2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ85【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:24:06.73 ID:TL/rslso.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ84【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529482198/

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 01:46:12.08 ID:2wCDD6iS.net
アンジェリーノ?エンジェリーナ?
のスポークが錆びてきた。
変えた方がよいかな?
いくらくらいかかるものだろう?

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 05:47:24.42 ID:uQpUMpgV.net
錆取り剤使えば

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 07:25:36.32 ID:2wCDD6iS.net
223です。
http://i.imgur.com/cyzKpP4.jpg
朝方写真とりました。
さび取り材でもこのレベルいけますかね?

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 07:46:39.27 ID:esaMzwQG.net
交換だと前後で1.5万くらいかな。
錆取りだとまたすぐ錆びてくるから錆び転換剤がいいかもね。

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:20:11.52 ID:In6+R/wI.net
>>225
これくらい錆が出る状況だとブレーキワイヤーの
周辺にも錆が出てない?
交換は微妙に金かかるから自転車の買い替えも視野に入れたほうがいい。
安全面考慮すると錆落しより交換だな。

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:37:41.98 ID:q316YKxx.net
キッチンペーパー巻いてサンポールを塗る。

その後洗い流して、シルバーで塗装。

とかは?

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 12:55:22.47 ID:sogzGLWo.net
ボンスターで軽く擦ってみては?安いし

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:29:29.26 ID:K9uhXc3i.net
>>225
何年乗ってるの?
あまりメンテやってなくて長年乗ってるなら
スポークだけじゃなく他のパーツも痛んでる可能性大だから227が言ってるように買い換えも視野に入れる方が良いよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:46:56.65 ID:9JzjaIt4.net
ギアの歯車に錆が出始めてきたんだけど、どうやって手入れすればいいの?

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:09:30.25 ID:UKZw0FzA.net
空気に触れさせない

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:20:06.08 ID:In6+R/wI.net
>>231
出始めの錆はすぐに落ちるからギアに油さして歯ブラシでこすって
ウエスでふき取ればいい。

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:22:28.42 ID:rek3yXeA.net
サビてきたギヤばっかり使って走ってりゃ、
そのうちサビ取れてくるんじゃないの?
サビが取れたら、チェーンにオイルさして全然ギヤ使ってしばらく走る

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:26:29.58 ID:uQpUMpgV.net
チェーンに注油してたら錆びないもんだけどな。

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:39:22.92 ID:9JzjaIt4.net
>>233
ありがとう、やってみる
買って5ヶ月なんだけどチェーンの注油って必要だったのかな?
言葉が足りなかったかもしれないが、錆びてるのは歯の部分でなく、輪っかの表面です

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:54:46.79 ID:/F4gxxJP.net
>チェーンの注油って必要だったのかな?
絶句。
フルカバータイプでもない限り、最低でも月イチは必要。
雨天に乗ったら翌日にも必要なレベル。

ただし、付けすぎてチェーンが黒い粘土状なモノに覆われてるようなのは論外。

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:59:26.05 ID:uQpUMpgV.net
556で錆落としして、チェーンに吹いてしばらく乗ってれは錆は取れそう。
その後、パーツクリーナーで汚れ落として、注油したらええんちゃう?

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 17:02:06.31 ID:BoZRrWh3.net
自転車の軽さは、
軽いほど速いみたいに思い込んでる人いるけど

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 17:17:04.75 ID:9JzjaIt4.net
>>237
そうなんだ
ママチャリでも毎月手入れが必要とは思わなかったわ

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 17:20:25.47 ID:hHDHzeTq.net
フルカバーのやつは便利だよね。買ってから5年になるけど油さしたの1度だけだよ。まだツルツルしてる

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:12:37.28 ID:jLjL8Sag.net
アルベルトがやたら売れてるのは、次はメンテフリーのママチャリが
欲しいって客が少なくないからだそう

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:23:14.89 ID:XGvVNeXS.net
>>242
チェーンより楽ってだけでメンテナンスフリーではないけどね

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:24:09.16 ID:XGvVNeXS.net
>>241
もう少しマメに注油しないと駄目だよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:42:20.10 ID:N1NnTzlt.net
雨の日乗らないし室内保管だから注油は半年ごとだな

