2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用104灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:41:48.92 ID:xLmHr4Jb.net
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>970が立てて下さい
立てれないならどなたかに頼みましょう

前スレ
自転車ライト専用103灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526087116/

自転車ライト専用102灯
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516779476/

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 15:58:08.97 ID:7MNZSQt3.net
早く全個体電池が実用化されないかな
そしたらバッテリー容量の連続使用時間だとかの呪縛から解放されるのにな

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 16:27:58.54 ID:Q9cH1r62.net
単一電池をトップチューブ内にでも詰めれるようになってそこから電力供給したい

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 16:53:11.47 ID:CP6mAhVQ.net
>>222
せいぜいシートチューブに上から落とし込む感じでしょ
トップを半分に削って蓋するとか強度なくなる

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 17:14:56.59 ID:x7etbVhp.net
単一電池はフロントキャリアのボックスの中か、リアサイドのボックス、またはテールランプの中と決まっとる。

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 20:08:18.90 ID:WigqOjiD.net
「スマホ見ながら運転」自転車ではね男性死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180824-OYT1T50005.html
大学生は両耳にイヤホンをつけ時間を確認しようとスマホを操作しており、進路前方にいた男性に気付かなかったという。
マウンテンバイクにはライトが取り付けられていなかった。

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 21:05:22.21 ID:VBuq9NEN.net
BC25R届いた
あーこれで十分だわ

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 22:10:50.33 ID:mw0W1QhJ.net
電源なら前ハブと相場が決まっている。1.5Wや1Wなら漕ぎも軽いしな。
しかも電池切れも劣化も無いときている。

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 23:08:36.52 ID:n+lu2xBl.net
>>210
猫のは日陰でも点いちゃうくらいの設定だよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 23:14:55.87 ID:8uHs1F8N.net
>>227
ハブダイナモはひとつのアガリだよな
ゴキソハブみたいな、押しも押されもせぬひとつの究極

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 23:41:09.89 ID:x9e6fWra.net
ハブダイナモとbmで足りているのだが
次の一手はどうすればよいのか困っている
もっと遠回りするべきだったか

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 01:33:08.81 ID:7pM6gCxL.net
>>214,228
レスありがとう
猫さんの手動スイッチのにしますわ〜

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 02:08:49.90 ID:OAnrHVZy.net
自転車の後ろに、昼間太陽電池で充電して、夜に点滅する赤いライトが付いているのですが、
あれ、満タンになってもずーっと太陽光が当たってるけど、過充電(?)等は大丈夫なのでしょうか??

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 07:05:01.26 ID:Qoq+vLHj.net
ビカビカビカじゃなくてゆっくりぼんやりと点滅するテールライトないですかね
できれば点灯時間が長いものがいいのですが

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 07:39:39.43 ID:0/phfqcD.net
発売されてすぐに買ったLUXOS Uのリモートスイッチが
いつのまにか壊れてしまったので修理してみた。

分解してみた所、基板に付いてるはずの四極ジャックメスがもぎれてた。
差し込み感がなくて強く押したのでハンダごと取れてしまった模様。
小学生以来数十年ぶりにはんだ付けをする。
めちゃくちゃ微細だがなんとか直ったようだ。

なお現行版はイヤホンジャックではなくハメゴロシ式なので
ほとんどの人にとっては全くの無駄情報。

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 08:15:54.05 ID:OT9ioRsX.net
>>227
通勤用で程々に明るく壊れにくいハブダイナモ用ライト教えて。あまり高く無い奴で

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 10:37:47.49 ID:6gJH6UHw.net
>>232
大丈夫。自然放電分と電池の放熱で吸収出来るようになっている(放熱といっても温かくならない程度)。
そのかわり(過充電にならない範囲で)チョロチョロとしか充電しないから、相当長い時間日に当てないと充電されないけど。

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 12:44:26.53 ID:gukcoxvS.net
俺は海外通販で買ったDH-S701にLuxos Bの組み合わせだから実際に使った訳じゃないが、
今の通勤用ならDH-C2100にLP-C2250かLP-C2207でいいんじゃないかなぁ。
あとはサブライトにVOLT200あたりを点滅させておけば信号待ちやトラブルでも安心かと。

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 12:45:07.96 ID:gukcoxvS.net
あ、>>237>>235宛てね

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 13:38:13.44 ID:OAnrHVZy.net
>>236
成る程そうでしたか、安心しました。
有難う御座いました。

