2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ85【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:24:06.73 ID:TL/rslso.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ84【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529482198/

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 14:16:38.76 ID:+lD5rsZg.net
>>122
仕様です
言われまくったけど
諦めんかった、お陰ですっきり

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 14:48:27.17 ID:yu33Ku+v.net
しょうがない
と言うけどそこから来てるのか

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 15:11:30.18 ID:+Hw5BaRO.net
>>121
以前どこかの自転車屋ブログでままちゃりでも走るフレームと走らないフレームがあるなんて書いてあって、
走るのは剛性が高いのは当然で他にバランスもあるだって

あとヘッドチューブからリアエンドまでパイプが繋がってるミキストやベルソーはよく走るものが多いなんて書いてあったかな

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 15:33:52.92 ID:+lD5rsZg.net
>>122
仕様です
言われまくったけど
諦めんかった、お陰ですっきり

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 15:34:54.11 ID:61sKF2pf.net
>>115
鉄フレームの何が駄目?
後に重い荷物積まなければ大して問題はない
ローギヤード化した内装5段のママチャリは嫁と兼用で使うような街乗りでは間違いなくキャスロングより軽快に走ってくれる
お前、キャスロング乗った事あるか?
サビに強いのと後に荷物積んだ時は安定感あるけど荷物もなく一人で乗ってる時は自重の重さが目立つ値段が高いだけの自転車やぞ
実家が自転車屋で、ガキの頃から色んな自転車乗ってきた俺が推す自転車やから間違いないぞ
自転車好きは車以上にスペックヲタが多いからアーバンクルーザー的な自転車が日本で育たないって父親が何時も言ってるのが判る気がするwww

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 15:54:11.79 ID:qeSftMQl.net
>>127
シオノがいいって書いた人?
それともスクリッジやビレッタがいいって書いた人?

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 16:02:41.27 ID:w2AHbl+V.net
キャスロングを軽快に走らせるにはステンレスリムから安物アルミリムへ
ステンレス強化スポークを鉄スポークへ
ロングライフタイヤを安物タイヤへ
ウルトラスーパーチューブをノーマルチューブへ
ステンレスハンドルをアルミハンドルへ
ツーピボットキャリパーブレーキを安物鉄プレスブレーキへ
ステンレスドロヨケを鉄ドロヨケへ
ステンレスキャリアを鉄キャリアへ
ステンレスカゴを樹脂カゴへ
ハブダイナモをブロックダイナモへ
ダウングレードさせればかなり軽快になるぞ
実家が自転車屋ならそれくらいわかるよな?

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 17:22:15.18 ID:QmcQfOpS.net
>>129
それ、ちと違う気が
ステンレスリム → 軽量アルミリム(安物用は耐久性劣るので×)
強化ステンレススポーク → 鉄スポーク(アサヒのアルミリム組み込み)安物より錆びにくい
耐パンク&高耐久タイヤ → パナレーサー パセラ(1/8)
ウルトラスーパーチューブ → ノーマルチューブ(700×28c用)
ローラーブレーキ → Dピボッドキャリパーブレーキ(リア)台座自作スキル要
点灯虫(ハブダイナモ)→ LEDバッテリーライト
ステンレスキャリア → 撤去
両立スタンド → 1本スタンド
内装5段 → オイルディップ&グリスアップ、玉当たり調整
これで俺のチャリに近くなると思う

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 17:28:12.50 ID:30prfx9x.net
スポークは鉄よりステンレスのほうがよくね?
タイヤも反射プリントのツーキニストを推したい

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 17:39:40.70 ID:w2AHbl+V.net
>>130
マジレス恥ずかしいなw
自重の重さが目立つ値段が高いだけの自転車と書いてあったので
軽い奴との差を書いただけ

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 18:05:07.30 ID:qeSftMQl.net
>>132
マジレス恥ずかしいって、自分のこと言ってんの?

