2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用104灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:41:48.92 ID:xLmHr4Jb.net
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>970が立てて下さい
立てれないならどなたかに頼みましょう

前スレ
自転車ライト専用103灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526087116/

自転車ライト専用102灯
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516779476/

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 17:42:38.24 ID:rc3Hpeb0.net
滑り止めを兼ねてゴム板を鋭利な直角三角形に切ってテーパーを埋める必要があるが
色々組み合わせてあのライトマウントを再現してロービームを付けてる

でもそんな事をする位ならば取り付け位置が上がってしまうが
トピークのバーエクステンダーをステムから吊り下げて運用した方が遥かに楽

二個繋げて更に下げてもいいか

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:35:52.79 ID:WrySPvrE.net
車のエアロパーツ貼り付けるのに使う超強力両面テープとかかませばまぁ大丈夫だと思うが一度貼ったら位置の微調整すらできなくなるからなw

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 05:50:48.93 ID:LDZRoa8g.net
直径5cmくらいの丸いライトが横に2つ並んで付いててやたら明るい自転車時々見るんだがあれなんていうやつだろ
ロードバイクでなく普通のリーマンやおっさんが乗るような自転車についてる

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 06:15:13.42 ID:Cjb9ANDr.net
バトルホッパーか?
目玉の赤いやつやろ、見たことあるわ

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 08:01:39.80 ID:m4IMySpK.net
シマノLP R200か中国のパチモノしか知らないが多分前者

懐中電灯配光で相手にとっては眩しいけど
自転車側としてはあまり明るいと思えなくてb+mのロービームにしてしまった

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 10:51:15.30 ID:QpQSybHb.net
SF375の強力版が欲しいと思ってAF500を買ってみたんだけど、
なんか色々と予想外だった

【意外と軽い】
アルミ製なのはレンズ周辺だけで全体の材質は樹脂
SF375と持ち比べてもそんなに重く感じない
実測で50g増

【バッテリーインジケーターがパイロットランプ一個】
4つのドットが光ってるから、バッテリーが減るに従って
ドットの数が減るのかと思ったら、1個のランプで全部のドットを光らせてるだけで
バッテリーが終わる間際にいきなり全部のドットが点滅する仕様

【点滅モードが目立たなすぎ】
昼間デイライトとして点滅を使おうと思っても光り方が大人しすぎて
光ってることが殆ど分からなくて被視認性がほぼゼロ
この点は昼間の遠方からでもハッキリ視認できるSF375の方が良い


dosunはSF375のランタイムと明るさを強化したモデルを出してくれ…

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 07:34:47.48 ID:IMNfIyBG.net
ボントレガーのライトが欲しいんだが通販じゃ絶対に買えないのか。めんどくさ!

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 10:34:54.30 ID:pqEoiAdx.net
BFD1118 フロントフォーク用アダプタ
ttp://www.holkin.com/national-bfd1118.html

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 21:39:55.77 ID:IMNfIyBG.net
このスレ見てRAVEMENのライトをポチったわ。情報ありがとう

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 23:15:28.70 ID:9N7flRVd.net
ixon space届いたよ
お値段は送料込みで25000円
ちょっと写真も撮ってきたんでどうぞ
https://imgur.com/a/s8tVS6Y

一応、メインで使ってるPR900も入れておくんで比較の参考にでも
ちなみにロービームのみね

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 23:26:33.70 ID:9N7flRVd.net
サイズはほぼDOSUNのA2と同じくらいで
ヘッド部分が横に広いか縦に広いかとちょっと長さがあるくらい
電源長押しでスイッチのオンオフ
短く押してディスプレイの表示切替
現在時刻を表示することも出来るけどこれは誰得?
表示切り替えは充電中にも出来る

明るさ切り替えは動画だと指をスライドさせてたけど
スライドではなく、狙った明るさの所を軽く押すようにした方が切替しやすい
ちょっと押すだけで良いんで走行中に明るさを変えるのは簡単
気になるのはここが一番強度低そうで破れたらアウトじゃね?感があるが
これは使い続けて行かないとなんとも言えんね

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 23:27:02.91 ID:9N7flRVd.net
新型のブラケットは左右チルトはなし
高さが出てるのはちょっとなぁと重心高い分だけ振動を拾いやすいし
付け外しも正直、前後にスライドさせるタイプの方が簡単かな
各明るさでのランタイムはこんな感じ
全て本体に表示されてる数値で実測したわけで無いのは勘弁してね
8 2:35
7 3:20
6 4:29
5 6:54
4 9:16
3 14:04
2 18:47
1 30:06
と言うことらしい

