2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【126台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 17:43:30.68 ID:8IHf4ceJ.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【125台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529465230/

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 22:31:10.97 ID:jJMLHxXJ.net
【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】 ツーリング その他(輪行)
【予算】 17万円 
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】  軽さ 乗り心地
【購入候補】 SYNAPSE DISC 105 SE GIANT CONTEND SL 1
【その他】 上司に進められて欲しくなっちゃった(´・ω・`)ダイエットと旅行を兼ねて100Km200km のツーリングとかしてみたいお(´・ω・`)なるべく長く付き合えるのがいいお

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 23:10:34.54 ID:nax4Qq/c.net
取り敢えず顔文字が気持ち悪い
その上司とやらに相談しろ

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 23:54:28.09 ID:g+s3CvY0.net
長く付き合いたいならアルミよりクロモリにしときなさい
その予算ならラレーのCRFあたりがいいかな

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 01:40:32.83 ID:CrViI2+l.net
女さんじゃないの

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 01:42:32.53 ID:CrViI2+l.net
100キロ アルミ可
200キロならカーボンにした方が良い

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 01:49:41.52 ID:hv9aj65c.net
>>9
CONTEND SL1はDiscのほうオススメ
シナプスもコンテンドも長距離ツーリング型で上半身が楽な体勢でいられるから乗り始めにも良い
ディスクブレーキは扱いやすいし雨天時の安心感もあっていいよ
コンテンドSL1Discのほうは半油圧式でシナプスのより性能は上かな

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 01:52:00.52 ID:hv9aj65c.net
性能もだけど、操作フィーリングが心地良い<半油圧

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 07:13:53.37 ID:wnBXiEFz.net
>>14
親切な人ありがとう!ロードのことはまだ全く分からないので助かります。
長く付き合えるって点ではどうなんでしょう?正直はまったからってもっと高いのをもう1台買うのは難しいお(´・ω・`)あと他におすすめがあったら教えて欲しいお(´・ω・`)

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 07:59:33.07 ID:fgY91De4.net
>>16
こういうジャンルもあるよ

【舗装】グラベルバイク 6台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531349430/

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 09:27:20.14 ID:8lfApkDB.net
>>13
死ねよ大うそつき
根拠デタラメ
アホの脳内

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 11:25:06.14 ID:Um22+6Oo.net
私は現在所有しているSILK号を改装する。
ヘッドチューブをDEDAのパイプを使いOS化し、
エンド部分をスルーアクスル、ディスクブレーキ装着、
ケーブル類は内装、当然全塗装となるが鶯色のメタリックにしたい。
ホイールは手組みのチューブラーディスクホイールにする。
見積もりはフレーム加工、塗装代含め数万円と言ったところだった。

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:09:29.01 ID:8WShCo60.net
--------------------------------------------
【ロード購入】初
【用途・目的】トレーニング ポタリング ダイエット
【予算】  15万程度 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】特になし
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】コスパ デザイン
【購入候補】青色系統のものがよいと思ってます
【その他】ロードバイクだけど、クロスバイク要素もあるようなものがいいのかなと思ってます。意見いただきたいです

--------------------------------------------
身長体重165/52
保管予定場所室内 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


21 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:26:31.91 ID:Jm5Y/IIA.net
>>20
自転車屋を廻って予算内で一番気にいった見た目のを買う
いやマジで

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:39:47.77 ID:8WShCo60.net
>>21
なぜそう思ったんですか?

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:43:10.32 ID:3WwvSTTn.net
グラベルロードのアルミで探してみたら
迷ったら見た目!って昔から言われるし
気に入ったデザイン(見た目)じゃないといくら性能(性格)よくても続かんだろ

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:49:57.25 ID:c1wEh3t9.net
>>22
つーか貴方の質問からするとああいう答えになるよ
もう少し自分で情報集めてからの方がいいよ
ググレカス
てことだ
15万以下のバイクは基本たいしてさがないから
好きなデザインのを買えばいいてこと
店によってはバーゲンで安いのを買えるかも
とにかく実車をみてきなよ

安くてコスパがいいのは
ジャイアンとメリダ
最初におススメは
トレックとスペシャあたりが良いと思う

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 13:11:40.84 ID:0OFAsAnQ.net
2019年度の買う予定だが
もうディスクで統一するんだな
ディスク買うぞ
買ってから生産中止無しな

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 13:22:18.28 ID:M5PvzZN8.net
俺も19モデルで新車購入予定だった
Sタマか785RSのリムモデルで決めてたのに情報が出てこない
またフレーム選びするの嫌だよ…18モデルのSタマ785RSが絶対ちらつくから絶対後悔する未来が待ってる

