2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 109台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 00:00:23.09 ID:lKnJ38kH.net
※前スレ
DAHON ダホン 107台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526349658/
DAHON ダホン 108台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530263381/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 00:06:15.21 ID:lKnJ38kH.net
前スレ993氏へ

14インチ使っている時はビッグアップル
16インチ(305)使っている時はKENDA KSMART 1.35
これでフォークとのクリアランスは
ギリギリでした。これ以上のサイズは無理。リアはまだ余裕あるよ

乗り心地はビッグアップル仕様の方が良いけど、反応はKENDA KSMARTの方が良いね。ツールド東北(南三陸フォンド170km)にK3で走るつもりだから、レギュレーション(16インチ以上)に対応した形にも出来るようにしてる

https://i.imgur.com/LgRC0DG.jpg

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 00:15:30.62 ID:XUt3iUla.net
だっほんだw

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 00:19:07.92 ID:hyJhQipS.net
>>2
ありがとうございます凄く参考になりました
またなんかありましたらどうぞよろしくお願いします

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 00:23:30.26 ID:lKnJ38kH.net
>>4
黃×黒のK3買ってきたらup宜しくです
日本でも黃×黒の設定あれば欲しかったわ

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 00:24:43.66 ID:lKnJ38kH.net
あらら
黄色と黒だね

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 04:00:31.60 ID:21D+Mq5P.net
k3のカラーリングがイマイチやな

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 06:53:31.43 ID:iaIkW6m8.net
>>1

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 07:28:10.07 ID:zS8p6VDJ.net
阪神タイガース仕様 乙

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 08:23:14.38 ID:AGKEu9is.net
K3イイ!っていってもたった3段変速なんだよな

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 09:13:58.96 ID:PByXUJEI.net
>>10
6x3の18段行けば
2万以下であるぞ

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 09:26:09.24 ID:WlwQjLRO.net
プレストは消えてもカーブは継続なんだな
k3やDoveと同じような価格帯だけど売れるんだろうか

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 10:07:50.19 ID:wQYzb/MN.net
プレストは何周年記念復刻的な立ち位置だったから5年くらいでまた復刻されるんじゃね?

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 11:38:15.65 ID:5f86yZeQ.net
まあ売れてないしな

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 19:34:16.46 ID:pejLGVHW.net
Vittesse持ち、センタースタンドの調整が難しくなり、傾いた状態でしか置けなくなったので
前から気になってたダブルレッグスタンド、2500円程度と安かったので買った、
GIZAのCL-KA56というやつ。
少々重いが高さは調整なし(もっとも短い状態)で使うことができた、キックの感じもそれほど重くない。
ただこういうスタンドの宿命で、車輪をどちらか浮かせるぐらいの力で持ち上げないと折りたためない、
シングルスタンドのように車体を傾ければスタンドが浮くわけじゃないので。
意外に使いづらい点があった、慣れれば楽に使えると思いたい。

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 19:44:56.45 ID:JmquO/y6.net
14インチモデルははまともなフルフェンダーが無いのと
積載が頼りないせいで買う機会が無いな

俺は何に乗る時でもパニアバッグを使うんだけど、
20インチモデルならternのリヤラックを使えば標準サイズのパニアが積めるし
ヘッドチューブのダボ穴もあるからフロントにも積載ができる
フロントキャリアを使えば前にもパニアが積める

なんでdahonは14インチ車のヘッドチューブダボ穴を無くしたんだろう

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 19:46:52.02 ID:85h8wnLw.net
エスゲの偽物(台湾製)か
使ったことあるけど耐久性ないですぜ?
本物のエスゲ(スイス製)にしなされ
仕上げは荒っぽいけどな!

