2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 109台目

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 17:16:25.65 ID:MYi2n3yn.net
>>546
自分も14インチ〜16インチの間で探していたんだけど買い物と街乗りがメインでたまに輪行って使い方ならcurveが重いけどベストだなと思って購入したよ。
簡単に前カゴ取り付けたり本当に便利。
ヘッドチューブに固定するからハンドルも取られないし。
他にも分割や折り畳みの小径車持ってるけど気軽に乗れてこれが一番お気に入りになってる。

ただリアキャリアを取り付けて荷物を載せると靴のかかとに当たるんだよね。

あと最初から付いて来るタイヤが本当に糞
真っ直ぐ走らないし転がらないし、このタイヤじゃなければ試乗して買う人も多いんじゃないかなと思う。

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 17:22:26.52 ID:OZb83MQj.net
Vブレーキに付けるリング鍵便利だけど、足に当たるよな

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 17:36:42.59 ID:RAuxAu1I.net
ダホンで105なんて積むとアイタタタって感じある?

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 17:55:55.18 ID:kaPbNdy6.net
アイタタタはヅラやスーレコ

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 17:58:37.73 ID:Fb82tFVN.net
105なんてエントリーモデルやん
たかが自転車のパーツで人の目気にするなんてアホらしいわ
電デュラだろうがeTAPだろうが好きなの付けろよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 18:01:10.77 ID:hBrTCDM+.net
電動アシスト組み込みくらいやったら書き込め

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 18:33:07.86 ID:vbhOJnCS.net
Mu SLX「・・・」

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 18:36:32.06 ID:ajvHobpH.net
>>674
kenda kwestは減りが早い上に紫外線による劣化も物凄く早くて
乗り味もどんどん酷くなるからな
ただでさえ消耗の激しい小径車にkwestとか嫌がらせに近い

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 19:31:00.41 ID:SQ7v1P+l.net
105は別にそこまで本気感はない
ミドルグレードってかんじ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 19:38:02.69 ID:6tYxy3HX.net
変速レバー合うの?

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 20:12:17.76 ID:RAuxAu1I.net
サンクス
ヘリオスのカスタム迷ってたけど105にするわ
チタンカラーだから黒合いそうだし

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 20:15:11.18 ID:10XII47w.net
みんな鍵は何使ってる?
自分はBWでABUS5700っす

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 20:18:26.66 ID:5j1DLA4s.net
>>684
アイタタタタw

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 20:20:27.13 ID:cdFXI3Wl.net
さむ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 20:35:46.76 ID:xk7HgiLf.net
>>685
ダイソー
最強コスパ

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 21:16:55.01 ID:2Kf2+d5G.net
>>685
普段使いはNIKKOのチェーンロック
長時間止める時はPALMYのU字と併用
両方とも軽いし安いしでダホン程度のチャリには丁度良い

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 21:34:15.12 ID:DG3nJ8av.net
>>685
GORIN GR-920
実用上はこいつが一番いい
手間いらずだし、ブレーキの効きが良くなる

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 21:36:21.77 ID:Px5+Q5aM.net
Vitesse D8の走行距離が1600kmくらいになってそろそろタイヤ交換したいんだけど
太さが同じくらい(デフォが1.35)のスリックタイヤでシュワルベのKojak以外におすすめある?
シュワルベワンも検討したけど、どうせ小径は摩耗早いしそこまでのパフォーマンス求めてないから
一本3000〜4000円程度のグレードで考えてる

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 22:55:24.97 ID:uzTHnmFk.net
デュラノでいいんじゃね?

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 23:00:07.87 ID:WAHSLf/U.net
普通にマラソン

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 23:40:58.94 ID:9rz73qKT.net
マラソンはスリッパちゃうやん

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 23:46:44.73 ID:8GWCPGsS.net
ミニッツタフって以前は2千円台前半くらいで売ってたのに今は安くないんだな

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 00:18:14.93 ID:0yOEf/xf.net
>>656
ほんまやな
動くなら少し気温下がってと思うが今年はなかなか普通にならんね
なんか台風近づいても風だけで自分とこには雨持ってこんし夜も暑くてかなわん

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 00:20:43.82 ID:Uigs1KhW.net
購入を迷い中だったけど、2019のvisc evoまで待つことにした。まああとひと月ぐらい?で手に入るやろ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 00:30:21.11 ID:uylQXuaW.net
明日は雨上がるみたいだからスタイリッシュBWでポタるんだ

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 00:45:19.92 ID:n5+rIdu8.net
K3のシートポストを短いのに替えたら、折り畳みサイズはちいさくなるだろうか?
股下はあまり長くないので、替えたい。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 02:58:30.78 ID:WNdbFHl4.net
>>699
角度が変わるだけで変わらないよ
むしろバランス悪くなるんじゃね

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 04:11:42.38 ID:MamB94ww.net
K3よりDove i3の方がよくね?

