2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ85【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:24:06.73 ID:TL/rslso.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ84【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529482198/

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 23:19:47.27 ID:wuVPVZSv.net
キャスロングW型のフレーム作ってる動画あったろ
それ見れば

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 23:54:04.94 ID:iCkN0O+c.net
>>176
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=51LKDePDeUg

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 01:10:41.72 ID:QSNlBQyn.net
>キャスロング
丸いポテトが長くなった

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 01:43:04.95 ID:rHPE5DlT.net
たまごまもるくん使うようなってから割れなくなった

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 07:57:08.09 ID:CmOetD0n.net
>>166
パセラ(27 9/8)はそんなに耐久性低くないよ。ロードとか軽量クロスの700×23cに比べれば
空気圧を6.3barくらい入れれば普通のママチャリタイヤと同様に扱っても大丈夫。若干段差やダートに弱いが
あと、パセラは空気は規定の7.3barまで入れずに6.3barくらいに留めた方がタイヤにも乗り心地にも良いよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:36:48.22 ID:P7e7CsOI.net
内圧は体重との兼ね合いもあるからなぁ

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:45:48.04 ID:QSNlBQyn.net
自転車の説明書には「乗った状態で接地長10cm」とかあるしね

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:23:18.12 ID:qmIwjnDs.net
いつの間にか左のペダルキャップがなくなってたが
放置しとくとよくないかな?

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:42:34.00 ID:NzVIu6pW.net
見た目にみすぼらしくなるのと雨水が入って錆びやすくはなるが、
クランクが外せなくなるほど錆び固まってしまう事はそうそうない

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:51:37.18 ID:gLZ297Rh.net
空気圧とかは月に2回くらいパンパンに
しとけばいいしチェーンはAZの
ロードsp辺りを垂らして拭いとく
くらいでママチャリはいいんじゃない?

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:39:14.70 ID:BQ5geLCX.net
>>163
間違いなく走りは変わるけど道が荒れてるとガンガン跳ねるで
この前、胸ポケに入れてた老眼鏡が跳ねたはずみで落ちたわ
チューブを英式にしたんで正確に空気圧測れないけど7キロは跳ねるからの先に誰かが書いてくれてる6キロぐらいがベストな感じ

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:10:20.66 ID:Q5qxG/iB.net
クランクにスマイルステッカーでも貼っとく

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:36:32.10 ID:6C47iI+1.net
修理せずに乗り捨てるつもりの安いママチャリ買うならドン・キホーテでもいいよね?

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:24:38.90 ID:xcJVJW37.net
うちの近所だけど
たぶん1.5万円以下で売られてるだろう自転車が3か月半で前輪が爆発
そして数日後に自転車が変わってた

運が悪いとこうなる

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:41:30.47 ID:QolaaoSR.net
昔よりママチャリも値段上がったな
特に内装三段

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:24:43.63 ID:QSNlBQyn.net
>>184
舗装路しか走らなくても意外と砂が入り込んだりしてよくない。
スーパーとかの駐輪場だとキャップ外れてるの結構見るけど
大抵錆びて茶色くなってるし。

なお、ブリのノンスリップペダルにはMKSの樹脂キャップがまるであつらえたようにハマる。
公式サイト https://www.mkspedal.com/?q=ja/q-and-a/node/46
一番下の「ライトキャップ(PP樹脂製) 1ヶ90円」ってやつね

まあ、おかしくなったら交換の方が手間がないかも知れんが。

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:44:33.70 ID:B1/A3ARV.net
俺もキャスロング気になってみに行ったけど
アルミーユやエブリッジでも十分な気もするな
どうなんだろう?

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:03:24.29 ID:kcaLSFyI.net
エブリッジの外装車あれば買うかも

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 22:40:00.40 ID:CmOetD0n.net
内装3段でさえ、電アシでもなければ新車ではなかなか見掛けんようになった
内装5段以上は・・・見れたら僥倖
おかげで老若男女問わず外装変速車に乗ってるのを見掛けるようになったが
(チャリ屋にとれば、内装3段よりも外装6段の方が壊れやすい分ボロそうやし)

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 22:59:44.08 ID:oVeR05Mm.net
素人で悪いが内装3段って、どこが変速機なの?
それとも変速機が何かでカバーされてるってこと?