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 19:52:03.85 ID:CClwFIQP.net
まあ外車の折り畳みは車載用だからねえ
特に小径車は車で移動した先のちょっとした足代わりとしか考えてないのかもな

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 20:08:29.71 ID:JmquO/y6.net
>>15
リヤブレーキを握ってフロントを浮かせれば簡単に展開・格納出来る
ハンドルはリヤブレーキを握った左手で左に切った状態で持ち上げ、
右手はサドルを持って後に倒す力を加える

>>17
エスゲ(プレッチャー)も耐久性には疑問符がつくな
調整機構が無いから樹脂部品の割れみたいな事は無いけど
駐輪時に荷重を掛けてなくても使ってるうちに足が左右に開いて車体が下がってくるし、
ガタも出てくる

俺はそれに懲りてE-BIKE用の耐荷重50kgのやつとか、
URSUSのジャンボスタンドにまで手を出してる

値段と耐荷重だけならBV-KA88-BKがいい線行ってるけど、
DAHONに付けるとスタンドを展開した状態でシートポストが
下げられなくなる

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 20:37:04.10 ID:8GOy/QKV.net
>>19
使い方か、個体差か、、、?
うちのエスゲはもう10年になるが宿主(車体)は3台目、未だ致命的なガタはない
台湾のギザブランドのやつは半年も経たずして実用に支障が出たので処分
開いた状態じゃなく閉じた状態でだらしなく半開きになり
どうやっても走行中にクランクに当たるようになった

21 :15:2018/07/30(月) 20:57:35.18 ID:pejLGVHW.net
>>19
なるほど、ブレーキ握るのか、今度やってみよう。自分はセンタースタンドをバイクみたい
に、止まった時に後ろ足でスタンドを蹴って開いて止めるくせがついてるので。
そういう意味でもダブルスタンドは慣れないけどね。
今まで使ってたのはKOBAのシングルスタンドで、これぐらいの耐久性があれば構わないんだけど。
前の自転車からの転用で高さに無理があり、だましだまし使ってたからね。

22 :21:2018/07/30(月) 21:29:53.54 ID:pejLGVHW.net
後ろ足で蹴って、って変だな
跨ったまま足でセンタースタンドを起こしてから降りる癖がついたという事ね

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:04:48.30 ID:FDGB+fXy.net
なんとなくロードに乗ってみたくなったんだが、ミニベロとの2台持ちのひといる?
使い分けしてるのか、それとも片方だけなのかきかせてくれないかな?

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:10:45.27 ID:38peybYi.net
自分はルートだけやが、アルベルトとダホンの二台持ちは多いと予想

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:17:55.08 ID:hyJhQipS.net
自慢大会みたいになっちゃうよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:23:38.84 ID:ZP/uPu3G.net
ロードとdashx20の2台持ちだけど周りがロードしかいないからロングライドは専らロード
x20はソロや通勤(EV乗せるから毎日畳む)でしか乗らないなぁ
どっちもドロハンだからポタリング用にカーブ、プレスト、K3あたりが欲しいね

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:45:05.54 ID:hyJhQipS.net
BWだけ

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 03:06:46.18 ID:6yECQe4v.net
>>26
毎日エレベータ乗車のためにたたむのがイヤなら次はK3がお勧めですぞ
https://imgur.com/MYEg8Cf

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 18:03:55.69 ID:JP/ppTBz.net
今日はお湯がうめーw

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 18:16:33.62 ID:PN2L8nw4.net
>>24
うちはブリヂストンの安いママチャリとボードウォークの2台だ
Rail20乗ってたけど保管スペース狭いから処分してしまった

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 18:27:26.95 ID:2fI3Q8Of.net
>>28
畳まなくても入るけど他の人の迷惑になることも考えて畳んでます。

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 18:58:58.45 ID:fmGsz6An.net
気温はあるけど湿度がだいぶ下がって結構いい感じ
これお盆くらいにはナイトライドいけるかな

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 20:36:41.81 ID:I0A3P6mC.net
あ、俺はブロンプトンとSOMAのツーリング車とブリヂストンのアビオス
ダホンは以前は乗ってたよ
スピードプロTTって知ってる?
K3は気になるけどこれ以上小径車を増やしてもなあ

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 20:49:10.60 ID:XTwISpyp.net
>>33
リア内装7?速×フロント外装3速だっけ?
昔のはハブにサスペンション入ってたり独特だったよね。

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 21:11:18.33 ID:isEo5X2o.net
>>33
スピプロ、2台持ってたわ
2007のサスペンションハブ採用のモデルと、2008の最後のクロモリモデル

