2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用104灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:41:48.92 ID:xLmHr4Jb.net
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>970が立てて下さい
立てれないならどなたかに頼みましょう

前スレ
自転車ライト専用103灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526087116/

自転車ライト専用102灯
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516779476/

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 13:54:02.28 ID:wL7jnVqD.net
>>375
懐中電灯スレでどうぞ

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:14:11.83 ID:Akl/pkuX.net
>>377
どれよそれ
まぁ半波分ついてるだけじゃね

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 21:46:16.35 ID:nbpp3614.net
CR900使ってみた。今のところ市街地〜暗めの住宅街だけだけど。

配光は悪くないと思う。水平より上の光がソフトになっているのは効果があるようで、観察した範囲では、路面照射角度に取り付けたMidモード(450Lm相当)で、歩く人の顔をぼんやりと照らしはするが、眩しそうな素振りは一切されなかった。

ルーメン値もひどく盛ってはいない感じで、多分公称に近いと思う。残量時間表示は便利だし、電源(ボタン)と光量切替(タッチセンサー)が共用ではなく別操作になっているのも良い。

ただし、光量モードの変更が「明→暗」の一方向しかないので、光量をLowからMidへ一段階だけ明るくしたい場合、間にEcoと二種類のフラッシュとHighが入ってしまう。

せっかくタッチセンサーを採用しているのだから、例えば手前から先にフリックすると一段階アップ、先から手前にフリックすると一段階ダウン、という風になっていれば、もっと使いやすいのになと思った。

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 22:19:18.62 ID:tbkykQmZ.net
なかなかよさげやな
banggodからの到着が楽しみ

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:12:52.35 ID:yXgbBz2t.net
【【【超遅レス】】】
--------
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510213378/
自転車ライト専用101灯
977ツール・ド・名無しさん2018/01/24(水) 16:03:12.39ID:wxbZ5PIR
抵抗はほぼゼロじゃね
アルミは磁石にくっつかないんだから
アルミリムは磁界の影響受けないでしょ
--------
磁石とアルミの間に「動き」があれば、アルミ内部に渦電流が発生し磁石と引き合う磁界が生まれ動きを止める抵抗となる。
分かりやすい実験いろいろ↓
https://youtu.be/goubLjOKTmk?t=57

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:16:14.39 ID:5BeFPd+c.net
アルミパイプの中に強力磁石を落とす実験を理科の時間にやっただろ?

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:04:14.80 ID:nUa5FjYi.net
いいえ

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:03:19.78 ID:iN+UZ4/r.net
ゆとりど真ん中だとやったことないかもね
逆に最近の子供は知ってるかも

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:47:21.84 ID:mmUrwcNf.net
30年前にはやった覚えねーなー
磁石と砂鉄でうんぬんはやったが

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:00:00.59 ID:yEBoFhxk.net
ネオジム磁石みたいな強力な磁石が一般流通しだしたのが近年だからね

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 01:16:34.93 ID:LAPjHOLE.net
U字の磁石が主流で冷蔵庫に付けるプラスチックの磁石で画期的な時代だった

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 01:36:24.17 ID:ipdAXAle.net
エディカレントリターダか

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 05:13:02.66 ID:xuXY/ymr.net
すでに10年前には、ダイソーで売ってたような気が

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 08:55:10.71 ID:45+NsL9d.net
ジーさんにとっては10年前は近年

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:07:59.74 ID:ep1UCIJ3.net
ついこないだミレニアムぅ!ってみんなでバカ騒ぎしたばっかやん。

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 20:13:25.26 ID:zglNkS+8.net
マルチになるけど前後のライトでいいのがあれば知りたいです
用途はキャンプとかです。

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 20:47:53.72 ID:Ymmj0jRQ.net
頭イカれてんのか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:00:18.02 ID:hVUNOjrD.net
先に質問したスレから誘導されてるからそこはしょうがない

キャンプ先に毎回電源があるならある意味何選んでもいいけど
何日も楽しむならハブダイナモと対応する前後ライトがいいかもね

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:08:22.44 ID:Qa4GDJus.net
よく言われるけど、それなりの自転車ライトを満充電にするために、
何時間漕がなきゃならんか計算してみれば、如何に非現実的な選択かわかると思う…。
キャンプ先でも夜走るならハブダイナモも良いとは思うけど、そもそもそれほど遠出しないのでは?