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 17:31:39.03 ID:QdMml2Zq.net
>>235
安さを優先するならMLI-1ALで良いと思います
野ざらしで数年使っても大丈夫なくらいには頑丈です

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 17:35:33.60 ID:LR4twvtW.net
町中用は負荷軽い0.9wでもいいかなーと思ったけど常時点灯かよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:04:43.36 ID:BJJ9kT9D.net
>>232
キャットアイとそのOEMの奴は過充電で蓄電池が液漏れするよ
点灯しなくなったらボタン型の蓄電池を買ってきて交換
https://www.cateye.com/jp/products/safety_lights/TL-SLR200N/
https://www.cateye.com/jp/products/safety_lights/TL-SLR100N/

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:32:22.72 ID:uXK5Jn4J.net
>>233
キャットアイの一部品番にあるよ。パルス点滅。
https://www.cateye.com/jp/products/safety_lights/TL-LD700-R/

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:37:53.42 ID:LpYOdxRN.net
バルス!

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:48:21.51 ID:Lb//dd9l.net
>>238
>>240
サンクス
とりあえずMLI-1ALの2線式いってみます

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:58:58.94 ID:Lb//dd9l.net
と思ったら、取り付け台座がママチャリタイプ
フォークをはさむ不格好な金具が必要かorz

247 :167:2018/08/26(日) 22:31:23.46 ID:JCiHdK31.net
>>170
レス有難うございます
>シマノLP R200
見たのはまさにこれです!
ブッシュアンドミューラというのも知らなかったので
過去スレでべんきょうしてきます
返信が遅れて失礼しました

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 10:47:41.06 ID:tSUWi4VW.net
ブッシュ&ミュラーに興味もったなら海外通販サイトみなよ
日本国内の値段はボッタくりで倍くらいの値段になるから

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 20:54:48.30 ID:geB9VM7C.net
シートステーに取付け可能なリアライトでオススメありますか?
スマートに収まるやつが良くてざっと調べた感じだとCROPSのEZ500辺りがいいかなーと
他にあればお願いします

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 00:14:34.02 ID:UNChqwU+.net
電池と充電式どっちがいいの?

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 00:58:38.89 ID:HkPklFb3.net
EL-540ならどっちもいけるで

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 03:12:23.18 ID:xT7KeuPO.net
knog plus 2250圓(税抜)
https://www.cyclesports.jp/sites/default/files/styles/layout_image_only_1/public/image009_20.jpg

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 12:58:27.00 ID:bZjIYxfP.net
電池式もエネループ使えばいいやん?
つか、電池式でアルカリとか1次電池常用してる人ってどのくらい居るのか?

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 13:26:13.58 ID:hW51jA7Q.net
充電池使うなら出力の高いバッテリー積んだ充電式のほうがいい 電池式は必要に応じて購入/廃棄できるのがメリット

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 16:03:52.34 ID:kgBsGIHH.net
オレは電池式を予備で持って充電式メインで使ってるよ。
電池式にはエネループ入れてある。
まぁロングライドとかには電池式あると安心だよね。

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 19:22:30.89 ID:PJL8uBaL.net
>>249
俺それにすればよかったわ。点滅200時間ってすごすぎる

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:58:28.42 ID:4ZJSwZEk.net
>>202
昼は熱の問題があるんじゃない
でないと、B&MがLIGHT24で昼間にわざわざ照度おとさんじゃろ

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 23:22:01.58 ID:CDrWcC9Z.net
>>257
終始リアライトの話ししてるじゃん…

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 23:40:32.58 ID:vEcEqEtS.net
リアライトはかなり目立つのを複数着けないとやばいなぁ
茨城の常総のトラックのひき逃げ死亡事故のニュース見て思った。
あの国道は夜は80キロくらいみんな出してるんだわ

あそこの歩道は自転車走行可能で広いから、ママチャリなら歩道走れば良かったのになぁ

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 07:29:50.78 ID:gl7dmepI.net
昼間に照度落とすのは抵抗少なくするためでしょ?