直線番長だけど、DUALDRIVEは結構好きだな
もう少し軽くて効率が良ければ良かったけどね

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 21:20:04.06 ID:leRuvjGj.net
K3を観賞用、布教用、保存用に3台持ってると言ってる奴と同一人物か

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 21:21:41.22 ID:L+jhVj0s.net
小径で折り畳みとなると色々消耗が激しいから
ある程度やって分かっちゃうとメインで乗ろうとは思わなくなるんだよな
とにかく楽したい時はロードバイク乗ったり豪雪の時はMTB乗ったりするけど
一番使うのはフルフェンダーとリヤラックを付けた、700Cで油圧ディスクブレーキの
コミューターバイクだわ

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 21:40:41.04 ID:07+1Ijbm.net
小径はタイヤの減りがめっちゃ早いよな。
そこが欠点ではあるけど、ある意味交換するのが楽しみにもなる。

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 21:46:20.96 ID:VEzQ0dmD.net
細いのや安物ならともかく、マラソンやビッグアップルなんかだと呆れるほど持つぞ。

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 21:59:41.45 ID:psnzOihJ.net
うちの2009なSP8のビッグアップル、いまだにパンクゼロだぞ
9年だぞ9年、小学生が高校生になるわ

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:05:12.19 ID:VEzQ0dmD.net
それで思い出したが、街角の自転車屋でママチャリのタイヤ交換すると、大抵酷い…。
最初はちょっぴり安いノーブランドタイヤ。
2回目はブリヂストンにしたのに、どっちも500kmほど普通の道走っただけで溝が無くなるほど磨耗した><
初期装備のタイヤより磨耗が早いってどういうことよ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:24:32.98 ID:PN2L8nw4.net
タイヤなんか何でもいいという客ばかりだから安物しか在庫してないんじゃない?
大体タフロードか最低グレードのやつの二択だよね

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:45:42.13 ID:86GisnQD.net
距離乗りたいならロードあるし気楽に乗れるようアルテナをフラットにしちまおうかとか思いはじめた
俺疲れてんのかな

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:55:41.56 ID:VEzQ0dmD.net
>>42
さすがにGIANTを扱ってる町の自転車屋なんて稀だろう。

>>43
いいんでない?
こうしなきゃならんって決まりは無いのだから、好み優先で。

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:57:07.60 ID:lMdL5bpK.net
>>43
アルテナのフラットバー化は、P8でLサイズが無いからって高身長の人がしたという書き込みを見かけた

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 23:17:00.23 ID:P1J82xOk.net
speed falcoの2018モデルを使っているのですが、リアキャリアの導入を考えています。
2016年の適合表だと純正キャリアはspeed falco非対応のようですが、やはり2018年モデルでも非対応なんでしょうか。

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 00:01:13.69 ID:hESJFMVg.net
>>46
初代ファルコと違って、フレームの形が変わってて無理につけたら荷台が斜めになる。
アームの長さや角度を変えられるミニベロ汎用キャリアから探そう。

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 00:07:25.24 ID:1O3Z+gs7.net
>>47
ありがとうございます!
20-24インチ汎用のミニベロ用のやつから探してみます。
一応ternから20/24インチ対応のキャリアが出てるようですが、こういうのでいいんでしょうか。ternのパーツは互換性があるという話をどこかで見かけたのですが...

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 00:17:35.55 ID:PlQMztZR.net
ドロハンだと気楽に乗れないの?色んなとこ握れるし便利で良いくらいの感覚で使ってるけど

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 00:33:52.75 ID:rdNkFtbD.net
>>41そういうのはここ以外で言わない方がいいよw
好きで自転車乗ってる人の方が少ないわけだから消耗品にいいものを使いたいって人の方が稀。
「だから自転車乗りは・・・」って言われちゃうのってそういうのもあると思う。

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 07:19:14.62 ID:hDGQo9ZQ.net
>>44
サンキュー衝動の赴くままポチるぜ

>>45
なるほどフラットバーロードってジャンルもあるもんねキャリパー台座のフレーム買ったと考えるわ

>>49
単体運用ならドロハンでいいがロードと併用するなら短〜中距離と輪行と長時間駐輪でもっと差別化したいかなーと
アルテナのクラリスSTIでさえ12k近いし目立つしポジションさえ出せればフラットでもいけるんじゃね?と思ったのが運の尽き

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 09:04:22.46 ID:s52EvNLO.net
ドロハンでダラダラ走ってるの見るとケツ突っつきたくなるしな

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 09:07:36.32 ID:LhNNH9yo.net
アッー!!

