2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ85【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 20:24:06.73 ID:TL/rslso.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ84【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529482198/

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 17:01:50.88 ID:We/2Ccro.net
>>590
最近のトレンドでは高くしてるけどね

地方の田舎高校生は知らないと思う

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 18:14:31.31 ID:iIbP0+7B.net
イオンバイクでママチャリ買おう思うんだけどBAAマークに物でも大丈夫かな
ゴミ捨てに使うぐらいです
そもそもイオンバイクの評判はどうですか

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 19:02:26.12 ID:RpdE1sp9.net
>>488注文したんだけど、
「間違えたみたいでスクリッジSが入って来たんで、それでいいすか?」って言われて、
スクリッジSが来た・・・

ほんとありがと・・・すまん

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 19:04:13.16 ID:Gl2judFA.net
お前程度なら十分すぎる

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 19:05:00.32 ID:Gl2judFA.net
>>592へのレス

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:09:44.91 ID:Jjn9o9IY.net
>>593
おめでとう

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:21:46.14 ID:oFX1iVmF.net
ハブダイナモって重いですか?
検討してるんですが、ハブダイナモ初めてなので
片道10kmに使うんですが、かなり強く踏んで回して速度は出します
違和感が出るようならダイナモなしのLEDを付けます

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:23:10.69 ID:oFX1iVmF.net
重いっていうのは重量ではなく、前輪の回転のことです
ペダルが重くなるのかということです

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:25:43.84 ID:We/2Ccro.net
>>597
それなりの価格の物なら軽い。格安自転車なら結構重い。

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:30:34.88 ID:oFX1iVmF.net
>>599
そうですか
それなりのものなら、ある程度踏み込んで速度を出しても軽いのなら検討してみます
ありがとうございます

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 21:12:09.33 ID:35/veYkS.net
LEDライトはつけたままだと盗難のリスクあるから駐輪したら付け外ししなくちゃいけない
充電もしなくちゃいけなかったりもする
ハブダイナモのほうが全然楽じゃないの

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 21:57:00.36 ID:/3f7sWFp.net
>>597
片道10キロの通勤に使ってるけど、ペダルは普通
重いと言うより進まない、ハブが回らない

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 22:04:02.73 ID:SqlgdjXQ.net
一昔前のハブダイナモは回転が重いみたいだけど
今のは軽くて明るい

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 22:05:01.05 ID:qDDAlh1v.net
軽くなったとは言ってもやはり重い

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 22:10:09.07 ID:Gl2judFA.net
ダイナモにして使わずに後付けのLEDじゃいかんのか

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 23:49:56.20 ID:tLX1mZi+.net
丸善のMag Boy MLC-1 みたいな軽さに定評あるブロックダイナモでええやん
日中の快適性が犠牲にならないし壊れた時の交換も楽だし

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 00:08:53.79 ID:7znlCDyb.net
587です、ありがとうございました。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 01:01:02.76 ID:v35nRt14.net
バッテリーライトは使ったことがないが、そんなに容赦無く盗まれるものなのか

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 02:37:22.11 ID:mrlVQqJc.net
自転車ごと盗まれるよりは多いから
自転車にも鍵掛けるようにリスク減らすためだろう
いちいち脱着するのは毎回やるとなると意外と面倒なんだよな

ママチャリの鍵に慣れちゃうと駐輪のたびにU字ロックとか付けるのも面倒だからな
前輪にワイヤー通す締め方だと狭い場所ならほんと煩わしい
1秒で開閉できる一発二錠の鍵が街乗り用のクロスバイクやMTBにも欲しい

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 08:21:07.94 ID:q7wOeOfe.net
>>609
Vブレーキにつけるのとかステーにつける汎用のとか売ってるよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 09:52:12.20 ID:2G7uhJJT.net
一発二錠は重いけどほんと便利。

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 10:03:21.69 ID:inP0FroT.net
バイアグラ?