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 13:56:45.93 ID:Xn5yDRL0.net
>>21
何周まわっても、結局そこに行き着くのよ。

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 14:27:50.74 ID:CEfTyJmo.net
一台目は見た目で選ぶのが正解よね

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 18:03:55.27 ID:hv9aj65c.net
>>16
長く付き合えるっていう意味でも上記の2車種は問題ないよ
なんでコンテンドSL1Discを推すかといえば
@姿勢の問題
Aこの値段帯で油圧ブレーキの恩恵うけられるモデルが他に無い
B超軽量モデルではないので、取り扱いに神経質にならなくていい

はまったらはまったで、新しいロードを買わなくても
良いタイヤに回す、ちょっと贅沢にホイールに回せばOK
タイヤ交換はコスパの割に変化が大きいし、ホイールも高価格帯のじゃなければ
自転車買うよりはるかに安く、大きな変化を感じられるパーツ
回転物が軽くなると、自転車は別物になるのよ

予算をもう少しあげて20万付近まで出せる、となるなら
TREK エモンダALR5 discも視野にはいってくる
完全油圧ブレーキだし、isospeedっていうシートポスト付近が独特の作りになっていて
乗り心地がとてもいい

https://cyclist.sanspo.com/323241/ta02

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 18:17:00.70 ID:hv9aj65c.net
>>16
間違えた、上記のはエモンダじゃなく、TrekドマーネALRのほうだった
ドマーネALR4ディスクだともう少しだけ安く買える
これも油圧ディスクで、フレーム前後に乗り心地を良くするための機構が入ってる

どこのメーカーでも、エアロ向け、軽量レース向き、ロングライド向きの3タイプを出してるんだけど
TREKの場合は エアロ→マドン レース向き→エモンダ ロングライド→ドマーネ になる
なので16の使い方ならドマーネがいいんじゃないかなって

ちなみにジャイアントだと エアロ→プロペル レース→TCR ロングライド→Defy
ロングライド向けだけど反応良くしたエントリーモデル→コンテンド
って感じになってる

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 18:29:32.05 ID:oIfHhl3Q.net
ブレーキなんて105で十分だ
シフトは軽くしたいが

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 18:33:08.40 ID:CrViI2+l.net
輪行するならディスクはやめておけ

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 18:35:18.40 ID:2jPDVHKP.net
車体重くなるだけでも不向きって感じ。

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:38:17.00 ID:1NnhwdtH.net
本気で輪行するなら出先で雨に降られても大丈夫なディスクブレーキの方が有利だぞ
雨に降られたら走らず帰宅するつもりならリムブレーキでも構わないけど

>>31
ホビーライドなら5800でも十分なのは間違いないが、R8000とR7000の比較なら明らかにR8000の方がブレーキ性能良い
最初から105が付いているならそれで妥協しても良いけど、わざわざ金出して交換するなら「ブレーキに関してはケチらずアルテグラ以上を買っておけ」という結論にしかならないよ
シフトについてはSTIやディレーラーの変速性能差なんて誤差レベルだから、そこのパーツ交換を図っても無意味というか、105コンポのままワイヤーだけデュラに交換する方が効果あったりするけど

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 20:53:33.58 ID:UaZgISuV.net
>>32
なぜやめたほうが良いのでしょうか。重くなるから?

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 20:59:06.15 ID:4ooxuBwC.net
>>35
ディスク嫌い頑固爺さんは時代についてけなくて反対するの
ディスクスレ見てくると面白いよ

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 21:29:44.81 ID:OAtdAgJl.net
>>35
良く言われるのは
「上下逆さまに置いたらエア噛みするかもしれない」
「ホイール外した状態でブレーキレバーを握るとホイールが装着できなくなる」
「何かの衝撃でディスクローターが歪むかもしれない」
だな
ただ、どれもディスクブレーキに対する無知や不慣れによる無用な心配でしかない

エア噛みについては納車時にエア抜き等のメンテちゃんと行われていれば上下逆置きにしたくらいで問題が起きることはない
ホイール脱装着についてもディスクキャリパーにスペーサー付けることを習慣化しておけば容易に防げる
衝撃によるパーツ破損については注意するしかないが、ディスクローターが歪むほどの衝撃があったらリムブレーキ車でもスポーク等が歪んだり折れたりで走れなくなるのがオチ