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 19:21:16.74 ID:FAc/7Cyd.net
フォークにまでBマーク付いてる
https://i.imgur.com/1Jeux5X.jpg

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 19:30:11.33 ID:eEdlek/R.net
223です。アドバイスたくさんありがとうございます。もう10年近く使ってまして、いろいろ思い入れあるので交換の方向でいきます。

乱暴に使っていたので、ブレーキやギアのワイヤー変えたり、タイヤやサドル交換したりしながらここまで使ってきました。

ブリジストンはやはり頑丈ですごいですね。

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 19:32:05.58 ID:XGvVNeXS.net
>>247
別に乱暴に扱わなくても定期交換する部品だね

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 19:32:42.38 ID:eEdlek/R.net
223です、追記ですが、ホームセンターみてきて、小さい子供何人かいるウチではさび取りが危険物にみえたので断念しました。

アドバイスありがとうございました。

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 20:04:16.14 ID:s4JkbWEy.net
>>249
何言ってんだ
単にズボラで管理できないだけの話じゃないか
言い訳に子供を利用すんなよ糞親

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:13:47.75 ID:itN4tVOZ.net
ママチャリで日本一周してるコを見かけて
飲み物差し入れしてきた。今時はついったの
垢をボードに表示して走ってんのね。

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:23:29.10 ID:UKZw0FzA.net
ドンキでサイモトのアルテットて見かけたが評判ひとつもないな

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:41:17.49 ID:gsIRTYAZ.net
外装変速機で軽量なママチャリってあるかな

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:20:38.25 ID:UKZw0FzA.net
>>253
>>252

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 08:48:35.08 ID:TbygqqKr.net
チェーンに油 何がオススメ? スプレータイプもあるみたいだけど

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 09:34:47.10 ID:5mfnF0lj.net
エンジンオイルを使ってる
もっとサラサが良いかと思うが油膜が長もちする
オートバイのチェーンも自作のエンジンオイル点滴方式で注油してるけど
チェーンの寿命が3倍くらいになるよ
スコットオイラーとか呼ばれてる

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 09:35:48.00 ID:I0NMULhw.net
量を調節しやすい液体のやつ。
ホームセンターで100ccのボトルを300円位で売ってる。
不器用を自慢したい人ならスプレーでいいんじゃね?

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 09:57:00.38 ID:2RE7EGX1.net
ダイソーのやつ

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 11:27:16.48 ID:qu7yg7dj.net
ステムの限界線から1cmぐらい伸ばすとハンドルの高さがちょうどいいんだけど大丈夫かな?

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:01:14.78 ID:nzFRmZsA.net
チェーンにいいのはチェーンオイル
当たり前だろ

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:08:16.86 ID:dCvLRu8T.net
>>247
もしタイヤ交換を自分でやってたのなら、
スポークの仮組みまでを自分でやって、振れ取りはあさひ等に頼めば安く出来るよ

>>260
使用範囲を限定したり専用品になると高くなるんだよな
グリスでも自転車用グリスはかなり割高

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:38:21.77 ID:SGIAJGdc.net
>>260
AZのハンマーオイルはAZの数あるチェーンオイルより評価が高い
自分もここ数年は愛用してる
といってもロングライフじゃないからシティーサイクルには向かないが

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 13:19:45.03 ID:R80Rvkdh.net
>>259
お前が死んだら俺が悲しむだろうが!
長いステム買ってくるんだ!

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 15:03:41.29 ID:ne1tp6aF.net
>>261
似たようなことだけど
ケーブル類も自分で通してセットし
あさひに持ってけば調整費用だけ払えば済むよってアサヒのお兄さんが教えてくれた

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 15:37:12.90 ID:TRsf075x.net
>>255
ホームセンターで売ってるミシン油でいいよ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 18:45:56.32 ID:h65etXoe.net
>>262
俺はAZのチェーンソーオイルを使ってる

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 22:14:51.35 ID:Gp8up5LU.net
注油はチェーンを556浸けたウエスで拭いて綺麗にしてグリス塗ればいいのかな?
556で拭いてすぐにグリス塗ってもいいの?
乾くまで待った方がいい?

