2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ85【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:24:06.73 ID:TL/rslso.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ84【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529482198/

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 22:54:38.28 ID:yJHOZWGu.net
26インチ、3段変速、LEDオートライトのモデルでカタログで5車種が比べられる部分だと

アルミーユ 49800円 17.5kg ○チューブ保護タイヤ、○スーパーチューブ ○Wピボット ○ディンプルキー

クオーツ エクセルライト 54800円 17.2kg ○Wピボット ○ディンプルキー

ウィークリー 49800円 18.5kg ○Wピボット ○ソーラーテールライト ○ディンプルキー

アスミックス 50500円 18.3kg ×鉄スポーク ×鉄リアキャリア
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シナモンJP 49000円 21.9kg ○耐摩耗タイヤ ○肉厚チューブ ○Wピボット ○ディンプルキー

多くの部分は似たような自転車だけど値段、重量、各特徴など考えるとやっぱアルミーユが抜けてるな

クオーツ エクセルライトが負けてるタイヤとチューブはパンクした時に追いつける
つまり自分で前後輪交換したとしてアルミーユより実売価格が3000〜4000円くらい安かったら同等
店での交換だと前1000円、後1500円の約2500円の工賃が上乗せされる

ウィークリーはそれにプラスして1kg差があるのは痛い
ずっと1kgの荷物を背負ってるようなもんだからな
アルミーユより実売価格が1万円以上安かったら考えてもいい

アスミックスは上記3つからすると細部がかなり落ちる
×ポイントだけじゃなくて他車種の○が無いからね
よっぽど激安特価なら考えてもいいけど積極的に求めたくはない

シナモンJPは鉄フレーム+ステンレスパーツ多めでキャスロングとかと同じカテゴリーだな
それにしてもさすがパナソニックはブリヂストンを見た時と同じで
細部の各パーツまで手を抜いてない印象を受けた
設計者に「良い物を作ってやろう」っていう気があることが伝わってくる
ただ、この系統の自転車と並べるとしっかりしすぎてて重すぎる

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 03:39:44.67 ID:JlHJXuLq.net
世の中の大半の人はサビサビのまま乗ってるよね

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 04:01:19.40 ID:RdaJAeGd.net
15年くらい前のBSステンレスキングが今こんなかんじ

https://i.imgur.com/q4jYEqi.jpg

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 07:35:38.29 ID:AQd24ofh.net
>>197
マリノブルーかな
実物見たことないんだよね
コスミックターコイズも綺麗な色だなと思ってたけど無くなってしまった
ブルーの車体が好きなのでスターロードのプレシャスブルー大事に乗ってる

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 07:36:19.43 ID:kKVDR79N.net
>>296
いいね!

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 09:25:25.91 ID:knhIhrd8.net
>>296
いいな。俺もブルー、特にスカイブルーのが好きだな

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 11:13:07.10 ID:qEFJDz+I.net
>>296
屋根下保管でしょう?
雨ざらしだとステンても錆びるよね?

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 11:24:20.79 ID:am5XoTeG.net
鉄フレームの自転車でも昔の物と今の安物は錆び方が違う気がする

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 11:27:38.57 ID:am5XoTeG.net
ケーブルカッターはツノダの持ってるけど、年に1回使うかどうかならダイソーで十分だね
これは使えそう
https://b4c.jp/daiso-cable-cutter-for-bike

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 11:33:11.75 ID:S6cbrRkp.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ad-cycle/item_image_gallery.html?store_id=ad-cycle&page_key=shiono-27tw-k-6-hd-bl

これ最近ウチの近くの飲食店によく停まってるんだけどこの青を初めて見たときは衝撃的でマジで一目惚れした

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 11:36:36.93 ID:eC91r5K0.net
ホームセンターで買った安物のシティを退屈しのぎに改造してみた。

発電をオートライトにするためにフロントリム交換
変速機なしを外装6段に変更

材料費は他自転車からの流用でかかってないが…もう二度とやらん
無事にカスタム完了したけど、こんなに面倒だとは思わなんだ。
改造チャリの上位機種に外装6段あるからフレームは共通だからと、ハンドル横の切替装置にワイヤーを這わせて、ディレーラーとリヤのギヤ込みリム交換、チェーン交換、ペダル一体式のフロントギヤ交換etc..

オートライトだけでやめとけば良かったと後悔しつつの作業でした。

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 13:45:06.67 ID:uLag1a7x.net
リムって車輪の輪っかの部品だぞ?
ハブの間違い?

