2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用104灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:41:48.92 ID:xLmHr4Jb.net
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>970が立てて下さい
立てれないならどなたかに頼みましょう

前スレ
自転車ライト専用103灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526087116/

自転車ライト専用102灯
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516779476/

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:18:54.99 ID:3o9+WYXx.net
>>78
今の所大丈夫。
https://i.imgur.com/nqcshp1.jpg

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:13:14.93 ID:/1VCI4nl.net
>>82
写真ありがとう。
思ったよりDIYしてた

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 00:48:20.42 ID:ZTbPPC77.net
凄く上手い事作るなー

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 15:50:54.61 ID:tOE8+dxH.net
出先でvolt800をなくした
買い直すのも芸がないから、代わりのオススメ教えて

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 15:52:08.48 ID:tPy7q29e.net
volt400

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 16:28:16.40 ID:kQm9GDAu.net
>>85
RAVEMEN PR900 CR900
LUPINE   SL A7

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 16:37:10.93 ID:bZWgbSHk.net
>>85
volt400を2個買えば400+400で800になるよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 16:58:39.13 ID:G0btq956.net
ゆで理論。

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 17:01:54.00 ID:0Efejbjc.net
ガキ2人と大人1人ではいくら数が多くてもパワーは勝てない

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 17:11:47.71 ID:bZWgbSHk.net
じゃあさ、大きいおっぱい1個だけと小さいおっぱい2個だったらどっちがいい?

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 17:47:19.02 ID:CWIneLtJ.net
そこは偶数にしろよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 17:52:06.92 ID:5BFcQgd+.net
volt800で不満がなかったならvolot800買いなおした方がいいと思うけどな400は2個買うならいいけど1個ならおすすめはしない400 100 50ルーメンだからほぼハイしか使いものにならんし

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 19:32:36.58 ID:ihZ9aIud.net
暗いよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 22:34:50.32 ID:TQtScMMx.net
狭いよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 23:00:44.72 ID:fOFkCCMx.net
コワいよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:22:30.43 ID:EJ1Jof02.net
アマゾンで売れ筋2位のこれってどうですか?

www.amazon.co.jp/dp/B07CKY921J

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:28:34.10 ID:UijNlaz3.net
尼レビュー星5が大量にある中華コピー品
これを理解できなければ良いものだよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:48:09.58 ID:EJ1Jof02.net
3000円以下でおススメ教えてくれませんか?

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 07:26:56.19 ID:j3ZzRorJ.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C2NZ27P/?coliid

これ先日のアマゾンタイムセール祭りで完売してたやつですが、
雨の日に使ったら一発でダメになったっていうレビューがあったけど、
原因と思われるUSB差し込み口の部分を工夫して閉じれば防水できるんかね?
それともその他に問題あって防水できないの?
買った人教えてください

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 09:33:23.37 ID:8i8h0rF0.net
>>99
予算だけでいうなら>>35>>62のでいいと思うよ
ただどんな道走るとか詳しい条件加えたほうがいいと思うよ

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 09:44:34.41 ID:JtJzOLzO.net
LEZYNEの600XL 充電するの忘れて放置してたら充電できなくなった
ガイツーだから修理もできんしオワタ

たまにしかライト使わない人には充電式は不向きだな……

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 09:53:27.11 ID:UijNlaz3.net
電池も液漏れあるけどな

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 10:45:02.97 ID:DTxfuos6.net
殆どは大量生産品の規格バッテリーを使ってあるから
ダメ元で分解して型番を調べて入れ替えるのもあり

だけどコードがタイトに配置されてるだろうから気を付けてね

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 11:14:45.35 ID:gP+iJRVS.net
TREKのフレアRが雨で壊れたから代わりのリアのデイライト探してるんだけどオススメある?

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:28:08.38 ID:EoDE2R3c.net
>>100
この構造なら、USB端子の有るケツの方にコンドーム被せて使えば雨に耐えられんじゃないか
そしてコンドーさんの被せた境目にビニールテープをぐいるぐる、巻いて防水強化
多分これでゲリラ豪雨ぐらいなら、USB端子からの浸水に耐えられるだろ、やってみてくれ

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:29:00.56 ID:wIxx7kt8.net
臭いよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:30:25.02 ID:aGAHB2mZ.net
じゃあこれでいいじゃん?
http://www.tamiya.com/japan/products/50194/index.html

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:40:03.88 ID:E8nqU/kV.net
>>105
新型フレアRT