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 07:50:38.56 ID:A1VslxC4.net
14インチなんだからギアチェンジできなくてもいいよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 08:39:43.97 ID:n5+rIdu8.net
>>700
そうか。残念。
i3とK3では、ギア比が結構違うね。
私は激坂の多い団地に住んでいて、降りたら負けだと思っているから、i3の方が合っているかもしれん。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 08:48:44.28 ID:Dh9WBp/H.net
なぜ団地アピ?

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 08:48:45.62 ID:dLjfFOZe.net
>>703
「降りたら負け」って…誰に負けるんだよ。
ロードならともかく、折りたたみで必死なほうがかっこ悪くないか?
別に誰かが見てるわけでもないんだし。
自転車を押して歩くと新たな発見もあるかもしれん。
そんな楽しみ方もあるというのに。

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 09:00:22.89 ID:4aIMR2RD.net
坂の上の団地か
昼下りの妄想が捗るな

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 09:01:44.19 ID:sTQ0dVBZ.net
団地妻とお知り合いになりたいです

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 09:24:34.19 ID:AYhBtE9+.net
Doveは小さい人じゃないと窮屈なんでしょ?

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 09:58:09.35 ID:QgmItk0D.net
まあSUVで十分だよね(´・ω・`)

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 10:18:39.56 ID:Nf1q4BTn.net
さぶダメやろ〜w
薔薇族にしな

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 12:16:41.68 ID:S+v9ElUT.net
>>703
i3のギヤ比知らないけど、輪行を考えているなら重量差は考慮したほうがいいかも。
ペダル、スタンド別で、K3は7.8kg、i3は9.5kg。
1.7kg差は持ってみると笑ってしまうぐらい大きい。

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 14:31:52.94 ID:JvjmdnfP.net
>>705
降りたら時速4キロ。降りなかったら激坂でも自転車なら6キロは出る。
降りなかった自分に対して、負け!

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 14:35:11.12 ID:JvjmdnfP.net
>>711
K3のギア比は河川敷サイクリングロード用で、団地には向いていないけど、重量差は結構あるな。
i3ならピクニカなどの14インチママチャリに内装3段をそのままぶち込んだような軽めのギア比になっている。

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 15:19:16.91 ID:4Pgg73LR.net
ダホンのカタログの表紙はk3か…

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 15:23:06.77 ID:lsnW+yXD.net
公式に2019カタログ載ってるな
やっぱBWのワイヤーはなんかなあ
ルートになら良いと思うけど

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 15:42:23.04 ID:S+v9ElUT.net
団地、っていうのは集合住宅でなく、高台の新興戸建住宅地のことだろうか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 15:44:53.64 ID:yHp8bwMy.net
文脈から言って
団地=貧乏=だから自転車なんだと思われたくない=好きで乗ってると思われたい=坂でも押したくない

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 15:48:39.56 ID:OWnAjorp.net
河川敷用ギヤ比、団地用ギヤ比、で通じると思ってるのだろうか。
住んでいる市内の人間としか接したことがないのだろうか。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 15:50:00.52 ID:NlUxOsM8.net
首都圏ではマンション団地多いし、最近だとタワマン団地や立て替えニュータウンとかあるし、団地=貧乏なイメージないな
URだって周りの賃貸マンションより家賃高めだし
田舎だと団地=公営住宅なのかね
知らんけど

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 15:52:21.50 ID:qDF3amdI.net
団地用ギヤって何?
山の頂上に家集めて風除け作ってる感じ?

