2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ85【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:24:06.73 ID:TL/rslso.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ84【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529482198/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:29:35.39 ID:NMw6LWNW.net
よっしゃ明日中から常時点灯
水平照射で行くぞ

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:45:12.51 ID:701dSpWm.net
そもそもクロス・ロード乗りでも無灯火多い
もっと夜間点灯啓蒙してほしいよ

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:01:01.86 ID:AWjd5nUb.net
ママチャリはハブダイナモでLEDオートライトが全車につくくらいで良さそうだな

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:48:40.63 ID:Rld2O0bc.net
ハブダイナモは標準装備の方がいい、無灯火にスマホ操作して乗ってるバカがいるから。

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 22:08:43.26 ID:GsSGoQPA.net
猛暑で白くなったタイヤは黒色にもどりますか?

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 22:38:09.07 ID:EmkrkHuO.net
キャスロングなんですが押して歩くと
クランクが回り足に当たってしまいます
どこか整備不良なんでしょうか?

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 22:51:09.46 ID:GsSGoQPA.net
後ろに押さずに前に押せばいいよ

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:02:24.98 ID:sxxiYxSe.net
いちおつ
ママチャリのサドルを外れる寸前ギリギリの高さまであげてみた
漕ぎやすくなったけど信号停止じゃ片足つま先バレリーナ
よしこうなったらロングシートポストつけてもっとひどい事しよう

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:07:10.37 ID:NMw6LWNW.net
180ミリのステム付けると良いよ

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:37:22.44 ID:AWjd5nUb.net
>>9
シートポストにはここまで隠れてないといけないってラインがあるぞ
それは守れよ

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:41:12.59 ID:RLxG8JOu.net
>>7
やっぱりキャスロングはクランク周りがおかしいと思うの

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 23:44:34.53 ID:8IyULnRy.net
押し歩きでクランクが回るのは、クランクではなくリアハブのラチェットの問題

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 00:26:07.30 ID:7Jj7fDpd.net
なぁに、チェーンとBBがスムーズなせいさ!
(オイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠、的なノリで)

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 05:42:26.82 ID:9Qk2U+Aa.net
>>9
止まるときは前に降りるんだよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 07:47:37.93 ID:gguAGO0e.net
>>4
俺もそれには賛成だが。ヨーロッパでは日本以上にハブダイナモ=オートライト普及してるらしいし

だが、もっとまともで快適に走れる(日中)低抵抗の物を搭載してほしい
今の技術ならその某データリリースの頃のシュミット サンDXレベルは作れるやろう
2万前後の安物は安物のしかも型落ちばかりで重量も抵抗も糞重いのばかりやし

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 07:49:02.05 ID:gguAGO0e.net
その2万前後とはハブダイナモ単体の価格ではなくチャリそのものの本体価格で

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:11:32.81 ID:TGI2Nktc.net
>>7
そのキャスロングはベルト車?

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:20:42.26 ID:nOqXa8Df.net
>>18
S型のチェーン車です
歩道橋を押して通らなければならないのでペダルが足に当たって困ってます

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:46:09.63 ID:TGI2Nktc.net
うちのベルト車は買った時から押して歩くと回ったり回らなかったり
チェーン車の方は回る事ないな

上の人が言ってるようにフリーのラチェットっぽい
故障または何らかの原因で動きが悪くなってる
後輪外すのでめんどう

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 10:33:56.33 ID:swepo3gd.net
車だとリコールものだね

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 11:01:54.05 ID:CINRsyIZ.net
国産でも駄目かいな。
BAAはクソの役にも立たないな。

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 11:50:36.61 ID:Q9Dn1/Mo.net
>>9
停止時はサドルから降りれば良いだけ

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 11:51:40.06 ID:Q9Dn1/Mo.net
>>22
国産自転車なんて一部を除きありません

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:39:39.98 ID:CINRsyIZ.net
>>24
前スレでキャスロングのフレーム・フォークの製造は上尾工場で組み立ては騎西工場になってたけど・・

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:57:00.72 ID:gH+c3y8s.net
片道20km越える通勤通学だとなぜかロードかクロスを進められる風潮

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:31:17.64 ID:3wpti4vh.net
日本ではアーバンカテゴリーの自転車市場が死んでいるので、クロスかロードで代用するしかない
ルッククロス扱いでたまに売られてはいるが

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:49:52.87 ID:L/nnqOe4.net
よく原宿のおしゃショップ店員とかがギアなし(シングルスピード?)のクロスバイクみたいなの乗ってるけど、あれは高いの?

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:53:50.74 ID:LQcdYN7p.net
>>28
あれはほんとピンキリ

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:00:59.09 ID:L/nnqOe4.net
>>29
安いのだと3万くらいで買えるのかな?

