2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード Part13

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 01:03:25.52 ID:KFjk391i.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525186162/
ディスクロード part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527582825/
− ディスクロード part10
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528957874/
ディスクロード part11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530247691/

※前スレ
ディスクロード part12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531891050/

※関連スレ
 ディスクブレーキの是非についての議論、しつこいアンチディスク自演ゴキブリ爺はこちらへ

ロードバイクにディスクブレーキ要る?★2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531890679/

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:24:31.11 ID:hWPCOYdq.net
>>180
ベンジに負けてるから悔しいんだろ?w

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:28:52.55 ID:umtGXGKe.net
チビだとエアロタイプは格好悪くなるし設計上のメリットを犠牲にしてるようなのがあるからベンジは無理だわ

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:37:22.42 ID:HqTepuHY.net
>>177
なんでドヤ顔なの
アホですか

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 05:52:13.18 ID:Gm8Rt2io.net
>>175
タイムじゃなくてステージ勝利数で総合優勝を争った時代もあったの?

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 06:12:22.76 ID:Ht8ILcZJ.net
>>184
合計タイムではなく、ステージ勝利でのポイントで総合成績を競った時代があったな

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 09:37:55.70 ID:YiSGXc3v.net
今買うならこれって太鼓判押せるディスクロードのど真ん中大本命が来たね
Defyが絶妙なタイミングでモデルチェンジして出してきた

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:11:33.85 ID:Gm8Rt2io.net
>>186
フェンダー用のダボ穴付きとか俺は無理
32Cが入るガバガバフォークも格好悪すぎ

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:12:32.36 ID:M4SS0NI5.net
ヴェンジ一択

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:13:43.94 ID:Mds5RRhb.net
Defyみたいな微妙モデルがど真ん中なのかw

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:19:42.72 ID:uTryHLGB.net
便痔みたいな平地番長全然いらんわ

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:20:22.53 ID:PXdi+rFI.net
そいつはばるだろ?

ターマック最高だぜ、買って良かった

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:24:37.58 ID:+cKryKGB.net
ディスクブレーキのロードって言っても色々種類があるからなあ
レース用とか非レース用とかある程度スレ分けた方が良くない?

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:26:49.37 ID:uTryHLGB.net
>>192
どれもイマイチやからここでまとめてでええよ

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:28:36.28 ID:+cKryKGB.net
なにもロード一台縛りにこだわることはないんだし、レース志向の人もエンデュランスとかグラベルとかで試してみれば良いのに。

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:44:20.87 ID:YK302FAt.net
ディスクとかリムとか以前に
エアロロードなんか全然いらない

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:48:59.91 ID:KloAaO7g.net
今日はスコット2019モデル発表だっけ

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 12:03:09.35 ID:J9ugZsTQ.net
スコットはMTBが強いメーカーなんだからディスクブレーキについてのノウハウ持ってると思うので
既存モデルにディスクを追加じゃなく一から新規にディスク用として設計したモデルを出して欲しいね

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 12:13:52.64 ID:Rgp1PW5Z.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/bff19a3d042cf2aba1f8963bb7180944/5BF70792/t51.2885-15/e35/26865408_2026223837652540_6834416449776254976_n.jpg

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 14:28:32.16 ID:uDlHo9Xm.net
TCRに期待

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 15:59:19.68 ID:CpaB6hjy.net
>>197
スコットは韓国資本に買収されてからアジア人気のリムブレーキに注力した結果
2016モデル以降ディスクロードはオマケになってるよな

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 16:05:52.70 ID:2egmLcaz.net
>>197
ばるさんはそう思ってスコットのディスクロード買ったけど、そのあまりにも酷い出来に閉口して手放したんだよね

でもばるさんによるとBMCも駄目らしい
ラピエール、サーベロも同様
https://twitter.com/barubaru24/status/936846236220395521


だからもう最後の頼みはスペシャぐらいかと

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 16:37:10.87 ID:7I+V8tuo.net
本格的に規格かたまってきてから出てくるのが今年からなんだから、
過渡期のもの買ってわあわあ言ってもしょうがないだろ。

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 16:46:37.63 ID:bvox8dc6.net
過渡期のもの買ってわあわあ 「だからディスクロード買えない貧乏人はアッチ逝けよ!」

