2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用104灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:41:48.92 ID:xLmHr4Jb.net
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>970が立てて下さい
立てれないならどなたかに頼みましょう

前スレ
自転車ライト専用103灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526087116/

自転車ライト専用102灯
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516779476/

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:12:22.98 ID:D6VxnVFg.net
>>983
High Modeの500ルーメンで2時間しか保たないのはしかたが無いとして
Middle Modeは9時間使えても、たった150ルーメンではなあ
スマホや他のライトとの連携機能やファームウェアのアップデートなどの
余計な機能を省いた正味ライト単機能のモデルならハブ軸ライトにしたい

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:50:48.49 ID:FkJiSDIjK
>>983
ヨドのリンクに飛んだらハムスターハウスが入荷されてたからポチッた
ありがとな

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:19:43.66 ID:drHA3f28.net
300ルーメン以上で5時間以上使えるものでそこまで高くないものありませんか?

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:47:30.35 ID:yjgPy1xK.net
>>988
予算は明確にしなさい。
あなたの『そこまで』がどのぐらいか
誰も分かりません。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:59:17.24 ID:gq3ZH+2S.net
エアロシートポストに付けられるテールライトのおすすめ教えて下さい、ラピッド3が定番ですかね?小さいサイズがいいのですが

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:04:47.03 ID:FIoJGAMT.net
>>983
ライト間の無線連動できるならサイコンにも繋げて明るさと車速パルスで自動点灯にしてくれんかな、振動センサーは微妙にアテにならん

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:08:03.95 ID:WA7S1iuT.net
これとか
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540707967/70
> ドゥサン[DOSUN] LR200
> 単4電池を使用する軽量モデル。エアロピラーにも対応するラバーバンド付属。

ラピット3と、これと、自分は2つ使ってる。予備でOMNI3。

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:35:56.62 ID:WA7S1iuT.net
閃が4000円か5000円
https://www.gentos.jp/products/senn/

値段安くしたいなら
SL-400BU-K 2980円 >>793 >>867 の買ってみたらどうかな。
400ルーメンで1.5時間。これで暗いとか時間短いとかなら別のを買い足し
ttp://www.ohm-electric.co.jp/product/c06/c0607/31738/
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001003856512/

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 23:05:18.25 ID:7sqfsS9R.net
ランタイム気にするけど実際使って1.5-2回分あれば十分
毎日充電か2日に一度充電が忘れないので安全
1週間とか欲を出すと道半ばで電池切れを起こしがち

庇は裏面にアルミテープはいいけど部分的に光漏れが出る工夫が必要
完全にカットすると対向車からわかりにくくなって危険
プラスチック板の先1cmアルミテープを貼らないだけでもずいぶん違ってくる

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:56:11.84 ID:TKfVonks.net
540でロング庇つけてそれに気づいたときに少し透過する白のプラ板で作るのを考えたが
結局古いライトのレンズに薄いキッチンペーパーを糊で付けてポジションランプとし
透過率0庇の540と同時運用して解決した

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 01:03:52.49 ID:0ILmMYMq.net
自転車用XHPライト評判いいな
http://o.8ch.net/1b3tx.png

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 01:41:11.64 ID:BhwNXlxB.net
>>996
評判はいいが電池持ち悪いな
替え電池も高いし(密林て三個パック)

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 10:33:46.79 ID:nieXABxa.net
尼のタイムセール祭りにガシロンの1600ルーメンがあるな
いくらまで値下がるやろか

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 14:54:57.04 ID:mIR+di4p.net
ライト使うとサイコンが電波拾わなくなるから日中しかサイコン使えない

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:19:31.54 ID:cuwkjK1d.net
ちょっと重めだなー

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 20:18:48.52 ID:AlsSgP8H.net
いつかVOLT6000をつけて走りたい

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 08:59:20.28 ID:88KSry8k.net
>>999
猫目サイコンから変えるんだ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:24:23.20 ID:pA/dxk+q.net
VOLT800って迷惑になるほど明るいの? 街中なら必要ないレベル?

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:28:38.60 ID:S5adJmkr.net
volt800で街中ならミドルモードで良いかな結構下向きか目眩対策した方が良いけどね

1005 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:32:32.34 ID:S5adJmkr.net
建てる時ID変わっちまった
次スレ
自転車ライト専用105灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541046632/

1006 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:32:48.33 ID:lVJgb5+0.net
次スレおつです
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541046632/l50

1007 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:37:07.95 ID:lVJgb5+0.net
街の歩道でVOLT800水平方向にHIで点滅させたら迷惑な光量だよ
歩道でも使うなら光軸を下げたり明度下げたり配慮して
車道に出てから明るくするといい

1008 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:57:33.80 ID:miGErD5I.net
道路にもよるが車道に出る場合は路肩に余裕がある場合のみ
マナーを弁えないと車の大名行列が始まり迷惑行為になる

1009 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:08:03.77 ID:O6c/IXMN.net
>>1008
車道が原則。

1010 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:14:35.53 ID:S5adJmkr.net
>>1008
車の方が迷惑だ!と言われる筋は考えないのか…

1011 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:22:11.30 ID:+52RuB18.net
>>1007
そんなあり得ん例え話されても・・・