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 14:29:42.51 ID:eC91r5K0.net
ハブダイナモ付きのリムに交換ってことです(^^;)
言葉足らずでスマン

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 14:41:21.54 ID:VkVEWx5J.net
リム交換でなくホイール交換だね

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 15:55:43.05 ID:fpFDJhAg.net
>>300
海に近いところに住んでる?
それだとステンレスでも塩のせいで錆びる
水筒でも金属製だと塩分の入ってるスポドリは入れちゃダメ

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:52:50.71 ID:D/4REQ9I.net
今日3年程前に1万円で買ったママチャリの後ろタイヤを交換したら慣れた手つきでバック拡げ使われた

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:26:58.19 ID:uLag1a7x.net
フロントも拡げてもらえ

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:52:09.33 ID:23YRRF6z.net
アナルもな

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 19:08:53.65 ID:5SQD+eNo.net
バックひろげってあさひとかイオンとか大手のチェーン店でもやってるの?

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 19:37:06.68 ID:D/4REQ9I.net
バック拡げ使ってる時のあのミシミシッて音、心臓に悪いよね。
1万円のチャリだから何も言わなかったけど
お前らの好きなキャスロングだとかアルベルトだとかでやられたら即刻止めるよね

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:32:41.75 ID:agtf4W6L.net
バック拡げ機を使って修理をする量販店を教えてください

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:37:45.73 ID:47bpnhQY.net
アルミだと使わない店も鉄だとさくっと使かったりするから断言できん。
それに量販店だと店舗や店員によったりするし。

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:48:11.16 ID:agtf4W6L.net
バック拡げの取説に
次の各車種に使用すると自転車を破損する恐れがあり、大変危険です。次に記す車
種には絶対に使用しないでください。
・ アルミ製、チタン製、カーボン製フレームの自転車
・ ホイールサイズが24インチ以下の小径車
・ 変速機付き自転車(後ろハブ内装変速機装備車を含む)
・ 電動アシスト自転車
・ ベルト駆動自転車
と書いてあるが
26インチ以上で鉄フレームの変速無ししか使っちゃダメだって事か?

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:58:52.28 ID:JytNOGXL.net
作業前に聞いてバック拡げ使うと言われたら、いくら追加したら使わずやってくれるん?と聞けばOK。
べらぼうな金額を出してきたら舌打ちして帰る。

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 00:37:09.13 ID:G/Zjv0+x.net
>>303
よく見かけるけど、1万円ぐらいの自転車だと思ってた

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 15:43:37.21 ID:g0SK5oA1.net
サイモト六段変速26インチアルテット
ミスターマックスで今日からセール価格一万ポッキリ
なくなったらおしまい!

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 17:44:00.61 ID:CCo/Jpav.net
自転車30数年ぶりに乗ったら乗れたがグラグラして怖かったがギア付き初めてで1段だったのが原因だった。近くのホームセンターに防犯登録しに乗ってたら足の筋吊ってしばらく動けんだ。

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:52:28.11 ID:IvUjfOdC.net
チェーンの注油って自転車屋でやると1〜2分で済んじゃうもんなの?

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:59:37.22 ID:iPRT8JxJ.net
クリーニングせずに油差すだけなら5秒だな

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:02:37.27 ID:7VPXUI6r.net
ひとこまずつ差せってこの前言われたばっかりなのに

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:36:37.66 ID:0v5Oj9G7.net
外装6段なんかに乗るからまめ注油が必要になる
普通の人は注油とかめったにしない
結果5年くらいでスプロケットがやせ細る

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:54:32.55 ID:IvUjfOdC.net
>>322
そーゆーことか、それで200円も取るなんて酷いな
主婦なんて騙されちゃうよな

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 00:46:07.17 ID:6/OXnCsR.net
もうねサビ錆び錆びッすよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 07:01:36.48 ID:F07HFCB+.net
あとは侘びだな

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 07:41:28.10 ID:edHvPHa2.net
内装やシングルでもマメな注油要るわ
錆が目立つくらい涸れたらチェーンがギシギシ五月蠅いわ重いわでいいこと無し
きちんと注油等整備したピスト用チェーンの静粛性とダイレクト感、感触の異様さは異常

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 07:43:22.19 ID:edHvPHa2.net
>>324
ママチャリ用外装スプロケは5年も持たんよ、せいぜい2年くらい
スプロケ以前にディレーラーの小ギアが瘠せ細って使い物にならなくなる

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:13:27.56 ID:ci6IXbYI.net
>>329
チェーンが伸びが原因だから定期点検が重要

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:24:15.18 ID:/+9n+3TE.net
バック広げはもともとフレームとハブの固着を解消するのを、タ・チ交換のために片側外すのに利用したのだ、まともな自転車屋は今では使わない。鉄フレームでも無理やり広げて無理やり引きしぼるんだから制度がくるって当たり前。

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:35:23.86 ID:67sL/ZYx.net
アルミ車を拡げてたけどパキパキ鳴ってて
怖かった。粘りないから破断しちゃわない?