単三が使えるライトを基本にして、太陽電池を夜の常灯用(非常用)に準備するのがいいかも。
自分なら予備充電池を多めに持っていくのが現実的と考える。

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:11:07.28 ID:fBLHPbdR.net
太陽電池を背中に貼るの面白そう。
見た目的に。
誰かやってよw
オレはやらないが。

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:27:37.98 ID:UIA0ZdmO.net
見える、見える、光り輝く太陽電池のゼロワン背中

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:01:13.78 ID:qzT0F4Sf.net
かいた汗で感電してみるのも、また良し。

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 01:37:06.40 ID:7TpjsNYW.net
リアライトの赤いのはこの2個を同時に買ってみるといいかも

CATEYE ラピット3 値段2000円前後 明るさ○ 重量△ 電池単三x1 ブラケット1個
CATEYE オムニ3 値段1000円前後 明るさ△ 重量△ 電池単四x2 ブラケット2個

オムニ3はバッチみたいなクリップ式ブラケットもついてて、ラピット3も付けられる。

数グラムでも重量が軽いのが欲しい人は単三単四よりUSB充電式のリアライト。

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:29:29.45 ID:bO4edZxe.net
メンテの簡便性でラピッド3を使用中

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:35:31.12 ID:W9yJ83uN.net
ラピッド3はいいな

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:29:07.39 ID:MZBehmP3J
ちげーよ、テールの鉄板はTL−LD570Rだろ
みんな大好きのエネループも使える単4二本
点け忘れを防ぐ自動点灯、万が一の故障でも役立つ大型リフレクター着き
点滅嫌いな人も納得のパルスモード
止めは買い替えを催すリフレクター脱落機構、これ以上何が必要なんだよ
猫はこれ以外は全て生産を止めるべきと言っても良い逸品だぞ

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:32:44.73 ID:Rjh5MLE9.net
ラピッド3長年便利に使ってるが、一つだけ不満がある。
なぜこいつだけパルスモードが無いんだ?

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:30:32.85 ID:W3F4Fu2Z.net
俺もそれが理由でラピッド5愛用中

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:56:17.78 ID:7r+L6NbH.net
パルスモードが何かわからないなんて言えない…

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 14:08:13.63 ID:BJNcDDL8.net
ラピッド3はメンテした事ないわ
オートはもう手離せなくなるし 点滅だけど電池持ちも良いし明るい
2年使ってるけど同梱時の電池を1度変えただけ
お気に入りだね

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 14:19:51.27 ID:9MepyIZw.net
>>406
ラピュタのやつじゃね ?

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 14:55:18.52 ID:7r+L6NbH.net
バルスって叫ぶと光る飛行石のオモチャはあったな

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 15:08:31.02 ID:kl6EB19c.net
>>406
光り方の話だから動画で見たほうが早い

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 15:52:12.81 ID:MZBehmP3J
https://www.youtube.com/watch?v=gsO_AWsOijI

三番目の光り方

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:15:29.31 ID:htjy9t79.net
>>406
_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄| とON/OFFスイッチング

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 23:52:54.47 ID:f2BvrNAD.net
CROPSのEZ500購入
これいいね
ただシートステーに取り付けるベースゴムのサイズがうちのフレーム(シートステーがフラット)にしっくり来ず少しグラグラする
とりあえずタイラップで補強してるけど

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 00:06:38.13 ID:xn+DKCJR.net
>>412
_| ̄|◯_| ̄|◯_| ̄|◯_| ̄|◯に見えた・・・
もう寝る・・・