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 20:00:02.52 ID:esUWSSoQ.net
>>259
スマホ野郎や居眠り野郎相手には何付けてても無駄

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 20:17:20.89 ID:/n61nIqS.net
そういう道には極力走らない方がいいな。サイクリングロード主体でいいよ
俺は通勤にはママチャリで歩道を走ってる

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 06:40:15.18 ID:OBnlkz2e.net
前かごかどこかにモバイルバッテリーを入れる箱を設置したいんだけどなんかいいアイデアあります?
日常防水程度で。
検索したら剥き出しで設置するやつばっかりでした。
フレームに付けるバッグのようなものはもうつける場所がないです

よろしくお願いします

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 08:48:33.18 ID:n560+mSu.net
防水して前カゴに入れとけとしか・・・

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 08:52:19.40 ID:L0pBQ880.net
100均のスマホ用防水ケース買って端子下出しで十分だわな

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:16:01.49 ID:z0HNINpE.net
>>264,265
ライトスレにおいて暗くなったら自転車走るなと言う並にアホらしい回答だな
キモの固定がまるでなってないな
いちいちバッグに入れてたり、前カゴでバッテリーがピョンピョン^^してたらスマートじゃないだろ
わからないならレスするな

>>263
プラスチックは紫外線でそのうちパリッパリになるから布がいいと思うぞ
バッテリーのサイズにあったリコーダーケースみたいなやつを前カゴの内側(外側も可)にくくりつけておけばいいぞ
どのくらいの雨を想定してるか知らんがリコーダーケースは蓋があったろ?あの程度でも結構凌げるはず

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:17:52.92 ID:W9RbZuwk.net
モバイルバッテリー程度の大きならトップチューブバッグで十分だと思うけど、フレームにバッグを付けるにはもう場所がないとうのね
カゴ付きで、バッグをこれ以上付けられないってどんな自転車に乗ってるのか気になる

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:43:24.48 ID:jL8BVxqx.net
>>263
チェーンドライブかリアホイールドライブのやつを買う
こんなん
ttps://www.youtube.com/watch?v=IrxPjE-iLtM

ライトでUSB給電可能なもので入手しやすいのはAXA70PLUS、LUXOS U
あと、Buchel(ビュッヘル、ビューヘル)のSports USBが比較的安価
ttps://www.ebay.com/itm/142903304860

ここはクソ高いけど、写真があるのでリンク
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00FGSRVFS/

いろいろ買って沼ると高くつくので、いきなりLUXOS Uを買ってゴールするのがおすすめ

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:46:18.14 ID:OBnlkz2e.net
>>266
今のところその方向性で考えてみることにします。
帰りに百均に寄ります。
ありがとうございます。

>>267
どうもありがとうございます。
軍手用、工具用、チューブ用でもう一杯です。
サドル下はテールランプで空き無し。
荷物各種については変更予定は無いです。

Topeakのトライ ドライバッグがあるのでなんとか荷物を調整してここにバッテリーを入れようとしましたが、ケーブルを出しての運用には全く向かず!
EscapeR3に乗ってます

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:56:29.87 ID:8ewXN4Ra.net
>>269
サドル下は空けて
ステー付近にライト,リフレクターつけなはれ

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 13:35:02.97 ID:uhappwr7.net
>>263
knogからモバイルバッテリーになるライト出てるよ
ライトだから防水性あるんじゃないかな

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 13:51:32.88 ID:DRgX7InI.net
>>44
今ちょうどタイムセールでポチっちまった
来たらレポるよ

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 16:25:32.84 ID:+EJflUCt.net
>>272
これ上に光が飛ばないから街乗りにはいいと思う

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 18:26:54.07 ID:3mK1bdL2.net
Volt800がwiggleだと国内の半額の8500円位で買えるけどみんなどこで買ってるのかな?

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 18:31:01.49 ID:6ET4shuy.net
買ってない

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 19:08:02.43 ID:kt5k37p5.net
ボルトって迷惑ビームだろ

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 19:17:27.55 ID:8NvNdIwV.net
>>269
篭の底にトップチューブバック着ければ良いのでは?

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 19:23:51.81 ID:Ma0c1Kjw.net
>>274
あんな高い懐中電灯だれが買うねん

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 19:31:56.52 ID:sNvPi93q.net
僕は気が小さいのでvolt400にしました

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:44:29.83 ID:wfdTv5vH.net
>>279
うちも800使ってたけど400に戻したよw

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:50:10.99 ID:3mK1bdL2.net
>>280
なんで?