自転車後ろからのと壁への照射見て貰えれば分かると思うけど
結構上方向にも光が飛んでるみたいで水平にすると結構眩しい
公式の画像はたぶん水平で撮ってると思うけど
たしかに水平にすればピーク部分がちょうど遠くに行って見やすいけど
対向車のことを考えるとそこまでは攻められんかなぁと思う
んで、ブラケットの高さも合って振動拾うから
ちょっと路面が荒れてると、照らされてる部分がブルブル震えて結構気持ち悪い
ここら辺は遠くはそれほどでも無いけどムラ無く照らすPR900が断然上

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 23:27:44.42 ID:VU2XYbEq.net
比較が凄くわかりやすい
ポチりそうになったけど配光はIQ Speedが好みなので一旦見送り

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 23:35:31.44 ID:9N7flRVd.net
本当にちょっと使っただけなんで結論出すのははやいかもシレンけど
正直、25000円も出して買うライトでは無いと思う
実用面では左右のチルトなしがワリとキビシイ
もうすこし左右どっちか照らしたいって時にハンドル切らなきゃならんし
遠くをしっかり照らすには水平近くしなきゃならんけど
そうするとブラケットの高さも合わさって目つぶしになりかね無し
遠く照らすの諦めれば、PR900のがムラもなく振動にも強いし
取り外しもしやすいしなにより圧倒的に安いしで良いじゃんって

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 00:33:40.82 ID:OQ733E0V.net
PR900はAmazonとかで高止まりしてるけど、多分ここが今買える最安値だと思う
送料は5〜600円程度
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=1170

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 08:32:19.60 ID:1tyTUZgx.net
>>179
体感何ルーメンくらいにかんじます?

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 17:50:04.23 ID:Xc2Weqsn.net
通販でVOLT800が来たけど猫目スレが機能しとらんのでこっちでいいの?
付属品はUSBケーブルと簡単なブラケットだけだが、やっぱ予備バッテリーと急速充電器とハンドルから伸ばすブラケットを付けた方がいいんかな
GARMINやOiでハンドル周りに余裕がないから伸ばすブラケット欲しいけど何かオススメないかね

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 17:59:59.01 ID:YrzJxs10.net
自分のライト運用法を思い出して予備や急速充電器が必要か再検討してみて

あとアクセサリーホルダーでググれば色々な製品が出てくるので
伸ばすブラケットの解決策が見えてくると思う

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 18:01:55.15 ID:YrzJxs10.net
連投ごめん
キーワードに 自転車 も含めないとだめだった

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 18:11:01.86 ID:XvxFXRX0.net
ガーミンあるなら定番のレックマウントでいいんでない?
ガーミンとvoltの二個付け、ハンドル周りはoiベルだけですっきりするよ
予備バッテリーは普段使ってみて足りないと思ったら買い足せばいいよ

自分はエクステンションバー延ばして、そこにoiベル、Te-rich、volt800付けてる

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 18:15:55.54 ID:Xc2Weqsn.net
>>183
>>184
>>185
すまんな、マトモなライトはこれが初めてなんで舞い上がってた
これから日が短くなるし近所とか普段使い用に安いやつも買わんとね

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 00:29:54.48 ID:VdwCvHBu.net
近所程度に安くていいのあるよ

ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002874707/ SEO B5R Blue
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002874704/ SEO B5R Gray
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002874706/ SEO B3 Pink
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002874705/ SEO B3 Lemon
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002874703/ SEO B3 White
B5Rは専用の箱型リチウム電池を入れて180ルーメン
B5Rに単四アルカリ電池を3本入れたら100ルーメン
SEO B3 はB5Rに箱型リチウム電池が付属していない同じ製品
ハンドルにライトつけるマウント付属

売れ残りなので値下げされても売れてない。売り場が自転車コーナーじゃなく家電コーナーに並んでる。
しいて良い点をあげたら、明るすぎない、マウントさせたときのライトの重心が低めで揺れない。

SEO B5R
> 参考価格:¥8,640
> 価格:¥2,980(税込)(参考価格より¥5,660の値引き)

