2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用104灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:41:48.92 ID:xLmHr4Jb.net
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>970が立てて下さい
立てれないならどなたかに頼みましょう

前スレ
自転車ライト専用103灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526087116/

自転車ライト専用102灯
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516779476/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 18:38:29.98 ID:8jfxDU9j.net
スレたておつです

ブロックダイナモ用のVブレーキ台座パーツのBKT-MTB は
2018年4月頃から品薄の模様

> Vブレーキ台座+ブロックダイナモのライトおすすめだよ

> ブリジストンのダイナモブラケットは取り扱いがどこもなくなってるっぽい
> これは悲しい

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 04:24:12.36 ID:Nj1mmaGz.net
( ^ω^)

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 07:38:43.74 ID:X/CEMy0T.net
>>2
生産終了みたい
https://www.biccamera.com/bc/item/1754719/

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 08:36:03.79 ID:3SJYPVW3.net
>>1 乙です

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 18:48:08.30 ID:rq6wmyfm.net
>>1
https://www.youtube.com/watch?v=oRAF2-Exzx4
ひかりあれ乙

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 14:10:12.88 ID:8IyULnRy.net
「オートハイビーム」はまぶしくない? 2020年には自動点灯義務化、ヘッドランプどう進化(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180727-00010000-kurumans-bus_all&p=1

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:55:40.99 ID:exBMN1Js.net
ブッシュ&ミュラーのお高いハブダイナモライト導入したけどやはり
ドイツのライトは世界一いいいいいいい!!!

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 00:43:17.74 ID:ISQ+D3K7.net
どれよ
あの配光最強感は凄い

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 01:28:55.30 ID:2Sx7ATjP.net
ルモテック IQ2 ルクソス U ¥30,412(ワールドサイクル)
買いました

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 01:51:22.69 ID:tefPE7uh.net
おめ!いい色買ったな!

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 02:08:57.09 ID:qcEf/6jl.net
ようそんなとこで買うな
金持ちやねえ

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:27:41.38 ID:mTMYRZ6U.net
リアライト欲しい。サイクリックかヌービームにするか悩む。

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:23:27.23 ID:1nSgoaDa.net
ヌービームは日本の交通法だと住宅地でしかウインカーいらないし(二段階右折)アラーム設定が本体なのが嫌 リモコンでハザード含めて全部設定できれば良いものなのに

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:06:36.44 ID:pHnGXABF.net
なんでや?
進路変更や左折道路外の出入り山程使う場面あるだろ?

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:31:27.08 ID:ovgOLo9/.net
>>12
納期優先で買ったから
内蔵されてるキャッシュバッテリーが優秀なのかLuxx70+よりかなり安定してUSBからのスマホへの給電ができた
この暑さでマウントしてるスマホの温度が上昇し過ぎて給電ストップになった

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 08:17:53.37 ID:a2F2KCyJ.net
LUXOS Uはライトを点灯させながらUSB給電が単独でできるのがいいよね
DCダイナモからの給電や直流流しても光らないのが変なことするときに困るぐらい

LUXX70はライト点灯とUSB給電給電が同時にできない
だから、ハブダイナモに他のライトと並列でつなぐか、ハブダイナモプラス、他のダイナモをpつけて
単独でライトに給電で使ったりしていた

単独だとUSB給電でコケたことないけど、普通はダイナモ2個つけないからなあ
あと、LUXX70は、バージョン変わってたらわからないけど、数年前購入したものだと
直流を流しても点灯した

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:44:36.18 ID:9D9V+jh/.net
18650電池かつ交換可能ということでこれ買ってみた
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BDCG96T

たぶんここの製品
https://www.iprolite.com/product/bicycle-flashlight/

ブラケットのダイアルが前方にあるからワイヤーとかフロントバッグに干渉しちゃう
逆付けすることもできるんだけど、ツメが刺さらないから抜けやすい
配光は懐中電灯だった

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 05:14:11.50 ID:elwBjr8N.net
微妙な懐中電灯だけど\324
KFL-301M
ttp://kakaku.com/item/K0001059198/pricehistory/
ttps://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/webcata/lamp/kfl_102.htm

自転車につけてみようかな

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 08:10:20.45 ID:xVnshUGO.net
18650交換可のライトだとこれが気になってる、大容量二本の汎用カメラネジ穴
1200ルーメンってのはいつもの誇張だろうけど
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01N593MVQ

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 08:46:41.53 ID:y46ae+fR.net
えっ、何、今のトレンドは懐中電灯なの?