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:42:21.05 ID:0QlX8Vw3.net
>>102
俺もあまり使わないから心配。デイライトとしても使うしかないかなあ

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 22:24:23.11 ID:j3ZzRorJ.net
>>106
どうもw
コンドーム持ってないから指サックで代用してみる

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:28:01.14 ID:/UjyOeSP.net
コンドームはゼリーでべちゃべちゃ
ってかけつにコンドームとかアナ…ルw

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 02:07:48.02 ID:5TPHWfbW.net
terichに使えるW1/4カメラネジのブラケットで安いのあるかな?
物としては純正のブラケット相当でいいんだけど

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 02:35:53.31 ID:KciEhLdw.net
>>113
100均のやつで自作したっていうブログがどっかにあった気がする

面倒ならアマで700円ぐらいで売ってると思うよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 07:12:22.04 ID:qTWJu74z.net
あの手の安いブラケットだとブラケット側でなく、ライト本体を回して固定していくタイプだから不便なのよね

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 15:47:05.88 ID:8ZmGxls1.net
RAVEMENのPR900と1200は、Low&Hiビームが斬新だしトータルバランス的にも良いよね
でも、重量に対してマウンタの強度不足が散見してた

そこでLowビーム特化のCR900
これなら明るさと重量共に良さげ 市街地ならね

PR900: Low&Hi ビーム比較
https://www.youtube.com/watch?v=QE3A1-aB0ME
https://www.youtube.com/watch?v=SZ7RPO8iuKE

PR900: Low&Hi 壁照射
http://i.imgur.com/BDe6dc7.jpg
http://i.imgur.com/PkpFSWu.jpg

PR900: 解説
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/207848
http://www.zitensyadepo.com/archives/12923

CR900: 解説
https://www.youtube.com/watch?v=p6j0X9serH8

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 16:06:49.94 ID:8ZmGxls1.net
PR1200: 明るさ 8:34〜 (Road Mode / Loビーム ・ MTB Mode / Hiビーム)
https://www.youtube.com/watch?v=gd61HcCSDuo&t=17s

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 16:11:52.85 ID:z7Kg2mtQ.net
ほう、なかなか良さげですなぁ

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:57:52.09 ID:t/8KFDYc.net
PR900は1年半ほど使ってるけど値段のワリに良く出来てると思う
もうちょい遠くにスポット有るとなぁとは思うけど
おもしろ便利そうなリモコンはケーブルの短さもあってほぼ使わないけどね
あとバッテリーの残りが時間で表示されるのはやっぱり便利

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:36:03.73 ID:GH1i+aj6.net
関連動画のこっちの方が興味を惹いたな

Lupine SL A7 review (STVZO) compared to Ravemen PR1200
https://youtu.be/bOCvVHNaZkw
>The best light I've ever owned. Words can't quite express how good the beam is.
(私が今まで所有した中で最高のライトだ この素晴らしい光線は言葉ではとても説明ができない)

本当かよw

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:52:18.05 ID:l8dilq3G.net
PR900が在庫処分で6300円なんたけどお買い得かね?
モデルチェンジでもするんかな?

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:28:44.25 ID:njd1hNuS.net
>>119
自分もPR1200を大雨の時含めそこそこ長く使ってるけど特に問題無いな
ガタガタの悪路や未舗装路を何度も走ってるけど落ちた事も無いし
一度手を滑らせて地面に落としたけどそのまま使えてるわ

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 00:18:57.93 ID:YSVfiC74.net
GACIRON 1600とPR 1200、どっちがいいかな

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 00:26:33.25 ID:CCL75T9y.net
GACIRON1600は郊外(山中))ポタリング、PR1200は街中サイクリング用でそもそも天秤にかけるようなものではない。

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 00:38:04.08 ID:YSVfiC74.net
>>124
それは配光が全然違うっていうことですか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 01:03:35.45 ID:DtFvApLP.net
>>121
自分はソレよりちょい高いくらいだったけど
その値段なら十分満足出来ると思う

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 01:13:34.25 ID:PmGQ+BpY.net
>>120
それお値段の方も最高だよ

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 01:18:20.13 ID:YSVfiC74.net
PR1200はbanggoodでクーポン使うと8130円くらいになる

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 01:30:46.76 ID:Kn2e43uq.net
PR900とか1200のブラケットって水平方向の首振り機能あります?