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 00:39:32.28 ID:iitMrN5R.net
そんなヘンテコなの誰が買うねん

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 00:40:47.44 ID:XLimg6f4.net
せめて18650製品貼って

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 00:45:58.88 ID:Dql9/KbL.net
よくこんなゴミ探してきたな

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 01:05:50.23 ID:VdwCvHBu.net
あとは上位製品でH14ってのがあって自転車用のマウント部品つきだった
ttp://www.leatherman-japan.com/images_upload/1455514728.jpg
ttp://www.nodaya-net.com/ledlight/h14-ani22.jpg
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001481630/
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002874815/

今の現行製品に自転車用のマウントがついてないので別で買わないといけない
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002874816/
7299-R [Hシリーズ14R.2] 参考価格:¥17,820
価格:¥10,520(税込)(参考価格より¥7,300の値引き)
ttps://www.tanakamusen.com/?pid=98861834
ttp://www.leatherman-japan.com/prod.php?prod_id=325
ttp://www.leatherman-japan.com/gds_image/1453856136.jpg

無段階調光できて1000ルーメン
電池が18650(2本)でもCR123(4本)でも単三アルカリやエネループでも運用できる
ttps://www.turi-baka.info/2015/11/23/led-lenser-h14-2/
ttps://www.turi-baka.info/wp-content/uploads/2015/11/IMG_3664.jpg
ttps://www.turi-baka.info/wp-content/uploads/2015/11/IMG_3665.jpg

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 02:32:04.73 ID:lopj6Qwm.net
>>181
体感だとspaceのMAXのピーク部分が
PR900のturboよりハッキリ明るいんで
全体だと500〜600ルーメンくらいは行ってるのかなぁ
PR900は公称値ほど明るく感じないからアテにならない比較ではあるけど

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 12:40:43.81 ID:DvpsmfLS.net
SPACEはIQTec2だけどあんまりよさげじゃなかったのね
同じく IQTec2 らしい IQ XS はLuxosっぽくてよさげ
なにが違うんだろう

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 19:49:42.74 ID:rhhQUTic.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 00:31:02.26 ID:JbvA2+gT.net
>>193
さんざんボロッカスに書いてるけど
ライトそのものはそこまで悪くない……ハズ
遅れに遅れた分期待したからってのもあるし
価格もあれだから凄く褒めづらいライトになってる
ぶっちゃけ明るさ下げた方がムラが気にならなくて良いなって
そうするとわざわざこれを選ぶ理由が……ってなるしで
商品としての魅力に乏しいなぁと

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 13:09:11.28 ID:9O+2ktiZ.net
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 18:53:07.08 ID:snebtTzY.net
///////////////////

●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしくださいませ。


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1529732824/

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 21:01:34.82 ID:L5JnQVmt.net
ボントレガー以外でant+対応のリアライトありますか?

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 21:06:02.91 ID:DYyVIXfm.net
いつもボンカレーに空目する

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 21:35:07.95 ID:rPox84d9.net
>>198
つかリアライトって基本点けっ放しにするんじゃないの?

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 22:10:35.95 ID:Zjkd+FXp.net
確かボントレガーのやつって
たくさんのライトをまとめて制御できるんだよね。
集団ライドとかで使うのかな?

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 22:13:18.69 ID:rPox84d9.net
よくトンネルに入ったら点けたいとか見るけど、それだってずっと点けっぱなしの方が安全じゃないか。昼間でも。
バッテリの持ちが気になるなら点滅モードにすりゃいい。

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 22:14:37.82 ID:k/8TSm9K.net
>>198
日本国内で扱ってないけど、Garmin TL300。
あと、Varia RTL510はリアライトとして十分な明るさがある。TL300みたいなウインカー利用はできないと思うけど、ant対応には遠いないw

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 22:14:59.30 ID:0FAitw9D.net
>>199
食いしん坊さんだね!

