2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用104灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:41:48.92 ID:xLmHr4Jb.net
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>970が立てて下さい
立てれないならどなたかに頼みましょう

前スレ
自転車ライト専用103灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526087116/

自転車ライト専用102灯
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516779476/

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 14:46:06.57 ID:NLZigfPr.net
MTBに付けてる偽808はトップチューブバッグにモバブー入れてるよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 20:14:47.22 ID:KrrsVMYY.net
偽808はそれ自体は安いんだけど、フィルターどうしようかとか電源どこに置こうかとか
試行錯誤したあげくに断線されて、トータルで掛かったお金計算したらがっくりきたから
使うの止めたな。

おかげで使わなくなったトップチューブバッグがいくつか転がってるよ。

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 20:59:50.45 ID:/AaENxhV.net
わかる
俺も全く同じことしてもう使ってない

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 21:42:05.66 ID:zCE8TbkW.net
うちの偽808ちゃんもケーブル短くしていよいよ出番というときに断線したっきり直してない
モバイルバッテリーが必要なほど長時間走らない
二度使わないと思うけど後悔はしていない

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 22:38:54.66 ID:8da1gsNt.net
トップチューブバッグとかフレームバッグとか付けてる人は
立ち漕ぎしたりしないの? ダンシングとかの姿勢だとヒザが当たりそう。

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 23:05:09.70 ID:EVFHe6YV.net
そもそもバッグ装着するようなライドではダンシング要らないんじゃないかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 23:08:15.44 ID:/T8S5XKK.net
>>526
自転車 ライト フォークマウント
とかでググると、いろいろと出てくるのでサンデンとやらに
こだわらなくていいのじゃないかな。

ハブにライトホルダー付けてるけど、フォークにマントするのよさそうだな。

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 06:38:02.20 ID:iU8RbQOM.net
キャットアイのセンターフォークブラケット愛用してる

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 15:30:46.62 ID:ZKodUr/1J
トップチューブバッグって、停車時に股間でバッグを潰したりしないの?
柔らかい物だから、膝に当たったとしてもダメージは無いけど、股間プレスは気になるんじゃないかな
あとスタートとか予想外の坂とかで立ち漕ぎくらいするでしょ

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 20:37:43.72 ID:oipnHxeI.net
>>528
ありがとうございます!
1セルの筒型のモバイルバッテリーって1Aですよね
そしてその1Aですら危ういという。。。

もうちょいamazonをググってみます

ありがとうございました!!

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 21:00:46.52 ID:POXb6Cd7.net
>>538
18650x1の3350mAhは1Aみたいですが26650x1の5000mAhは2Aみたいで一応使えそうです
AmazonのAnker PowerCore 5000のレビューにこんなのがありました
>XM-L T6の中華LEDライトのHigh modeで約2時間点灯可能でした。

18650x2の5200mAhと6700mAhもありますがハンドル固定はどうでしょう
18650x3の10000mAhは持ってますがハンドル固定は止めたほうがいいです

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 22:43:39.69 ID:hFbw6zbH.net
外部バッテリーの種類や置き場所で悩むぐらいなら、いっそハブダイナモにするのも手だと思う。
ランタイムも充電も固定も交換も考えなくていいんだから。

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 23:09:27.94 ID:CRUrhGgW.net
街乗りならアリかもね

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 23:11:51.92 ID:LD8whvZq.net
>>541
蟻ではないだろうwww

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 23:29:48.16 ID:U78nZkKq.net
>>540
対応するライトの種類が少ない

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 00:50:38.96 ID:XkINcRWe.net
対応するライト云々ってよりママチャリ乗ってるような層は
「深夜ロングなんかしないからハブダイナモなんかいらんわ」……って話だし、
ロード組は「なんでホイールが制限されるハブダイナモ使わなきゃあかんの? しかもいいのは高いし」……って話だし、
結局ハブダイナモは一部エンスーのオモチャでしかない。

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 00:59:30.68 ID:Ki/EuveY.net
クロス組「お、なかなか便利やな、これ」