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 10:10:06.59 ID:Uj/sljw6.net
ママちゃりのりは知らないだろう
700cタイヤは・・軽い

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 10:24:34.00 ID:6b+TfhmQ.net
軽いけど、
硬いし不安定で乗りにくいじゃん

ロードも乗るけどママチャリの良さはまた別物

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 10:29:30.80 ID:WLxU08ys.net
一発二錠は盗難多発地帯や荷物沢山のせたり買い物自転車ならあった方がいいがそうでなければ不要
倒したりして壊すと修理が高い、じゃあ外してノーマルヘッドに・・・やはり高い

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 11:00:01.27 ID:6b+TfhmQ.net
>>593
ヨドバシでエコシティ注文したらスクリッジが来たということ?代金は?
他のディスカウントなら有りそうだけどヨドバシでそんなミス、ウソ臭い

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 13:19:00.71 ID:Y8KEcfXj.net
スポーツタイヤと一般タイヤは比べちゃあかん

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 13:34:56.47 ID:rxmp4SjY.net
ダイソーのスーパーバルブと交換したら
空気入れが楽になった

空気モレが10分の1という謳い文句がホントならいいわこれ

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 13:53:00.07 ID:WLxU08ys.net
>>616
今回は祭りって程安くないが、ネットショップで定期的に起こる誤表記祭り見た事ないのか?
弱小小売店じゃ謝罪メール来て終わりだけど大手は表示価格で届く事が多い

昔イトーヨーカドーの祭りが酷かった

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 14:01:51.95 ID:CMFuCY72.net
>>618
ダイソーのスーパーバルブはコスパ最高やね。空気モレは虫ゴムの3分の1
ぐらいかな。しかも、空気圧が大体正確にキープできるのもいいし。↓参考

英式バルブで空気圧は分かるのか実験しました
http://kamikawa-cycle.com/blog/3541

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 14:24:39.47 ID:AUPn2Pa3.net
>>619
誤表記って大抵価格だけを間違えて販売することがほとんどで、今回のような普段ヨドバシで扱わないカタログ外モデルをスポットで売って、
実はカタログモデルでした、ってのは普通の誤表記とは違うような。
スクリッジS自体は別に販売ページがあるし、その値段付け間違えして売ってしまった、ならいつもの誤表記と言うのも分かるけど。

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 15:05:25.98 ID:WLxU08ys.net
>>621
>>490が1D88PB0で調べるとスクリッジが・・・と書いてあるの見て、スクリッジの可能性は高いと思ったよ
あとEC73Sは27インチ内装3段ぽい
エコシティ内装3段だったとしても謎の価格だよね

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 15:29:08.37 ID:M2y1L3gH.net
19000円でスクリッジS 内装3段 27インチ点灯虫モデルが買えたのか?
安いなw

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 15:30:39.98 ID:qh8TLZNk.net
>>593
ハブダイナモの点灯虫モデルだったら許さん
よくわからん表記だったから晒したけど買っときゃよかったか

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 15:39:57.84 ID:nhoZGQYZ.net
>>574
最初の画像を見た時点で人が誤って倒れて
全体重を自転車に掛けてしまったようなホイールの曲がり方だと思ったよ

張り紙と同時に警察に被害届を出すべきだったね
マンションの構造がよくわからないが、建物に入らなくても
駐輪場に入っただけでも不法侵入になるんじゃなかったっけ?

手間暇掛かるけれど、相手に民事訴訟を起こして裁判で争う
っていう選択もあったかもしれない

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 16:32:28.40 ID:ZXCDlGD8.net
フルチェーンカバーのおしりの方が盗まれた…わけが無いからネジが緩んでて落ちたんだろうが通販で買えるかな。

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 16:53:54.53 ID:qGKud5/O.net
久々に来てみたらビレッタ内装もエアルトも廃盤なのか
選択肢が狭くなってきたな

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 16:54:35.51 ID:bOCf2kHl.net
駐輪場でマグライト速攻で盗まれたわ

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 17:10:40.34 ID:qGZhOjcR.net
ちょい教えて欲しい。サイモトのロイヤルバチェートって実物よくて剛性感もあった。近くのホムセンで19800円。
ちょい前のリムの繋ぎ目みたいのも今の廉価物にはないんだね。サイモトって何軒か見たけど結構良い感じ。詳しい人から見ても良いのですか?