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 16:53:31.86 ID:fJR247Wv.net
つまりまだまだディスクは買うなって事ね

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:01:30.42 ID:V7SbtzwE.net
そもそも誰も買ってない乗ってないからなw

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:06:56.89 ID:fJR247Wv.net
結論出ちゃったね

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:07:26.62 ID:izDUeLdw.net
単にリサーチ不足だっただけなんだろうけどね
試乗位しろよって言いたいわ

スペシャは2015年にE-Thru規格で業界固まった直後の2016年(2017モデル)から
DB専用設計で売っているんで、そっちを選べばセーフだったのに

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:19:31.66 ID:KAIoboPT.net
ジャイアントの新型「DEFY」
https://cyclist.sanspo.com/415349
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/271878
https://www.bikeradar.com/road/news/article/giant-defy-2019-52742/
https://www.bikeradar.com/us/road/gear/category/bikes/road/product/giant-defy-advanced-pro-0-review-52154/
https://cyclingtips.com/2018/07/2019-giant-defy-advanced-pro-review/
ケーブル完全内装だと機械式変速の場合、ケーブルがキツキツになってハンドリングが渋くならないんだろうか?

TCRのディスクはケーブルが完全に内装になっていないからモデルチェンジは無しかな。
https://www.giant-bicycles.com/us/bikes/on-road/race

ビアンキもハイエンドにディスクを追加するがツールで使わなかったのはテスト期間がなかったからかな?
https://bikerumor.com/2018/07/30/bianchi-lays-countervail-up-for-road-discs-with-new-oltre-xr4-disc-infinito-cv-disc/

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:30:19.81 ID:J9ugZsTQ.net
>>208
BMCタイプを採用してるメーカーの場合は特に問題ないけど
プロペルディスクは若干気になった
あとプロペルディスクは内装VブレーキのTTバイクみたいにハンドルが90度曲がらない部分もちょっとマイナス

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:37:28.90 ID:0J/kDB/a.net
どこのメーカーもディスクをヤル気無しだね

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:44:47.20 ID:3l+Y0Zz+.net
90°もハンドル曲げることってある?

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:46:19.22 ID:J9ugZsTQ.net
輪行時に困る
ただプロペル乗りが輪行するかどうか

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:49:33.28 ID:J9ugZsTQ.net
新型Defyはトップモデルで$5,300なら海外だとエンデュランスモデル全盛だから世界中で売れるね

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:56:35.06 ID:tEVJQI2S.net
>>213
無理だろ、Defyって世界中で不人気だぞ?

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 18:06:40.67 ID:uyVQKawn.net
ジャイでまともなバイクってtcradvanced位だろ

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 18:12:26.16 ID:PDIF/Vvt.net
こりゃまだディスクロードは買い時じゃねーな
金あるならいつでも好きなだけトップモデル買えば良いけどいまのところグラベルくらいかな

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 18:16:24.56 ID:Q7iK/F2G.net
IDコロコロしてないでもう一回>>1読みな

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 18:36:42.54 ID:MtWQnCUv.net
誰か今すぐ「ディスクロードユーザーのスレ」立ててくれ。マジで。すぐに移動したい。週に2〜3個も投稿あれば十分。今の状態だと有用な情報が流れちまってるし。

購入したい話や購入したくない話は引き続きここで。

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 18:39:05.72 ID:2egmLcaz.net
ディスクロード所持者でもあまりのできの悪さに売っぱらった人とかいるからね
アクティブユーザー少ないかと

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 18:42:19.81 ID:tEVJQI2S.net
>>218
アホか、幾つディスク系スレ立てたら気がすむねん

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:09:26.87 ID:KloAaO7g.net
開発力あるメーカーのフラッグシップモデルとエンデュランスモデルを筆頭に一気にリムブレーキモデルのラインナップ消えてディスク化への流れは止まらない現状で
いつまでアンチが余裕こいていられるか楽しみでしょうがない

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:19:32.47 ID:7qPoH3fC.net
>>221
アンチはすでに余裕が無くて必死じゃん

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:21:40.14 ID:Cstk1Ht5.net
TAにフラットマウントに142mmで決まりでしょ

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:26:57.23 ID:2hlt7VDM.net
ロードバイクにディスクブレーキ要る?★2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531890679/

23Cにこだわってる人がディスク批判して論破されて終わってんぞ

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:30:39.11 ID:ryLfF9Nd.net
未だに23Cから買い換えれない貧乏人が時代に追いつけないから
仲間が減らないように必死に頑張ってんだな
2週遅れの化石ロードバイクで頑張れ

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:32:00.20 ID:tEVJQI2S.net
単発すげーwww

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:42:58.91 ID:+cKryKGB.net
>>223
そのTAに更に統一されてない規格があるのご存知?