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:03:45.69 ID:8w1j8dpS.net
変態しかいねえなこのスレ

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:17:37.66 ID:ty5w1jGv.net
ママチャリ改造スレから出張してきて居着いてしまったと思われる

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:31:05.44 ID:VcLYyANU.net
キリスト教、ユダヤ教、イスラム教
みんな同じ神を讃えてるのに
主義主張の違いだけで頃し合ってる。

ママチャリシティサイクル好きも
そんな感じになってどうすんのさ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:45:00.27 ID:FipIEe57.net
俺が15000円の中華チャリからキャスロングに代えた時
コーナーを曲がるハンドル感覚がそれまでと違ったから気をつけるようになった。
段差を越える時もずっしりとした車重によって妙な跳ね方をしないので肩や腰が楽になった。
いいタイヤといい調整がされてるので
普段2・3段で走っててもさほど重いとは感じなくなった。

慣れだね。これは。

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:51:24.84 ID:FipIEe57.net
自転車に乗ると体調の良しあしが如実にわかるようになる。
多少きつくても3段で飛ばしてみようとする日は気分いいな。
キャスロングに代えて最初のうち40キロ走っただけで翌日膝にきてたのに
先日80キロ走っても大丈夫だった。

ま、皆さん好き好きだから愛車を可愛がろうよ

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 22:09:57.19 ID:6VWjFPrV.net
>>138
ただし、サドル高だけは適正値に調節しましょう
膝へ負担を掛け過ぎると年寄りになってから苦労する

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 22:27:45.67 ID:MA9dWos1.net
98で購入相談をしたものです。
皆様、様々なアドバイスどうもありがとうございます。
色々なコメントを参考に、奮発してキャスロングを
購入しようかと考えています。
嫁さんには少し重い懸念もあるかもしれませんが・・・。

ありがとうございました。

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:08:21.02 ID:Db1YTLni.net
キャスロングこんな仲間がいるとは
うち近所自転車屋だらけだけど一件も展示してる店無いのに

キャスロングより上のグレードって
エアルトとアルベルトだけなのよ
どっちもアルミなのに重量がキャスロングより重いのよ
アルミにしてても総重量重かったら意味ないだろ
ママチャリとエスケープと比べたらダメよ
エスケープより段差や人ごみを楽に乗れて
買い物できるのがキャスなんで

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:15:14.06 ID:Db1YTLni.net
エスケープr3 5万

スタンドとライトと泥除けと鍵とカゴ抜いた
キャスロングの価格は23000円くらいと計算

十分お買い得よ

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:18:03.70 ID:oImfSbjS.net
スターロードがとにかく良く走った、スピードが乗ればクロス並に走った
後継のキャスロングを買ったらぜんぜん走らなくて後悔

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:23:14.87 ID:FipIEe57.net
スターロードとキャスロングって具体的にどこが違ってるわけ
パーツとしてもほとんど同じで、フレームも上尾のやつでしょ

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:35:00.04 ID:H+egGfFY.net
スピードを出すならキャスロングはやめた方がいい
軽さは正義とまでは思わないが、キャスロングは重すぎる

キャスロングは重い荷物を乗せて力のある男子中高生が
通学で乗ることを想定した強度のある車種だと思う

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:36:58.13 ID:FipIEe57.net
https://www.takahashi-cycle.com/2015/12/10/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E9%80%9A%E5%AD%A6%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-caslong-%E5%85%A5%E8%8D%B7%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/

確かに見るからに重いよね
特にこの上尾フレームの頑丈さ

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:46:02.55 ID:w2AHbl+V.net
アルミダイキャストで固めた抜群の堅牢フレームだからな

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 00:01:50.68 ID:bI6EU3Wa.net
>>137だが

>コーナーを曲がるハンドル感覚がそれまでと違ったから気をつけるようになった。


というのはそれまでの中華チャリはコーナーを曲がる時に車体を傾けた際微妙な”しなり”あった。
キャスロングの場合は、
その車体の”しなり”がまったくないので”しなり”を想定したそれまでのハンドリングとか車体の傾け方ではうまく曲がるのに不十分だった。

コツをつかむのにしばらくかかった。それくらいキャスロングのフレームは堅い・

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 00:23:52.20 ID:gAjmvO1t.net
キャスロングって45000円なのか、高いな