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 11:27:31.90 ID:znd+x6rE.net
何やこんなスレあったんか。
興奮して、23買ってもうた。。

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:30:37.60 ID:1C7IcVlj.net
https://tabibito843.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_0c7/tabibito843/DSCF0378-6face.JPG
ハブダイナモのダイナパワー風運用って、探すとわりといるのね

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:07:19.12 ID:wqFJDRz0.net
ダッセぇ

ただただその一言だな

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:22:56.39 ID:Hc5+Dcj9.net
頭悪そう

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:25:57.80 ID:0McDqRzs.net
その構成にするメリットが見当たらない…

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:40:49.11 ID:a7Z117V8.net
災害時にリヤに付けてスタンド立てれば携帯充電できるな

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:07:17.49 ID:ntiDyH1r.net
>>419
未使用時、損失ゼロに出来る?

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 01:22:14.05 ID:bpCcZWYb.net
フロントフォークの足の途中にある穴
(前キャリア付けるやつ?)
そこに付けるホルダーないのだろうか
キャットアイ付けたい・・・

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 01:23:03.14 ID:Wn1YLGf1.net
ハブ軸のが汎用的でいんじゃない?

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 01:25:51.35 ID:09liC3nO.net
>>422
http://ride2rock.jp/products/31476/

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 01:49:24.35 ID:bpCcZWYb.net
>>424
有り難う

>>423
油圧ディスクブレーキ車ほしいけど
ハブに付けれないとか聞いた気がする
クィックリリースじゃないのとかも

あと、もう少し上に付けたい

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:53:35.11 ID:t+9Px7WJL
>>422
ブレーキ何よ?、Vやカンチなら台座に友締めするマウント有るじゃん
アレじゃ駄目なの?

http://amzn.asia/d/iT6L5VK

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 09:17:07.84 ID:Z0r2l0RY.net
>>416
何これ犬の糞踏んだら大変じゃん(笑)

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 09:41:57.23 ID:jD6wA9xN.net
>>422
これ格好いい
http://ride2rock.jp/products/37289/

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:28:01.39 ID:Jqy7+Tbd.net
>>428
バカ高いな

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 11:04:17.64 ID:jD6wA9xN.net
>>429
>>422より安いぞ

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 11:14:38.41 ID:Sn50DS6f.net
自作出来るな

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 11:21:19.51 ID:jD6wA9xN.net
もしかしたら、これがいけるかも
日東 ランプホルダー 4
ttp://amzn.asia/d/g0eXGEp

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:05:31.67 ID:bpCcZWYb.net
ride2rockのサイト
取り引きのある販売店に依頼して取り寄せか
ちょっと面倒だね

Amazonにもあるけど割高になってる。。

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:20:15.78 ID:FDurYd9F.net
>>422
KCNCのアダプター

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:04:21.82 ID:pysFWonA.net
コラム蓋と塩ビパイプで作れそうだな

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:05:20.29 ID:tEgCvHqo.net
それは前から自作してたw
塩ビパイプのエンドキャップにドリルで穴を開けてワッシャー噛ませて逃げを出してネジで固定してる。

ドリルがあれば200円かからないよ。

http://fast-uploader.com/file/7092978865973/

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:48:53.26 ID:Sn50DS6f.net
逃げを出すってどういう意味?