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 16:02:38.76 ID:I9R+fvZz.net
>>711
輪行用だと、少しでも軽いほうがありがたいからね。
そういう点ではDove Plusがいいんだけど、K3のギミックもすてがたいなぁ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 17:16:53.34 ID:JvjmdnfP.net
クランク一回転あたりの距離

河川敷などの平地では一番軽くて3.5mあれば十分。
山を造成した団地では少なくとも2.5mが必要。
フロントダブルに改造した16インチで1.8mのギアもいれたが、あれば絶対に使ってしまう。

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 17:30:52.66 ID:+pccSEdH.net
BWのサドルが固くてしばらく乗っても慣れないのでセラロイヤルリメッドに交換した
街乗りとポタリング用途では割といい感じ
元の色に合わせて濃茶を選んだけど赤みが強くグリップ色と合わない
色は黒にしとけばよかった

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 18:04:47.30 ID:iIbRZBc7.net
>>715
https://www.bikeinn.com/f/13676/136767151/dahon-vybe-d7.jpg
Vybeには付く可能性

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 18:19:34.43 ID:g/gkJs8F.net
K3見に行ったらこれはスピードでないから家の周り2kmくらいの使用用途ではいいですねとか店員さん言ってた。
ギア比みたらスピードも結構出そうだし、そんなことないよね?

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 18:36:21.14 ID:PAEkXKc9.net
スピード云々以前の問題で、K3は中長距離サイクリング向けではないよ
車体の基本を構成する要素そのものがサイクリングに適した自転車とは大きく乖離している
それはギアの段数といった部分で補完出来るレベルではない
こういう自転車はいわゆるサイクリストといった人々とは一線を画する単なるモノ自慢の連中が
折り畳んで持ち上げて「どうだ!軽いだろう!」と自慢するためのオモチャの一種だよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 18:43:38.85 ID:auYLNmB9.net
ど素人です

通勤片道10km
身長185cm
20インチ451?がいいです
予算10万くらい

色々調べてますがパーツとか全くわからなくて比較的できません
おすすめお願いします!

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 18:45:00.64 ID:Dh9WBp/H.net
>>727
折りたたみの必要性はあるのか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 18:49:01.23 ID:cluoFCqS.net
>>727
その条件ならもう結論出てるじゃん
まさかダホンスレ来て他メーカーと比較しろなんて言ってないよね(´・ω・`)

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 18:56:32.14 ID:KMr3Uh1q.net
置く場所あるのならクロスのほうがいいぞ
見た目重視なら好きなの選べとしか

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 19:08:57.41 ID:auYLNmB9.net
折りたたみの必要性…
たしかにそうですね

たたんで玄関に入れたいです

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 19:18:20.44 ID:cJUYED5i.net
>>726
そういうことを言われれば言われるほど、そういう距離を走りたがる人はいるからね。
そういう人にはそんなこと言っても逆効果。

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 19:23:41.18 ID:A1VslxC4.net
>>731
防犯上あんたの考えは正しい
屋内保管したほうが長持ちする
乗りにくい自転車のほうが痩せるし脚力がつく

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 19:25:31.08 ID:0L7u/Nkq.net
>>705
かわいい娘から「うふふ、ごめんなさい、一生懸命こいでる姿が気になって(笑)かわいい自転車ですね…」なんてことも起こるとも限らない事も考慮して生きていかないと。

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 19:29:11.08 ID:tOzrXUVG.net
小径車の乗りにくさは漕ぐの大変より硬い乗り味かなあ
カーボンフォークとシートサス欲しい

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 19:31:02.06 ID:AYhBtE9+.net
>>727
自分も片道10kmの通勤してるけどBWで30〜35分、ママチャリで35〜40分ぐらい
カゴもあって雨ざらしでも余裕で買い物して帰れるママチャリの方が便利かな
ただ、乗ってて楽しくない

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 19:40:33.12 ID:f6FMcrUb.net
>>725
>>726
ある程度の走行性能があれば、あとはエンジン次第だからな
K3でも150km越えやヒルクライムやら問題なく色々やれてる

>>732
プロでもないのに、わざわざロードでやる必要性を感じないしね
同じ事ができるなら、より小さいサイズで多少の苦労はしながらも楽しみたいわw

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 19:43:41.68 ID:3MRM3Rzq.net
>>731
DAHONだとFalcoになるね
通勤に使うならマッドガード必須
あと必要に応じてキャリヤも
総額9万くらいかな

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 20:00:49.95 ID:wu2wtXNq.net
玄関に収納する通勤・日常車なら、やっぱ26インチのContento/Espressoだな。
以前住んでたマンションで便利すぎて他の自転車に目が行かなかった。
なんでラインナップから外してしまったんだよ…。

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 20:04:11.69 ID:SfkKWe9F.net
小径車はかわいいってのもあるだろ?