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 07:59:07.51 ID:AG6fGvdW.net
あるよ
あまり大きな角度じゃないけど

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 11:21:01.10 ID:Kn2e43uq.net
>>130
あざっす
ハンドルの形状が独特なので少しアーチに掛かるからどうかなぁと思ったんですが、多少でも動けば行けそうですヽ(・∀・)

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 07:13:46.73 ID:O/kh6lXH.net
>>85
> 出先でvolt800をなくした
> 買い直すのも芸がないから、代わりのオススメ教えて

LED LENSER レッドレンザー 9605 [LED LENSER P5.2(レッドレンザー P5.2)]
¥3,290 (税込)(定価¥7,128の53%引き)販売を終了しました / 在庫のある店舗(1)
ttps://www.yodobashi.com/community/product/100000001002874809/review.html

ドイツ製で単三x1本、140ルーメン、重量79g。マウントは輪ゴムとかで。

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 07:29:56.87 ID:1u465kDH.net
2018年モデル
LED LENSER P5 500895
ttps://www.tanakamusen.com/?pid=128883687
4,750円(税抜)、田中無線電機 デバイスパーツ店(秋葉原電波会館 内)。
重さ80g、140ルーメン、単三x1本。マウントは輪ゴムとかで。

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 07:56:56.14 ID:1u465kDH.net
http://www.ledlenser.co.jp/flashlights/p-series/p5

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 10:54:13.69 ID:e7PLQieh.net
>>132-134
懐中電灯はスレが違うぞ

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 15:11:14.49 ID:bnpNkXjq.net
夜の通勤ライドとかでアクションカムをドラレコにしてると
街灯のない場所では100ルーメンクラスのライトは全く役に立たないんだよな
暗すぎてどこを走ってるのかすら分からない映像になってしまう
どんなに良いアクションカムでも最低400ルーメンは要る

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 15:30:58.47 ID:A0DvnKfN.net
ソニーのはけっこう明るく感じたけど

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 15:58:12.03 ID:LfHEgPOQ.net
STARVIS搭載機の登場を待つべし

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 16:10:30.35 ID:+bnLlu5t.net
街頭ない場所じゃvolt800でさえ配光に結構ムラがあるからきついときあるよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 18:46:36.23 ID:SLUUVNnm.net
EL-540って使い勝手いいね
電池も一晩余裕持つし、予備電池持っておけば不安もない

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:23:16.76 ID:Cg1CAkon.net
配光がなぁ
横もバッサリカットされてて狭すぎる

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:43:57.25 ID:BhrAF4XN.net
勢い余ってIXON Spaceポチっちゃったけど
冷静に考えると送料込みで187,18 €ってたけぇな
まぁそもそも日本に届くかって話もあるけど

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:44:14.13 ID:dNkuNqpf.net
下もカットされてるしな

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:46:05.11 ID:BhrAF4XN.net
ユーロ文字化けしとる

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 05:17:11.20 ID:V27EQa0C.net
>>142
ついに買えるようになったん?

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 05:34:31.60 ID:Gp73jYrK.net
先日見た時は購入ボタンを押せるようになってたな

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 15:52:21.54 ID:f4PG1ptB.net
bike24に在庫10以上あるからどんどん人柱になってほしい
しかし発売まで長かったな
なんでこんなに延びたんだろ

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 18:27:58.20 ID:70D48LNY.net
>>145
先週の土曜にbike24でポチっちゃった
一応ドイツから日本へ移動中だからリチウムイオンバッテリー内蔵でも届く……のか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 18:43:42.49 ID:2hwSCpr+.net
船便で届く

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 20:52:16.09 ID:9MGmlbEH.net
ドイツから日本、船便だと2ヶ月くらい掛かるのかな

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 21:07:54.10 ID:7Y8eGZ6D.net
スエズが封鎖されてたら目も当てられん・・・(((( ;゚Д゚)))

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 21:42:28.04 ID:sZ4sVLWQ.net
PR900届いたので早速使ってみたんですが、これ良いですなぁ
ecoは流石に物足りないけどlowで充分明るい

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 23:03:10.87 ID:LmK0qyqz.net
>>152
ええなあ
ロービームを対向から見た時の眩しさってどんな感じ?