630 :593:2018/08/27(月) 21:10:52.68 ID:0yBfpjw+.net
https://imgur.com/xdy3GhA.jpg

先に電話がきて「納品元が間違えたようでスクリッジSが入ってきた、色は黒だけどどうする?お金は同じでいい」って話だった
元のエコシティは古いモデルだから入手不可だと

何人が注文したのかわからないし、今回注文した人みんなスクリッジSに変更なのかわからないけど・・・
来たのは普通に新品の>>490のモデルだと思う
内装3段の点灯虫

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 21:45:52.60 ID:S3qmukdo.net
>>620
今まで興味なかったが、空気圧計測が正確になるなら交換してみようかな

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 22:14:10.52 ID:M2y1L3gH.net
41600円が19000円(送料込み)
これはお買い得だったねぇ

633 :593:2018/08/27(月) 22:22:48.03 ID:0yBfpjw+.net
>>632
ポイント10%も付いたからかなり・・・なんかすまん
ブリジストンなら変速無しでも17000円ならいいかと思ってたぐらいなんだけど

というか>>488はなんで見つけたんだろ
それが不思議
あんまりヨドバシでママチャリの特価って見つけないと思うんだけど・・・

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 22:42:38.59 ID:M2y1L3gH.net
>>633
タイヤがロングレッドだったら今年のモデルだね
ブレーキがシングルピボットだからWピボットに交換しようぜw
テクトロの800A相当だけどアマゾンのはアルミリム用のシューが付属
ヨドならステンレスリム用が付いてるからそのままいける
https://www.yodobashi.com/product/100000001003050613/

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 00:24:04.13 ID:no6/K7lZ.net
ブリヂストン エアルト配達〜│浜松・自転車・バイク店☆プレステージのあんなこと
https://prestigebike.hamazo.tv/e8150350.html
2019モデルにこのエアルトはあるのでしょうか〜?
アルベルトは継続して生産すると思いますが、通学自転車の一部はなくなって新しいモデルになるという噂です

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 00:32:47.76 ID:no6/K7lZ.net
>>536
ブリヂストン高品質自転車☆カルクの配達で〜す│浜松・自転車・バイク店☆プレステージのあんなこと
https://prestigebike.hamazo.tv/e7978555.html
カルクは乗り降りが楽で、軽いアルミフレームです。
スタンダードとデラックスの2モデルがあります。デラックスの錠は一発二錠で、自転車盗難からしっかりと守ります。

ブリヂストン アルミーユは奥様方に人気絶大│浜松・自転車・バイク店☆プレステージのあんなこと
https://prestigebike.hamazo.tv/e8115025.html
品質が確かな自転車をお探しの奥様方に絶大な支持を得ています。

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 01:03:34.89 ID:BgU4jrGv.net
>>635
この画像のエアルトって2018年モデル?
ハンドルこんなに曲がってたっけ?

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 01:24:16.67 ID:no6/K7lZ.net
ステンレスリムの雨天時制動力 | 神川輪業
http://kamikawa-cycle.com/blog/6888
・アルミリム・・晴れの日◎、雨の日○
・ステンレスリム・・晴れの日◎、雨の日△(×に近い)

アルミリムも晴天時に比べたら雨天時は効きが落ちます。晴天時が100なら雨天時60〜70ぐらい。
しかし、ステンレスリムはもっと落ちるんです。晴天時100なら雨天時35〜45ぐらいまで。
なぜかというと、ブレーキ面(ブレーキゴムの接触面)の滑らかさが違うから。

アルミリムは拡大すると表面は意外と凸凹しているんです。
雨の日にはコレのおかげで効きの落ちを最小限に抑える事が出来ます。(その分、雨天時のブレーキシューは紙やすり状態で減りが早い)

一方、ステンレスリムは表面がかなり滑らか。
晴天時はその滑らかさを利用してブレーキとの接触を最大限発揮できますが、雨天時はどうしてもリムとブレーキゴムの間に水膜が出来ちゃうんです。
(晴天ならかなりグリップするけど、雨だと滑りまくるスリックタイヤみたい)
ステンレスリムでもブレーキ面をどれくらい研磨するかによって差が出ます。
下の画像はすべてステンレスリムです。
http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/IMG_20180707_100600.jpg
http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/IMG_20180707_100638.jpg
http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/IMG_20180707_100620.jpg
上のリムはピカピカしていていますね、これは雨天時に一番効かない。他2つは結構荒めに研磨されているのでステンレスとしては期待できそう。
見た目はピカピカの鏡面仕上げがいいように思いますが、安全面を考えるとザラザラしているリムを選択した方がいいですね。


>>637
http://www.bscycle.co.jp/items/commuting/airto/modal/images/img_point_03@2x.jpg

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 01:27:26.44 ID:BgU4jrGv.net
>>638
スマン、普通に勘違いしてた
キャリア付いてないからS型だと勘違いしちゃった