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 22:46:58.11 ID:h65etXoe.net
>>267
「CRC 5-56」はオイルと言うより洗浄剤に近い
油で汚れた油を洗う感じ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 22:52:28.29 ID:h65etXoe.net
>>267
呉工業も自転車用は別に用意されてる
https://www.youtube.com/watch?v=CeZzqIih-Qc

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 23:07:30.45 ID:FpvSWBql.net
556を油代わりに何にでも注すやつ居て
軸受けをすぐに壊してしまうアホが居た

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:22:45.16 ID:05myK0MN.net
万能オイルはダイソーよりセリアの方が同じ値段で倍入ってる

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:24:44.15 ID:+/PI6Twh.net
>>269
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EOQMB58/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_HFgABbD9A6C34

これ注文してみたんだけどどんなかな

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:56:47.54 ID:YZMXgNC8.net
ダイソーの100円のオイルと
古くなって使えなくなった歯ブラシと
着古してもう着ない下着でええんやで

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 03:03:53.43 ID:UYB9yrYg.net
だよな

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 06:51:44.32 ID:XTXcE4jO.net
誰も>>267が知りたいことは答えてない件w

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 10:48:56.76 ID:UYB9yrYg.net
自転車の汚れは小まめにふき取る。できればワックスペーパーで。
チェーンの余分な黒い汚れも掃除をかねてふき取る。

いつもピカピカ気分のいい俺のキャス

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 11:11:06.17 ID:JumVvNMz.net
>>255
フルカバーで面倒臭いからAZのCKM-001のスプレー使ってる
マメにメンテしてる通勤用の自転車には300mlで300円のタッカーオイル

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 12:17:47.70 ID:8OQ8FcO2.net
ググルとチェーンひとこまずつオイル塗れってでてくるけどみんなやってんの?
めんどくさすぎるんだけど

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 12:22:06.12 ID:2xfkaTL+.net
普通に1つづつやるでしょ…

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 12:38:50.90 ID:UYB9yrYg.net
クランク手で回転させながらチェーンの上に安いダイソー油を垂らして丁寧にウェスでふき取るだけで一丁上がり

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 13:36:14.04 ID:wNwwOCns.net
もうちょっと丁寧にちっちゃなオイル挿し片手に一こまづつ両方のリンクにポタリポタリ、チャリ、ポタリポタリ
全周挿し終えたらウェスで拭き取りしてるが、何もチェーンだけをみてるんじゃなくギアの磨り減りとかサビの気配も見てるわけで
そんなにたいした手間じゃない 出先でトラブって頭抱えるよか遙かにマシではないかと

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:43:20.49 ID:2xfkaTL+.net
全体にたらすと、後からオイルが滲み出て来て、チェーンに汚れが溜まる。

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:11:22.78 ID:aGAHB2mZ.net
>>278
チェーンに一番注油が必要な部分は表面じゃなくピンとブッシュの間だから。
参考(英語だけど図を見るだけでなんとなく分かる)
http://pardo.net/bike/pic/fail-004/000.html

1コマずつというより、オイルが回り込むの期待して摺動部分に滴下する。
外側に付いてるのは粉塵吸い付けたりするのでウエスで拭く。
クランク回しながらチャーって掛けるのは外側ばっかにかかってその分が無駄になる。
ウエスで拭かないのなら黒い粘土状の物に覆われたチェーンが出来上がるだけ。

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:28:32.67 ID:yJHOZWGu.net
1コマ2カ所ずつだな
1コマ1カ所、しかも真ん中にやったら意味無い

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:38:03.81 ID:Sso5zwfZ.net
>>283 英語が瞬時に日本語に翻訳された なんでだ?

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:39:37.74 ID:8OQ8FcO2.net
みなさんありがとう
ピンとブッシュの間の図でよくわかりました
めんどくさいけどやります

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:52:17.49 ID:2xfkaTL+.net
サインペンみたいなので注油したら良さそうと思うんだけどね

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:54:40.99 ID:+3L1mqCd.net
それでもチェーンの上にルブのノズルを当て
ゆっくり逆回しすると容器に圧かけなくても
ツーっとチェーンに馴染んでいくやり方は
やめられない。無駄にポタポタ垂れないし。

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 19:56:56.63 ID:e4p+6WpQ.net
今日、丸石のウィークリー見てきたけど案外良いな
丸石ってメーカーとしてはどうなんだろう?
なんか安物っぽいイメージがあったけど。

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 20:15:21.85 ID:EWl9zhdf.net
安物だよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 20:30:37.65 ID:YZMXgNC8.net
アルミーユやシナモンよりいい?