ディスクブレーキだから輪行しにくいということはないよ
少なくともシマノのディスクブレーキシステムでまともにメンテされているバイクなら心配は無用

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 23:16:54.13 ID:1JFAjyBn.net
自分のスルーアクスル規格にあったエンド金具が必要(まあ最初のマシンならあまり気にしなくてもいいかもしれんが)

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 07:38:37.93 ID:NsjZLutH.net
輪行する時ホイール外してブレーキ握ってピストン戻らなくて泣いた奴をしってる
外したディスクにかけるカバーいるし
ちょっとした事でクリアランスずれて擦れて音でる
エア抜き不良だと逆さにしてエア噛みするリスクあり
とかく面倒くさい

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 09:09:02.59 ID:PRWChGci.net
リムブレーキの方が面倒だぞ
太タイヤを履かせようと思ったらブレーキシューに当たらないようタイヤの空気を抜いたり入れ直したりしなきゃいけないんだから

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 09:24:41.78 ID:EqwDBKXZ.net
そんな太いの履かせないから

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 11:05:42.75 ID:X9XgWXtb.net
初めて買うならディスクでもいいかもね
改めてわざわざ買い直すメリットはないけど
全世界で販売されるロードの7割がディスクになったら買うかも
今んとこ2割くらいだろ

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 11:14:01.51 ID:HGeMpNue.net
>>42
アメリカの某大手販売店発表だと3.2%(ロードカテゴリー)

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 11:25:29.87 ID:uA591E6S.net
別にリムでもディスクでもいいんだけど
買ったやつが淘汰されたr

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:16:38.70 ID:ZKDonLlc.net
https://pbs.twimg.com/media/DieN5mLXkAUXSnh.jpg:large

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 13:52:55.79 ID:w1aMvtnQ.net
>>43
>>>42
>アメリカの某大手販売店発表だと3.2%(ロードカテゴリー)


5年後には新車ゼロパーセントありえるだろ?
MTBとシクロだけになるかも
泥が詰まりにくいしで

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 21:06:22.82 ID:D1fPal9P.net
2019年度モデル格好いいな

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 22:09:54.92 ID:iJFA+gqf.net
>>30
サンクス!とっても参考になりました!
とりあえず実際に店舗いってみます!

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 14:26:22.77 ID:eqdTaUd2.net
在庫があってもせいぜい3台くらいで、中規模都市の利便性の高い土地で3代くらい継続して
営業している店で市内の大きい店舗を回ってもどうしても入手出来なかった部品を在庫しており
フレームの加工やチューニングを得意としている、そういうお店を探し予算だけ伝え全て店主にお任せで
選ぶ。特に初心者はそうするべきだ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 14:56:27.57 ID:+KdxhQ9A.net
>>46
シクロって自転車のことだぞ?
あ〜恥ずかしい(笑)

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 15:12:35.53 ID:nrYJOjW/.net
bike
bicycle
cyclo
velo

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 16:15:37.57 ID:NJQhbfsP.net
>>49
それお前の店?

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 17:35:56.28 ID:x+Nx1wFM.net
>>49
初心者が買うべきは「自宅の近所にある店」であり「話やすく信頼できる店員のいる店」だよ

そして、初心者にとっては完成車の在庫が豊富な方が良い
サイズ合わせ的な意味でも、実物の色や質感を確かめる意味でも、納期的な意味でも、現物が店に並んでいることは大事
完成車の在庫が少ない店はそれだけで初心者にとっては駄目な店になる

逆に、パーツの店頭在庫は多くなくても大丈夫
現代は運送システムやネット通販が発達しているからパーツの店頭在庫が少なくても困らないし、容易に入手できないような稀少特殊パーツや旧規格品は懐古爺のマニア向け商品であって初心者には必要ない
そもそも初心者が完成車パーツいきなり交換することは稀だしね
初心者がパーツ交換する場合に必要なのは現行規格の新品パーツだからシマノや各種代理店に商品発注すれば済む

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 19:08:24.46 ID:O9p+vyxn.net
https://pbs.twimg.com/media/Dio1gPnXkAE_uom.jpg:large

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 20:20:49.60 ID:7WIlghYG.net
ディスクの完成車
グレード高いやつはディープかローかホイール選べるようにしてほしな

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:25:19.79 ID:ECGjxSmr.net
>>49
それってN商会

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 07:29:37.72 ID:a7BTc2IG.net
>>49
こんな店お断り

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:53:05.88 ID:W0useAaQ.net
今年買うやつ
ディスクにするだろ?