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 20:04:42.60 ID:SfkKWe9F.net
>>739
ターンで26インチ復活しなかったかな

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 20:17:00.46 ID:Dh9WBp/H.net
>>727
俺も通勤10キロだけど折りたたみとロードの比較だと時間が10分くらいちがうぞ

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 20:37:29.07 ID:wu2wtXNq.net
>>741
重い。X22は軽いけど日常乗りするには高過ぎ。
なにより二つ折りにするだけで自立するContentoの強みが消えてる。
地味なことだけど、日常的に折りたたんで置く、という動作には重要な要素。

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 20:44:04.00 ID:KMr3Uh1q.net
折りたたみの利点は乗らなくなってもとりあえず押し入れに仕舞える事だし・・・

あとはロックジョーでなければ小学生からおじいちゃんまで乗れるから
家族に押しつけられるし大丈夫だ

というわけでスピードファルコ買えば問題ないな
アドバイスがあるとすれば色を妥協すると後悔する

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 20:59:56.23 ID:ngfZrART.net
通勤なら451の細いタイヤよりは
太いタイヤ履ける406のSpeed D8かBWをオススメするよ
まあCRみたいなきれいな舗装路しか走らないのであれば451でもいいけど

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 21:07:39.66 ID:I26faoWB.net
BWはスピード出せないから、ママチャリの方が色々とお得
ファルコならクリス並みにスピード出せるよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 21:24:50.95 ID:I9R+fvZz.net
>>725
平均時速16kmで2時間、つまり30kmぐらいは普通に走れると思うけどね。
輪行のしやすさを生かして、東京近辺なら、高雄ー大垂水峠ー相模湖とか、奥多摩ー風張り峠ー都民の森ー武蔵五日市とか気軽に行けそうだ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 21:26:25.01 ID:PiYp9Dy6.net
太いタイヤ、雨のブレーキ性能考えるとホライズディスクが通勤スペシャルか

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 21:57:26.77 ID:pQph9sMn.net
HUMMERのステッカー貼れば気軽に買い物したりできるしな

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 22:13:14.48 ID:AYhBtE9+.net
>>746
確かに。4万ぐらいのママチャリがベストかなと思う

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 22:15:39.60 ID:wu2wtXNq.net
>>750
ママチャリの装備って便利なんだが、4万円くらいまでのだとやたら重いんだよな…。
平気で20kg近くある。

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 22:15:53.00 ID:Dh9WBp/H.net
>>747
年に何回奥多摩に輪行しに行くのに知らんがそれが主目的な場合K3が最適と本気で思うのか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 22:18:24.52 ID:PiYp9Dy6.net
ママチャリと言うか紳士用だよね
2万くらいで7速泥除け荷台付ライト自動点灯だよ
物凄いコスパだよね

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 22:21:10.17 ID:b+WSStYf.net
通勤はママチャリ使ってるけどいかに優れた乗り物か実感する

ジャスコのコピペじゃないけど自転車を突き詰めてくと最後はママチャリに帰ってくるのかも

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 22:21:44.11 ID:wu2wtXNq.net
>>753
シティサイクルね。
意地悪な解釈してるつもりないから安心して。
で、一般にはママチャリの一部に認識されちゃうシティサイクルも、大体18kg以上あるのよ。
5万円も出すモデルなら、もうちょっとフレーム軽くして欲しいわ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 22:28:52.39 ID:rW3Q9cfY.net
セブンイレブンの配達用電アシ小径車が通勤に向いてるんしゃないか。一般販売されてるか知らんけど。

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 22:35:37.31 ID:AYhBtE9+.net
>>753
俺が乗ってるのはU型フレームの婦人車だったり…

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 22:48:41.89 ID:wu2wtXNq.net
>>757
後ろカゴ、付けるとめちゃ便利なのだが所謂ママチャリフレームでないと乗降車できない><
スポーツバイクに慣れてるから後ろから跨ごうとして、何度も転倒したよ。
交互に乗ってると本当に危ない。

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 00:02:44.67 ID:FtHNAlU7.net
インタ版で26インチがあればな

けど結局売れないからラインナップから外れてんだろうなorz

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 00:57:59.27 ID:6S7gElhr.net
ターンの26インチって、今年で消滅じゃなかったかな

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 06:42:21.74 ID:QzsfYLGD.net
>>737
その理屈で言えばペンチでも爪は切れるしカッターナイフでも調理は出来る。
工事用の保護帽でも頭部は保護できるので自転車用に使えるな。
そういう不便というか苦行をわざわざ楽しんでいるんだろ?面白い奴だな。