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 09:10:30.38 ID:pih9fZP4.net
小径でドロハン選ぶ理由って何だ?
ロードと折りたたみ使い分けできんのかな

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 09:33:08.12 ID:4p31fpOX.net
俺はこれ一台しか無いからなぁ
通勤以外で自転車に乗らせてもらえないから欲しいのあっても買えないし
ドロハンの自転車が買えないならドロハン化してしまえという事でハンドル交換
畳めないけど、休日に輪行などあと数年は出来ないからまあいいやと

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 10:14:05.56 ID:p5AW+pUb.net
ロード乗ってるとドロハンがいかに楽かを知ってしまってるから小径もドロハンにする
ついでに余った部品を小径に移植するからロード寄りになる

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 11:51:53.03 ID:TNBkgIJ2.net
小径でそんなに遠くまで出歩きませんし。

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 15:08:01.31 ID:TmZXpysB.net
カーボンロードと700cクロス乗ってた頃は、クロスで家を出て気が向いてそのまま30-50キロ走る事はあったけど、ダホンにしてからはそれは無い。

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 17:27:11.44 ID:tqFuVewN.net
ロード乗ってたけどドロハンの下側使ったことねえお(・ω・`)

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 17:28:38.90 ID:/SYAKfM7.net
おまいら まさかこの炎天下でお湯飲んでないよなw

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 18:27:22.90 ID:TmZXpysB.net
>>59
そうか、河川敷とか長距離を休まずに走る時、たまに持ち方変えるだけでも楽になったよ。

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:45:03.76 ID:wnnlmOlP.net
末広がり?のドロハンはもっと普及してもいいと思うわ

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:46:22.00 ID:T6uevkTN.net
昔の中学生はみんなドロハンやで
ロードマン最高

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 21:01:00.68 ID:/SYAKfM7.net
昔がどのくらいか知らんが、ママチャリダーが多くてチャリドリしてタイヤダメにしてたわw
まれにデコチャリダーがこづかいつぎ込んで、電飾ハデハデにしすぎて実用出来なくなったと歩いて移動してた

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 21:40:27.12 ID:tqFuVewN.net
>>61
普段はブラケット部分でリラックスする時はフラット部分、握るの疲れたら曲がってる肩の部分に掌底の置く感じだった
で、結局1番楽なのがフラット部分だったから小径車に移行した際にドロハンとお別れしたのよ(・ω・)

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 07:51:43.29 ID:fISPPNnf.net
折りたたみチャリならフラットにエンドバー付けるのがベストだな個人的には

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 08:46:34.99 ID:bQmssQpk.net
ドロハンの下握らないならブルホーンの方がいいんかね

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 09:26:52.77 ID:fkJwwENf.net
ハンドル変えて折り畳めるかどうかも気になるところ

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 09:50:21.77 ID:MoXOEJ9R.net
昔の中学生がいま何歳か知らないけど、来年永ちゃんは70らしい

まじかよ…時間よ止まれ

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 11:20:59.79 ID:Wewfs1Qf.net
親指だけ引っ掛けるこれ↓もポジション変える為には有効かなぁ
http://geared.jp/editors/2015/01/togs.html

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 12:48:02.16 ID:P5uhlIRF.net
>>70
これ良さそうだね
平坦での巡航時とかの疲労軽減に役立ちそう

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 13:28:07.09 ID:Z4VezwMb.net
ミニベロじゃなくてクロスでつかってるけどコンパクトなわりにいいよ ハンドルはずさずにつけれるし
ただ親指にあまり力かけるとしんどくなるから親指フックにして握ったり手首かえしたりってかんじ