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:48:16.99 ID:V7SbtzwE.net
>>225
まだはじまってもいないディスク推し何が楽しいの?
そもそもリムブレーキすら乗ってなさそうw

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:48:33.33 ID:Cstk1Ht5.net
>>227
ホイールにシャフト付属じゃないから良いんじゃない。100と142と12mmならさ

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:49:06.60 ID:izDUeLdw.net
TAはそのものはフレームパーツだから、車種変われば共通性無いよ
ホイール側で径と幅があっていれば無問題

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:49:54.52 ID:tyitEvj+.net
>>227
TAはフレームの一部っしょ

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:50:50.89 ID:OtMwl2zz.net
レーゼロカーボンやスピードにdbモデルか。期待しておこう

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:54:33.68 ID:Cstk1Ht5.net
ホイール買うとTAシャフト付いてくると思ってんのかな、QRみたいに。

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 20:00:44.71 ID:o5V4YMJ9.net
>>222
MTBでも29erを買って、これで勝ツル!
と思ってたら、ブーストとか出てきよる

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:38:07.12 ID:Rgp1PW5Z.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/67dfcdb89c9061e0e40c392dcfc2fe6b/5BF1ABC2/t51.2885-15/e35/26227955_207935749773741_2501735973663014912_n.jpg

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:46:22.36 ID:g+12W4EJ.net
過渡期だから待ったほうが得策なんて言われてもリムブレーキで我慢なんてまっぴら御免てのが本音
ヤフオクで買い替えながらディスク乗り換えていくのがいいよね
油圧ブレーキシステムに慣れるためにも

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:49:10.89 ID:Gm8Rt2io.net
>>236
今どうしてんの?

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:55:32.94 ID:g+12W4EJ.net
>>237
シクロクロスは油圧ディスク化済み
次はロードを油圧ディスク化予定

シクロクロスで油圧ディスクのコントロール性の凄さ思い知ったのとロードのリムブレーキには不満あったので夏ボで乗り換え予定です

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 23:44:05.20 ID:7VvWGigx.net
ロンドンではディスクロードがワンツースリーフィニッシュかね

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 00:21:55.72 ID:vhooY/q1.net
お前らディスクになってもレーゼロとかなのかよwww ダサっww 貧乏人ロード乗りは仕方ないな

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 00:45:33.40 ID:9Fc4uDhZ.net
>>240
うんそうだね、

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 01:37:25.42 ID:DT5/8RVt.net
>>218
自分でやれ

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 02:36:00.99 ID:2yhM+AYK.net
ディスクブレーキくらいで拒否反応出てる人は、これからどんどん広がるだろうe-bikeにはどんな反応しめすんだろ。
時代とともに色んなものが変わっていくのは仕方ないと思うのだが。

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 02:37:29.84 ID:g8eYqR2x.net
荒らす→スレ分断もちかける→勢い落とす→リム推しを委託されている業者ウマー

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 02:38:39.10 ID:g8eYqR2x.net
e-bikeは良いバイクだなぁ・・・
エモンダはええもんだなぁ・・・

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 06:18:24.12 ID:yWRxU8Lf.net
eBikeはこれからの自転車の主流にはなるんだろうが、
コントロールがペダルなだけで、オートバイと同じだしなあ

ロードバイクなら、オートバイでは成り立たなかった、
リム側固定ディスクブレーキなどの、
カーボンディープリムのみ前提な作りとかも成り立ちそう
ディスクキャリパー固定位置を複数規格化して、
リムに合わせて固定したりして

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 06:21:08.86 ID:wqQNn9sO.net
ディスク推しの不明業者さん、売れてないんだろうねぇかわいそうw

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 07:52:29.58 ID:5BSNiAvf.net
バルサンは今日もディスクフレームをディスって過ごすのかい??
がんばれよー