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 07:26:28.87 ID:z3mWQsgH.net
バカでもないのに、わざわざ小径でやる必要性を感じないしね

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 09:58:57.16 ID:ctwQOgWA.net
K3の事はK3持ち意外とは共感出来なさそうな感じがしますね
無駄なアピールすると反感買うだけだからお互いに無視でいいんじゃないですか
K3の話する時はK3持ちか興味ある人向けにだけの方が荒れなくてよさそう

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 10:10:37.14 ID:KMEXGobw.net
自分の自転車でどれだけ乗ろうが好きにすればええがな

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 10:13:29.49 ID:Y7jJxZyI.net
好きです

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 10:17:03.44 ID:PFJNhOB9.net
今日はスタイリッシュBWでポタるよ
お茶セット持ってくんだ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 10:43:45.92 ID:FgWMypM0.net
新型ボードウォークのワイヤって畳むとどうなるの?

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 10:53:42.31 ID:Y7jJxZyI.net
好きになる

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 10:56:34.47 ID:uFeqElMO.net
>>767
K3やSUVの折り畳み写真みれ

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 11:31:42.62 ID:FgWMypM0.net
>>769
見てもよくわかんないんだよね
テンションアジャスターついてるらしいけどBB側にたるんだ長さが引っ込むの?

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 11:36:28.38 ID:uFeqElMO.net
>>770
フレームが真ん中ではなくシートチューブよりで折れるからそれほどだらりと弛まないんだよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 11:57:48.29 ID:rQpRpTbf.net
>>760
つjoe c21

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 12:15:48.43 ID:XCYH4CuK.net
>>761
典型的なバカの反論だなw
相手する必要なし

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 12:24:19.66 ID:wAZEnO75.net
ちょほいと質問
高さ調整式ハンドルポストの回りどめの皿ネジってタッピングビスだっけ?
買って早々に無くしてたんだけど部屋の隅からネジが出てきた

今現在スプリングワッシャ付きの丸ネジ使ってるから要らないっちゃ要らないんだけども

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 12:41:40.47 ID:dF7il/8w.net
その車種じゃないけど、自転車部品でタッピングビスはまず使ってないと思います。
今のネジが入るならそのサイズなんじゃないかな、推測で申し訳ないが。

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 13:17:37.42 ID:wAZEnO75.net
そっかー違うか
因みに2012年SpeedP8なんだけどね
黒い皿ネジだからそうなんかな?と思ったんだけど

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 13:24:25.69 ID:PJI/JVq4.net
>>773
相手する必要なし→×
なんにも言い返せず捨て台詞吐くのが精一杯→○


小径しか知らん小径厨のゴミは永遠に俺には勝てないよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 14:50:00.99 ID:0UJEl7UD.net
>>774
普通のM4皿ネジじゃない?

シートポストの回転防止の突起って鋳造?と取り外しできるタイプあるよね。後者だとアヘッド化で削る必要ないか助かる。

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 15:07:06.72 ID:XCYH4CuK.net
>>774
横レスだが
回り止めの用途でタッピングビスは使わないだろう
ネジ穴切って固定力を得るためのものだから緩めたり締めたりするところには普通使わない

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 15:23:31.90 ID:lmIi+sDo.net
カラー補修液ついてなくてショック
全部につくわけじゃないのか

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 16:56:58.46 ID:JBL67brs.net
俺の2017BWには補修液ついてなかった。
しばらくしてここで補修液の話題を見てもしかして販売店の添付漏れかと思ったけど聞いてない。

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 17:03:18.58 ID:xWetqkr/.net
2017からついてないよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 17:21:36.15 ID:KYvSOzRP.net
カラー補修液...
タッチアップ用塗料だろ。dahonの自転車なんかこけたり、駐輪でぶつけられたりで塗料はよく剥がれるので、頻繁にタッチアップはしてるけど、付属の塗料でも完全には色が合ってないよ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 17:23:46.14 ID:JBL67brs.net
>>782
そうなんだ。ありがとう。

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 17:30:29.83 ID:pvLCzFP0.net
補修液(笑)

それ塗料って言うんだぜw
プラモデルとか作ったことないのかな?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 17:35:00.52 ID:CrW7NHdy.net
あれ舐めると甘い…

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 17:38:08.33 ID:9cFoKmK+.net
おいおい塗料だったのかよ
かき氷にかけて食っちまったぞ

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 17:58:35.70 ID:XIwTpvkY.net
>>783
自転車でコケたのって人生の内で雪の日に一度だけだな
なんでそんなコケるん?