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 14:37:50.60 ID:fkJwwENf.net
俺も使ってたけどイマイチ使いこなせず…

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 14:50:26.35 ID:5Cq/nfFd.net
多少大きくてもいいならリトルバーエンドの方が良さそう。

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 15:12:29.16 ID:wT2exBwM.net
>>70
興味惹かれたから4つ(全部色違い)頼んだわ。

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 15:31:04.39 ID:okM/E+dl.net
>>71
元々バーエンド付けられなかったりドロップ化難しい折りたたみ車種向けにローロ辺りが勧めてたからダホンにはピッタリだと思う

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 20:43:08.37 ID:6k4V8aEP.net
>>70
あーこれあったら去年落車しなくて済んでたなあ……
(後遺症で左手握れないとか、肩に鉄板入ってるような違和感とかもなかったのか)

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:35:21.37 ID:6mGVkqca.net
あっさり恐ろしい過去語るなよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:07:48.37 ID:MoXOEJ9R.net
労災だったらけっこうもらえるな (;・ω・)

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:48:26.09 ID:yAIN4IzU.net
>>70
それなら、その位置にバーエンバーつけりゃいいんじゃないの?

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 01:35:30.47 ID:jNthygKY.net
バーエンドバーはオスのクワガタでトグスはメスのクワガタ

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 11:14:19.33 ID:fXDigSGo.net
カスタムコンテストの49台中9台がダホン
ダホン率高くなってきたな

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:49:03.49 ID:oFPq4J2d.net
みんな結構ガチな感じだからもうちょっと真面目にエントリーすれば良かったと後悔

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 00:41:43.92 ID:l+lB2lfk.net
なに2019のCurve でかいロゴ入ってダッサ。。。

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 00:52:57.00 ID:Xd1IIksi.net
http://www.dahon.jp/2018/img/catalog/catalog2019.pdf

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 04:13:05.11 ID:auWda6XZ.net
カーヴ終わったな…

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 04:36:11.15 ID:SFUPYSMl.net
安定のBoardwalk

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 06:43:50.39 ID:Jl+VQQ1D.net
高身長向けのシングルだしてくれないのかな

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 06:57:03.39 ID:Ut14hQZz.net
新型カーブとルートのお友達感しゅごい

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 07:22:49.38 ID:Y45yGMd2.net
新型言われてもな
あんたら気に入ったの出たら古いの売って買うんかい?

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 07:46:57.53 ID:kAHT5kLu.net
今乗ってるのを差し置いてでも買いたいようなのが出たら……1台増えるのが関の山だな。
幸い田舎の戸建て、置き場所くらいどうとでもなる。

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 08:30:50.52 ID:umhERB8y.net
>>86
ババアが屯ってて大盛況だと思うぞ

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:13:43.86 ID:XA1L7zvJ.net
クリンチってあんまり話題にならないね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:27:29.22 ID:+HobtLjz.net
クリンチはカッコよくないからね
でもスラムの11-32tスプロケはトップ側3枚クロスしてて
使いやすいからいいと思う

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:33:21.18 ID:NfgNTIKM.net
でも糞ダサカーブが超絶糞ダサになっただけで話題になったりよくわからんなw

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:36:07.39 ID:U2ustd01.net
Mu差し置いてK3とDoveの軽量モデルが前に来るあたりかなり本気だな
16インチ軽量モデル出さねーかな

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:38:40.95 ID:Xd1IIksi.net
clinchはこの色でなければもっと良い反応だったと思う
パーツのグレード下げたとはいえ以前の1/3の価格なんだから再販待ってた人も喜んでるはずなのに、この1色だけの展開ってのは流石にアホすぎる

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:40:07.13 ID:mdMpqdC1.net
俺のホライズにもK3みたいなワイヤー張りたくなってきた

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 10:25:43.91 ID:aJTRTy6K.net
ワイヤーってなんのことだろうと思ってさっきじっと見て気が付いた
これが超軽量の機密なのかなぁ

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 10:53:46.92 ID:umhERB8y.net
>>99
いや、公然ですからw

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200