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:02:51.96 ID:LQcdYN7p.net
>>30
三万以下のもあるよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:05:38.36 ID:L/nnqOe4.net
>>31
ありがとう
ちょっと興味あって気になってた

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:38:48.41 ID:gguAGO0e.net
>>27
ほんと、俺チャリみたいな内装8段(プレミアム推奨)、700×28c、リムブレーキ、軽量フレーム&ホイール、サドル、クランク
といった実用的なママチャリ復活させてほしいな。後ろブレーキはサーボでもいいので。当然ハブダイナモは無しも選択可で
昔はアルミフレーム&パーツ多用、700×28c、車重15s未満といった高性能ママチャリもあったが
当然ハブダイナモは無し、後ろブレーキもサーボで。それにプロの徹底的な最終調整も加わって

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:43:07.38 ID:gguAGO0e.net
あと、ごく少数モデル存在するコンフォートバイクも近い将来無くなると思う。日本では
つい最近までママチャリ定番やった内装3段でさえ一般車ではあまり新車では見掛けなくなってるし
以前に書いたとおりに2万円台の安物一般車と15万円近くの電チャへの2極化は進むと思う
丸石のシャフトも一般車のモデルは無くなったし、ベルトも電チャのみになりそう

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:02:26.74 ID:Kwda8aOW.net
パパチャリで近距離通勤なんだが
丈夫で重いほうが運動になるからいいなあ
ブレーキはしっかり効くのがいい
SJクロスをスチールリムにして頑丈にした
イメージ

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:02:24.58 ID:nagd/Q4J.net
>>7
供回りは調整したら直るんじゃないの。自転車組んだやつの知識不足なんだろうな。
アルバイト店員がやってたりして。

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:10:26.51 ID:Q9Dn1/Mo.net
>>25
だから一部を除きって書いたんだが

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 21:12:08.63 ID:Q9Dn1/Mo.net
因みに、自転車の生産は日本より台湾のほうが優れてます。

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 23:22:28.84 ID:gH+c3y8s.net
ママチャリは60km越えた辺りで乗るのが苦行になったな
軽量化したら100kmまでは辛くはなくなったけどw

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 02:02:17.43 ID:PmFCnfjf.net
一番ヤバイと思うのが富山やわ
少し前までのママチャリならタイヤの空気圧さえ管理すれば岩瀬浜や越中八尾まで普通に走れたが
今の糞仕様やと富山城とかカナルパークまでで精一杯
システムも金沢と同様に30分以内基本料金、それ以降は使用料金が時間に応じて加算。但しステーション経由でリセットされる
つまり、30分以内に各ステーションを経由すれば基本料金のみで1日使用可で。尤も今の糞仕様ならそれが最適だが
新幹線開業前は1日中無料で借りれて、当然自由に走れたし、性能も問題なくてトラムと競走したのもいい思い出

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 02:12:09.00 ID:UvXCNxt9.net
>>39 分からんでもない。
ちゃんと整備すれば100kmぐらい普通に走れるからね。
逆にいえば整備していないと5kmぐらいで辛くなってくる。

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 06:05:16.25 ID:2Zok+O60.net
軽さは大正義
ロードバイクと同じでパンクや盗難の危険性は高まるが・・

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 08:16:19.23 ID:SS3MurHA.net
カマキリハンドルのクロスバイクってないんだな

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 08:25:13.79 ID:Dxnb9pkT.net
前傾姿勢にならないから…

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 09:12:18.16 ID:U7houGfr.net
サドルとポジションさえ決まれば、ほぼ平地なら車重は20キロでも
100キロ以上の距離も余裕
山越えは重さ考えるとやりたくないし、試したことすらないw

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 09:44:52.67 ID:PmFCnfjf.net
先日、緊急で20kgオーバーのボロベルト車で丘陵地帯のてっぺんの自宅まで走ったが、やはり軽さは重要と再認識した
平地は整備してる&余計なもん付いてないおかげで3速でも軽快に進むが、長い登りは1速でも重くておばさんや学生に抜かれまくった

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 09:49:41.83 ID:Dxnb9pkT.net
長距離走る様なランドナーは相当軽いんだな。

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 09:56:37.57 ID:N9QQEZO/.net
>>47
荷物積んで超絶重いって

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:14:47.93 ID:E9GXhO4m.net
>>46
>長い登りは1速でも重くておばさんや学生に抜かれまくった
それ一番の原因は自転車の重さじゃなくお前自身だぞw

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:11:28.84 ID:Ej7GzSAw.net
>>47
ランドナーなんて普通フレームはクロモリだし前後左右のキャンピングキャリアキャリア荷物満載するんだから必要強度上軽いわけがない

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:56:51.88 ID:2Zok+O60.net
ママチャリはアルミが軽くて丈夫で最強。

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:16:53.65 ID:PmFCnfjf.net
>>49
BMI22キープしてるが

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:56:24.53 ID:44vH8xAO.net
>>51
スタッガード型タイプで良いのないかな?
ブリジストンくらいだろうか

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 13:02:48.99 ID:ygI7Z49a.net
>>53
トップバリュの内装3速アルミが気になって仕方がない

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 13:49:51.66 ID:2Zok+O60.net
>>53
ブリヂストンは不安。

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:00:17.51 ID:tPV3ZroE.net
シングルギアってペダルどのくらい重いの?
よくある6段変速ギアの6段より重い?