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 00:49:19.20 ID:gnudPWoo.net
【キャスロング査定1/2】
キャスロングが話題だからプロの俺様が鑑定してやる
上位版もあるようだけどスタンダード版のS型のスペックを見る
男はS型、女はW型

◎フレーム6年保証
6年wwwwww
10年以上余裕だと自信持ってるからできる保証
フレームは最強クラス

◎一発二錠のカギ
別途カギを持ち運んだり、付け外しの煩わしさを考えると
一発二錠は盗難リスク軽減と手軽さを両立したママチャリ最高のカギ

◎LEDオートライト
充電式は面倒臭い、ブロックダイナモだと重いから夜間無灯火の人がいる
そのどっちも対策できて煩わしさが一切ない一番簡単で安全なライト

◎26インチ18.0kg、27インチ18.5kg
22kgにすれば頑丈な自転車を作れて当たり前だが
これは全体的に頑丈な作りなのに、軽くて走りやすいのは凄い
優秀な設計者が試行錯誤して作り上げた芸術作品と言える

○チューブガード兼ひび割れ対応タイヤ
日常使用で一番厄介なパンク対策があるのは良い

×フロントブレーキがシングルピボット
上位版はWピボット

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 00:50:21.39 ID:gnudPWoo.net
【キャスロング査定2/2】
〜サビ関連の素材編〜

◎サビ対策のステンレス・アルミパーツ
ハンドル、シートポスト、リム、スポーク、泥よけ、カゴ、クランク、ベル

×雨ざらしにしてるとサビる鉄パーツ
フレーム、チェーンケース

高い自転車だけあってステンレスが多く使われて鉄が少ない
フレームは剛性とのトレードオフなのでその趣向の自転車にしたんだから仕方ない
アルミより乗り心地や踏み込んだ時の反応は良いだろう
ただサビると目立つチェーンケースはアルミでよかった

【総評】
目立つパーツで鉄が使われてるので雨ざらしの駐輪をしないことが注意点だが
それ以外では大変な高評価を受けた
各部分がしっかり作ってあって定価46,800円
コスパはとても高い

ブリヂストンは定番過ぎて逆に俺様くらいのプロになるとノーマークだったが
デザインもかっこよくて性能高い自転車を作ってるんだな
格安メーカーを見てると「この部分がダメだから買わない」という致命傷があるんだが
今回見たキャスロングは致命的な箇所が一つもない素晴らしい自転車だった

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 05:04:18.75 ID:CJ/FZsMG.net
俺はアルミリムがブレーキゴムで汚れるのが嫌だから前輪はステンレス維持派だが
多少重量落としたいのなら後輪はアラヤのアルミリムでもいいような気がするな。
at キャスロング
わずか数百グラムだろうけどさ。

あと、ハブダイナモの便利さは一度知ってしまうと装着式ライトに帰ることができなくなるな。ズボラとしては。
一発二錠の鍵は最初重そうで嫌だったがこれも慣れだし便利だ。
俺のキャスロングは多分チェーンケースもステンレスみたいだ。
シートポストを〆るやつは多分、鉄だろな。錆びてくると思うから早めにステンレスのに替えたい。

乗り心地は十分満足してる。かごも外してるしね。

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 05:47:33.00 ID:ZbQ87i29.net
キャスロング良いね
外装のがなくて残念だ

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 06:38:07.58 ID:eIpMvsUv.net
>>151
詳しいですね。もしよければメーカー問わず
3万と5万くらいまでのママチャリでおすすめを
ピックアップして貰えないかな?

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 09:20:18.50 ID:/9yyzFWx.net
>>152
アルミリムに交換といっても手間または金が結構かかるね
ちなみにアラヤのアルミリムはインドネシア製

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 11:30:05.48 ID:gAjmvO1t.net
>>150
>>151
ほぼ何の意味も成さないフレーム保証をいきなり賞賛してる時点でお前のプロ根性とやらも詐欺師根性と見た
チェーンケースも残念だが内装3段しかない時点で致命的にゴミかな

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 11:30:18.49 ID:PLm+COku.net
自転車買うの初めてだからネットでこれ注文したけどどうだろ? 
https://store.shopping.yahoo.co.jp/all-endo/a-kos76br.html 