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:53:55.86 ID:MWxZVoq5.net
ミドルかローにすりゃバッテリーも400より長持ちするし意味わからんよね

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 12:22:09.69 ID:Xkm15j64.net
まあハイパーコンスタントメインで軽さ重視ならわからんでもない

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 17:06:05.57 ID:bT+Ottm6.net
ナイトライド用にvolt800、デイライト用にvovt100点滅を使い分けてるで
ブラケット使い回せるのはやっぱり便利

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 18:43:10.79 ID:Y/rujwIZ.net
デイライトの点滅はビーコンがお薦め

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:20:33.37 ID:IwoPNBF4.net
ravemen pr1200のブラケットabm01が欲しいのですが、海外通販しか方法はないですか?
ネットといくつかの店舗で探したのですが無くて…

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 21:34:16.99 ID:tbxdI2nf.net
>>286
俺も探してる。CR900買ったんだけどブラケットがゴムでちょとした衝撃でライトが上向いちゃう

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 22:07:30.71 ID:FWAZV1cc.net
いくら圧迫しても滑るゴムスペーサーが採用されたブラケットが良くあるけど
その類ならばバーテープの上に巻かないと解決しなかったな

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 22:15:09.33 ID:qXbAwuiE.net
100均で売ってる滑り止めシートを入れれば良いのでは?

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 22:17:30.54 ID:QQY82w7E.net
ちょっと緩い程度だったら
ビニールテープをたくさん巻いて、その上にブラケットを設置するという手もある

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 22:21:25.10 ID:tbxdI2nf.net
いろいろやってみます
ありがとうございます

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 22:24:20.04 ID:ej8+M7Xq.net
>>291
ダイソーなんかで売られ始めた水漏れ防止テープ(シリコンゴムテープ)なら、
ビニールテープよりしっかり着くし、後で接着剤がはみ出してくることもないよ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 23:08:04.72 ID:LPbLlAfg.net
>>286
代理店で扱ってなければ厳しいだろうね

294 :271:2018/09/02(日) 02:30:58.18 ID:3VqlY2HM.net
LUMINTOP C01来たよ。2年保証。
マニュアルの日本語訳はほんの少しミスがないわけじゃないけど、
わりと力を入れてそうに見える。

モノは予想してたより小さめ。ルミンちゃんのカードがいい味出してる。
ブラケットへの取り付けはきつすぎず無難。
自転車にはまだつけてないけど大丈夫じゃないかな。
https://i.imgur.com/JmVBZyG.jpg

こっちは配光パターン。わかりやすくするため上面を右に横倒し。
上への配光がゼロじゃないけどスパッと切られていて迷惑になりにくそう。
ただここまでだと道路標識からの反射も来なくなりそう。
https://i.imgur.com/pjJm6Cr.jpg

点灯は400/225/75ルーメン。
点滅は全部400ルーメンなのはいいとして、
速すぎるストロボモードとゆっくりしたSOSのモールスパターンと遅すぎるビーコンモードで、
補助灯向きじゃない。非常時用。
あとは耐久性が十分なら値段の割にいい買い物だと思う。

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 04:59:36.02 ID:BblpMj7q.net
レポ乙
ナイスカットライン俺も買う

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 08:24:40.10 ID:Ud67+vt5.net
>>294
点滅操作のやりかた教えて

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 09:24:17.75 ID:CZqJpGmS.net
>>281
まぶしーって言われたw

298 :271:2018/09/02(日) 09:30:07.04 ID:3VqlY2HM.net
>>296
点灯状態で2秒長押しだとオフ、そのまま更に2秒長押しで点滅。

299 :sage:2018/09/02(日) 09:39:06.15 ID:xNDQII+k.net
>>294
>LUMINTOP C01
ブラケットの形状が、cateyeのそれに
似ているように見えますが、互換性は
ありますか?

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 10:53:57.77 ID:z1iItmJa.net
ルミンちゃん!
おれもamazonでLUMINTOP C01買ったけどルミンちゃんのカードは入ってなかった気がする…

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:41:39.68 ID:c2Kxujtj.net
今となっては容量1400mAhって少なすぎねえか
片道30分くらいの通勤だと、日が短くなるこれからの季節は
ほぼ毎日充電しないと安心して使えないだろう

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 13:08:59.59 ID:5YyJ8KnO.net
>>301
え?
普通、毎日充電するもんじゃないのか?