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 20:37:42.31 ID:u0JO+MiX.net
カタログ見た感じ、おばちゃんの買い物自転車最上級だから比較対象はそのあたり
あとは好みの問題だろうね

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:32:38.57 ID:y/62se2/.net
アルミフレーム
老人向け自転車
BS アルミーユ 
丸石 ウィークリー
ミヤタ クオーツ エクセルライト

鉄フレーム
パナ シナモンJP
どれを選んでもハズレ無し

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 22:54:38.28 ID:yJHOZWGu.net
26インチ、3段変速、LEDオートライトのモデルでカタログで5車種が比べられる部分だと

アルミーユ 49800円 17.5kg ○チューブ保護タイヤ、○スーパーチューブ ○Wピボット ○ディンプルキー

クオーツ エクセルライト 54800円 17.2kg ○Wピボット ○ディンプルキー

ウィークリー 49800円 18.5kg ○Wピボット ○ソーラーテールライト ○ディンプルキー

アスミックス 50500円 18.3kg ×鉄スポーク ×鉄リアキャリア
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シナモンJP 49000円 21.9kg ○耐摩耗タイヤ ○肉厚チューブ ○Wピボット ○ディンプルキー

多くの部分は似たような自転車だけど値段、重量、各特徴など考えるとやっぱアルミーユが抜けてるな

クオーツ エクセルライトが負けてるタイヤとチューブはパンクした時に追いつける
つまり自分で前後輪交換したとしてアルミーユより実売価格が3000〜4000円くらい安かったら同等
店での交換だと前1000円、後1500円の約2500円の工賃が上乗せされる

ウィークリーはそれにプラスして1kg差があるのは痛い
ずっと1kgの荷物を背負ってるようなもんだからな
アルミーユより実売価格が1万円以上安かったら考えてもいい

アスミックスは上記3つからすると細部がかなり落ちる
×ポイントだけじゃなくて他車種の○が無いからね
よっぽど激安特価なら考えてもいいけど積極的に求めたくはない

シナモンJPは鉄フレーム+ステンレスパーツ多めでキャスロングとかと同じカテゴリーだな
それにしてもさすがパナソニックはブリヂストンを見た時と同じで
細部の各パーツまで手を抜いてない印象を受けた
設計者に「良い物を作ってやろう」っていう気があることが伝わってくる
ただ、この系統の自転車と並べるとしっかりしすぎてて重すぎる

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 03:39:44.67 ID:JlHJXuLq.net
世の中の大半の人はサビサビのまま乗ってるよね

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 04:01:19.40 ID:RdaJAeGd.net
15年くらい前のBSステンレスキングが今こんなかんじ

https://i.imgur.com/q4jYEqi.jpg

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 07:35:38.29 ID:AQd24ofh.net
>>197
マリノブルーかな
実物見たことないんだよね
コスミックターコイズも綺麗な色だなと思ってたけど無くなってしまった
ブルーの車体が好きなのでスターロードのプレシャスブルー大事に乗ってる

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 07:36:19.43 ID:kKVDR79N.net
>>296
いいね!

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 09:25:25.91 ID:knhIhrd8.net
>>296
いいな。俺もブルー、特にスカイブルーのが好きだな

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 11:13:07.10 ID:qEFJDz+I.net
>>296
屋根下保管でしょう?
雨ざらしだとステンても錆びるよね?