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:43:17.26 ID:fe3oMXmn.net
レースでレギュレーション上許されていないことが多いからまだディスクは買えない
ポタ用もホイールを使い回すためディスクにできない

ホイール使い回す必要のない金持ちか、レースに出ない奴はディスクいいだろうね

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:54:38.47 ID:7r1Yh3EI.net
>>49のような店は敷居が高く常連しか入れないような印象を受けがちだが
そのような印象を作るのは客側なのである。
店主は気さくで話し好きな面白いおっさんで、曽祖父の代より190年続く。
ご老人の軽快車から競技車両まで製作し2万円程度のシティ車でもフルアッセンブルする。
その乗り心地は量販店の同車種と明らかに違うのは誰にでもわかるものである。この上、1割程度だが値引きもするので
安い車両ほどお得感がある。もちろんカーボンやアルミでもフルオーダー可。
スポーク一本折れた場合でもその場で作製してくれる。
ケーブルでも不良がないかチェックしてから売る。箱買いのケーブルは一箱につき一本、インナースリーブがスッポ抜ける物が
あるそうだ。
店主からは自転車のことよりも大人の作法のようなものを自然に教えられたように思う。

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 11:02:02.43 ID:LNqX+G1x.net
>>59
輪行もするロング組にも必要ないけどね

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 11:04:30.10 ID:CgRNv6as.net
ディスクは物欲の問題
別にディスクでなくても困らない

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 11:47:28.98 ID:W0useAaQ.net
>>592台目ならディスクでよくね
レギュレーションで引っ掛かるなら旧車で
>>62
ディスクは無くてもこまらないが、リムが無くなるかもよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 11:48:32.87 ID:CgRNv6as.net
>>63
困るどころの話ではないと思うがw

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:08:41.72 ID:HbynAheR.net
リムがなくなるわけ無いじゃん

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:02:18.01 ID:DwJi1/rc.net
2台目なら安くすむリムでいいわな、
ホイール選ぶ楽しみもずっと高いし。

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:36:48.62 ID:Slqb+XQk.net
正直、絶対リム車で足りるのは分かってるんだよ
あと3年たったら車種自体減ると思うけどな
ただ2020年度には12速とか出てくるだろうから来年にするのもありかな
消費税上がるし

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 18:10:59.93 ID:a7BTc2IG.net
リムで充分
それよりシマノも12速はよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 18:20:53.48 ID:xwxiV1u2.net
シマノ12速化したら互換性騒動勃発の予感。
duraホイールはどうなるのやら。
どうせなら一気に無段階変速にしてほしい。
それまで11速で問題ない。

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 19:07:11.82 ID:bDK6VDkh.net
リムブレーキは残るよ
新モデルの新規開発が止まったりフレームセット売りが消えていき、販売は廉価モデルかつ完成車売り限定になるだろうけどね

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 19:15:09.24 ID:bDK6VDkh.net
将来のリムブレーキ車は現在のVブレーキ仕様クロスバイクみたいな「街乗り+αの安物入門スポーツバイク」って位置付けに落ち着くだろう
もしくは26インチMTBや懐古爺のランドナー趣味みたいな位置付け
要するに、金がなくて一式まとめて買い替えできない奴は手持ちバイクそのまま乗り続け、駄目になったらクロモリやチタンでフレーム造ってもらったり中古パーツを漁るって形

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 19:16:25.66 ID:ykFEr80t.net
https://pbs.twimg.com/media/DghW17iVMAEBDob.jpg:large

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:46:25.29 ID:+o+BkPmA.net
自転車なんかフレームもホイールも消耗品なんだから
良いものが出れば乗り換えるだけ
ディスクが良くなれば買うが
まだ良さ感じないから買わないてのがほとんどの人てことだな

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:51:26.85 ID:WE9AyQWs.net
ホイール使い回せないからリムのままって人も多いな。
高いの持ってる人ならなおさら

新規で買う人はいまさらリムブレーキモデルを買う必要ない

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:52:26.87 ID:TUL5YdOL.net
象鳴きする自転車なんて。。。

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:59:44.92 ID:6qfSd2Jo.net
>>73
メリットデメリット考えると
価格アップ分の良さがないからなあ

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:10:06.36 ID:7fkYsFut.net
オートリックさん毎日がんばられてますね
リムモデルの在庫、売りぬけられるよう応援してます

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:31:18.94 ID:nliW73KR.net
>>67
ローター13速が発表されてるから行きなされ

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:01:12.13 ID:JBuu1bsK.net
ママチャリもディスクブレーキが標準ってなったらリムブレーキモデルは消えるかもね
10年後にあるかないからくらいじゃない

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:03:22.45 ID:Ad414x9D.net
一般車用のディスクなんて40年前からあるんだが?
一向に普及せんよな