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 00:08:21.97 ID:yc8HBGRd.net
>>153
ロービームなら取り付け角度に気を付けてれば目潰し状態にはならんと思います
さっきコンビニ行きがてらほんの2kmくらい試走した時には、少し坂になってる交差点でこちらが若干上向きになってる時に前を横切った車のドライバーさんだけが一瞬こちらを向いて嫌な顔してましたけど、
それ以外の対向車やすれ違う人は特に眩しそうな素振りは無かったと思います

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 23:04:15.02 ID:Ia94UfFX.net
スエズ封鎖だと、喜望峰かパナマ運河?
ある意味胸熱だな!

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 02:04:40.83 ID:QMwMaZaf.net
スペースすげえ欲しいけど最近ままチャリしかのってねえから無駄使いもできんか

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 03:53:09.83 ID:VMVRO8FX.net
フォークにつけるライトでいいのないですか?

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 04:12:37.91 ID:P2WTWvk4.net
フォークのどこに付けんの

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 05:46:53.06 ID:XRos8u0E.net
フォークに無理やりライト固定したことあるけど、
回転してスポーク折りまくって散々だったことある。

ちなみに今はクイックにつけるこんなの使ってる。 ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00458F88C/
なかなか良いよ。

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 07:31:17.89 ID:HxutrtQZ.net
カゴの無い自転車でライトを増やしたい
カゴがあればつけられるランプブランケットはあるけど
自分の自転車にはつけられない部品でした
今はハンドルには1つライトが付いてるけど
できればハブからフロントブレーキの間あたりにつけて使いたい

>>159
フォークにつけるのでいいのなかったら検討してみます
ありがとうございました

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 07:43:13.76 ID:UoDtmr1n.net
ランプブランケットw

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 08:54:39.91 ID:vgMqkPoA.net
>>160
ランプと毛布になんの関係が?

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 09:30:26.69 ID:Z631gDV0.net
>>160
>ハブからフロントブレーキ
とは少しずれるけど、
http://amzn.asia/iJbks9y
こんなのもあるよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 11:31:31.25 ID:NzkIsXPi.net
こんなんでいいんじゃないか?
  https://www.amazon.co.jp/dp/B01D9G1S84/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_JlJDBbJJATEZV


ロードなら知らね

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 17:16:24.88 ID:CcEWILtQ.net
フォークにライト固定とか絶対ダメだろ。Fサスあるフォーク以外はほぼ間違いなく
テーパーついてんだから。
ミノウラのフロントライトマウントが消え去ったのも、テーパー付いたフォークに使うな&
下限いっぱいハブのところ付けろって書いてあるのに適当に付けた挙句、事故ってホイール全損とか
前転したからやろ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 17:42:38.24 ID:rc3Hpeb0.net
滑り止めを兼ねてゴム板を鋭利な直角三角形に切ってテーパーを埋める必要があるが
色々組み合わせてあのライトマウントを再現してロービームを付けてる

でもそんな事をする位ならば取り付け位置が上がってしまうが
トピークのバーエクステンダーをステムから吊り下げて運用した方が遥かに楽

二個繋げて更に下げてもいいか

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:35:52.79 ID:WrySPvrE.net
車のエアロパーツ貼り付けるのに使う超強力両面テープとかかませばまぁ大丈夫だと思うが一度貼ったら位置の微調整すらできなくなるからなw

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 05:50:48.93 ID:LDZRoa8g.net
直径5cmくらいの丸いライトが横に2つ並んで付いててやたら明るい自転車時々見るんだがあれなんていうやつだろ
ロードバイクでなく普通のリーマンやおっさんが乗るような自転車についてる

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 06:15:13.42 ID:Cjb9ANDr.net
バトルホッパーか?
目玉の赤いやつやろ、見たことあるわ

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 08:01:39.80 ID:m4IMySpK.net
シマノLP R200か中国のパチモノしか知らないが多分前者

懐中電灯配光で相手にとっては眩しいけど
自転車側としてはあまり明るいと思えなくてb+mのロービームにしてしまった

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 10:51:15.30 ID:QpQSybHb.net
SF375の強力版が欲しいと思ってAF500を買ってみたんだけど、
なんか色々と予想外だった

【意外と軽い】
アルミ製なのはレンズ周辺だけで全体の材質は樹脂
SF375と持ち比べてもそんなに重く感じない
実測で50g増

【バッテリーインジケーターがパイロットランプ一個】
4つのドットが光ってるから、バッテリーが減るに従って
ドットの数が減るのかと思ったら、1個のランプで全部のドットを光らせてるだけで
バッテリーが終わる間際にいきなり全部のドットが点滅する仕様

【点滅モードが目立たなすぎ】
昼間デイライトとして点滅を使おうと思っても光り方が大人しすぎて
光ってることが殆ど分からなくて被視認性がほぼゼロ
この点は昼間の遠方からでもハッキリ視認できるSF375の方が良い


dosunはSF375のランタイムと明るさを強化したモデルを出してくれ…

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 07:34:47.48 ID:IMNfIyBG.net
ボントレガーのライトが欲しいんだが通販じゃ絶対に買えないのか。めんどくさ!