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 19:01:49.84 ID:VjdBpcX6.net
>>782
visc D20 2017には付いてたぞ

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 19:07:57.57 ID:taJ6tJaJ.net
>>788
ブレーキとタイヤが悪いと簡単にスリップするよ
特にVブレーキは加減を間違えるとすぐタイヤがロックするから危険
ロードに乗った後で、ミニベロでコーナーに同じ速度感で突っ込んでスッ転んだ経験が2回ある

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 19:18:35.35 ID:dF7il/8w.net
タッチアップ塗料はメーカーに言えばくれる(か買う)んじゃない?
持ってるけどあのちっこいガラス瓶は中身が乾いてしまった。

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 19:46:14.09 ID:BJJ9kT9D.net
> ブレーキとタイヤが悪いと簡単にスリップするよ

素直に下手だって言えばええやん…

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:13:10.90 ID:XpEpFwHO.net
>>790
自転車を趣味とすること、考え直した方が良くないか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:28:39.08 ID:2b9/9/CF.net
自転車のスポーツ走行でこけるのはごくありふれたことだよ。
そもそも他人がこけようが、自分と関係ないならどうでもいいでしょうに。

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:41:10.32 ID:Xqw7tDao.net
雑魚w

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:48:29.85 ID:XCYH4CuK.net
自動車の教習で認知・判断・操作とよく言われるが
操作と判断が原因で転ぶ人は本当に乗り方を根本から改めた方がいいと思う
特に操作ミスで転ぶ人はスポーツ自転車自体向いてないのでは?

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:49:58.96 ID:D3eYV28y.net
えーとね塗料はマット系カラーにはつかないのね

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:51:34.14 ID:pdP/36Ra.net
ダホン純正のkenda ksmartってコジャックより劣る?
ksmartの情報が少なくて

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 21:01:31.79 ID:VDAdh6N1.net
つまりSPD外れなくて転んだ経験がある人は
スポーツ自転車向いてないから降りろと言うことですね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 21:11:31.13 ID:2b9/9/CF.net
タッチアップ塗料はカラーに関係なく前は付いてたはずだけど、そんなに高いものじゃないから錆止めに近い色の塗料を塗っておけばいいんじゃないの。
自転車なんだから乗ってれば塗装なんか剥げるのが普通。

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 21:17:26.00 ID:ctwQOgWA.net
>>782
Ciaoにも付いてましたよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 21:25:48.62 ID:vC3lQ1Mj.net
酷暑のなかスタイリッシュBWで3時間頑張ったけど途中スポドリとレスカ飲んでソフトクリーム食べちゃったからカロリー摂取過多だよね
俺オワタ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 21:29:22.58 ID:JBL67brs.net
>>802
レスカって関西の言葉だっけ?

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 21:30:13.08 ID:BJJ9kT9D.net
頑張らなくてもええねんで

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 21:32:09.11 ID:vC3lQ1Mj.net
>>803
関西とかより今時使わないと思うよ
自分で書いといてなんだけどw

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 21:37:22.81 ID:XFzHLIoK.net
ビスクエヴォ2018チタンで20kmほど走ってきたけど今日は暑かった38度とか言ってたし

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 22:03:04.59 ID:KMEXGobw.net
みんな無茶しすぎ

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 22:10:11.50 ID:6OSfetbD.net
台風一過の金、土としまなみ海道へBWでぶらりとして来ました。ビッグアップルに換装後初乗りでしたが突き上げ感が少なくなった感じでした。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 22:17:35.23 ID:P7Pwdl69.net
>>798
劣る

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 22:53:33.82 ID:1GmL7skn.net
そろそろ公式がBTOしてくれませんかね
特に交換前提のタイヤ、あとはサドルとグリップか

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 23:19:35.25 ID:2b9/9/CF.net
bw買ったらすぐに全部バラして、フレームの精度を修正した上で組み直した。ホイールもスポーク抜いてバラして組み直した。
吊るしの状態と比較するとパーツは大して変えなくてもよく走るようになった。もとの組み方はかなり大雑把な感じだったよ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 23:39:11.36 ID:RhNd4QBw.net
フレーム自分で曲げて直したんか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 00:23:39.90 ID:Uwki9H3M.net
>>802
スタイリッシュBWとは一体…?