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:39:38.32 ID:I4N7RLZe.net
ずいぶん前になるが、西友の廉価シングルママチャリのタイヤを確認してきた
KENDAのCOSMOSだったわ

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:40:34.72 ID:ci6IXbYI.net
>>332
>316
アルミフレームは使用不可

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:45:27.90 ID:dpSUkBuO.net
>>332
それはアカン(´・ω・`)

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:47:35.22 ID:XwuXwP9f.net
アカン、クズ自転車屋や

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:53:18.85 ID:PxrUet1z.net
腕が良ければカーボンでも拡げられ…

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 11:04:23.79 ID:FqB/KwYY.net
頑なに嫌がるのを強引に開くのが良いんじゃないか

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 12:06:45.19 ID:XwuXwP9f.net
https://blogs.yahoo.co.jp/step_120/32376450.html

アルベルト悲劇

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 16:54:43.02 ID:6/OXnCsR.net
http://www.geocities.jp/charepair99/bakkuhiroge.htm

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 19:04:31.49 ID:BjaLkLFQ.net
バック広げを使う事によって10分以上短縮できるみたいだから、使わなければその分上がるという事だな

あさひの時間基本工賃(税込)が6500円だから10分あたり約1080円
安タイヤで4500円くらいになったらお前ら大騒ぎだなw

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 19:47:24.11 ID:YfY8dFsW.net
フレームぶっ壊しておいて修理代頂けるのでしょうか?

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 20:40:48.99 ID:ci6IXbYI.net
>>342
安ママチャリの客は鈍感だから壊れてないと思ってるから問題ないらしい

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 21:12:44.35 ID:XwuXwP9f.net
1万のママチャリを買換えるかパナレーサ^のタフネスにタイヤを替えるか選択しろいうたらまような。
フレームに愛着なんぞなかろう。

タチ3000円手数料3000円。

買い替えるよりマシと考えた人間の選択だろ>バック拡げ

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:43:40.34 ID:L/mBiAgn.net
>>207
アルミーユはアルミリムだけど
アルミリムって不都合あるかな?
ネットで見ると弱いとの情報もあるけど。

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:49:46.42 ID:L/mBiAgn.net
なんか調べてると何が良いのか自分でも
わからなくなってくるね w

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:57:46.56 ID:oN12k+3Y.net
今日ダンロップのMTBとすれ違って
その先の店の駐輪場でまたダンロップのMTB見たから
ここら辺で人気あるのかと調べたらロゴ貼ってるだけでダンロップが作ってるわけじゃないのか
車種リストすら見つからないわ

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 23:31:57.75 ID:W7z/dFo5.net
>>345
標準的な体格で常識的な速度で走るぶんには全く問題ないね。
ステンレスに較べて軽いのがメリットだけど減るのと汚れる(特に雨天走行時)のがデメリットかな。

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 23:46:18.58 ID:QJeMvDHc.net
一口にアルミリムといっても、歩道の段差でへし曲がるのから岩場をタイヤ無しで駆け下りても平気なのまで色々あるからな

数年前までの廉価版アルベルトはアルミリムだったが、昨今の過酷な通学事情に耐えられずステンレスリムに変更された
アルベルト・ファインの車輪は変形しやすいので、シティ・DX/ロイヤルのグレードで購入してください! - 毎日がサイクルショーin浜松
https://blog.goo.ne.jp/zagato4153/e/82d1aa85767a3b7db17dc734d0cc22de

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 23:48:13.75 ID:YfY8dFsW.net
安ママチャリのアルミリムが
タフロードアルミリムである訳でないし
安物アルミリムだと全く問題ない訳ではない

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 23:55:35.55 ID:67sL/ZYx.net
運動会の時はスポークも付いてないリムの
溝に棒を沿わせてバランス取りながら
回転させる競技があったな。小学校の時だ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 00:02:29.30 ID:rgfKsvtO.net
箍回しかな
洋の東西を問わず、かなり古くからある遊びだ