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 12:00:27.41 ID:tOMnT/VG.net
>>157
チェーンが露出してるから右足のズボンのスソの油汚れに注意。
アルミリムだから段差超えるときに荒い乗り方してるとすぐに歪むよ。
アルミリムはフロントブレーキのゴムに噛んだ砂で傷が増えてくると
接触面積が減って効きが悪くなってくるから注意。

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 15:27:33.05 ID:rK7jJcw7.net
>>157
リアのブレーキがローラーブレーキだと、もっと良かったね。
まあでもその値段じゃしょうがないかな

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 16:20:39.31 ID:vV5Opzrq.net
ママチャリに米式チューブor米式バルブ入れてる人いない?高圧化でどのくらい変わるのか聞いてみたい

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 16:30:44.03 ID:xNcSidOu.net
粗悪なヤスモンじゃなければノーマルのままでも5kgくらい入れて平気。
一旦それで試せばいい。

なお、ちゃんと3kg計ると思ってるより意外とパンパンです。

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 16:35:48.33 ID:xNcSidOu.net
なお、お手軽に試したいならこんなもんもある

Panaracer(パナレーサー) エアチェックアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B007YDM5UY

俺は新車買った時にコレに付け替えた。
さすがに新品状態のチューブをバルブとっかえるだけの目的でお蔵入りにするのはどうかと思ったから。
実際2年もっちゃってるw
いつになったら米式チューブに交換できるかなぁ…

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 17:08:49.77 ID:vV5Opzrq.net
>>161
今度変えるタイヤがパセラなんだよね
7キロ位入れる予定だけどそこまで入れりゃ変わるかな?

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 17:11:25.39 ID:e+CC9RKy.net
>>157
ハンドルバーがアルミだと良いんだけどサテンだとすぐに錆びてしまうかな
もう5000円ほど出せば街の自転車屋でローラーブレーキにステンのバンドルバー付いたモデルが買えたんだけどね

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 17:37:20.14 ID:CJ/FZsMG.net
近所の自転車屋の親父はタイヤ交換してくれると
ほんとぱんぱんくらいに空気入れてくれるから
俺も半月で1回空気いれるようにしてる。
英式。

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 17:51:09.64 ID:xNcSidOu.net
>>163
パセラって説明書に「ただし舗装路に限る」みたいなことが書いてあるらしい?
俺はこの情報でパセラ断念したわw家の前が普通に砂利道だ。家の前だけが…orz
まあ、舗装路もずいぶんくてびれててつぎはぎだらけでガタボコだが。 ミンナ カソガ ワルインヤ…

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 17:54:02.01 ID:+F4qApDB.net
>>154
自転車ってのは、どの車種というより
組む人の腕によるところが大きい。
メーカーから送られてきたのを
ただ組み立てるだけで売るのと
各部の玉当たりをグリス封入とともに
やってくれる自転車屋とでは
走行性能というか、摩擦感
惰性で走る距離がぜんぜん違う

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 18:05:42.00 ID:/9yyzFWx.net
細タイヤを試したいがパセラたけーよ!って人にはいいかも
https://item.rakuten.co.jp/dandelion/01010171s/?s-id=bk_pc_item_list_name_c

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 18:10:44.92 ID:WH7NhS7j.net
ただ速く走りたいなら軽くすればいい。
12kgのママチャリは速いよ。
パーツも安くていいし適当な整備でもそれなりに走る。

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 19:13:27.54 ID:CJ/FZsMG.net
>>167
いい目を持った町の自転車屋のおやじは今貴重だよね

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 19:22:33.02 ID:JBoe1lNV.net
MTBって付けられてもリアキャリアだけど
miyata カリフォルニア スカイ Mは公式オプションで前かご付けられる
フロントサス付きだから卵運べるかね

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 19:37:07.21 ID:FObazdK2.net
今の卵パックはかなり割れにくく
なってるけどやっぱりだめかな?