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 22:22:04.48 ID:rPox84d9.net
なるほど。ウィンカーの操作を手元でしたい、なら理解できるわ。
余計なことを言ったかもしれない。すまん。

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 22:31:20.49 ID:k/8TSm9K.net
>>202
トンネルに入ったら点灯ならcateyeのオートの奴の方が実用的ですね。

ant対応のリアライトは2台あればウインカーとして使えるとか、サイコンと連携してブレーキライトにもなる、あたりがオモシロポイントかな…

加速度センサーのブレーキライトもあるけど、アレは減速してなくてもなくちょく点灯する印象が強いのでイマイチ

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 22:31:51.16 ID:L5JnQVmt.net
>>203
ありがとうございます
TL300良さそうですがあんまり情報ないですね
RTL510は高すぎでした

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 22:36:15.58 ID:U9lKd79L.net
ボンカレーはどう作ってもうまいのだ

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 22:53:26.78 ID:k/8TSm9K.net
そういえば、cycliqのFLY6 CEもリアライトとして認識したな… 一応Garminからライトのモードを変更できたけど、大したことできないのになんだかlight networkが非常に不安定になったので、リアライトセンサーからは外してある。

あとリアライトのant対応で、バッテリー残容量がわかるようになるのもオモシロポイントに追加。

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 23:39:59.21 ID:dy9X2C8u.net
リアキャリアにテールライトつけるんだがパニアバッグが日光遮るからcateyeのオートのやつは避けたほうがいいかしら
暗くもないのに勝手に点灯されたらイヤン

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 00:03:49.92 ID:0yOEf/xf.net
バニアバック折り畳んで小さく出来るのなら欲しいわ
出先で急に荷物増えるとき対応したい

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 00:44:10.69 ID:9Uou4PSw.net
>>198
GARMINのレーダー付きとか
http://www.garmin.co.jp/products/intosports/varia-rtl-510-rearview-radar/
スピード表示するやつとか
https://velocitylight.com/
カメラ付きとか
https://cycliq.com/bike-cameras/fly6ce/

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 02:35:01.54 ID:WigqOjiD.net
【照明】EU、ハロゲン電球禁止へ 9月から施行
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535127257/

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 08:54:08.84 ID:4aIMR2RD.net
>>210
トピークのフレアーだっけ
リフレクター兼リアライトの奴をリアキャリアにつけてる
コイン電池のスイッチ式

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 09:26:17.74 ID:Twv1Fd+Z.net
bolt400落としてトラックに踏まれて変形した
一応使えるし充電も直差しでできるけどバッテリー外せない
これはこのままバッテリー寿命まで使ってもう一個買うしかないか

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 10:57:53.89 ID:zhjGpKUx.net
バッテリー変形して亀裂が入ってたら、そのうち発火するぞ

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 11:13:09.93 ID:lHq+3Atr.net
なんで落としたんだ?ブラケットにしっかりはまってなかったの?

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 11:23:31.01 ID:Twv1Fd+Z.net
>>216
バッテリーは無事だけど本体側が変形してて圧迫してるから回らない
>>217
ご名答w

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 11:36:53.76 ID:xJ3bRAmx.net
買って間もないかどうか知らないが新品だとブラケットの隙間がタイトで
奥まで挿せずにパチンとロックがかからない事があるので
20回くらい連続付け外しをして適正にしてるな

後は首振り機構のネジの緩みも落下の要因か

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 11:47:49.42 ID:Twv1Fd+Z.net
買って半年は経ってるし2台で使いまわしてるからそれなりに付け外ししてる
というか最近TTバー付けるためにハブ軸のライトアダプタ使ってて低い体勢だから付けたつもりでカチッとハマってなかっただけという落ち
左から覗き込むように付けるんじゃなくて右に立ってちゃんと付けなきゃダメね

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 15:58:08.97 ID:7MNZSQt3.net
早く全個体電池が実用化されないかな
そしたらバッテリー容量の連続使用時間だとかの呪縛から解放されるのにな

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 16:27:58.54 ID:Q9cH1r62.net
単一電池をトップチューブ内にでも詰めれるようになってそこから電力供給したい

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 16:53:11.47 ID:CP6mAhVQ.net
>>222
せいぜいシートチューブに上から落とし込む感じでしょ
トップを半分に削って蓋するとか強度なくなる

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 17:14:56.59 ID:x7etbVhp.net
単一電池はフロントキャリアのボックスの中か、リアサイドのボックス、またはテールランプの中と決まっとる。

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 20:08:18.90 ID:WigqOjiD.net
「スマホ見ながら運転」自転車ではね男性死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180824-OYT1T50005.html
大学生は両耳にイヤホンをつけ時間を確認しようとスマホを操作しており、進路前方にいた男性に気付かなかったという。
マウンテンバイクにはライトが取り付けられていなかった。

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 21:05:22.21 ID:VBuq9NEN.net
BC25R届いた
あーこれで十分だわ