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 07:52:56.94 ID:iDQ/7zY0.net
>>243
全然別カテゴリーだわ
自動二輪があってもロードバイクは無くならんだろうが

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 08:30:27.81 ID:gbJuyfry.net
ゆるポタならebikeが増えそうだな
てかおっさんがYPJよく乗ってるの見るわ

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 08:48:08.38 ID:GZfu0BXx.net
YPJ-Rは乗ってたよ、斜度10%ぐらいならアシスト無しで登れるようになったから兄にあげたけど。

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 09:12:54.47 ID:W770H5rq.net
>>250
ゆるポタこそアシスト無しだろ
漕ぐのも楽しみなんだから

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 09:27:49.61 ID:gbJuyfry.net
そのゆるポタすら疲れるとか言って電動アシスト付きに頼る奴が増えると思う

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 09:33:18.66 ID:b4LgiX8F.net
>>190
それだけじゃないのがベンジな

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 10:33:02.13 ID:1m5Uc1T1.net
>>253
増えないから全然うれてないべ
電動ママチャリはスタンダードになってるのに

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 11:42:23.04 ID:zxeVrqmj.net
欧州では売れてるみたいよ。
2016年で135万台。
2015年に比べると+1285%だってさ。
日本はアシストされる速度とか、いろんな規制が緩和されないとまだ無理かな。

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 11:45:11.67 ID:OlKhVFNm.net
>>248
ばるさんはディスク好きだよ
ただ地雷掴まされたのと完成度の低さに警戒してるだけで

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:00:49.26 ID:wEFdWSP7.net
>>256
それは今までのモペットやスクーターの代わりになってるだけで、
ロードバイクやMTBとは別物だからなあ、
言えば板違いの話題ですわ、
ワイズは必死になってるけど全然ダメぽだし。

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:03:48.29 ID:eXOhzdIv.net
>>258
それな
掲示板で突然イーバイクの話題出る時は
必ず週末にワイズで試乗会ある不思議

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:16:53.60 ID:izZa3ihI.net
>>258
欧州の場合には、それなら中国や東南アジアのようにフル電動でも売れてたはず
あくまでも電動アシスト自転車になって売れ出したのは、自転車と同じ操作性が求められてかと
免許証と保険とヘルメットとナンバープレートとウインカーが必要なのに売れまくってる訳で

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:21:23.84 ID:gX0Fbmut.net
>>260
だから新しいモペット需要なんじゃん
ロード乗りが乗り換えてる訳じゃないよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:25:00.22 ID:ezdoED2Y.net
メリダ リアクト7000e disc
キャニオン エアロードdisc
ベラチでリドレー ノアにdi2

50~60万で電動変速ディスク車乗り換え検討中
他になんかオススメ有る?

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:41:04.33 ID:izZa3ihI.net
>>261
モペットが求められているなら、
それ以前にもフル電動が売れてたはずでしょ

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:59:29.95 ID:1I2o5DLx.net
海外のebike需要って、トレイル中心じゃないの

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 13:10:04.10 ID:f2JDWWDE.net
>>262
リアクトもエアロードもここで言うのはあれだけどリムの方が評判はいいよね、ツールでも全く使われないし…

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 13:13:54.00 ID:gX0Fbmut.net
>>263
わかってない奴はもうひっこめよ
だいたいスレチだわ

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 13:21:07.06 ID:izZa3ihI.net
>>266
スレ違かどうかの議論だからねえ

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 13:47:41.43 ID:HO6z8OOU.net
ディスク好きだけど正直レーゼロは25C以上にして欲しかったっていうのはある
そもそもUSBハブってガバガバでオフロード向いてないし

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 14:50:28.71 ID:U8N1AsQe.net
USBハブってガバガバだったのか

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 17:02:02.89 ID:gbJuyfry.net
>>255
売れてないのはまだ発売した直後でデザインもろくなもんがないだけだろ
ディスクブレーキの黎明期と同じじゃん

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 18:24:48.96 ID:nfoo6Geq.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/6d06e5eb21f3a12e7e08190b73f60ce5/5BEF602B/t51.2885-15/e35/25008554_2051950425093601_3350335895474536448_n.jpg

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:42:17.71 ID:pZtJ2wld.net
DB好き派だけどホイールに疑問。
今までスポーク数なんかで空気抵抗云々言うてたのに、DBになってスポーク数増えたのに空気抵抗の事言わなくなったの?