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 02:24:53.10 ID:no6/K7lZ.net
新旧「ビビ・DX」比較 | 神川輪業
http://kamikawa-cycle.com/blog/6344
パナソニックは悪くないのですが、2018年モデルのリムが「amigo」という中国メーカー製になっちゃった。
今までは日本の高品質な「アラヤ」を使っていたんですが、アラヤが需要低下で自転車用ステンレスリムを辞めちゃったんで仕方ない。
でこの「amigo」リム、ボテッてしていて「アラヤ」のシャープ感が全然ない。ブリヂストンのリムより(高級感が)無く感じます。
仕上げのレベルでいうとアラヤ>>ブリヂストン>>Amigoですね。

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 02:39:35.16 ID:BF3vZNxC.net
>>626
雨の日も構わず乗るならあったほうがいいけど
乗らないならそのあたりならズボンにオイルが付かないし
注油するときに楽だし
ちょっと自転車を軽量化したと思ってそのままでいんじゃないか

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 03:03:26.49 ID:BF3vZNxC.net
>>627
エアルトは高いだけあって各部分がいちいち高級品だから
そこまで無くてもママチャリは価格や重量含めてアルミーユ最強説だと思ってるけど
アルミーユは26インチまで、エアルトは27インチのみ
アルミーユに27インチが欲しいな

ただ変速もエアルトで内装5段をずっと経験してた人にしたら
内装3段になると走りづらさがあるんだろうな
高いだけあってエアルトは偉大だわ

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 03:41:31.75 ID:dricapYy.net
あさひでエアルトが36000円で売ってるけど2万近く安くなってるのってなんでなの?

644 :488:2018/08/28(火) 04:37:37.05 ID:on1E36Ms.net
>>633
淀は新着順でソートすればタイムセール品(22時〜7時)や投げ売り品が出てくるよ
タイムセールをチェックしてたら見つけたんよ
https://www.yodobashi.com/category/152022/152023/?ch=0001&searchtarget=prodname&sorttyp=NEW_ARRIVAL_RANKING

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 10:12:56.46 ID:LpZ/ZTVT.net
>>643
B級とかじゃなくて?あさひと言っても無数に店舗あるが

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 11:04:55.57 ID:FAej0/zc.net
>>643
近所なら買えば良いのにw
遠くで安売りされてても買えないし、
近所で安いなら迷わず買う

ベルト系って元値高すぎるんだよ
普通は電アシ買うような値段
だからどこでも売れ残ってる
うちの近所もアルベルトが数年売れずに放置されてる


ブリヂストン、決算厳しいのかもね
これから叩き売り案件、結構出てくるかも

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 16:16:45.15 ID:GqCN06tk.net
ハンドルの高さ調整 ロングの六角レンチ買ったら楽に回せたので早速 シートポスト38cmのを注文しました。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 17:01:46.54 ID:qWZqQ0eA.net
>>647
走ってて抜けない用にしろよ!

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 17:41:40.77 ID:GqCN06tk.net
>>648 ハンドルは点々の線ギリギリで止めたけどもう少し高くしたい気もするけどシートポスト交換しないと何とも言えない。
ネジはしっかり締め直しときます。

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 00:10:50.28 ID:ulhQ/hs2.net
サイクルオリンピックのフリーパワーとやらに興味あるだけど
これって俺の1万くらいで買った中国製ママチャリのチェーンカバーに収まるんだろうか

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 00:33:29.35 ID:JhJP9gw2.net
やめとけあれただのインチキだぞ
ゴムの反発力〜とか抵抗力ガン無視だしそもそもそれが推進力に効果がでるほど強い力が働くわけないだろ
アホ臭い
それよかシマノのクランクBBに取り替える方がよっぽどフリーパワーが謳ってるペダリングに効果あるぞ
フリーパワーはインチキな上にかなり金とられる金だすなら確実に効果でるシマノコンポにしろ

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 01:18:44.97 ID:+etPauTG.net
マルチっぽくなっちゃうけど一日レスがつかなかったからこっちで
ミヤタのEXクロスを検討してるんだけど今はベルトしかないのね
そこでこのフローティングベルトはアルベルトとかと同じで柔らかいやつなのかな?
それとスポークのパーツがちょっとわからないんだけど、もしかしてステンレスじゃなく鉄なのかと思って気になった

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 07:39:05.54 ID:kXHWBsPX.net
>>650
あれは水素水みたいなもんだぞw