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:07:18.79 ID:ml9ObEhW.net
俺がキャス買う時、注文車でビレッタの薄い青置いてあったけどあれはセンス良かった、女性かも

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:13:05.63 ID:ml9ObEhW.net
>>193
泥除けが鉄でいいならいいんじゃね
俺はステンレス一択だけど

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:18:02.55 ID:ml9ObEhW.net
うちの前の家が自転車4台黒色で1台濃紺
斜め前の家が1台黒で1台焦げ茶

遠くから見ると全部黒に見えるw
隣のおばさんの赤自転車がまぶしい

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:33:49.33 ID:Q0KhOzXr.net
鉄スポークと鉄キャリアは勘弁な

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:44:36.76 ID:8cMQnAwi.net
>>187
適正空気圧−1barぐらいはやっぱ基本かぁ
とりあえずそのセッティングで試してみるわあざっす

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:51:16.81 ID:haZsUARk.net
>>196
内装は外装と全然形が違って軸に丸い部品が付いていて
その中にギアが内蔵されてる。実物見てもどこがどういう
動きをするのか素人じゃわからないとおもう。
オレも全然わからん。

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:51:48.17 ID:pwIO/1XZ.net
>>196
ハブ(車輪の中心部分)の中にギヤユニットが入っている

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:56:55.03 ID:dlU5Rjl8.net
ビレッタだっけ?時計がついてるの
あれがいらなくて候補から外した

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 01:12:05.22 ID:qexOTcaY.net
>>204
わかる。評判良いだけにほんと惜しい

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 01:40:25.94 ID:sKvxLpiM.net
ステムなんて後から変え放題じゃん。
むしろ時計つきがあとから買えないのでそう考えるとお得。
なお、サドルあげてポジション出すと時計がまったく見えなくなるw
アレは普通のママチャリのようにどっかりとサドルに座らないと見えない角度。

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 03:05:08.60 ID:pLGFxCrp.net
>>193
どっちも見てみたけどその3つでエブリッジは明らかに格下
その分安いとは言え価格差もそれほどじゃないし
わざわざエブリッジを選ぶ意味はない

アルミーユは凄いわ
各パーツも批判するようなものはないし
バリエーションがいっぱいあるけど1モデル以外は16キロ台
たまにクロスバイクにカゴや泥よけなど付けて18キロ台になっちゃってて
それじゃクロスバイクにする意味無いじゃんっていう無能メーカーがあったりするけど
これはママチャリのフル装備でリアキャリアや両立スタンド付けて16キロ台は凄い

軽さは乗ってる時も、歩いたり持ったり取り回す時もいつでも正義だし
ママチャリというジャンルにおいてアルミーユは一つの完成系だな
こんな良い自転車作ってるんだな

キャスロングは一発二錠のカギがあるし、27インチも選べる
全体的にガッチリでステンレス素材が多いから体重重い人などにも良い
とにかくフレームを始め剛性が高いから踏み込んだ時や急坂のダンシングなどでも
反応がダイレクトで踏めば踏むだけ進む気持ちよさがある

特徴が全く違う自転車になってる
アルミーユの方が万人向け、女は考えるまでもなくこっち
キャスロングは体重が重い男とか、カゴまでステンレスだから重い荷物を運ぶ人にも向いてる

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 05:24:57.04 ID:eLyiz49r.net
>>207
フレームの強度は落ちるだろうけどアルミーユより実際の販売価格が15000円以上安いアサヒサイクルのアスミックスが、お買い得感あるよ
重量はアルミーユとあまり変わらないしスポークとニップルが鉄なのとタイヤが安物なのが難点だけど、他は錆びにくそうなパーツ使っててハブダイナモ仕様で28800円だったから。
前のブレーキキャリパーも安っぽいのが付いてたけど購入時に「他のパーツ高級感あるのにこれだけ安っぽいなぁ」って交渉したらサービスでデュアルピポットってゆうのに交換してくれたし
お気に入りのカラーもあったしで嫁が機嫌良く日々の買い物に使ってるよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 06:43:28.06 ID:vKLFW1ej.net
アルミーユよりクオーツ エクセルライトだと思う

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 08:09:08.22 ID:UQyWJ31A.net
>>193
キャスロングは、重いものを運ぶ、本人が重い、錆びるのが嫌だけど屋外保管という人向けという印象