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:12:29.60 ID:yFfd0ljD.net
ディスク推進派は現実が見えていないんだからそんなこと言っても無駄無駄

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:37:40.65 ID:5r4eYdIs.net
一般車はコスト制約が大きいからな
ロードでどっちが主流になるかは議論したいとは特に思わず時流を見守るつもりでいる

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:44:54.10 ID:+tGh7+Gi.net
>>81
どこにでも表れては瞬殺されとるよなw

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:30:41.18 ID:a7BTc2IG.net
>>69
カンパは互換性維持しての12速じゃなかったっけ?
>>83
ディスク普及させたきゃリムブレーキよりコストダウンしないとな

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:31:59.09 ID:7Bewbi58.net
カプレオみたいなのにすればいいのに...

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 04:43:21.07 ID:UK5LO8X+.net
>>80
あったね
デコチャリブームの後輩にディスク自転車流行った
てほどじゃないが各社売り出してたな
気がついたら消えてたな

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 05:32:39.01 ID:ZiQrlTWq.net
誰もディスクなんか推進してないだろ
今までのホイール使えなくなるし
ただ切り替えられたらって話よ

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 06:45:36.53 ID:KbPjxNwV.net
ならへん、ならへんw

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 08:46:27.81 ID:ZiQrlTWq.net
今年買うならって話な

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 09:03:39.12 ID:pbCUGvW6.net
どこかのインチキネットショップが必死にディスク推ししてるらしい

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 09:16:32.92 ID:1ZDn7wsY.net
自転車にもドラムブレーキ採用しようぜ!

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 09:33:17.22 ID:uvR60ABv.net
https://www.instagram.com/p/BlKWzqphqgh/?hl=ja&taken-by=eriyonamine

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 11:35:42.23 ID:ZiQrlTWq.net
ヴェンジ欲しい場合、必然的にディスクになるんだな
トップグレードはポタに使わないからってのあんのか

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 13:35:11.21 ID:OCK5efsg.net
クロモリDBに手組みホイール、6600のコンポで特に困ってません。
6600、5600、7800くらいでもう十分。
それから7400、あれはいいものだ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 13:59:56.73 ID:nHySIUIh.net
海外の販売率はディスク8割、リム2割なんだってな

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 14:08:30.38 ID:ZiQrlTWq.net
ディスクってパンクしたらめんどい?
もしかして

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 19:26:30.71 ID:SB4TZuPN.net
>>95
残念ながらロードカテゴリでは
ディスクの割合3%台です

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 19:49:55.85 ID:DEdXrKsl.net
型落ちの2017 スコット CR-1 20 105コンポ
型落ちの2017 キャノデ CAAD12 105コンポ

この2つならどっち?
ロードは初心者

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 19:56:53.40 ID:0nUuvJF2.net
日本でいうママチャリやクロスバイクにディスクブレーキがついているような感じだからな
販売割合では勝てっこないし国内ではディスクの販売割合はママチャリと言う圧倒的母数につぶされる

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 20:04:28.83 ID:lMkeHbn+.net
オートリックさん毎日がんばられてますね
リムモデルの在庫、売りぬけられるよう応援してます

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 20:44:10.94 ID:YzYHa5jC.net
>>98 2017スコット乗ったことあるけど値段の割に乗りやすかった。案外デフォのホイールがよく回る。参考までに

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 20:44:41.46 ID:YzYHa5jC.net
>>98 2017スコット乗ったことあるけど値段の割に乗りやすかった。案外デフォのホイールがよく回る。参考までに

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:25:04.26 ID:0nUuvJF2.net
ロードバイク2台目を探しています
ブランド デザイン カラー 用途(ヒルクライム) などなど自分の中でティンと来るロードバイクを探しているのですが何かしらの要素で妥協しなくてはならず困っています
待ちの一手でしょうか?

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:29:42.14 ID:y16wYfi+.net
>>103
金があればカスタムペイントで対応だ

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:30:50.13 ID:0FyGDntD.net
>>103
自演失敗お疲れ様

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 00:10:30.29 ID:ZUGxI5wq.net
このスレで答えてくれる先輩方から見て
https://cyclemarket.jp/product/detail/745
は待てでしょうか?Go!でしょうか?

ロード購入1台目(クロスバイク2台ありますtrek、スペシャラ)
目的 ツーリング ポタリング

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 00:17:53.08 ID:nzudSOE+.net
韓国製ロードバイクが信頼できると思えば買えば?

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 00:19:14.35 ID:llANmb1C.net
あり

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200