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 10:34:54.30 ID:pqEoiAdx.net
BFD1118 フロントフォーク用アダプタ
ttp://www.holkin.com/national-bfd1118.html

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 21:39:55.77 ID:IMNfIyBG.net
このスレ見てRAVEMENのライトをポチったわ。情報ありがとう

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 23:15:28.70 ID:9N7flRVd.net
ixon space届いたよ
お値段は送料込みで25000円
ちょっと写真も撮ってきたんでどうぞ
https://imgur.com/a/s8tVS6Y

一応、メインで使ってるPR900も入れておくんで比較の参考にでも
ちなみにロービームのみね

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 23:26:33.70 ID:9N7flRVd.net
サイズはほぼDOSUNのA2と同じくらいで
ヘッド部分が横に広いか縦に広いかとちょっと長さがあるくらい
電源長押しでスイッチのオンオフ
短く押してディスプレイの表示切替
現在時刻を表示することも出来るけどこれは誰得?
表示切り替えは充電中にも出来る

明るさ切り替えは動画だと指をスライドさせてたけど
スライドではなく、狙った明るさの所を軽く押すようにした方が切替しやすい
ちょっと押すだけで良いんで走行中に明るさを変えるのは簡単
気になるのはここが一番強度低そうで破れたらアウトじゃね?感があるが
これは使い続けて行かないとなんとも言えんね

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 23:27:02.91 ID:9N7flRVd.net
新型のブラケットは左右チルトはなし
高さが出てるのはちょっとなぁと重心高い分だけ振動を拾いやすいし
付け外しも正直、前後にスライドさせるタイプの方が簡単かな
各明るさでのランタイムはこんな感じ
全て本体に表示されてる数値で実測したわけで無いのは勘弁してね
8 2:35
7 3:20
6 4:29
5 6:54
4 9:16
3 14:04
2 18:47
1 30:06
と言うことらしい

自転車後ろからのと壁への照射見て貰えれば分かると思うけど
結構上方向にも光が飛んでるみたいで水平にすると結構眩しい
公式の画像はたぶん水平で撮ってると思うけど
たしかに水平にすればピーク部分がちょうど遠くに行って見やすいけど
対向車のことを考えるとそこまでは攻められんかなぁと思う
んで、ブラケットの高さも合って振動拾うから
ちょっと路面が荒れてると、照らされてる部分がブルブル震えて結構気持ち悪い
ここら辺は遠くはそれほどでも無いけどムラ無く照らすPR900が断然上

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 23:27:44.42 ID:VU2XYbEq.net
比較が凄くわかりやすい
ポチりそうになったけど配光はIQ Speedが好みなので一旦見送り

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 23:35:31.44 ID:9N7flRVd.net
本当にちょっと使っただけなんで結論出すのははやいかもシレンけど
正直、25000円も出して買うライトでは無いと思う
実用面では左右のチルトなしがワリとキビシイ
もうすこし左右どっちか照らしたいって時にハンドル切らなきゃならんし
遠くをしっかり照らすには水平近くしなきゃならんけど
そうするとブラケットの高さも合わさって目つぶしになりかね無し
遠く照らすの諦めれば、PR900のがムラもなく振動にも強いし
取り外しもしやすいしなにより圧倒的に安いしで良いじゃんって

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 00:33:40.82 ID:OQ733E0V.net
PR900はAmazonとかで高止まりしてるけど、多分ここが今買える最安値だと思う
送料は5〜600円程度
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=1170

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 08:32:19.60 ID:1tyTUZgx.net
>>179
体感何ルーメンくらいにかんじます?

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 17:50:04.23 ID:Xc2Weqsn.net
通販でVOLT800が来たけど猫目スレが機能しとらんのでこっちでいいの?
付属品はUSBケーブルと簡単なブラケットだけだが、やっぱ予備バッテリーと急速充電器とハンドルから伸ばすブラケットを付けた方がいいんかな
GARMINやOiでハンドル周りに余裕がないから伸ばすブラケット欲しいけど何かオススメないかね

総レス数 1035
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200