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 22:10:50.33 ID:mw0W1QhJ.net
電源なら前ハブと相場が決まっている。1.5Wや1Wなら漕ぎも軽いしな。
しかも電池切れも劣化も無いときている。

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 23:08:36.52 ID:n+lu2xBl.net
>>210
猫のは日陰でも点いちゃうくらいの設定だよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 23:14:55.87 ID:8uHs1F8N.net
>>227
ハブダイナモはひとつのアガリだよな
ゴキソハブみたいな、押しも押されもせぬひとつの究極

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 23:41:09.89 ID:x9e6fWra.net
ハブダイナモとbmで足りているのだが
次の一手はどうすればよいのか困っている
もっと遠回りするべきだったか

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 01:33:08.81 ID:7pM6gCxL.net
>>214,228
レスありがとう
猫さんの手動スイッチのにしますわ〜

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 02:08:49.90 ID:OAnrHVZy.net
自転車の後ろに、昼間太陽電池で充電して、夜に点滅する赤いライトが付いているのですが、
あれ、満タンになってもずーっと太陽光が当たってるけど、過充電(?)等は大丈夫なのでしょうか??

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 07:05:01.26 ID:Qoq+vLHj.net
ビカビカビカじゃなくてゆっくりぼんやりと点滅するテールライトないですかね
できれば点灯時間が長いものがいいのですが

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 07:39:39.43 ID:0/phfqcD.net
発売されてすぐに買ったLUXOS Uのリモートスイッチが
いつのまにか壊れてしまったので修理してみた。

分解してみた所、基板に付いてるはずの四極ジャックメスがもぎれてた。
差し込み感がなくて強く押したのでハンダごと取れてしまった模様。
小学生以来数十年ぶりにはんだ付けをする。
めちゃくちゃ微細だがなんとか直ったようだ。

なお現行版はイヤホンジャックではなくハメゴロシ式なので
ほとんどの人にとっては全くの無駄情報。

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 08:15:54.05 ID:OT9ioRsX.net
>>227
通勤用で程々に明るく壊れにくいハブダイナモ用ライト教えて。あまり高く無い奴で

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 10:37:47.49 ID:6gJH6UHw.net
>>232
大丈夫。自然放電分と電池の放熱で吸収出来るようになっている(放熱といっても温かくならない程度)。
そのかわり(過充電にならない範囲で)チョロチョロとしか充電しないから、相当長い時間日に当てないと充電されないけど。

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 12:44:26.53 ID:gukcoxvS.net
俺は海外通販で買ったDH-S701にLuxos Bの組み合わせだから実際に使った訳じゃないが、
今の通勤用ならDH-C2100にLP-C2250かLP-C2207でいいんじゃないかなぁ。
あとはサブライトにVOLT200あたりを点滅させておけば信号待ちやトラブルでも安心かと。

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 12:45:07.96 ID:gukcoxvS.net
あ、>>237>>235宛てね

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 13:38:13.44 ID:OAnrHVZy.net
>>236
成る程そうでしたか、安心しました。
有難う御座いました。

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 17:31:39.03 ID:QdMml2Zq.net
>>235
安さを優先するならMLI-1ALで良いと思います
野ざらしで数年使っても大丈夫なくらいには頑丈です

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 17:35:33.60 ID:LR4twvtW.net
町中用は負荷軽い0.9wでもいいかなーと思ったけど常時点灯かよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:04:43.36 ID:BJJ9kT9D.net
>>232
キャットアイとそのOEMの奴は過充電で蓄電池が液漏れするよ
点灯しなくなったらボタン型の蓄電池を買ってきて交換
https://www.cateye.com/jp/products/safety_lights/TL-SLR200N/
https://www.cateye.com/jp/products/safety_lights/TL-SLR100N/

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:32:22.72 ID:uXK5Jn4J.net
>>233
キャットアイの一部品番にあるよ。パルス点滅。
https://www.cateye.com/jp/products/safety_lights/TL-LD700-R/

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:37:53.42 ID:LpYOdxRN.net
バルス!

