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 10:32:40.20 ID:Cyno2JLC.net
乗り比べたことがあってお金のある人の意見としてはそうなるかも知れないけど
ちょっとずつレベルアップして色んな機材を使うっていうのも自転車の楽しみ方のひとつだよ
特にZONDA辺りは人気あるから売って資金回収もしやすいし

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 10:37:16.92 ID:KAbANnQo.net
エモンダSL6乗ってるけど完成車のホイール性能悪くないよ!
重量も1700gでアルテとそこまで変わらんから、ゾンダクラスならわざわざ買い換える必要ない

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 11:00:53.01 ID:YHEDDYdF.net
>>614
落ち着け

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 11:19:58.31 ID:T0tkBFOb.net
SL5とSL6の1kg以上ある重量差はほとんど足まわりだからね
コラムに拘りがないなら自分もSL5に上位グレードのホイールの方がいいと思うよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 11:30:44.10 ID:DrXA+zHQ.net
まあゾンダ乗ったことがあるなら分かるだろうが軽いだけじゃなくよく回るんだよな〜

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 12:53:55.59 ID:p5Y44SEO.net
>>613
色々と経験してみることそのものを否定はしない
ただ、ゾンダ/レー3/キシエリ/アルテ級なら、試乗会や練習会でいくらでも経験できるし、そこそこ良い完成車を買ったら同クラスが付いてきたりするからね
ホビーライダーがわざわざ金出して中途半端なホイール買う意味はないと思う

せっかく金出すなら最初から良いやつ買うべきだよ
プロライダーみたいに脚力と練習量が半端ないなら自腹切る練習用ホイールは消耗品と割り切ってゾンダ程度に抑えるのも有益なのだろうけどさ

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 13:12:43.16 ID:JFoOEQX+.net
>>618
もうわかったから

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 13:25:21.06 ID:D5dayXlq.net
>>618
買う気無いのにタダで使おうとか図々しくない?
コスパのことしか考えてなくて頭固くなってるよ

それに10万オーバーのホイールなんてそれなりに個性強いんだから、乗りながら自分に合ったホイールを探すべきだよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 13:37:49.64 ID:a/jdgn0w.net
>>617
別に軽くもないし回転も普通
全部普通がゾンダだぞ?

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 13:43:57.88 ID:p5Y44SEO.net
>>620
10万超のホイールは個性云々を言い出したら、それこそ買って使わないと判断できないよ
ゾンダやレー3買ってもシャマルレーゼロの癖は掴めないし、RS700買ってもデュラC24の癖は掴めないんだからさ
わざわざ妥協して5万クラスホイールを経由する意味がない

デュラC24とレーゼロを両方とも買って気に入らなかった方をヤフオク等で早期売却しろ(多少の損失は勉強代として割り切れ)というなら、それはそれで良いアドバイスだと思うけど

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 13:54:19.16 ID:geQdcP96.net
そんないいホイール買ってどーすんだ
レース上位でも狙うのか?狙えるのか?
普段使いなどポタでもトレーニングでもミドルクラスありゃ十分だ
本気で自分を追い込む気持ちがあるなら上位ホイール買うのも意味があるが
そうでない大多数はミドルでさえちょっとした贅沢程度の意味しかねーよ

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200