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 20:00:34.15 ID:TZq+bE9T.net
こういうハンドルバーからぶら下げるタイプなら、路面からの突き上げに強いんじゃないか
Amazon | Lixada 自転車バスケット?自転車カゴ 脱着 サイクリング バッグ 前 バスケット ?折り畳み | Lixada | バスケット(カゴ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BS61PC4/
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71s1poXN2uL._SL1000_.jpg

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:41:31.48 ID:qeVIJcFx.net
>>166
クロスに履いてたけどフラットダートならゆっくり走れば短距離は問題なかったよ
35なら意外といける気がする

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:42:42.05 ID:qeVIJcFx.net
>>168
カラータイヤだと耐久性まずくねぇか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:21:23.40 ID:IT7L3D6u.net
キャスロングってフレームをアルミで繋げてるよね
普通のママチャリは溶接で繋げてる
エスケープも溶接

アルミポストで繋げたら、剛性低くなるんじゃないの?

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 23:19:47.27 ID:wuVPVZSv.net
キャスロングW型のフレーム作ってる動画あったろ
それ見れば

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 23:54:04.94 ID:iCkN0O+c.net
>>176
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=51LKDePDeUg

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 01:10:41.72 ID:QSNlBQyn.net
>キャスロング
丸いポテトが長くなった

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 01:43:04.95 ID:rHPE5DlT.net
たまごまもるくん使うようなってから割れなくなった

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 07:57:08.09 ID:CmOetD0n.net
>>166
パセラ(27 9/8)はそんなに耐久性低くないよ。ロードとか軽量クロスの700×23cに比べれば
空気圧を6.3barくらい入れれば普通のママチャリタイヤと同様に扱っても大丈夫。若干段差やダートに弱いが
あと、パセラは空気は規定の7.3barまで入れずに6.3barくらいに留めた方がタイヤにも乗り心地にも良いよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:36:48.22 ID:P7e7CsOI.net
内圧は体重との兼ね合いもあるからなぁ

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:45:48.04 ID:QSNlBQyn.net
自転車の説明書には「乗った状態で接地長10cm」とかあるしね

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:23:18.12 ID:qmIwjnDs.net
いつの間にか左のペダルキャップがなくなってたが
放置しとくとよくないかな?

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:42:34.00 ID:NzVIu6pW.net
見た目にみすぼらしくなるのと雨水が入って錆びやすくはなるが、
クランクが外せなくなるほど錆び固まってしまう事はそうそうない

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:51:37.18 ID:gLZ297Rh.net
空気圧とかは月に2回くらいパンパンに
しとけばいいしチェーンはAZの
ロードsp辺りを垂らして拭いとく
くらいでママチャリはいいんじゃない?

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:39:14.70 ID:BQ5geLCX.net
>>163
間違いなく走りは変わるけど道が荒れてるとガンガン跳ねるで
この前、胸ポケに入れてた老眼鏡が跳ねたはずみで落ちたわ
チューブを英式にしたんで正確に空気圧測れないけど7キロは跳ねるからの先に誰かが書いてくれてる6キロぐらいがベストな感じ

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:10:20.66 ID:Q5qxG/iB.net
クランクにスマイルステッカーでも貼っとく

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:36:32.10 ID:6C47iI+1.net
修理せずに乗り捨てるつもりの安いママチャリ買うならドン・キホーテでもいいよね?

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:24:38.90 ID:xcJVJW37.net
うちの近所だけど
たぶん1.5万円以下で売られてるだろう自転車が3か月半で前輪が爆発
そして数日後に自転車が変わってた

運が悪いとこうなる

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:41:30.47 ID:QolaaoSR.net
昔よりママチャリも値段上がったな
特に内装三段

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:24:43.63 ID:QSNlBQyn.net
>>184
舗装路しか走らなくても意外と砂が入り込んだりしてよくない。
スーパーとかの駐輪場だとキャップ外れてるの結構見るけど
大抵錆びて茶色くなってるし。

なお、ブリのノンスリップペダルにはMKSの樹脂キャップがまるであつらえたようにハマる。
公式サイト https://www.mkspedal.com/?q=ja/q-and-a/node/46
一番下の「ライトキャップ(PP樹脂製) 1ヶ90円」ってやつね

まあ、おかしくなったら交換の方が手間がないかも知れんが。

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:44:33.70 ID:B1/A3ARV.net
俺もキャスロング気になってみに行ったけど
アルミーユやエブリッジでも十分な気もするな
どうなんだろう?