それぞれ性格が違うので用途や何に期待するかによって評価がわかれるだろう

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 11:37:24.55 ID:lT3cnqTt.net
アルミーユ等ママチャリでも高齢者向けのモデルでは軽さの他にギヤ比まで変えてある場合もある
そんなのになれると普通の自転車は乗れなくなるぞ

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:11:12.98 ID:JU21KQl2.net
泥除けは機能性・耐久性からみると樹脂製で十分だな。
屋外保管だと色褪せするが。

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:16:57.92 ID:UJspNQTU.net
ビズストリートっつうママチャリをヨドバシで買ってみた
しかし暑すぎて引き取りにいく気力がないw

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:35:00.38 ID:5qeQ9vM8.net
>>213 無料だから配達してもらえばよかったのに。

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 15:05:04.29 ID:3CwmP/wx.net
>>213
毎週、1つづつ部品で送ってもらえ。

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 15:09:00.71 ID:KvtN6N83.net
>208
やっぱそういう細かい所まで品質が良いのがブリヂストンだな
ブレーキもWピボッドだし

価格については店によってバラバラだから
その価格で買えるとは限らない
メーカーが出してる定価だと
26インチ 内装3段 LEDオートライトなタイプだと
アルミーユ 49800円
アスミックス 50000円
価格は変わらないからパーツの質の良さでアルミーユの圧倒的勝利
ここまではカタログスペックの話

あとはアルミーユをできるだけ安く探すか
でも自転車だと近くの実店舗で買ったほうがトラブルの時はいいから
近所の店が安売りしてるかどうか運任せで買いにいくしかないな

店に行った時に実際に1万5000円の価格差があるならアスミックスを選ぶ
価格差が大きくなかったらアルミーユ
こんな心持ちでいい

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:29:59.02 ID:zaFMsf4U.net
ハブダイナモの端子が2個付いてるのにLEDライトは端子が1個の場合てアースをとれば点く?

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:51:17.34 ID:LmEmLqMd.net
ダイナモとライトのW数が適合していれば点く
ダイナモがHILMOやBSの小出力タイプでライトが2.4W用だと、点灯しても点滅状態で実用に堪えないかも

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:54:41.13 ID:+7x94RPf.net
Ryo1206@Ryo1206

私、他所様の建物に自転車を立て掛けていく方に対しては「街乗りするなら数万円のチャリに数千円のサイドスタンドくらい買って付けろや。死ね」と常日頃から思っていますの。

午後3:35 2018年8月4日

https://twitter.com/Ryo1206/status/1025631328736137216?s=09



反省しろ馬鹿自転車乗り
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:09:35.73 ID:UQyWJ31A.net
>>218
フロントフォークが鉄かアルミかは関係ないんだっけ?

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:16:34.00 ID:jc/gcZ9K.net
ママチャリ用のブレーキワイヤーにシマノのMTB用のワイヤーが使えるんだっけ?

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 22:56:31.48 ID:EUIAys6W.net
>>221
うん、タイコが同じ形だね。

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 01:46:12.08 ID:2wCDD6iS.net
アンジェリーノ?エンジェリーナ?
のスポークが錆びてきた。
変えた方がよいかな?
いくらくらいかかるものだろう?

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 05:47:24.42 ID:uQpUMpgV.net
錆取り剤使えば

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 07:25:36.32 ID:2wCDD6iS.net
223です。
http://i.imgur.com/cyzKpP4.jpg
朝方写真とりました。
さび取り材でもこのレベルいけますかね?

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 07:46:39.27 ID:esaMzwQG.net
交換だと前後で1.5万くらいかな。
錆取りだとまたすぐ錆びてくるから錆び転換剤がいいかもね。

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:20:11.52 ID:In6+R/wI.net
>>225
これくらい錆が出る状況だとブレーキワイヤーの
周辺にも錆が出てない?
交換は微妙に金かかるから自転車の買い替えも視野に入れたほうがいい。
安全面考慮すると錆落しより交換だな。

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:37:41.98 ID:q316YKxx.net
キッチンペーパー巻いてサンポールを塗る。

その後洗い流して、シルバーで塗装。

とかは?