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 08:41:31.17 ID:JhJP9gw2.net
シマノのやつはいいぞ俺のママチャリの駆動系をシマノ一式に取り替えたけどペダリングは別次元に向上したよ
それこそフリーパワーが謳ってる内容の軽いペダリングがな
すべらかにクランクが回転する感じ小気味良く回ってくれるは
フリーパワーがやりたかったことって結局シマノ製品がやってる
電動リカンベントの外装ボディついたやつほしいわ電動とペダリングで最高160キロ出せるらしい
55万もするが

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 08:55:26.80 ID:JhJP9gw2.net
シマノのティアグラってやつだったわ

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 09:10:53.32 ID:ntwoH9Sh.net
>>650
とりあえず試乗してこい

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 09:18:11.76 ID:6LIt253C.net
>>652
HP見て書いてなければ鉄の可能性が高いね

>>653
TVで森永卓郎が普通の自転車で坂道を上って数回こいで足を付いたが、
フリーパワーに乗り換えると坂道をすいすい上って行った
うちにあるギア比が普通の自転車と違うものと似てるな・・・でもそんなインチキやるはずないよなと思ったけど
ちゃんと検証してる人がいてひとこぎで進む距離が全然違った
水素水と一緒にしちゃダメ!それ以下だよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 09:24:17.65 ID:JhJP9gw2.net
そもそもあの理論がおかしいんだよな
こぎ出しを軽くするってゴムの反発力にゴの反動による力の部分だけを切り取ってとりあげてるけどゴムを反発させるため
余計大きなトルクが必要になってくることを完全無視してて巡航状態に入ったならまだわからんがこきだしに関しては必要トルクが多くなるんだからよくならんだろ
そもそも検証って不可能だしなひとこぎで進む距離が〜つってもそのひとこぎの踏み込みトルク分量が違ったらそら当然違う結果は生まれるし
はじめは踏力つよめて次は弱めてとかやってる可能性もある

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 09:31:51.49 ID:K2A3h5ie.net
>>654
すべらかわろた

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 09:50:18.57 ID:JhJP9gw2.net
>>659
?なにがおかしい?
この言葉を知らないのか?調べてみろよ実際あるぞ

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 09:52:23.82 ID:qpLQNgBv.net
またあのゴムの話蒸し返すの?
散々やって無意味の詐欺紛いって結論だし、
別スレに隔離されただろ


宣伝のために話題振ってきたんだろうけど、
無視しろよ


バカが買いに来て生産追い付かないんだろ?
買いに行っても物が無いと
だったら良いじゃん
話す価値も無いよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:01:57.72 ID:ntwoH9Sh.net
フリーパワーだの変速ギアだの、年取ってから考えろ。
己の肉体鍛えたほうが早い。

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:25:31.16 ID:K2A3h5ie.net
>>660
使ってる人初めて見た
文語じゃないのかな

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:36:26.28 ID:kmKcRUWj.net
>>662
変速もかよwww

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:59:28.02 ID:02nirjKT.net
チャリを軽快に3速でこげるときは体調が最高にいいぞ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 14:15:57.11 ID:BwEHqMsc.net
marukinnはホムセン取扱い無いみたいやな??

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 15:11:27.77 ID:TQxxUlr9.net
6段変則なんだけど6固定だから変則なしでよかったのかなこれ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 16:17:26.94 ID:oKPb+gvj.net
>>667
6段変速の6速と変速無しじゃギヤ比が違うと思うよ
多分、6段変速の3か4辺りと変速無しがギヤ比は同じ位

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 16:50:20.08 ID:Bz/4ltyd.net
安物自転車から初めて、ブランド物(ブリジストン)買おうと思ってるんですが、エブリッジ、スクリッジ、これは何が違うんですか?
デザインとカラーバリエーション?

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 17:19:55.99 ID:qpLQNgBv.net
>>669
その程度ならデザインと値段で決めて良いよ

タイヤの違いとか、シートポストや泥除けの素材とか異なるけど、
一長一短あるし

もし同じ値段で点灯虫モデル売ってるならスクリッジ選ぶかも、自分なら
泥除けがステンレスだから
って、これは好みの範疇だから、どっちでも良いと思う

あと、その2モデルは安いんだけど、
フレームなんかが明らかにコストダウンされてるから、
キャスロングスタンダードの方がいい

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 17:43:16.95 ID:Bz/4ltyd.net
>>670
サンクスです
近いうちに実物でも見に行こうと思います