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:03:24.29 ID:kcaLSFyI.net
エブリッジの外装車あれば買うかも

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 22:40:00.40 ID:CmOetD0n.net
内装3段でさえ、電アシでもなければ新車ではなかなか見掛けんようになった
内装5段以上は・・・見れたら僥倖
おかげで老若男女問わず外装変速車に乗ってるのを見掛けるようになったが
(チャリ屋にとれば、内装3段よりも外装6段の方が壊れやすい分ボロそうやし)

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 22:59:44.08 ID:oVeR05Mm.net
素人で悪いが内装3段って、どこが変速機なの?
それとも変速機が何かでカバーされてるってこと?

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:07:18.79 ID:ml9ObEhW.net
俺がキャス買う時、注文車でビレッタの薄い青置いてあったけどあれはセンス良かった、女性かも

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:13:05.63 ID:ml9ObEhW.net
>>193
泥除けが鉄でいいならいいんじゃね
俺はステンレス一択だけど

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:18:02.55 ID:ml9ObEhW.net
うちの前の家が自転車4台黒色で1台濃紺
斜め前の家が1台黒で1台焦げ茶

遠くから見ると全部黒に見えるw
隣のおばさんの赤自転車がまぶしい

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:33:49.33 ID:Q0KhOzXr.net
鉄スポークと鉄キャリアは勘弁な

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:44:36.76 ID:8cMQnAwi.net
>>187
適正空気圧−1barぐらいはやっぱ基本かぁ
とりあえずそのセッティングで試してみるわあざっす

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:51:16.81 ID:haZsUARk.net
>>196
内装は外装と全然形が違って軸に丸い部品が付いていて
その中にギアが内蔵されてる。実物見てもどこがどういう
動きをするのか素人じゃわからないとおもう。
オレも全然わからん。

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:51:48.17 ID:pwIO/1XZ.net
>>196
ハブ(車輪の中心部分)の中にギヤユニットが入っている

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:56:55.03 ID:dlU5Rjl8.net
ビレッタだっけ?時計がついてるの
あれがいらなくて候補から外した

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 01:12:05.22 ID:qexOTcaY.net
>>204
わかる。評判良いだけにほんと惜しい

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 01:40:25.94 ID:sKvxLpiM.net
ステムなんて後から変え放題じゃん。
むしろ時計つきがあとから買えないのでそう考えるとお得。
なお、サドルあげてポジション出すと時計がまったく見えなくなるw
アレは普通のママチャリのようにどっかりとサドルに座らないと見えない角度。

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 03:05:08.60 ID:pLGFxCrp.net
>>193
どっちも見てみたけどその3つでエブリッジは明らかに格下
その分安いとは言え価格差もそれほどじゃないし
わざわざエブリッジを選ぶ意味はない

アルミーユは凄いわ
各パーツも批判するようなものはないし
バリエーションがいっぱいあるけど1モデル以外は16キロ台
たまにクロスバイクにカゴや泥よけなど付けて18キロ台になっちゃってて
それじゃクロスバイクにする意味無いじゃんっていう無能メーカーがあったりするけど
これはママチャリのフル装備でリアキャリアや両立スタンド付けて16キロ台は凄い

軽さは乗ってる時も、歩いたり持ったり取り回す時もいつでも正義だし
ママチャリというジャンルにおいてアルミーユは一つの完成系だな
こんな良い自転車作ってるんだな

キャスロングは一発二錠のカギがあるし、27インチも選べる
全体的にガッチリでステンレス素材が多いから体重重い人などにも良い
とにかくフレームを始め剛性が高いから踏み込んだ時や急坂のダンシングなどでも
反応がダイレクトで踏めば踏むだけ進む気持ちよさがある

特徴が全く違う自転車になってる
アルミーユの方が万人向け、女は考えるまでもなくこっち
キャスロングは体重が重い男とか、カゴまでステンレスだから重い荷物を運ぶ人にも向いてる

