2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【126台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 17:43:30.68 ID:8IHf4ceJ.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【125台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529465230/

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 12:45:12.46 ID:u8PMUdLk.net
>>925
TREK Domane SL5か6

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 12:46:06.41 ID:KKkoy0Pw.net
giant defy1 ってどう?

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 12:49:31.46 ID:ghIeWLih.net
>>945
カーボン買うと気を使うのに疲れてアルミかクロモリが欲しくなる

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 13:00:42.73 ID:pEnHhNIb.net
>>949
じゃあチタンロードにしよう!

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 13:08:10.68 ID:bRrMylmw.net
個人的には一番気を使わないのがアルミ

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 13:11:45.06 ID:kXTPPTYY.net
https://pbs.twimg.com/media/Dhx3Br9U0AAQ2oX.jpg

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 13:12:46.83 ID:KfKi7GMG.net
>>933
メリダのRIDE410がいいんじゃないかな
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/ride_410.html
多少重量オーバーだが、この自転車のホイールは激重(2.3kgらしい)なのでホイール替えれば軽く8kg切れるよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 14:09:22.55 ID:ZKYK7kGo.net
チェレステやってるとストーキングされる(経験談)

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 16:24:04.37 ID:pEd5fqLL.net
金足農が優勝したらたぶん俺の総取りです。
マジロード余裕で買えます。もう心臓バクバク決勝までもつかいな。
とにかくえらいことです。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 16:25:48.57 ID:Ges6+fgo.net
まあ桐蔭やろう

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 16:35:45.69 ID:KfKi7GMG.net
>>955
羨ましいので通報した(マジで)

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 19:06:56.31 ID:t55bc/Pj.net
>>948
銅じゃなくてカーボンだと思う

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 19:07:54.76 ID:JgG5PtJb.net
>>950 見た目が地味すぎて受け付けない(笑)

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 20:18:42.29 ID:xPnKMcrA.net
>>945
中古価格は需要と供給の問題があるから損失割合が少ないのはアルミのエントリーモデルだよ
カーボンは見た目じゃダメージ具合を判別できないから中古市場だと敬遠されるし、売れないから買い叩かれてリセール価格も低くなる

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 20:28:23.47 ID:tSZrqoIt.net
皆さん売る前提で買うの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 20:36:21.85 ID:+XdHfcUy.net
アルミはへたる勢はよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 21:16:34.28 ID:i4rVzMhG.net
カーボンはヤレる勢もいるぞ
いいや近年ヤレなくったなんて言う者もいるが
ヤレるヤレないのどちらにも根拠は無い
アルミもまた同じだ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 21:39:48.72 ID:FOeyyw0z.net
自転車屋でググっても近所にあるのはママチャリ売ってるようなとこしかない
やっぱ都内まで行かなあかんの?

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 21:44:11.47 ID:JgG5PtJb.net
>>961  1〜2年乗って売って最新の値落ちを買えばチャラ ランニングコストいらんし

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 21:46:42.98 ID:ErniPMnS.net
アルミがやれるのは根拠がある
アルミがやれないなんて言ってる奴はいない

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 22:28:25.20 ID:r/cyXNUg.net
どっちにしろ中古買う奴には関係ないレベルだ

968 :933:2018/08/20(月) 22:36:57.45 ID:AG51dbkI.net
>>935 >>936 >>938 >>939 >>946 >>953
ありがとうございます。
やっぱり、前34T、後ろ32Tが多いですね
今650cで前34-後32で坂道はだいぶキツイ、もっと軽いギアがほしい状態なので、もうちょっと考えてみます
ありがとうございました!

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 23:00:55.61 ID:UzPz3B1k.net
>>964
地域毎にスレがあるからそっちでショップ聞いてみたら?

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 23:34:48.33 ID:xPnKMcrA.net
>>968
進み具合が違うから650cバイクでのギア比感覚を単純に700cバイク当てはめたら駄目だよ

っていうか、ギア比1以下に拘るよりもタイヤやホイールに拘った方が良いよ
その方が走りの軽さを実感できる
650c規格だと良いパーツの選択肢が少ないうえに入手性に難あるけど、700c規格なら選択肢も豊富だし入手も容易いから尚更

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 23:38:11.74 ID:kXTPPTYY.net
https://pbs.twimg.com/media/Df4TT5yXkAA63-k.jpg

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 23:43:05.36 ID:xPnKMcrA.net
>>970踏んだので建てた
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534775812/l50

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 23:45:39.10 ID:L2AUC5C5.net
それから、車やオートバイ、その他工業製品全般に共通して言えるのは
「イタリア製は故障が多い」事です。
ピナレロ、コルナゴ、デローザ、ビアンキ、ジオス、など
デザインは素敵ですが、物作りので楽しいのはデザインだから。
検査や品質管理は地味でつまらない。
イタリア人というのは国民総アスペなので要注意。
格好をつける為なら苦痛を厭わなない、また事故って氏ねば天国へ
行けるとマジで思っている。
そんな彼らは仕事の嫌な工程は皆、中国へ丸投げしだした。
中華イタリアン夢のコラボが実現しました。刹那的人生を走り抜け天国へGO!

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 23:47:07.78 ID:tSZrqoIt.net
>>971
これが噂のディスクロードか。

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 23:53:10.34 ID:6lxwUx+l.net
>>970
初心者なのでわからないけど、ギア比1以下にするよりタイヤとホイールをいいものにした方が坂道が楽になるというのは本当なの?