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 13:21:20.18 ID:c2Kxujtj.net
>>302
俺は毎日充電が面倒くさくなって
せめて2日に1回にしようと2500mAhのを使ってる
リヤは半月に一回

他にはドラレコ用のアクションカムを
PCへのデータ転送も兼ねて毎日充電だから
できるだけ楽をしたい

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 17:29:22.87 ID:WPatAErc.net
>>294
LUMINTOP C01はJPC 自転車LEDライトと比べたらどうですか?
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B074C9FB9Y

照射画像と手持ちで比べると似てるけど狭くて少し太い感じもします
お持ちでしたらお願いします

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 21:39:59.01 ID:KlKkU8hI.net
サングラスつけてトンネル走る時ってどの程度の明るさがあればいいですかね
volt800あれば大丈夫?

306 :271:2018/09/03(月) 00:25:41.71 ID:kEIaDL28.net
>>304
ごめん、持ってない。
>>299
ブラケットは見ての通り現行のH-34Nとは全然違う。
昔のcateyeのモデルで似たようなのあったような気もするけど全く覚えてない。
https://i.imgur.com/sV5vYmU.jpg

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 04:52:21.05 ID:HSuzoT5p.net
キャットアイ用のブラケットでいいのないかな?knogみたいなオーバーハングしてるタイプがあれば嬉しいんだけど、、
レックマウント以外でいいのあれば教えて下さい。

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 11:09:04.37 ID:4Vc1jRjg.net
>>307
俺もハンドル上が邪魔で探してるけど良いのないね
ブレーキキャリパーにつけるやつか
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GCB7QCG
これのレビュー見るとハンドル下に着くみたい

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 11:14:13.81 ID:4Vc1jRjg.net
セオのサイトに取り付け画像あったわ
http://www.seocycle.co.jp/blog/20140624_87950

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 11:55:59.94 ID:tEmnU+A+.net
amazonの価格ボッタクリ杉

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 12:28:12.08 ID:Y0lUZEh1.net
小物単品でも送料無料はやり過ぎたな

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 15:34:56.88 ID:pzvgcKbl.net
送料無料につられるバカが多いからぼったくり価格でも売れるんだろ

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 18:18:36.50 ID:HSuzoT5p.net
>>308
詳しくありがとう。角度調整し易そうだけど、斜めな外観とワイヤー後ろからの配光がちょっと気になるかも

自分も探した限りだと、結局レックマウントの変換ジョイント使うしかなさそう。しかもワイヤーと干渉しそうってのが、、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0775G2SMS/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_rQpJBbR8TBS7W

サイコン用のブラケットがつかえればいいんだけど、ジョイントの形なんで統一しなかったんかな。強度的なとこなんかなあ

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:37:18.46 ID:4Vc1jRjg.net
>>313
ワイヤーぐらいなら問題にならんかと
本体横向きでよければハンドルに付けて前に伸ばせると思う
重みで下がるかはやってみなきゃわからんけど
あとはエクステンションバーぐらいしかないなぁ

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:04:02.44 ID:MV7Tirp5.net
このブラケットにキャットアイ純正のブラケットで>>313よりかはワイヤー干渉は減りそう
ttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0752BM6R2/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B079JN24CG

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:50:41.64 ID:HSuzoT5p.net
>>315
そうそう、このブラケットも見たんだけど、バイク対象のものだから、クランプが楕円形になってるんだよね。 ハンドルとクランプに隙間ができるから自分は却下かな〜。

レックマウントがφ31.8の同じアームものだしてるけど、4500円くらいして高すぎて断念

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:12:13.39 ID:G+3etCah.net
ハンドルバーを締め込んだ状態で
上クランプと下クランプがくっつかないように
円弧の一部だけになってるから、
楕円と言うか猫の目型になってるんじゃないの?
じゃないとちゃんと締め込めないでしょ

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:20:18.95 ID:OIMADI+U.net
これとは関係ない、固定部分が若干楕円になってるエクステンションバー使ってるけど全く問題なく固定出来てるよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 06:02:18.16 ID:HdSEf2o1.net
>>315
voltのバッテリーって外すのかなり硬いから本体外してからじゃないとマウントがネジ切れると思う
コード直差しにしても駐輪箇所にコンセントないと一々アーレンで外さなきゃならんし

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 06:04:34.86 ID:HdSEf2o1.net
あ、勘違い

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 06:59:43.14 ID:/re25of7.net
>>317-318
もっと大きい径にも対応してると思って、勘違いしてた。
φ30-31.8だから見た目にも問題なさそうだね。
いまのところこれが一番いいかも

総レス数 1035
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200