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 12:55:22.47 ID:sogzGLWo.net
ボンスターで軽く擦ってみては?安いし

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:29:29.26 ID:K9uhXc3i.net
>>225
何年乗ってるの?
あまりメンテやってなくて長年乗ってるなら
スポークだけじゃなく他のパーツも痛んでる可能性大だから227が言ってるように買い換えも視野に入れる方が良いよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:46:56.65 ID:9JzjaIt4.net
ギアの歯車に錆が出始めてきたんだけど、どうやって手入れすればいいの?

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:09:30.25 ID:UKZw0FzA.net
空気に触れさせない

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:20:06.08 ID:In6+R/wI.net
>>231
出始めの錆はすぐに落ちるからギアに油さして歯ブラシでこすって
ウエスでふき取ればいい。

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:22:28.42 ID:rek3yXeA.net
サビてきたギヤばっかり使って走ってりゃ、
そのうちサビ取れてくるんじゃないの?
サビが取れたら、チェーンにオイルさして全然ギヤ使ってしばらく走る

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:26:29.58 ID:uQpUMpgV.net
チェーンに注油してたら錆びないもんだけどな。

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:39:22.92 ID:9JzjaIt4.net
>>233
ありがとう、やってみる
買って5ヶ月なんだけどチェーンの注油って必要だったのかな?
言葉が足りなかったかもしれないが、錆びてるのは歯の部分でなく、輪っかの表面です

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:54:46.79 ID:/F4gxxJP.net
>チェーンの注油って必要だったのかな?
絶句。
フルカバータイプでもない限り、最低でも月イチは必要。
雨天に乗ったら翌日にも必要なレベル。

ただし、付けすぎてチェーンが黒い粘土状なモノに覆われてるようなのは論外。

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:59:26.05 ID:uQpUMpgV.net
556で錆落としして、チェーンに吹いてしばらく乗ってれは錆は取れそう。
その後、パーツクリーナーで汚れ落として、注油したらええんちゃう?

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 17:02:06.31 ID:BoZRrWh3.net
自転車の軽さは、
軽いほど速いみたいに思い込んでる人いるけど

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 17:17:04.75 ID:9JzjaIt4.net
>>237
そうなんだ
ママチャリでも毎月手入れが必要とは思わなかったわ

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 17:20:25.47 ID:hHDHzeTq.net
フルカバーのやつは便利だよね。買ってから5年になるけど油さしたの1度だけだよ。まだツルツルしてる

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:12:37.28 ID:jLjL8Sag.net
アルベルトがやたら売れてるのは、次はメンテフリーのママチャリが
欲しいって客が少なくないからだそう

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:23:14.89 ID:XGvVNeXS.net
>>242
チェーンより楽ってだけでメンテナンスフリーではないけどね

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:24:09.16 ID:XGvVNeXS.net
>>241
もう少しマメに注油しないと駄目だよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:42:20.10 ID:N1NnTzlt.net
雨の日乗らないし室内保管だから注油は半年ごとだな

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 19:21:16.74 ID:FAc/7Cyd.net
フォークにまでBマーク付いてる
https://i.imgur.com/1Jeux5X.jpg

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 19:30:11.33 ID:eEdlek/R.net
223です。アドバイスたくさんありがとうございます。もう10年近く使ってまして、いろいろ思い入れあるので交換の方向でいきます。

乱暴に使っていたので、ブレーキやギアのワイヤー変えたり、タイヤやサドル交換したりしながらここまで使ってきました。

ブリジストンはやはり頑丈ですごいですね。

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 19:32:05.58 ID:XGvVNeXS.net
>>247
別に乱暴に扱わなくても定期交換する部品だね

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 19:32:42.38 ID:eEdlek/R.net
223です、追記ですが、ホームセンターみてきて、小さい子供何人かいるウチではさび取りが危険物にみえたので断念しました。

アドバイスありがとうございました。

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 20:04:16.14 ID:s4JkbWEy.net
>>249
何言ってんだ
単にズボラで管理できないだけの話じゃないか
言い訳に子供を利用すんなよ糞親

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:13:47.75 ID:itN4tVOZ.net
ママチャリで日本一周してるコを見かけて
飲み物差し入れしてきた。今時はついったの
垢をボードに表示して走ってんのね。

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:23:29.10 ID:UKZw0FzA.net
ドンキでサイモトのアルテットて見かけたが評判ひとつもないな

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:41:17.49 ID:gsIRTYAZ.net
外装変速機で軽量なママチャリってあるかな