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 00:16:08.98 ID:ETx5/qUq.net
>>973
> イタリア人というのは国民総アスペなので要注意。

それわかる。
うちに入社してくるイタリア人はどいつも異常者だ。
毎日違う女性を口説いてるし、
社員食堂は3食無料なんだけど、やたらと味にケチをつけるし、
可愛い女性社員としか仕事をしないんだ。

イタリア人はみんな精神病だね。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 00:32:51.31 ID:RlukwEYt.net
>>975
安い完成車のワイヤービードタイヤや鉄下駄ホイールそのままで乗っている場合は本当
上り坂だけでなく信号のストップ&ゴーでも楽になる

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 00:36:03.12 ID:kJRvePhX.net
>>964
どこかもわからんのにどうやって答えろと言うんだ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 01:46:15.39 ID:wbgxccib.net
>>968
LANGMA ADVANCED 2 QOMはフロント34、リア34でギア比1だよ
それに、今の11SのGSのRDならリアスプロケは34Tまで対応してるから、自分で交換しても良いと思う

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 07:31:01.10 ID:JRvK/A5W.net
>>973
つーか作ってんの台湾だからね
イタリア人は色塗るだけだし
コンポは日本製のシマノだし
カンパのフラッグシップのコルナゴみたいな純正イタリアなんてほとんどないし

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 08:02:18.68 ID:LHr1NWsm.net
コンポ日本製
フレーム台湾製
ホイール台湾製
塗装デザインイタリア

塗装のデザインするだけで壊れやすくなるということなのかな

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 08:28:35.16 ID:zxKWiTqZ.net
シマノも日本で作ってるのなんてハイエンドの極一部で大半は東南アジアの工場じゃないの

983 :933:2018/08/21(火) 09:41:41.48 ID:wH5XVE7Z.net
>>979
ありがとうございます
ギア比が1未満もあるなら20万円越えもいいと思ったのですが
予定オーバー+ギリギリのギア比だったので検討中という感じです
このスペックで前28tの3速なら即買いだったんですが

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 09:49:14.40 ID:AmUf+QH4.net
>>983
クロスバイクにしとけ

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 10:18:00.64 ID:JRvK/A5W.net
軽い自転車に夢持ちすぎだな
金かけるよりダイエットしてスクワットした方が楽に速く走れるようになるんだけどね

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 10:47:51.05 ID:TfSIcHeT.net
>>985
ダイエットを兼ねてチャリに乗る
楽しく乗る為には優越感大事

987 :933:2018/08/21(火) 11:36:05.30 ID:RlJi4b28.net
>>984
キャンプでゆっくり長期ツーリングはクロス、ビジホ泊輪行で短期で距離かせぐツーリングはロードという感じで使い分けてます

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 12:12:29.38 ID:1lWPUQNR.net
https://pbs.twimg.com/media/Dfo7IzYUwAAfssU.jpg

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 12:33:28.86 ID:7fp+0KUD.net
中古のフルカー盆フルアルテグラ者オクで落札するならどれ位まで出せる?年式古い込みで

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 12:47:40.83 ID:JRvK/A5W.net
3万

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 12:52:36.16 ID:fJdCDcb+.net
8万から10万かなー
実際俺がそのくらいで探してたし
年式新しめなら15万くらい

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 13:13:40.69 ID:TfSIcHeT.net
>>989
ものによる

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 13:47:01.16 ID:OY/QswF4.net
古いカーボンって紫外線耐性低そうだし
当たらし目の105カーボンか売れ残りカーボン狙う

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 14:05:00.93 ID:TfSIcHeT.net
値段で買うの?

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 14:27:44.44 ID:jJFlJr97.net
イタリアの場合、
もの作りにおいて誰でも比較的楽しく感じるのは
デザイン、カラーリング、など。
つまらないと思うのは
生産ライン、品質管理、など。
出荷の検査の時に、お姉ちゃんを口説いたりしている。イタリアでは女性を見たら口説かないと
失礼にあたるからだ。口説いている間中、検査係の彼の横を商品がノーチェックで流れて行き出荷される。
イタリアのエンジニアリングは良い物があっても彼のような性質の人が多いので不良品が出回ってしまう。
待ち合わせに一時間遅刻しても「君に思いもよらぬ一時間をプレゼントしたんだ、エンジョイできたかい?」などと言い「なんで遅刻すんだよ!」と文句を言うと
「ナンパしてたのに、そんな事言われるなんて心外だな。」などと言う。
過去のイタリアの名工による物づくりで実績を得てブランドとなったので基本「寝たまま成功者になりたい」彼らは金を払えば名義貸ししてくれる。
周辺国orアジアの企業にレースのデータに基づいて図面かかせて中国で組み立て、イタリアで箱詰めしてmade in itaryの出来上がり。
昔のCr-Moバイクだと防錆の下塗りがしてなかったりするぞ。レース用なので軽量化の為と言いつつ面倒な事はやらない。w
Sレコでも見えない下や裏は研磨してなくて凸凹だったりするぞ、彼らは「磨いたユーザーは我々のファミリーだ!」と賛辞を惜しまない。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 14:56:10.13 ID:XLimg6f4.net
え?

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 15:11:56.48 ID:w3mLrbNe.net


デザイン

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 16:10:12.06 ID:JRvK/A5W.net
イタリアのパスタは
まで読んだ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 16:43:22.65 ID:0EIaC/ja.net
イタリア人の彼女のつれ、美味しいパスタ作ったお前ま
まで読んだ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 16:50:57.15 ID:HHVsqSzD.net
100なら大阪桐蔭優勝

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200