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 01:34:45.40 ID:hrCgvsdy.net
ハブダイナモ組んだ完組ホイールが、昔のシマノにあったんだよなぁ
でも対応ライトがLED化されてなくて、たぶんそれが原因で売れなくて、結局無くなっちゃったよなぁ

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 02:03:05.20 ID:QQbSigCJ.net
b+mのハブダイナモライトを使ってるが
あの明るさが電池残量の心配いらずは実に心強い

でもLEDの低燃費化とバッテリーの進化で長時間照らせるようになったし
ハブダイナモは早朝暗い内に出発して夜間帰宅の時しか使わなくなってきた

548 :531:2018/10/02(火) 11:44:14.76 ID:YXEmjz1w.net
過去スレで何度か言ったがルクソスBと1.5Wハブダイナモの組み合わせを通勤で使っていてね、
周辺光がほぼ真横まで回り込むし、中心光は2車線分あるし、それでいて漕ぎも軽い。
そりゃあ漕ぎの軽さはRS21にすら負けるけど、外部バッテリーが必要になるほど明るさやランタイムが
欲しいのなら検討する価値はあるって話。

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 12:02:44.70 ID:4hM0YAZ+.net
何年か前は、タキザワがリムとハブと組み方を指定すればスポークをネジ切りして納品してくれるので、ハブダイナモで前輪を組もうかと思ったけど
夜は乗っても4時間位で、朝から夕方迄の9時間とか、輪行中は物理的な重さが無駄かな…と考えて
数本の18650を積んでローテーションで使う方法に落ち着きました

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 13:43:28.50 ID:FMJUjKwT.net
憧れててトライしてないけど、
電池に関して気にしなくていいっていう、ストレスが減るのはメリットだよね

ゲタ用のクロスに欲しいんだ

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:34:34.59 ID:f2Q5QebN.net
MagBoyのリムドライブでいいんじゃ?

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 19:31:03.62 ID:/gunlC6O.net
ノグチから出ている
【シマノのHILMOハブダイナモ完組ホイール&ランプヘッド】が良さげだけど使っている人いないんかね?

コストが掛かるのはアレだけど、電池の心配しなくて済むメリットを考えたら買いだと思うんだけどなぁ
なんで普及しないのかが分からん

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 19:47:49.55 ID:t++d4q8v.net
充電式で足りる程度しか走らないんだもん
オジサンには夜通し走る体力がないねん。

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 20:01:02.88 ID:wMdi3ty9.net
ハブダイナモは良すぎて買い替えをしなくて済むので、話題になりにくいのかも
バッテリーライトを何本もとっかえひっかえするほうが話のネタに事欠かない

あとは完全街乗り用とかツーリング用とか割り切らないと採用しにくいとか?
ロードレーサーとか山用MTBとかにはバッテリーライトだろうし

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 20:17:53.84 ID:QQbSigCJ.net
大抵は車両を問わず使い回せる偽+モバブーの様な大容量別体式に行き着く人は割といる

ハブじゃないがVELOGICAL方式が低価格化して付け替えが簡単になれば
別体式バッテリーライト感覚で自家発電式を使い回す人が増えるかもね

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 22:20:24.17 ID:CEq5KPEy.net
面会室から逃げて日本一周してた人はどんなライト使ってたんだろうね
逃亡犯はこそこそしてるのかと思ったら大胆不敵すぎてわろた

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 22:56:50.75 ID:cLdm767w.net
>>556
キャッツアイの安い奴をフロントフォークに横向きでつけてたよ。 
リアパニアのために100均のワイヤーラックをキャリアにつけてた

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:10:33.01 ID:+9a3P1O5.net
ttp://neoapo.com/images/anime/370/de9772330d0851fa5218150c163e0cfe.jpg

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:35:55.24 ID:QUUGx4wc.net
キャッツアイ -杏里- 1983
https://www.youtube.com/watch?v=I34uOs0aaZI

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:50:24.62 ID:sKz2Z28H.net
>>557
ニュースだと夜動くようなこと言ってましたがその装備だと夜走るのは厳しそうです
白い盗難車みたいですが持ち主はどんな気持ちなんでしょうね
SNS映えしそう