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 00:26:47.77 ID:40MHcJZF.net
早く涼しくならんかなスピードファルコで遠出したい

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 06:34:00.69 ID:5J1GOaoj.net
もう始まってる(秋)

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 07:06:07.73 ID:p5QTm1OF.net
まだアチーよ無茶すんな

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 10:20:15.49 ID:PPKfJMiB.net
>>813
粋なBWてえことよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 10:32:25.50 ID:0TsGHm3a.net
涼しくなったら本気出す

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 11:58:49.96 ID:Bxqy2lKe.net
11月まで暑いらしいよ
もう亜熱帯だね

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 12:05:27.37 ID:ZC62eB0U.net
温暖化でもう涼しくならんよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 12:49:21.85 ID:vJZDKAy5.net
これから長いこと生きていかないといけない人は大変だ

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 13:10:29.09 ID:/ma9/Oqu.net
おまえらが用もないのにデカい車を乗り回しまくって大気を温めて汚したツケだよ
これから車は極小サイズの方向に行くべき
車輪が小さい豆自転車が好きなロリコンのおまえらにピッタリ

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 14:01:17.38 ID:w0Z2WasT.net
米中が温室効果ガス無遠慮に出しまくってるから多国が何やろうが焼け石に水
というかスレチだわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 16:19:42.18 ID:jPD3Px1m.net
2016?ぐらいのBW持ちでK3を買い足した。175cm男。
同じように走っても平均速度は3キロぐらい落ちるって感じ。
あとハンドルが短くて必然的に前傾になるからか、
30分も乗ってると降りた後でサオがしびれる。
ちょっとこれで30キロ超える遠乗りはする気にならない。
代わりに、BWやロードでは持ってく気にならないような
ちょっとした出張、旅行なんかにも気軽に持っていけそう。
トレードオフとしては十分アリだけど、欲を言えばちょっと高いな。
6万とかにしてほしいところ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 17:15:52.16 ID:Rwhcj1M1.net
Ternスレに変な奴が沸いてるので引き取ってくれませんかね

430 ツール・ド・名無しさん[] 2018/08/22(水) 11:51:20.06 ID:BC353EmH
ダホンは明るく万人ウケしそうなカジュアル感があるけどターンはカッコつけたがりのナルシストなブランドイメージ
故に背伸びしたがる陰キャが群がる、とな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 17:40:10.43 ID:9QqoP5NM.net
こっち来んなよw

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 21:58:20.29 ID:MxH6YkF/.net
>>824
ホイールベースを教えてくれさい

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 22:40:12.60 ID:flJuDbkL.net
>>827
https://i.imgur.com/qfUQlwd.jpg

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 22:59:09.74 ID:ZYWSWsTa.net
850mmってそうとう短いな

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 03:02:51.64 ID:PmAImn6j.net
大人なのにちっちゃい!

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 04:21:09.26 ID:Fd9WIKqf.net
通勤用にDAHON買った

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 06:26:31.25 ID:AhfQtOqW.net
うえの方で、「下手したらクロスバイクよりWBは広い」とか言ってる奴が居たけど、ホイールベースの意味しってんのかな?

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 07:24:59.61 ID:7IHaKd45.net
20インチの話でしょ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 07:39:21.92 ID:/ih+oIHv.net
BWだけど駐輪場の輪っかに前輪入れてもフォークが引っ掛かって下まで届かないw
ママチャリ替わりなら22インチ欲しいなあ

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 09:13:45.95 ID:OdPMLBRj.net
>>833
BWの話だったのね…失礼しました…
k3に踏ん切りが付かないのは何でだろうか。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 09:27:39.61 ID:P8tRsEdW.net
WB900切ってるようなやつはどれもクマのサーカス必至

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 09:31:24.27 ID:DzMRNtpA.net
>>835
ロゴのところが妙に安っぽいから?

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 10:13:43.89 ID:cA426luB.net
>>835
カラーがださいから?

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 10:19:39.83 ID:OdPMLBRj.net
その3つ共の問題ですよね。
自分の使い方なら性能的には全く問題なく、むしろ軽いので使い勝手は良いだろうかと。

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 10:23:43.68 ID:2tJrnv3o.net
>>839
自分の場合、フルオーダーしているフレームが9月末位までかかるから、それまで楽しむ為の完全に衝動買いだったw
10万弱の14〜16インチ小径車としては買って十分満足してるけどね

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 10:29:35.82 ID:6tPjmyaT.net
Dove+のほうが色味はシンプルでいいよなあ
セパレートカラーは子供っぽくてダサい

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 10:30:31.82 ID:PmAImn6j.net
ヘルメットいいのねーなあ
妥協してキノコになるしかないのか

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 11:13:15.94 ID:JV7yg042.net
prestoは20以下の中でもホイールベース長めなんだっけ?