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:20:38.25 ID:UKZw0FzA.net
>>253
>>252

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 08:48:35.08 ID:TbygqqKr.net
チェーンに油 何がオススメ? スプレータイプもあるみたいだけど

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 09:34:47.10 ID:5mfnF0lj.net
エンジンオイルを使ってる
もっとサラサが良いかと思うが油膜が長もちする
オートバイのチェーンも自作のエンジンオイル点滴方式で注油してるけど
チェーンの寿命が3倍くらいになるよ
スコットオイラーとか呼ばれてる

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 09:35:48.00 ID:I0NMULhw.net
量を調節しやすい液体のやつ。
ホームセンターで100ccのボトルを300円位で売ってる。
不器用を自慢したい人ならスプレーでいいんじゃね?

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 09:57:00.38 ID:2RE7EGX1.net
ダイソーのやつ

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 11:27:16.48 ID:qu7yg7dj.net
ステムの限界線から1cmぐらい伸ばすとハンドルの高さがちょうどいいんだけど大丈夫かな?

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:01:14.78 ID:nzFRmZsA.net
チェーンにいいのはチェーンオイル
当たり前だろ

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:08:16.86 ID:dCvLRu8T.net
>>247
もしタイヤ交換を自分でやってたのなら、
スポークの仮組みまでを自分でやって、振れ取りはあさひ等に頼めば安く出来るよ

>>260
使用範囲を限定したり専用品になると高くなるんだよな
グリスでも自転車用グリスはかなり割高

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:38:21.77 ID:SGIAJGdc.net
>>260
AZのハンマーオイルはAZの数あるチェーンオイルより評価が高い
自分もここ数年は愛用してる
といってもロングライフじゃないからシティーサイクルには向かないが

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 13:19:45.03 ID:R80Rvkdh.net
>>259
お前が死んだら俺が悲しむだろうが!
長いステム買ってくるんだ!

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 15:03:41.29 ID:ne1tp6aF.net
>>261
似たようなことだけど
ケーブル類も自分で通してセットし
あさひに持ってけば調整費用だけ払えば済むよってアサヒのお兄さんが教えてくれた

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 15:37:12.90 ID:TRsf075x.net
>>255
ホームセンターで売ってるミシン油でいいよ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 18:45:56.32 ID:h65etXoe.net
>>262
俺はAZのチェーンソーオイルを使ってる

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 22:14:51.35 ID:Gp8up5LU.net
注油はチェーンを556浸けたウエスで拭いて綺麗にしてグリス塗ればいいのかな?
556で拭いてすぐにグリス塗ってもいいの?
乾くまで待った方がいい?

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 22:46:58.11 ID:h65etXoe.net
>>267
「CRC 5-56」はオイルと言うより洗浄剤に近い
油で汚れた油を洗う感じ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 22:52:28.29 ID:h65etXoe.net
>>267
呉工業も自転車用は別に用意されてる
https://www.youtube.com/watch?v=CeZzqIih-Qc

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 23:07:30.45 ID:FpvSWBql.net
556を油代わりに何にでも注すやつ居て
軸受けをすぐに壊してしまうアホが居た

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:22:45.16 ID:05myK0MN.net
万能オイルはダイソーよりセリアの方が同じ値段で倍入ってる

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:24:44.15 ID:+/PI6Twh.net
>>269
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EOQMB58/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_HFgABbD9A6C34

これ注文してみたんだけどどんなかな

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:56:47.54 ID:YZMXgNC8.net
ダイソーの100円のオイルと
古くなって使えなくなった歯ブラシと
着古してもう着ない下着でええんやで

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 03:03:53.43 ID:UYB9yrYg.net
だよな

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 06:51:44.32 ID:XTXcE4jO.net
誰も>>267が知りたいことは答えてない件w

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 10:48:56.76 ID:UYB9yrYg.net
自転車の汚れは小まめにふき取る。できればワックスペーパーで。
チェーンの余分な黒い汚れも掃除をかねてふき取る。

いつもピカピカ気分のいい俺のキャス

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 11:11:06.17 ID:JumVvNMz.net
>>255
フルカバーで面倒臭いからAZのCKM-001のスプレー使ってる
マメにメンテしてる通勤用の自転車には300mlで300円のタッカーオイル

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200