もしやと思って聞いたらチェック済でしたかさすがです

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:52:19.48 ID:ntbq+VrS.net
>>558
泥棒を繰り返してただけにな

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 00:49:14.62 ID:+AkwWouJ.net
やっぱ瞳だよな
さすがヒロインだわw

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 00:50:37.37 ID:+AkwWouJ.net
しかし80sであの歳…もうおばあちゃんだよねw

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 01:53:08.23 ID:29xvpcQJ.net
キャッツアイの中の人の1人はアンパンマンなんだね

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 07:42:20.37 ID:6fPKXjwq.net
キャットアイのこれ、逆さ取り付けカット配光で凄く欲しいんだけど、やっぱり日本じゃ売ってないよね…?
ttps://twitter.com/cat_black_eye/status/1028063702660960256
ttps://i.imgur.com/zM11IwE.jpg
(deleted an unsolicited ad)

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 08:04:17.35 ID:Njne/oCg.net
キャットアイはなぜサイコンとセットで考えないのかな
ライトの光が横からもれてサイコンも照らすぐらいのアイデアは思いつきそうなもんだが
サイコンとライト付けて夜に走ったことないんだろうな

いっそのことサイコンとライトの一体型とか作れば良いのに

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 10:36:35.78 ID:qj1vS2ZG.net
>>565-566
断りもなくキャッツアイぶった切ってんじゃねーよ
ここはライトスレなんじゃああああ

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 10:37:34.63 ID:qj1vS2ZG.net
スレチだめ絶対!

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 10:59:16.37 ID:1DG1dro/.net
>>565
これよいね
欲しいし輸入してみるか

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 11:18:39.86 ID:UEtC/X8H.net
アスファルト タイヤを切りつけながら 暗闇走り抜けるならキャットアイだね

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 12:13:37.71 ID:q8EdQi9A.net
今どき自発光液晶じゃないサイコン使ってる奴とかいるの?

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 12:22:17.58 ID:qtDvfHLy.net
少しでもサイコンの稼働時間を稼ぎたいんだろ

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 12:50:24.36 ID:V0T7soqw.net
Gvoltて懐中電灯配光を削って適合配光形作ってるから買う価値ないよ
所詮キャットアイ(笑)って感じ

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 12:59:40.17 ID:25R04f7T.net
>>566
だってサイコンの横にライトつけるとは限らないもの
夜頻繁に走るやつは、ライトをクイックに付ける台座や、フォークにマウントする台座を使ったり、サイコンをステム上や、ハンドル前にマウントする台座など、なるたけハンドルにモノを付けない方向にするぞ

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 13:41:13.67 ID:qtDvfHLy.net
サイコンを照らす用途でなくとも
夜に走るなら横からも僅かながらでも光が出てくれた方が安全ではあるな

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 13:49:09.83 ID:25R04f7T.net
ライトだけ付けているやつってほぼいないんじゃね?
前後点滅ライト別につけますやん
前照灯は前だけに光ってほしいわ
っても、横に少し光りが漏れるのは猫目ライトでも普通だけど

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 15:14:31.77 ID:8yyimk++.net
>>569
初期不良引いた時の対応を事前確認!
可能ならドイツ以外の業者から買った方がいい。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 17:51:25.81 ID:7smD2lqOH
>>566
猫ユーザーはハンドルの上にライトが載るの嫌うからじゃないの?
ぼると着けてる奴ってハンドル下に着けてる奴が殆どじゃん

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 16:12:04.91 ID:6gO1C5ON.net
>>566
最近のライトはサイコンを狂わせたりせーへんの?

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 21:30:54.20 ID:7smD2lqOH
自分の中華ライトは大丈夫てか、狂ったの見た事が無いよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 00:45:43.35 ID:G4AzdsCT.net
>>579
サイコンのスレでも質問したけどライト点灯するとスピードが00.0の迄で数値が動かない、猫目のパドローネ+とレザインの400XLの組み合わせ、なして?

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 01:42:35.71 ID:a2iqYgm+.net
>>581
ステルス50だとSECA2200でも全く狂ったりしないな。
青歯だからじゃね?