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 08:50:23.82 ID:wOwGmY1J.net
懐中電灯スレッドへどうぞ

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:15:13.31 ID:c3YrYpcK.net
逆に問おう、配光カットしていないライトは全て懐中電灯ではないのかと!

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 17:06:49.19 ID:38peybYi.net
よほど爆光なマグライトとかじゃないと暗いんじゃね?
ジェルトル暗い暗いらしいやん

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 17:18:26.00 ID:XyYsZC4U.net
無駄に明るすぎは紳士じゃないからな

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 18:43:51.34 ID:5MXvvKIu.net
レンズやリフレクターに工夫無しの光源直で光が拡散する上に
回路が入ってなくてすぐ光量がガタ落ちになるのが多いから
余程作り込まれた物でもないと懐中電灯系は買いづらいな

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 02:43:49.98 ID:o9FZ1GtkF
https://youtu.be/Hi6Xu5RV60g

dosun af500の後続モデルが4分期に量産されるらしい

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:20:55.27 ID:BVHJLapY.net
https://i.imgur.com/er5sgRe.jpg
この図が分かりやすかった(・ω・)

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 12:45:32.98 ID:XAIs1yod.net
>>28
カンデラにルーメン・・・
カルメン故郷に帰る

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 12:53:01.33 ID:vZ4nxQMd.net
>>29
もちろんあだ名に決まってます

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 12:53:32.83 ID:jJG0Yfx/.net
だからルクス表記はもめるんだよ 何メートル基準か記載ないから

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 14:35:08.03 ID:hBeOfxvy.net
>>28
上の方の黒猫のイラスト
なんで上半身簀巻きにされてるんだ、酷過ぎだろ ヽ(`⌒´メ)ノ

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 14:59:38.40 ID:sDAibm1l.net
lux逆算カンデラの車の測り方がわかりにくくしてるよな
車なみに光源がデカけりゃ問題ないんだろうけど自転車ライトに当てはめたら現実とズレすぎる

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 15:17:51.42 ID:BVHJLapY.net
ところでstvzo規格の中華ライトで今買える中だとオススメあります?(・ω・`)

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:18:18.75 ID:KnExpAG7.net
>>34
http://amzn.asia/3fWWraj
お試しにどうぞ

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:31:34.48 ID:9b11MTVa.net
レビュー見ると上側カットされてるけど思いっきりスポット配光だね
内部拡散でムラ無く一定の明るさを照射させるにはコストかかるんかな

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:55:39.63 ID:KnExpAG7.net
レビューの写真は壁(?)に近すぎるんだと思う
実際使うと結構広いと思うよ
手持ちのフライングエッグとほぼ同じ配光
ただ光が白いのと前スレにも上がってたブラケットが要加工
そして何よりいつ壊れるのかっていうね

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:10:08.09 ID:81LltCDp.net
そのライトは天狗の鼻みたいに前のめりだから
クロスバイクのハンドル怪22.2だとゴムシートを巻いても段差でお辞儀してダメだった。

ロードのハンドル径なら平気なのかな?

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:21:12.35 ID:hBeOfxvy.net
フライングエッグと同じ様な配光なら期待出来るけど
安過ぎて逆に買えない・・・・

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:23:30.51 ID:hBeOfxvy.net
>>38
もう外さない前提で、ハンドルに両面テープ貼ってから取り付ければ良いんだよ
微調整も効かなくなるけどまずずれないよ

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:54:22.71 ID:jZJohdfV.net
>>36
横方向の配光がやや狭いので2個付けると良い感じ。真っ暗な峠の下りもこなせるよ。
どうせ直ぐ壊れるから3個買うべし。

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 20:30:51.31 ID:a/fNZzdF.net
>>35
https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZYL7CWP/
↑と比べたらどっちがおすすめですか?
安いの探してます