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:57:33.95 ID:bpCcZWYb.net
日東やKCNCのって上の足の途中のキャリア穴に付けれる?
ハブ付近の穴に裏側から固定してそうな画像あるけど
キャリア穴のは裏側からは出来ない気がするんだよね
ride2rockのは表から普通に付けてるみたいだけど・・・

なんというか、画像じゃ詳細が分からないからもにょる
ネットで予習中のスポーツ車初心者だから尚更・・・

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:02:28.80 ID:tEgCvHqo.net
ダボ穴に直付けだとフォークと干渉してつかないから、ワッシャーでオフセットさせるのよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:10:39.86 ID:th7eyVpD.net
ただの筒状になってるやつは人によっては風切り音が気になるかも。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:10:55.38 ID:LCJ7d1GH.net
>>440
あすこから風切り音させられる豪脚さんは、そうそういないわ

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:49:55.82 ID:th7eyVpD.net
そうかな… 前にKCNCのをフロントフォークに付けてたんだけど、
20km超辺りからヒューヒュー鳴り出して気になるから外したよ。
ただ、KCNCのは薄いから鳴りやすいのかもしれと思った。

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:55:32.21 ID:tEgCvHqo.net
>>438
KCNC のは貫通だから大丈夫だよ。
問題はキャリア穴。車体と完全に平行でない車種があるので
ライトブラケットに無段階の首振り機能がないとライトがとんでもない方向に向いてしまう。

escape R3がそうで塩ビパイプエンドで自作したホルダーはハブ付近のダボ穴につけたよ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 00:01:10.25 ID:Vsw2ZCM1.net
自作は初心者にはハードル高いな
でも、もうちょっと調べて勉強してみるよ

>>443
有り難う
取り付けれたら素直に前向くと思い込んでた
店でしっかり確認すべきだね

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 19:53:36.63 ID:OGngQF+N.net
久しぶりに来たけど自分が上げたPR900画像まだ残ってるんだねww
久しぶりにざっと見回して来たけどB&MのIXON SPACEがなんか良さそうだね
エデュルクス2も流石に時代遅れになってそうだしこの辺のライトも世代交代かな?

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 20:47:33.70 ID:Xjx4n7/6.net
IXON SPACEは高価すぎて費用対効果が悪すぎるんじゃねえかなと思う
レイブマンで良くね?

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 21:46:47.69 ID:aub2wVdv.net
ダイナモライトは大して進化してないのにバッテリーライトと比べてどうすんねん

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 22:09:20.89 ID:+zsFtIK4.net
IXON SPACEの数少ない批評をネット上で.3回見たが全部レイブマンでいいんじゃないかって結論になってた

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 22:29:07.96 ID:VzndNKfz.net
性能 値段 使い勝手 耐久性 とかあれこれ要求した時に割りと手頃なのがレイブマンなんじゃね
いい落とし所だと思うよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 01:46:08.61 ID:dLDa/08l.net
RAVEMENのPR1200買ってから気づいたけど使わない昼間とかUSBバッテリーとしても使えるのが嬉しい誤算だった

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 07:25:52.89 ID:458qeCAK.net
volt400落としてダメになった
予備バッテリーが1個あるけど400もう一度買うか夜山行く可能性考えて800買うかノグのパワーロードもステム下に配置できるマウントが良さそうで気になるしなぁ

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 07:27:15.48 ID:mGHk4aRz.net
いまこそ18650
もしくはvolt800

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 08:21:19.96 ID:bvTAluj8.net
ホルダー壊れて放置していたDOSUNに
古くなって放置していたCATYEYのホルダー受け部分を切り取りくっつけてみた
パテのみでくっつけたので強度的に不安

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 09:36:36.64 ID:p9eBdOPU.net
volt400ってどんなもんよ
偽808とHL-EL540使ってるけど飽きてきちゃった

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 09:55:47.63 ID:yO3OC9Z7.net
夜間のサイクリングロードには光量たりない
街乗りでスマホマンにきづかせるにはそこそこ便利(ハイパーコンスタント

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:25:01.03 ID:GgGtEJ5T.net
voltを買うなら
NITECORE EC-20 がおすすめ
別に18650と充電器が必要ですが

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:31:30.23 ID:xb25LINZ.net
>>451
800でいいじゃん
確か400のバッテリー使えんだよね

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:42:12.63 ID:xb25LINZ.net
>>454
市街地を低〜中速なら必要十分な明るさ
高速なら少し心細い明るさ