キャスロング スタンダードは+1万で5万クラスか…
キャスロング スタンダードS型って、ネット通販だとほぼ、全滅なんですかね

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 18:31:49.69 ID:1UJOx7Wm.net
セオサイクルと共同開発のフェスティバルってキャスロングに似てるけど
違いはフレームと一発二錠の有無くらいか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 18:55:15.76 ID:JefnrTpc.net
>>672
キャスロングじゃなくてスクリッジW型だな
フレーム・フォーク・BB・ドレスガード・カゴの取り付け金具
前輪ロック無し
もうキャスロングとは別物だよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:02:00.43 ID:/ufNUBcC.net
キャスロングはやめた方がいい
まだ半年しか乗ってないのにクランク周りがガタガタ
今はチェーンをガチガチに張って誤魔化して乗っている
もう乗り換えたい

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:09:47.51 ID:PY2O02lq.net
クランクが緩んだままだとコッタレスの穴がバカになってクランク交換になるし、
BBが緩んだままだと最悪BBハンガーが歪んでフレーム交換≒廃車になるので
一刻も早く修理を

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:15:31.88 ID:/ufNUBcC.net
>>675
買った自転車屋に見せたけど原因不明
店からBSの人に言ったら、チェーンが悪いと言われたようで
交換してもらったけど直らない

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:27:57.89 ID:ejqhjV0V.net
>>665
家のママチャリは内装3段で32x20なので何時でも快適です
>>676
新車売っておいて、不具合があって、わかりません、じゃ自転車屋で安物じゃない自転車を買った意味が無いな

車種が悪いんやない、7部組みをちゃんと組まない自転車屋が悪いんやで

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:30:27.26 ID:VUQRqghY.net
それキャスロングの話なのか?
組付け不良とか、個別不良の類だと思うけど

あととんでもないトルクで踏みつけたとか

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:31:55.19 ID:VUQRqghY.net
BBなんてデブが急坂で立ち漕ぎしたら一発でゴリついたりするし・・・

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:33:45.63 ID:0dpsbI6L.net
別モデルだけど購入直後からクランクにガタ(クランク角度によりガタ量変化、カップ傾いてる?)、
2年だましだまし使って嫌気がさして金払ってBB(カップ&コーン)を交換してもガタが直らないので、
BBシェルおかしいんじゃないの?どーなの?と文句言ったらフレーム交換して貰った事あるよ。
最近のモデルでカセットBBならフレーム精度はあまり関係ないかもだけど。
保証期間内なら強めに急かして完璧にして貰うべきだと思うね。
チェーン張り過ぎは最悪フレーム曲がって来るとか来ないとか。

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:36:11.05 ID:JefnrTpc.net
キャスロングはカセットBBだし交換も簡単なのに
そもそも壊れるか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:36:28.25 ID:/ufNUBcC.net
>>678
普段はロードとクロスに乗ってるから、
やっぱり同じ感覚で踏んでいるのが悪いのだろうか?

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:44:40.94 ID:kXHWBsPX.net
ライトウエイのミニベロで前のスプロケにフレがあったから
手持ちのBBに交換したらフレが無くなったことはあった

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:45:52.22 ID:0dpsbI6L.net
>>681
カセットなのね、ハズレ引いたらBBからのガタが来る可能性はあるけれど、
それは店員やメーカーの人間が見れば一発のはずだよね。
横や斜めのガタではなく回転方向だったらリアハブ不良の可能性もあるかな?

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:46:17.14 ID:6LIt253C.net
最近このスレでキャスロング乗ってる人が何人かいて、
その中の一人は基地害クレーマーなんだよな
たしか最初は納車してラチェットの音が気に入らないとゴネテ後日交換してもらってたんだよな・・・

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 20:15:19.60 ID:chdD9BqK.net
変速機は21世紀最大の発明だと思うわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 20:19:50.19 ID:nTPTFz6V.net
変速の1が使う機会がない
無くても良かった

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 20:27:47.41 ID:sWbt86lA.net
まあね、1速は使う機会ない
急坂でも2速まで、それ以上は降りる

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 20:32:46.69 ID:bR4HNirk.net
貧脚だから1速を充実させたいゆえ34Tのメガレンジが欲しい
多摩サイで100km位走ると少しの坂でも今の1速じゃ重く感じてしまう

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 20:35:00.82 ID:VUQRqghY.net
100km走るママチャリってどんなの乗ってるの?

ロードならともかく、ママチャリだとケツ痛くなりそうだけど・・・

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200