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:58:42.71 ID:8hU15aQ1.net
シーッ!

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:21:12.09 ID:LETAmvgm.net
ばるさんに続いてサイクルフリーダムの店長までついにこう断言したね
やはりディスクブレーキは黒歴史になると思うよ



そして今年のツールで、ディスクブレーキは不要だとの考えが強まった。

私の手元に全てのデータがまとまっているわけではないが、全体的な傾向としては、@エースは使わない。そして各選手らでA自身が勝てそうなステージでも使わない。この2点は明白だ。

自分にチャンスがないステージに限定して使われるディスクブレーキは、やはりメーカーの販促目的以外で選ばれているとは言い難い。最終日のシャンゼリゼに限ってはディスクロード率が高かったのは露骨である。


ロードバイクにおいてディスクブレーキを採用した時、制動距離が上がらないことは十分に知られている。制動距離を短くするにはタイヤのグリップ限界の方がはるかに手前の課題であり、

ディスクローターだとかリムブレーキだとかいうレベルに達していない。

ディスクブレーキはあくまで、ウェットコンディションで挟力が落ちにくいというだけであり、制動距離の絶対的な縮小につながるわけではない。


そのほかに2つネガがある。

ひとつがスポークが大きく張り出していることによる空気抵抗の増加。

自転車の空気抵抗の大部分はスポークによるものであり、それはヘッドチューブ周りのワイヤーの露出の比ではない。

スポークの空気抵抗を減らそうとしたとき、より太く深いリムを使って、スポークを細く、短く、少なくなるように努力してきた。それがディープリムの歴史だ。

しかしディスクローターの存在によって、スポークは太く、多く、リムの全面投影面積から大きくはみ出してしまうことになった。

エアロロードの優位性もディープリムの優位性も確定的なのに、ディスクブレーキはそれを台無しにしてしまう。

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:21:47.87 ID:LETAmvgm.net
そしてもうひとつのネガティブは、ローターが左側についていることで、ブレーキをかけたときに左側に引っ張られてしまうこと。

平たく言うと、右にカーブするときに自転車が立ってしまう事。左右対称に曲がることが出来ず、高速になればなるほど顕著になっていく。

これがスポークのテンションやパターンで解消できないことは、オートバイクの歴史が証明している。解決するにはスーパースポーツバイクのようにダブルローターにするしかない。

では果たしてロードバイクがダブルローターになるのか。それはまだわからない。



ディスクブレーキを部分的に捉えれば、ウェットコンディションでの制動力は上がるだろう。

しかし自転車全体で走る、止まる、曲がる、の基本性能を整理していったとき、ディスクブレーキのロードバイクは、マイナス、イーブン、マイナスとなり、ポジティブな部分はとても少ない。

シマノと蜜月の関係であったジャイアントが、フルモデルチェンジしたプロペルでディスクブレーキのみの展開とした時、あるいは個人的に懇意にしているルックが2019年に795系でディスクブレーキモデルを登場させた時、

これにて私も来年はディスクを保有しなければいけないかと観念した。


しかし今年のツールを見るに、やはりディスクブレーキは不要だと確信した。

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:27:42.34 ID:1XoyekzW.net
まああと3年もしたら全部ディスクになってるよ。
1割くらいは「キャリパー”も”あるよ」的な扱いだろうね。

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:29:12.51 ID:xeSk+DyD.net
>>274
この店長さんの発言自体が、数年後に黒歴史になっているんだろうね

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:36:18.42 ID:ocEOK314.net
ディスクブレーキだとタイヤが太いのが使えていいと思うけど、タイムを競う競技には向いてない。

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:52:32.99 ID:Dp1XF0qB.net
>>277
ディアナ様は、いつ頃降臨されます?

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 21:00:48.91 ID:AuUUi8ev.net
>>275
単車のSSがダブルローターなのは単に制動力が必要なだけで、250までの市販車はスポーツタイプでもシングルローターだぞ。
何よりそんな問題あるならレース車両のJ-GP3マシンがシングルローターでやってんのは何でだろうねぇ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 21:18:01.22 ID:cHr9qubL.net
チャリで時速100キロ以上出すつもりなのかもな

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200