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 00:15:14.72 ID:YHnFhBut.net
小学校に遊具としておいてあったが運動会の競技になったことはないなぁ

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 04:55:37.91 ID:D1WzuQx2.net
>>345
長く使うならステンレスリム、ステンレススポークの自転車がいいよ。
ママチャリのアルミリムは非力で体重の軽い人が乗ることを想定して剛性を犠牲にして
車重を軽くするためのものだから。

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 06:35:10.99 ID:ELBTfVyj.net
アルミリムが歪むのは空気圧の管理をせずに空気少ない状態で
段差に突っ込んだりするのが原因
なので、空気圧にズボラな人は重くてもステンレスリムを選ぶべき
逆に、空気圧を管理するひとはアルミリムのほうが軽くていい

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 09:22:32.55 ID:8wj1zHYf.net
アルミリムもステンレスリムも一長一短ある
自転車の用途と、ユーザーが何を重視するかで評価が分かれる

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 10:03:30.80 ID:ikfT+v31.net
何でもかんでも共締めする設計辞めれば良いんだがな

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:00:19.09 ID:C71xYVfP.net
ビズストリート受け取りにいってきた
フレームサイズがサイズだけに解っていたとはいえ27インチの割には身長180の自分には小さかった
シートポストをリミット超えまで上げてなんとか乗れるけどシートポストとハンドルポストは変えなきゃならんかなこれは

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:37:06.21 ID:mUoV7id4.net
おめ!いい色買ったな

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 14:13:51.39 ID:MguZBwnD.net
10年以上前に新車で買って
今回自分でリアスプロケを交換したり
前後タイヤを交換したりしたけど
精度が良くないというかバック広げのはずはないだろうがリア側は10ミリくらい広いし
フロントフォークもホイールを溝にピッタリはめるとアライメントは全然出ないので
ホィールが真っ直ぐ付くように調整必要なんだな
ロードとかとは別物だと思った

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:58:02.71 ID:q/2Vpzg2.net
グリース買ってきた、天気のいい日にチェーン洗って注油デビューするわ

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:16:40.08 ID:3zB0X9Ei.net
グリスはまずいぞ556より多少飛びにくい自転車用油にしておいたほうがいい
スプレー式じゃないやつ

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:25:05.80 ID:9yTtNq9W.net
チェーンって単に拭いて注油するだけだと
ダメなんでしょうか?

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:32:06.94 ID:VbYZQLLs.net
>>363
汚れの程度によるね。
そんなに汚れていない場合は軽く拭いてたっぷり注油してゴシゴシ拭き取りでも大丈夫だよ。
汚れが詰まってる場合はそこに注油しても表面しか行き渡らない(隙間の奥への注油が大切)&汚れが研磨剤になり磨耗を早める可能性があるので、
いったん洗ってから注油したほうがいいね。

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:36:03.95 ID:xkw6irF4.net
>>363
クリーニングってそんなに面倒じゃないと思うけど

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:40:19.23 ID:+RyKqpAb.net
こういう自転車って値が付かないんだね
1円で終わってる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l461122618

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:43:15.35 ID:9yTtNq9W.net
>>365
廃液の処理とかがどうも気が進まず。。

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:44:18.46 ID:xkw6irF4.net
>>367
捨てる予定のタオルやTシャツに染み込ませて燃えるゴミ

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:51:33.66 ID:9yTtNq9W.net
>>368
やはり心理的な壁が高いですし、
雨の日は乗らないので、363さんの
いうところのそんなに汚れてない場合
と見做して拭くだけにさせて頂きます。。

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 18:23:09.93 ID:ikfT+v31.net
チェーンにマヨネーズイケそう

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 18:25:06.05 ID:ikfT+v31.net
>>366
キャリア外してハンドル変えて、球あたりとかやればまだまだイケそう

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 18:36:27.99 ID:R9pMO48/.net
>>366
自転車が値がつかないというより、
8/12午後の直接引き取り限定だから買い手いなかったんじゃないの?