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 23:48:30.81 ID:QqUDB7ZH.net
>>20
防水が不完全みたいだし、18650でやばいのじゃないかな。
スレッチになるけど、懐中電灯でいいなら、スルーナイト ThruNite TN12
電池も充電器もついてないし、ハンドルに取り付けるのも別にかわないといけないけど、
安物を買うより、いいと思うぞ。

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 07:51:38.54 ID:yfL8pbsg.net
これ良さそうじゃね?、ドイツ様のリフレクターらしいぞ

http://amzn.asia/7jOj28S

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 08:12:52.37 ID:hdAWSzqh.net
>>44
それ使ってたけど、暖色のせいかあんまり明るく感じないなぁ。
今は2200lmの懐中電灯使ってる。

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 08:29:57.12 ID:jrWkZ7Jl.net
街中だと明るさの方がいいし街灯ない舗装路だと照らせる限界ラインの視認性高い方がいいし
ワイズ280尼入荷しないままきえてきそうだなあ…試したいがもうライトの台座増やしたくない

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 08:32:19.30 ID:kMSasm1y.net
>>34
https://www.ebay.com/itm/223056193897
http://foxeye.cc/en/index.html
ダイナモ用なら、FOXEYEのやつがLEDで最安

10LUXあればいい、STVZOのハロゲン球はいまさらいらんじゃろ

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 09:46:19.87 ID:tqFuVewN.net
>>35
さすがに安過ぎて怖いです(・ω・`)

>>47
極小径車なのでダイナモのは多分つけられないかと…

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 13:15:07.22 ID:kMSasm1y.net
>>48
ttps://goo.gl/phoovU
ハンドル取り付けの風力発電ダイナモもあるよん

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 13:40:03.92 ID:dqNkXP+D.net
仮面ライダーのベルトじゃないんだから

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 14:35:47.25 ID:ytFm663Q.net
腰につけろということか

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 18:31:28.64 ID:tqFuVewN.net
>>49
極小径なのでママチャリ以下の速度しか出せませぬ(・ω・`)

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 21:39:12.70 ID:kMSasm1y.net
>>52
後方とサイドが心配なら、ペダルを光らせるってーなことも
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B06W54LJBP

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 02:44:11.60 ID:Wewfs1Qf.net
>>53
後方は頂き物のキャットアイ丸パクりのテールライトがあるので、まずは極小径の宿命である段差・落下物・障害物・轍・グレーチング等による前転を避けるためにstvzo規格の手頃なヘッドライトを探してる感じですヽ(・∀・)

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 19:52:29.53 ID:IM4Pel2n.net
展示会

18/08/01 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2018に出展します
ttp://www.gentos.jp/events/2018_08.01/
> 【詳細】
> JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2018
> 日程:2018年8月23日(木)〜25日(土)※23日は一般の方は入場できません
> 時間:9:30〜17:00 ※25日は16:00まで
> 会場:幕張メッセ 国際展示場5・6・7・8番ホール
> ブース:5B04

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:52:51.55 ID:2KTqavJd.net
>>54
具体的なイメージがあるなら、自分でキーワード検索したほうが良いんじゃないかな。
値段・ランタイム・明るさ・配光・入手性等々の条件で、希望のモデルをすでに決めてるんじゃない?

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 00:20:10.08 ID:o50tKqLf.net
もし自分がキャリーミーとかの極小径車を買ったなら…。
やはりライトもコンパクトでありたい。
スピードはママチャリ程も出せないとはいえ、
夜だと小石への乗り上げひとつで転ぶ可能性あるから近くから遠方までしっかり見えて欲しい。

となると、自分が選ぶなら古いけどDosun S2(遠方が苦手なS1 DXではない)かな。
電池交換を繰り返すと蓋が壊れやすいとか問題もあるけどさ。
といってUSB充電式で小型だと、ランタイムと明るさの両立が難しいし。

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 01:08:13.29 ID:sVpPBd1P.net
USB LEDライト(1W・最大48ルーメン) 400-TOY037LED
ttps://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-TOY037LED

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 10:07:34.20 ID:u5hsU1/+.net
新しく出たBontragerのIon Pro RTって最大lmが公称1300と明るくて、
400lmのランタイムも公称6時間と魅力的なのですが、
このサイズで6時間も持つのかな。
このメーカーの公称値は信用できますかね?