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:35:25.48 ID:17ZsbvXx.net
>>56
そんなに重くないよ、3と4の間くらい

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:40:44.40 ID:tPV3ZroE.net
>>57
あ、そうなの?
普段6段変速の6段で走ってるんで、それだとシングルギアだと軽すぎちゃうな…
坂道は4段とか3段にするけど、要はある程度坂も考慮した重さになってるのか

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:44:44.62 ID:17ZsbvXx.net
>>58
あくまでもママチャリの話で、
ロードとか、改造して前のギヤを大きくしたりすれば、
それなりに重くてスピードでるようにできると思うよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:45:21.21 ID:5wpnP7KW.net
>>53
ブリヂストンだとフレーム以外のパーツもしっかりしてるからいいね

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:00:59.45 ID:ygI7Z49a.net
>>60
ガラパゴス規格大好きなブリヂストンとか

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:31:04.21 ID:5wpnP7KW.net
>>58
ママチャリのシングルギアは軽いよ
すぐ空回りになるからスピードアップしない
だから逆に結構きつそうだなって思う坂も脚力あれば登れちゃうけど

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:05:31.50 ID:44vH8xAO.net
>>55
なんでですの?

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:13:31.26 ID:2Zok+O60.net
>>63
独り言。
気にしないで。

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:12:07.87 ID:OFpztecN.net
>>62
とんぼのシングルは次に買った6速とんぼの4速と5速の間くらいの重さだった
あれは今考えると重かった、両方27インチ

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:13:16.05 ID:kFhIZIZ6.net
>>65
トンボってバーハンドルの事?

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 01:56:31.57 ID:AQxlV8G9.net
魔女宅かとおもた

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 11:48:32.00 ID:I86oZVol.net
イーストボーイ買おうかと思ったがハンドルが気にくわないので止めた
昔は購入時にハンドルバー選べたのにな、世知辛い世の中になったもんだ

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 20:29:18.64 ID:knU4zSih.net
Yahoo!ショッピングで27インチ ウィナール  パンクしない自転車 LEDオートライト シマノ外装6段
買おうかと思うんだけど ノーパンクは漕ぐの重いかな?

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:15:36.57 ID:THnLL6Rc.net
ノーパン自転車は乗ったことないけど
ノーパン一輪車は作業で使ったことがある
平坦な舗装路なら問題なかったけど
デコボコジャリぬかるみとかだとストレス感じて2倍位重く感じたな

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:30:41.50 ID:uPg8cyHR.net
>>70
それ、ノーパンクタイヤだからじゃなくて、
平坦な舗装路じゃなくてデコボコジャリぬかるみだったからだよね?

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:44:51.15 ID:knU4zSih.net
やっぱ普通のママチャリを買った ノーパンク漕ぐの重いと嫌だから。
30年位自転車乗ってないけど乗れるだろうな?
体が覚えてるよね

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:45:34.31 ID:YqNieEvW.net
>>71
当然、普通の一輪車と比べてじゃね?

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:50:03.83 ID:YqNieEvW.net
>>72
忘れてるよ
俺は春から25年振りくらいに乗ってるが購入時にクロスバイクに乗って前傾姿勢に恐怖を感じた
ママチャリもいざ道を走ると小石にビビったり、カーブで車体倒しすぎてビビったり
明らかに体の平衡感覚が衰えてるわ
若い頃は両手離しでカーブとか余裕で曲がれたんだけど、いまは片手離しも怖いわ

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:58:00.35 ID:B7ox/Pvc.net
キッチリ整備されてりゃ両手離ししやすいけど
安物中華製じゃあ無理だろうな

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 23:13:41.24 ID:knU4zSih.net
そう言えば両手離して乗ってたな思い出してきた。
これは夜練習しないとダメだな。

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:00:26.51 ID:agPSlIsf.net
昔の重い自転車と
同じ安定性だと思うとずっこけるよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:12:09.78 ID:2HvwHQ7i.net
確かにロードマンで通学してた時は両手放し楽勝で延々乗れたけど
今乗ってるロードやクロスでは無理だなぁ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:21:11.71 ID:UX9JKqvK.net
ママチャリならすぐ乗れて慣れると思う
8.5kgのカーボンロード買って乗ったらとても怖かった
シューズを固定するのもあるけど
慣れるのに時間かかったな
あとポジション出すのも試行錯誤したよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:32:41.07 ID:UX9JKqvK.net
>>71
一輪車(ネコ車)でいろんな路面を押して行ったことあるけど
チューブタイヤでは空気圧で感じがかなり変わったね
ノーパンクタイヤだと空気圧調整ない訳で平坦路またはなめらかな所以外は使う気しなかった
ちなみに一輪車(ユニサイクル)も持ってて
これも空気圧で大部コントロール性変わる
カーボンロードにも乗るけど23cから25cに替えたらハンドリング鈍くなり
振動もソフトになって乗るの楽になった

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200