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 10:25:30.03 ID:+R6r6wim.net
技術力のなさに定評のある猫目の“ハイテク”製品なんか使うからそうなる

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 14:32:57.21 ID:8hQucUjX1
昔の猫目ワイヤレスで、隣に知人のシングルが来て空吹かしたら
速度表示がとんでもない事になった事は有るけど
今時のライト・メーターなら無いんじゃないの?

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 15:46:37.68 ID:OzFEOZTe.net
以前は中華専用スレなかったっけ?

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 18:50:28.15 ID:0nspTa/A.net
アナログ信号のサイコンだと割とよくある話

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 20:09:52.90 ID:v4iAHgq9.net
>>581
LEDライトの広帯域ノイズ撒き散らしはどうしようもない。色々試すしかないのが実情。

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 20:11:00.51 ID:+6xpmK1a.net
NITECORE EC-20 ポチってしまった

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 21:44:52.14 ID:4omjka0y.net
3000円くらいだとどれがおすすめですか?

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 21:46:12.48 ID:Zlbl7Zkr.net
基本的に無線サイコン+LEDライトを使うなら、どのメーカーでも干渉は絶対に起きる。
特にライト側でローやミッドモードにしたら影響は多大。

アナログ無線サイコンだと、基本どうしようもない。
ライトとサイコンをできるだけ離して設置し、見掛けの影響がほとんど無くなればラッキーって感じ。
夜も走る人は、高くてもデジタル無線サイコンを買うんだね。
それでもライトと近ければ、計測不能エラーを起こしたりするかもだけどアナログよりはマシ。

アナログでも有線サイコンなら何本ライトを付けてもまず狂わない。
なので、一か八かで高価なデジタル無線サイコン買うのが嫌なら、有線一択。

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 22:44:55.21 ID:jJYtAmeK.net
すがすがしい丸投げ君だな

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 09:17:41.42 ID:QnsQUH2Ns
>>589
予算以外にこだわりとかがなければ試しに>>61のでも

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 09:18:38.91 ID:o4IYynm5.net
>>589
予算以外にこだわりとかがなければ試しに>>62のでも

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 12:19:31.41 ID:VMAQP1q1.net
懐中電灯型だけど、Giantの新しい1600lmのライトが気になるな
800lmモードで4.5時間は頼もしい

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 20:31:33.23 ID:7hplaZzE.net
>>594
要は交換バッテリーが用意されていない、廉価版VOLT1600でしょ。
実売一万円ちょいってのが魅力なのかな。

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 03:27:09.63 ID:2Aysiwb2.net
https://www.giant.co.jp/giant19/showcase/recon/
これか
なかなかよさげやな

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 03:45:53.62 ID:RxuuvwT1.net
>>546
多分俺が使ってる奴かな。
DH-3N70で組んだホイールとLP-R600がセットで確か12000円ぐらいだった。
5年ぐらい前に買ったんだが、こないだ行ったら、もう1セットはまだ売ってたw

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 06:14:35.91 ID:T5eor3+c.net
>>596
GoPro規格で吊り下げられるんか、これはええね
ttps://www.giant.co.jp/giant19/images/acc/A/A0002324_sub04_m.jpg

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 09:29:15.63 ID:hHCYekJO.net
>>597
重さとか考えると難しそうだけど
どういう用途で買った?

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 11:12:24.00 ID:49R4yhxJV
お前らほんとに懐中電灯や吊り下げ大好きだな

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 11:24:12.23 ID:yszgjlhL.net
>>596
スピードと明るさの連動も良さげだね

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 15:00:05.53 ID:W99eFscf.net
速度連動はant+なら何でもいいのか、ジャイのセンサーじゃないといけないのか気になるね

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 15:11:57.19 ID:C5eR2bLR.net
わざわざant+と唄ってるから、他の奴でも良いんじゃないか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 15:34:32.32 ID:yszgjlhL.net
唄っちゃだめw

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 16:12:46.38 ID:mXdHX8lL.net
ア〜ア〜♪アントプラス〜♪