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:17:37.54 ID:+pLtEdmx.net
>>35
なんとここまで安くなってんのか
これ配光良いからコスパかなり高いぞ
ただマウントだけ貧弱だから100きんでタイラップ買ってくると解決

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:18:40.60 ID:UIj44ax3.net
>>45
レポありがとう、暖色系のライトなら多少暗くても使いやすい気がする
踏んでも良いかなって思ったよ

>>54
>>35のライトで良いんじゃね、フライングエッグと同じ様な配光なら良いライトだよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:22:33.82 ID:3OGs6n6G.net
>>48
http://amzn.asia/cLAywJy
じゃあこれを。値段倍以上するけどたぶん全く同じものw

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:21:07.93 ID:YJiryOw4.net
挙げて頂いた中華ライト、レビューとか見てると、悪い評価のほとんどが充電できなくなったとかバッテリー関係ばかりってことは、基本的な光り方は悪くないって事なんですかねぇ(・ω・)

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:27:14.75 ID:iQ9O1feP.net
当たりをひければ値段相応に満足できるしそうでなければゴミを買う(こっちになる確率が日本の常識では考えられないくらい高い)ことになる

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:18:30.41 ID:CTTS+H1J.net
色々残念な所はあるけど700円以下なんだからもう使い捨て出来るレベルだろ
stvzo対応の使い捨てライトが売られてる時代と考えると恐ろしい

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:52:43.24 ID:AXoxUpX5.net
ぶっちゃけ>>62で挙げたやつ、過去スレで紹介されて買ってみたけども自分は使う間隔がちょっとあいて
過放電したのか御多分に漏れず充電しなくなったけどもモバイルバッテリーつないだら光るんでま、ええかな?と思って
捨てずに持ってるw

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:51:20.42 ID:9Goa5fj7.net
初心者は中華の安いライトに手を出さない方が無難?Amazonそんなんだらけ
使い捨てのゴミなら100均で買うし

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:04:14.19 ID:9pZTBCBw.net
lumintopって深センの新興だけど、日本語ツイッターもあるし、懐中電灯中心に売っててちょっと気になるなあ

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:05:33.57 ID:OUsztFA0.net
最初の一台目は多少高価でもここで評価が高い物を選んでメインに据えて
サブライトとして博打に挑んだ方が無難と思う

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:09:21.62 ID:iQ9O1feP.net
とりあえず趣味で自転車のっててまよったらvolt800 通勤ならvolt200もっときゃ夜間かっ飛ばさなきゃ問題はねえ
配光にこだわると沼にはまるぶっちゃけガイツーで3万くらいの買った方が早い

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:55:47.60 ID:mPGV09qi.net
ハイラックス30の交換用バッテリーってもう入手できないの?

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 06:55:56.86 ID:o5ncFgBx.net
>>66
前にもカキコしたけど、私の充電しなくなった事例では、充電ケーブルつなぐと点灯。原因はバッテーの配線の断線だった。修理して使ってる。バッテリーに直接電線をハンダ付けの酷い設計。
フォルダーはプラリペアでキャットアイ化してる。

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:15:08.04 ID:7CsHX8Ob.net
自分は808から中華ライトしか買ってないけど、激安品には手を出してない
そのせいか外れも引いてない、だからライトに関してはそれなりに信用してるかな
逆に猫さんはEL-710が最後で
ソニータイマー真っ青の悲惨な壊れ方、且つサポートでライトに関しては信用0
でもLD-570Rは、多少の問題を残しつつ認めてる

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 10:04:12.94 ID:zxGl5qv0.net
点ける時スイッチ長押ししなくていいライトでいいのないですかね…長押しが苦手で

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 10:50:48.91 ID:QUikJc/N.net
>>72
いまのところ700円とかいう値段見たらプラリペアの方が高くないかwww

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:58:45.37 ID:lcj7KNky.net
偽808も今やAmazonで200円台か
使い途が思いつかないから買おうとは思わないけど

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:22:22.10 ID:uCJqNMul.net
>>74
OFF→点滅→点灯→OFFのテールスイッチなHL-SP1を2本つけてみては