※ランタイムの一番短いHiモード(400lm)の場合

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 11:00:57.43 ID:yfAuGtyo.net
>>454
集光せずにムラ無く広角に照らすので近〜中距離はいいけど
速度出した時の目線の先は少々不足気味

場合によっては結局540を続投して併用する事になる可能性高し

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 11:12:09.65 ID:M3Z23L88.net
>>457
やっぱ800かなぁ
猫目がもっとオシャンなマウント出してくれりゃなぁ
チャリ3台あるからレックはムリ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 12:34:12.77 ID:DzH/ScsQ.net
猫はまず配光どうにかせえよな

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 14:16:25.38 ID:f57ISK0SR
にゃんこに難しい事言っても駄目だよ
今は光る事で精一杯なんだから

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 13:22:33.19 ID:Zr9Y20jl.net
ドイツ仕様のGVOLTをこっちでも売ってくれればいいんだが(´・ω・`)

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 14:04:20.23 ID:jh1nuHZ2.net
FENIXからBC35Rってのが出てたからポチってきた

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 16:33:08.09 ID:NiPOn6xY.net
まぁ、マジで夜乗る人ならVolt買うより18650ライトのいいやつ買った方がいい。
猫目のいいとこはもはやマウントだけだと思うわ。

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 16:53:19.84 ID:hUr9IMkd.net
VOLT800は昨日届いたよ
まだ取り付けてないけど

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 17:38:57.86 ID:TJo1LSyH.net
初めてのスポーツ車で
いつか、クロスバイク旅行したいと思ってるけど
今一緒に購入するなら18650電池対応ライトの方が良いですか?
18650物量作戦で・・・

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 18:09:08.91 ID:xb25LINZ.net
今は恋する乙女と一緒で夢ばっか見てんだろうけどな
実際に暫く走りこんでみてから、心変わりせずに本当にクロスで旅行行きたいと思うかなんてマユツバもんだぜ正味な話し
のう兄ちゃん

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 18:30:10.68 ID:/PcDfGQz.net
旅行ならメインはハブダイナモランプで
サブでバッテリーランプが安心じゃなかろうか

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 18:44:14.10 ID:CloBFCRo.net
自転車旅行でそんなに夜走るかね
バッテリーか単三ライトで十分だと思うが

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 18:52:05.21 ID:itO/FyAR.net
ブルベじゃなしにツーリングだけなら日没後走る距離もたかが知れてるだろうしvoltで足りるよ

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 18:57:54.81 ID:mqeadKRX.net
クロスバイクだと日帰りツーリングがせいぜいだよ。
買う前は自転車旅行に憧れたが、一泊分以上の荷物背負って走るのはかなりきつい。

ライトはこのスレによく出てくる2000円くらいのUSB のライトでいいと思う。

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 19:14:01.38 ID:M3Z23L88.net
旅の前に普段使うライト買わなきゃな
旅は乗り慣れてから考えればいい

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 19:33:12.32 ID:NnhR9SmR.net
休みが取れずに旅がファストロングライドに近くなるなら
夜間走行がふえるのでハブダイナモとバッテリーライトの組み合わせがおすすめ
他のツーリング装備次第で単3電池、単3充電池もありと思うよ

クロスバイクは輪行撤退が面倒だけど
鍵をかけて駅においていてもこの頃は目立たないので
クロスバイクを置いて撤退ができるのがメリットかな
慣れたらツーリング車を買うでもいいし

ツーリング車総合スレ Part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524219686/

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 21:11:13.44 ID:jh1nuHZ2.net
自分が良いと思ったライト使えばいいさ
ただし爆光フラッシュライトポン付け眩惑マンは轢かれて死んで

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 21:49:22.46 ID:nL92+KRn.net
轢いた人が可哀想なので周りに迷惑かけないように自爆してください

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:48:18.96 ID:IqJweuKdb
爆光を頭に載せて対向者の君の顔面ロックオン

総レス数 1035
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200