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 18:51:26.68 ID:q/2Vpzg2.net
>>362
まずいと言われても買ってきちゃったからには使うわ
あまり気に入ってない自転車だからあれこれ試して腕を上げて
次に買う自転車を長く使えるようにするわ

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:06:03.22 ID:rgfKsvtO.net
少し前の配送業界の騒動で個人での自転車の発送料が猛烈に高額になった結果、
中古自転車は直接引き取り前提の地域内取り引きが増えている
落札価格も落ち込んでいる

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:07:59.69 ID:rs75Mvx+.net
自転車業界は待遇が悪いんだろうね。
中国製だろうが国産だろうがそんな世界で良い物が作れる訳はないよね。
トップがなんとかならないものかね。

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:36:53.81 ID:tGpd70RZ.net
HCで1万で買ったママチャリに前後スーパーハードタフネスつけたら見違えるようになった。
タイヤは重要だよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:50:27.11 ID:+RyKqpAb.net
>>371
カゴ外してステム・ハンドル変えれば普通の自転車に
しかも簡単みたいだね

>>372
日時指定それか、入札しようかまよった
よく考えたら暑さで取り付けず放置してるパーツが部屋に結構あるのでやめたw

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:16:45.54 ID:gME4M3Tm.net
>>358 俺も身長190近いが27インチ サドルもう少し上げたいけど今が限界。ハンドルはどれぐらいにすれば良いかわからないので触ってない。

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:18:46.34 ID:xkw6irF4.net
>>378
シートポストをロングタイプに交換してハンドルを一番高くすれば
今よりは乗りやすくなると思うよ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:32:31.72 ID:gME4M3Tm.net
>>379 ハンドルの高さ調整ってボルト緩めてハンマーで叩くの? YouTube見てたら 緩めて調整してるのとハンマーで緩めて出てきたボルトを叩いてるのがあるんだけどどっちだろ?

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:42:13.70 ID:C71xYVfP.net
>>378
店で調整したサドル高が実際走ってみたら膝がかなり窮屈だったからリミット越えて上げた
>>379
ハンドルは今サドルよりかなり低いけど交換しないでサドルと平行位まで上げられるもん?

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:49:35.54 ID:xkw6irF4.net
>>380
ステム固定ボルトを緩めてココマデって所まで上げる。
固着してればプラハンで叩くけど、普通は股で前輪挟んで
ハンドルを左右に動かせば緩む。

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:50:15.57 ID:YHnFhBut.net
>>380
<ハンドルの向き調整> タイヤの方向とハンドルの方向がずれてしまった
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070531-Bicycle-Adjust/20070531-Bicycle-Adjust.html#steering 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


384 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:54:36.99 ID:xkw6irF4.net
>>380
ちなみに、叩くのはハンドルじゃなくステム固定ボルトで
六角棒スパナを挿したまま叩く

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 08:40:54.42 ID:NrO4KOXC.net
>>378
自分は165cmだけど
以前のママチャリ改造スレに画像上げたら190cmの巨人用って言われた
シートポスト40cm
ステム150ミリにブルホーン

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 08:58:37.46 ID:NrO4KOXC.net
こんなの
https://i.imgur.com/F4RtxeE.jpg
古いのでもっと丈夫なスタッガード型のフレームママチャリが欲しい
この後タイヤは27インチ1-1/2に
リアスプロケ8段11~32T
前ブレーキをダブルピボットに

あとクランクを165→175ミリにし
BBをカートリッジにする予定

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 10:29:49.15 ID:M+R1CI3D.net
こんなシートポストあるんか
これならママチャリでもポジションだせるから
フレーム剛性だけあれば200キロいけるな…

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 12:51:59.36 ID:NrO4KOXC.net
シートポストを伸ばしたら
お尻が後ろに行きすぎてサドル前に出してもダメだったんで
ポストに切れ目入れて曲げ溶接したよ
強度的には問題ないけど
見た目曲げ過ぎた
垂直に立たせるべきで20°くらいが正解と思う
身長ある人なら曲げなくてもよいかも
ポジションは持ってるロードと同じくらいにした

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 13:33:24.87 ID:zBk2J2Zs.net
チェーン注油したで
チェーンってガンメタ系の濃い色だと思ってたら普通にシルバーグレーっぽい明るい色なんだね

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 13:57:37.12 ID:NNGRp+YB.net
普通のママチャリで300kmまでなら日帰りで問題ないけどね、24kg程度の。
ハンドルだけフラットに替えてあれば特に不満はないな。

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 16:26:45.44 ID:vtDY+wEc.net
>>390
ロードでも日帰り300キロはきっついw
休憩込みだと16〜18時間くらい?

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 17:54:10.01 ID:Cl3ToSqk.net
>>389
じゃあ次はBBのオーバーホールだな

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 18:28:22.00 ID:zBk2J2Zs.net
>>392
BBって何?
エアガンの弾しか知らん

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 18:35:14.94 ID:RbCLxmiV.net
>>393
ボトムブラケット

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200