下の2本つけたら街灯無しの農道みたいなとこ夜中でも20kmや低速なら走れるよ。

ブリジストンサイクル > ライト
ttp://www.bscycle.co.jp/products/option/light/
ttp://www.bscycle.co.jp/products/img/masta/catoption/3_catmain_1.jpg
スリムバッテリーライト HL-SP1
\1,886 (税抜き) 実売価格 900円ちょい〜1200円
・明るさ:約400カンデラ
・時間:約25時間(点灯)約80時間(点滅)
電源は単3電池1本、1.2Vの充電池でも使える。
1.2V充電池の常時点灯で連続6時間くらい明るい。(2本同時の場合)
常時点灯で非連続の場合だと1.2V充電池で1日2時間なら2週間は使える。

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 13:35:40.85 ID:/1VCI4nl.net
>>72
キャットアイ化に興味あるけど、振動で接着がとれたりしない?

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 13:58:17.09 ID:pMWcTowH.net
>>77
ええな そのアイディアいただき

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 14:50:39.05 ID:CNqG4LJl.net
長年SP1使ってるが、メインライトとしてはまったくお勧めできんぞ。
ほどほどの明るさはあるが、2本使ったとしても見える範囲が狭すぎ。
ポジションライトとしては優秀だけどさ。

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:11:56.52 ID:3o9+WYXx.net
>>75
実際は、中華なアクリルリキッドとパウダーでプラリペアの1/5以下のコストだ。下地はプラ板で凸部をアクリルで造形なのでアクリルリキッドとパウダーはそんなに使わない。
それよりブラケットスペーサーが高くつくわ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:18:54.99 ID:3o9+WYXx.net
>>78
今の所大丈夫。
https://i.imgur.com/nqcshp1.jpg

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:13:14.93 ID:/1VCI4nl.net
>>82
写真ありがとう。
思ったよりDIYしてた

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 00:48:20.42 ID:ZTbPPC77.net
凄く上手い事作るなー

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 15:50:54.61 ID:tOE8+dxH.net
出先でvolt800をなくした
買い直すのも芸がないから、代わりのオススメ教えて

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 15:52:08.48 ID:tPy7q29e.net
volt400

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 16:28:16.40 ID:kQm9GDAu.net
>>85
RAVEMEN PR900 CR900
LUPINE   SL A7

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 16:37:10.93 ID:bZWgbSHk.net
>>85
volt400を2個買えば400+400で800になるよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 16:58:39.13 ID:G0btq956.net
ゆで理論。

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 17:01:54.00 ID:0Efejbjc.net
ガキ2人と大人1人ではいくら数が多くてもパワーは勝てない

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 17:11:47.71 ID:bZWgbSHk.net
じゃあさ、大きいおっぱい1個だけと小さいおっぱい2個だったらどっちがいい?

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 17:47:19.02 ID:CWIneLtJ.net
そこは偶数にしろよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 17:52:06.92 ID:5BFcQgd+.net
volt800で不満がなかったならvolot800買いなおした方がいいと思うけどな400は2個買うならいいけど1個ならおすすめはしない400 100 50ルーメンだからほぼハイしか使いものにならんし

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 19:32:36.58 ID:ihZ9aIud.net
暗いよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 22:34:50.32 ID:TQtScMMx.net
狭いよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 23:00:44.72 ID:fOFkCCMx.net
コワいよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:22:30.43 ID:EJ1Jof02.net
アマゾンで売れ筋2位のこれってどうですか?

www.amazon.co.jp/dp/B07CKY921J

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:28:34.10 ID:UijNlaz3.net
尼レビュー星5が大量にある中華コピー品
これを理解できなければ良いものだよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:48:09.58 ID:EJ1Jof02.net
3000円以下でおススメ教えてくれませんか?

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 07:26:56.19 ID:j3ZzRorJ.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C2NZ27P/?coliid

これ先日のアマゾンタイムセール祭りで完売してたやつですが、
雨の日に使ったら一発でダメになったっていうレビューがあったけど、
原因と思われるUSB差し込み口の部分を工夫して閉じれば防水できるんかね?
それともその他に問題あって防水できないの?
買った人教えてください

総レス数 1035
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200