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 16:24:00.35 ID:zHbaDb0c.net
ワロタw

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 17:33:02.35 ID:LP8886RT.net
最近のワットメーターは分解能が高くて良いな
http://o.8ch.net/1acbd.png

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 19:21:18.78 ID:gMLe9ey0.net
NITECORE EC-20届いたから開封してみた
960ルーメンは強力で出力は十分だとおもう
すぐに車両へ取り付けたいがブラケットが届くのが10月下旬とのこと(T_T)

あと買ってから気がついたけど、EC23てのが後に出てるんですね
こっちは1800ルーメンなのでちょっと悔しい
これ使ってる人いますか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 19:29:33.39 ID:TlW0EJjM.net
>>608
懐中電灯はスレチ

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 19:46:27.60 ID:b0X3esiU.net
フラットハンドルに後ろ向きに赤ライトつけてみたけど
結構右足が赤く照らされてた
対向から赤いの見えちゃうから、これよろしくないよね

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 19:48:06.45 ID:XwD0c9kM.net
>>610
体に遮られて後続車から見えないだろうよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 20:16:15.15 ID:K5peYX+p.net
懐中電灯は対向車眩惑させるから使わないでくれ

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 20:18:29.97 ID:fP+OXusv.net
サドル辺りの高さから真下に向けて地面を広範囲に照らして存在感アップという方法もある

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 20:37:27.95 ID:7sPZb+jC.net
そもそも車からはハンドルで自転車の車幅を認識するのは難しい
確実に認識させたければ車両の後方に存在を示すものを設置するのが望ましい

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 20:52:45.54 ID:CZf2a7vJ.net
地面にレーザー引くテールライトとかあったよね、あれ見本みたいにはっきり見えないみたいだけど

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 21:06:18.55 ID:L63+Q3+4.net
右端さえ後方に伝えられれば良いんだから、眩しいくらいのLEDを光ファイバーの束でふわふわ散らすのを斜め後方に突き出してるようなので良いのかな
百均で色が変わる光ファイバーの束の置物とか見た事あったが

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 21:11:15.09 ID:mHXg6+VC.net
>>616
見栄えよく取り付けるの難しいし、バーエンド用のライトが一番いいんじゃないか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 21:14:58.16 ID:NC14ixRf.net
バーエンドから金玉ぶら下げるのはどうか

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 21:17:06.83 ID:K5peYX+p.net
玉袋型ライト
https://i.imgur.com/TxetqH2.jpg

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 21:40:26.63 ID:49R4yhxJV
金玉良いよ、かなり明るいってか眩しいくらい
自分はバックミラーにぶら下げてるけど、車がとる距離が大きくなった実感はある

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 21:39:15.52 ID:f53ybjz4.net
ダンシングしたらやばそう

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 23:59:20.59 ID:RLrp4mXy.net
>>610
シートポストにつけようね

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 01:17:44.97 ID:L4IJclMp.net
>>619
画像はイメージです、効果には個人差があります。

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 08:29:27.57 ID:Zy0Rh79L.net
>>622
シートポストにもついてる

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 08:57:43.66 ID:x1kQIxII.net
LP-C2250かったけど、ハンドルマウント金具一体でよさげ
ケーブル内蔵タイプでないと、とりまわしは面倒そう

海外の自転車用ライトでハンドル用マウンタタイプはあるけど
日本で買うと高かったので助かる人もいるんじゃないでしょうか

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 22:13:15.91 ID:b8f14oRR.net
>>609 >>612


◎懐中電灯を自転車前照灯に105本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497518793/l50
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、安くて明るい懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

前スレ
◎懐中電灯を自転車前照灯に104本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451445849/
┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>980.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛
前スレまでのまとめFAQ・避難所は機能していないためリンクを削除。
新しいまとめ案・場所を募集中。

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 22:52:07.56 ID:PalnyB09.net
>>626
うん、だからそっちでやってくれ
こっち来るなよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 10:24:17.16 ID:dDynwWW/8
猫も二つ並べるならこういう配光にすれば良いのにね

https://world.taobao.com/item/576298455686.htm

総レス数 1035
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200