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 05:24:57.04 ID:eLyiz49r.net
>>207
フレームの強度は落ちるだろうけどアルミーユより実際の販売価格が15000円以上安いアサヒサイクルのアスミックスが、お買い得感あるよ
重量はアルミーユとあまり変わらないしスポークとニップルが鉄なのとタイヤが安物なのが難点だけど、他は錆びにくそうなパーツ使っててハブダイナモ仕様で28800円だったから。
前のブレーキキャリパーも安っぽいのが付いてたけど購入時に「他のパーツ高級感あるのにこれだけ安っぽいなぁ」って交渉したらサービスでデュアルピポットってゆうのに交換してくれたし
お気に入りのカラーもあったしで嫁が機嫌良く日々の買い物に使ってるよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 06:43:28.06 ID:vKLFW1ej.net
アルミーユよりクオーツ エクセルライトだと思う

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 08:09:08.22 ID:UQyWJ31A.net
>>193
キャスロングは、重いものを運ぶ、本人が重い、錆びるのが嫌だけど屋外保管という人向けという印象

それぞれ性格が違うので用途や何に期待するかによって評価がわかれるだろう

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 11:37:24.55 ID:lT3cnqTt.net
アルミーユ等ママチャリでも高齢者向けのモデルでは軽さの他にギヤ比まで変えてある場合もある
そんなのになれると普通の自転車は乗れなくなるぞ

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:11:12.98 ID:JU21KQl2.net
泥除けは機能性・耐久性からみると樹脂製で十分だな。
屋外保管だと色褪せするが。

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:16:57.92 ID:UJspNQTU.net
ビズストリートっつうママチャリをヨドバシで買ってみた
しかし暑すぎて引き取りにいく気力がないw

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:35:00.38 ID:5qeQ9vM8.net
>>213 無料だから配達してもらえばよかったのに。

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 15:05:04.29 ID:3CwmP/wx.net
>>213
毎週、1つづつ部品で送ってもらえ。

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 15:09:00.71 ID:KvtN6N83.net
>208
やっぱそういう細かい所まで品質が良いのがブリヂストンだな
ブレーキもWピボッドだし

価格については店によってバラバラだから
その価格で買えるとは限らない
メーカーが出してる定価だと
26インチ 内装3段 LEDオートライトなタイプだと
アルミーユ 49800円
アスミックス 50000円
価格は変わらないからパーツの質の良さでアルミーユの圧倒的勝利
ここまではカタログスペックの話

あとはアルミーユをできるだけ安く探すか
でも自転車だと近くの実店舗で買ったほうがトラブルの時はいいから
近所の店が安売りしてるかどうか運任せで買いにいくしかないな

店に行った時に実際に1万5000円の価格差があるならアスミックスを選ぶ
価格差が大きくなかったらアルミーユ
こんな心持ちでいい

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:29:59.02 ID:zaFMsf4U.net
ハブダイナモの端子が2個付いてるのにLEDライトは端子が1個の場合てアースをとれば点く?

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:51:17.34 ID:LmEmLqMd.net
ダイナモとライトのW数が適合していれば点く
ダイナモがHILMOやBSの小出力タイプでライトが2.4W用だと、点灯しても点滅状態で実用に堪えないかも

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:54:41.13 ID:+7x94RPf.net
Ryo1206@Ryo1206

私、他所様の建物に自転車を立て掛けていく方に対しては「街乗りするなら数万円のチャリに数千円のサイドスタンドくらい買って付けろや。死ね」と常日頃から思っていますの。

午後3:35 2018年8月4日

https://twitter.com/Ryo1206/status/1025631328736137216?s=09



反省しろ馬鹿自転車乗り
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:09:35.73 ID:UQyWJ31A.net
>>218
フロントフォークが鉄かアルミかは関係ないんだっけ?

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:16:34.00 ID:jc/gcZ9K.net
ママチャリ用のブレーキワイヤーにシマノのMTB用のワイヤーが使えるんだっけ?

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 22:56:31.48 ID:EUIAys6W.net
>>221
うん、タイコが同じ形だね。

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200