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 11:24:20.79 ID:am5XoTeG.net
鉄フレームの自転車でも昔の物と今の安物は錆び方が違う気がする

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 11:27:38.57 ID:am5XoTeG.net
ケーブルカッターはツノダの持ってるけど、年に1回使うかどうかならダイソーで十分だね
これは使えそう
https://b4c.jp/daiso-cable-cutter-for-bike

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 11:33:11.75 ID:S6cbrRkp.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ad-cycle/item_image_gallery.html?store_id=ad-cycle&page_key=shiono-27tw-k-6-hd-bl

これ最近ウチの近くの飲食店によく停まってるんだけどこの青を初めて見たときは衝撃的でマジで一目惚れした

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 11:36:36.93 ID:eC91r5K0.net
ホームセンターで買った安物のシティを退屈しのぎに改造してみた。

発電をオートライトにするためにフロントリム交換
変速機なしを外装6段に変更

材料費は他自転車からの流用でかかってないが…もう二度とやらん
無事にカスタム完了したけど、こんなに面倒だとは思わなんだ。
改造チャリの上位機種に外装6段あるからフレームは共通だからと、ハンドル横の切替装置にワイヤーを這わせて、ディレーラーとリヤのギヤ込みリム交換、チェーン交換、ペダル一体式のフロントギヤ交換etc..

オートライトだけでやめとけば良かったと後悔しつつの作業でした。

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 13:45:06.67 ID:uLag1a7x.net
リムって車輪の輪っかの部品だぞ?
ハブの間違い?

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 14:29:42.51 ID:eC91r5K0.net
ハブダイナモ付きのリムに交換ってことです(^^;)
言葉足らずでスマン

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 14:41:21.54 ID:VkVEWx5J.net
リム交換でなくホイール交換だね

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 15:55:43.05 ID:fpFDJhAg.net
>>300
海に近いところに住んでる?
それだとステンレスでも塩のせいで錆びる
水筒でも金属製だと塩分の入ってるスポドリは入れちゃダメ

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:52:50.71 ID:D/4REQ9I.net
今日3年程前に1万円で買ったママチャリの後ろタイヤを交換したら慣れた手つきでバック拡げ使われた

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:26:58.19 ID:uLag1a7x.net
フロントも拡げてもらえ

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:52:09.33 ID:23YRRF6z.net
アナルもな

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 19:08:53.65 ID:5SQD+eNo.net
バックひろげってあさひとかイオンとか大手のチェーン店でもやってるの?

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 19:37:06.68 ID:D/4REQ9I.net
バック拡げ使ってる時のあのミシミシッて音、心臓に悪いよね。
1万円のチャリだから何も言わなかったけど
お前らの好きなキャスロングだとかアルベルトだとかでやられたら即刻止めるよね

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:32:41.75 ID:agtf4W6L.net
バック拡げ機を使って修理をする量販店を教えてください

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:37:45.73 ID:47bpnhQY.net
アルミだと使わない店も鉄だとさくっと使かったりするから断言できん。
それに量販店だと店舗や店員によったりするし。

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:48:11.16 ID:agtf4W6L.net
バック拡げの取説に
次の各車種に使用すると自転車を破損する恐れがあり、大変危険です。次に記す車
種には絶対に使用しないでください。
・ アルミ製、チタン製、カーボン製フレームの自転車
・ ホイールサイズが24インチ以下の小径車
・ 変速機付き自転車(後ろハブ内装変速機装備車を含む)
・ 電動アシスト自転車
・ ベルト駆動自転車
と書いてあるが
26インチ以上で鉄フレームの変速無ししか使っちゃダメだって事か?

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:58:52.28 ID:JytNOGXL.net
作業前に聞いてバック拡げ使うと言われたら、いくら追加したら使わずやってくれるん?と聞けばOK。
べらぼうな金額を出してきたら舌打ちして帰る。

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 00:37:09.13 ID:G/Zjv0+x.net
>>303
よく見かけるけど、1万円ぐらいの自転車だと思ってた

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 15:43:37.21 ID:g0SK5oA1.net
サイモト六段変速26インチアルテット
ミスターマックスで今日からセール価格一万ポッキリ
なくなったらおしまい!

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 17:44:00.61 ID:CCo/Jpav.net
自転車30数年ぶりに乗ったら乗れたがグラグラして怖かったがギア付き初めてで1段だったのが原因だった。近くのホームセンターに防犯登録しに乗ってたら足の筋吊ってしばらく動けんだ。

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:52:28.11 ID:IvUjfOdC.net
チェーンの注油って自転車屋でやると1〜2分で済んじゃうもんなの?

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:59:37.22 ID:iPRT8JxJ.net
クリーニングせずに油差すだけなら5秒だな

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:02:37.27 ID:7VPXUI6r.net
ひとこまずつ差せってこの前言われたばっかりなのに

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200