1012 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:31:42.77 ID:miGErD5I.net
その通りだよ
原則なのだから、自分1人のために大勢の車が迷惑してたら他に退避しなきゃならんだろ
交通ルールの根底にあるのは互いがトラブル無く円滑に行うための「譲り合い」だよ

道路上に自転車の居場所などろくに確保されてないのが現状なんだし
自転車を避けるために車が歩道を走る訳にはいかないんだから

1013 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:32:12.28 ID:t95dLv2R.net
車が渋滞しても通れる自転車に配慮はしない
自転車で渋滞してる場合はどけ

お互い様だし自分勝手が丁度良い

1014 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:07:30.90 ID:j2+r3gIj.net
ぼくのかんがえるさいきょうの自転車マナーか

1015 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:19:35.49 ID:g1/+kQHP.net
自分勝手がちょうどいいなら目潰しライトがどうのとか言わんでもいい

1016 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:48:22.65 ID:HPL76pa4.net
どれだけ法律がーマナーがーって喚こうが車と事故って死ぬのはこっちだしな
どこかの誰かに意地はって死ぬなんて馬鹿らしい

1017 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:54:28.16 ID:47TG7TX2.net
>>1016
明るいライトに親殺されたやつが粘着してるだけで、それはみんなの共通認識だよ
マナー<<<<<<<<<<<<<<<家族

1018 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 17:04:54.95 ID:qETWYymq.net
切り替えは良いんだがいちいち全部ループするのがなぁ
その点ノグのパワーなら使うのだけ設定できるみたいだけど使ってる人少なげ?

1019 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:18:33.23 ID:vyYL149m.net
>>988
ジェントスのXB-800Rお薦め 使いやすいよ

1020 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:55:45.82 ID:N4fh0jG2.net
何ジェントスルーメンなの?

1021 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:58:38.61 ID:Uj/SynUw.net
仮想光束

1022 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:23:26.56 ID:N76edguq.net
これが新しい単位誕生の瞬間であった

1023 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:37:04.08 ID:yfUlp/1e.net
なおだだ下がりの模様
最近のはなくなった?

1024 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 03:22:19.18 ID:r0mOTBoc.net
これについては知らないが回路入ってないといくら数字が多かろうが
10〜15分そこそこでガクッと暗くなるから無しならいらないな

ジェントス製品はそのイメージでずっと買わなかったけど
AXシリーズの様に回路入りの製品も出てるっぽい

1025 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 03:54:27.61 ID:W7quj9fd.net
もうさVOLT6000いっちゃった方が早いよ
低照度ならバッテリー持ちもいいしたまにダイナミックにしてウヒヒするのもいい
対抗が右直で強引に曲がってきたときにダブルクリックすると相手ポカーンと動き止まる(・∀・)

1026 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 06:33:28.84 ID:yG/Iyd1M.net
使ったこともないのに1000ルーメン以下でもいいとか言ってる人は、一度1000ルーメン以上を使った方がいい
「そんな明るさいらない」とか言ってる人は特にそう。安心感が違うから
500ルーメン程度だと、「見えてるつもりになってた」だけだって気づくよ

1027 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 07:05:33.47 ID:QoWwOL4n.net
>>1025
流石に街乗りで6000ルーメンは強烈すぎでしょ。
2500ルーメンの時点でかなり明るいって感じるし。

>>1026
無理に勧めんでもよくね?
1000ルーメン以下でいいって言ってる人は
都内みたいに夜間でもライト不要なほど明るい
場所しか走ってないんだろうしな。

1028 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 07:31:40.34 ID:oJOwD7BK.net
明るいのはいいんだけど配光がな
相手を幻惑するという以前に路面に向かってる光の割合が
懐中電灯配光だと4割というところだから
1000lmでも実質400lmのロービームライトと同等

爆光ライトはロービーム型リフじゃないと使い勝手が悪すぎる

1029 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 07:38:10.39 ID:sTXL+OTe.net
大光量ライトを使えば路面以外を照らすライトの安心感を痛感するんだよ
上方向のロスを差し引いてもね

1030 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 07:52:09.62 ID:oJOwD7BK.net
ロービーム型でもモノによって全然違ってスポットなのもワイドなのもある
上に飛ばない(全然飛ばないわけではないので標識は光る)だけで
周辺光もそれなりにあるもんだよ

以前は1500lm位の懐中電灯配光使ってて、今は500lm位のロービーム使ってるけど実質同じくらいに感じる。
明るすぎるライトは特に近場の路面の明るさに自分自身が幻惑されてそれ以外が余計に見えにくくなってるんだな。
それを更に光で覆い尽くそうと考えると6000lm〜みたいな話が出てくる

1031 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 07:56:52.88 ID:gBEKbWpu.net
ネタに釣られすぎワロタ

1032 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:01:22.32 ID:7MtZkglf.net
ロービームで十分な光量でそんなワイドなんて存在しなかったよ
今度出るEXPOSUREなら期待できるけど
500ルーメンで1500ルーメン同等なんてふかしすぎ

1033 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:12:58.70 ID:9qJ0Jer2.net
梅ぼし

1034 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:13:58.91 ID:VTmdqYzG.net
1000ルーメン

1035 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1035
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200