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:48:21.51 ID:Lb//dd9l.net
>>238
>>240
サンクス
とりあえずMLI-1ALの2線式いってみます

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:58:58.94 ID:Lb//dd9l.net
と思ったら、取り付け台座がママチャリタイプ
フォークをはさむ不格好な金具が必要かorz

247 :167:2018/08/26(日) 22:31:23.46 ID:JCiHdK31.net
>>170
レス有難うございます
>シマノLP R200
見たのはまさにこれです!
ブッシュアンドミューラというのも知らなかったので
過去スレでべんきょうしてきます
返信が遅れて失礼しました

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 10:47:41.06 ID:tSUWi4VW.net
ブッシュ&ミュラーに興味もったなら海外通販サイトみなよ
日本国内の値段はボッタくりで倍くらいの値段になるから

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 20:54:48.30 ID:geB9VM7C.net
シートステーに取付け可能なリアライトでオススメありますか?
スマートに収まるやつが良くてざっと調べた感じだとCROPSのEZ500辺りがいいかなーと
他にあればお願いします

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 00:14:34.02 ID:UNChqwU+.net
電池と充電式どっちがいいの?

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 00:58:38.89 ID:HkPklFb3.net
EL-540ならどっちもいけるで

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 03:12:23.18 ID:xT7KeuPO.net
knog plus 2250圓(税抜)
https://www.cyclesports.jp/sites/default/files/styles/layout_image_only_1/public/image009_20.jpg

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 12:58:27.00 ID:bZjIYxfP.net
電池式もエネループ使えばいいやん?
つか、電池式でアルカリとか1次電池常用してる人ってどのくらい居るのか?

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 13:26:13.58 ID:hW51jA7Q.net
充電池使うなら出力の高いバッテリー積んだ充電式のほうがいい 電池式は必要に応じて購入/廃棄できるのがメリット

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 16:03:52.34 ID:kgBsGIHH.net
オレは電池式を予備で持って充電式メインで使ってるよ。
電池式にはエネループ入れてある。
まぁロングライドとかには電池式あると安心だよね。

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 19:22:30.89 ID:PJL8uBaL.net
>>249
俺それにすればよかったわ。点滅200時間ってすごすぎる

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:58:28.42 ID:4ZJSwZEk.net
>>202
昼は熱の問題があるんじゃない
でないと、B&MがLIGHT24で昼間にわざわざ照度おとさんじゃろ

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 23:22:01.58 ID:CDrWcC9Z.net
>>257
終始リアライトの話ししてるじゃん…

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 23:40:32.58 ID:vEcEqEtS.net
リアライトはかなり目立つのを複数着けないとやばいなぁ
茨城の常総のトラックのひき逃げ死亡事故のニュース見て思った。
あの国道は夜は80キロくらいみんな出してるんだわ

あそこの歩道は自転車走行可能で広いから、ママチャリなら歩道走れば良かったのになぁ

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 07:29:50.78 ID:gl7dmepI.net
昼間に照度落とすのは抵抗少なくするためでしょ?

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 20:00:02.52 ID:esUWSSoQ.net
>>259
スマホ野郎や居眠り野郎相手には何付けてても無駄

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 20:17:20.89 ID:/n61nIqS.net
そういう道には極力走らない方がいいな。サイクリングロード主体でいいよ
俺は通勤にはママチャリで歩道を走ってる

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 06:40:15.18 ID:OBnlkz2e.net
前かごかどこかにモバイルバッテリーを入れる箱を設置したいんだけどなんかいいアイデアあります?
日常防水程度で。
検索したら剥き出しで設置するやつばっかりでした。
フレームに付けるバッグのようなものはもうつける場所がないです

よろしくお願いします

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 08:48:33.18 ID:n560+mSu.net
防水して前カゴに入れとけとしか・・・

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 08:52:19.40 ID:L0pBQ880.net
100均のスマホ用防水ケース買って端子下出しで十分だわな

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:16:01.49 ID:z0HNINpE.net
>>264,265
ライトスレにおいて暗くなったら自転車走るなと言う並にアホらしい回答だな
キモの固定がまるでなってないな
いちいちバッグに入れてたり、前カゴでバッテリーがピョンピョン^^してたらスマートじゃないだろ
わからないならレスするな

>>263
プラスチックは紫外線でそのうちパリッパリになるから布がいいと思うぞ
バッテリーのサイズにあったリコーダーケースみたいなやつを前カゴの内側(外側も可)にくくりつけておけばいいぞ
どのくらいの雨を想定してるか知らんがリコーダーケースは蓋があったろ?あの程度でも結構凌げるはず

総レス数 1035
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200