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 12:07:15.73 ID:DzMRNtpA.net
k3のカラーリング、赤黒の方が好みだったんだけど、
k3ロゴのダサさが際立つから仕方なく白黒にした

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 12:30:35.96 ID:Z7fKt/oB.net
>>842
出川みたいにスイカで

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 14:24:33.35 ID:g3UGMNSD.net
>>843
長めだけど1000は無さそうだな

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 15:35:46.09 ID:TGnAKqtR.net
段差や砂利道があるような悪路をアルテナで走るのは良くないですか?
P8の方がいいですかね?
諸先輩方、ご教示くださいませ

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 19:01:04.12 ID:jF+l3w89.net
>>847
20インチのタイヤなら砂利道くらい問題ない

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 21:43:57.14 ID:prz8yUeT.net
タイヤは替えられるから好きな方に乗ればいいのではないかな

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 22:22:44.68 ID:jqr/Rsqb.net
走れるけど振動が大きいからそのうちイヤになると思う
そういう乗り方をするならルイガノやライトウェイのサス付きみたいなのを買ったほうが楽しめる

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 22:24:59.96 ID:xmGPxAUU.net
乗ってるときにジョーロックからミシミシ音が出ます。
何度グリスを塗っても、増し締めしてもすぐにミシミシ・・・。
もうどうすれば良いかわかりません。
こういうものですか??

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 22:29:42.18 ID:DpJRfI0R.net
ミシミシだと歪んでるだけじゃ?
グリス塗って良くなるような類の音ではないかと
走行中に分解する前に修理に出すなり捨てるなりした方が良い

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 22:48:08.41 ID:srlRAveO.net
>>851
折りたたんだ状態で増し締めしてる?

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 22:53:50.88 ID:xmGPxAUU.net
ありがとうございます。
キシキシかもしれません。
買ったのは4ヶ月前で、自転車屋も分からずなんです。

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 23:02:49.73 ID:MN/SIzmM.net
砂利なら太いタイヤをはける406の方がいいかな

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 23:10:15.25 ID:xmGPxAUU.net
>>853
フレームを伸ばしたままです。

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 23:11:04.08 ID:7IHaKd45.net
>>854
説明書にロックジョーの調整法書いてる

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 23:13:45.14 ID:ONYZlWzB.net
>>854
http://hashirin.com/archives/1516950.html
http://hashirin.com/archives/1158284.html
この程度は検索すればすぐ出てくるから
まさか知らない事はないだろうけど。

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 00:13:13.77 ID:sYX3uvho.net
皆様ありがとうございます!
いろいろやってみました!
明日が楽しみです。

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 00:35:02.36 ID:/mzO2VK6.net
k3もプラスと同じようなワンカラーででないかなー
フレームごちゃごちゃしててダサい

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 05:50:12.64 ID:BTUMV3dy.net
K3 赤黒が好き
http://minilove.jp/2016/wp-content/uploads/2018custombike_057_01s.jpg

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 06:33:08.41 ID:0B1vb2iD.net
>>861
グロ

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 06:57:42.75 ID:BHHgYi4b.net
>>861
見た目がオタクっぽいんだよね

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 07:18:03.76 ID:JYlAqPQQ.net
>>861
すごく...ドッペルぽいです

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 08:03:43.66 ID:BNZywhAP.net
チェーンとシフトワイヤーの赤黒シマシマがめっちゃ毒虫っぽい

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 08:18:39.08 ID:mPyNsKq8.net
痛すぎる

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 08:27:36.85 ID:mGPzOT5K.net
キモいから近寄って欲しくない。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 09:23:39.03 ID:mesIcOX0.net
乗ってる人次第かな…

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 09:30:54.24 ID:BHHgYi4b.net
>>865
わかる
かぶれそう

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 09:37:58.17 ID:Tptt2SA+.net
こんな小さい車種でDHバー前傾姿勢で乗ってるの想像してみ?w

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:11:55.78 ID:9wYza7rv.net
カメムシ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:44:10.01 ID:XHus8VFB.net
もし遭遇したら指差して爆笑しちゃうかも(笑)

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:48:06.27 ID:p6sNDGbA.net
おい次のお笑い画像まだかwwwww

874 :847:2018/08/29(水) 10:56:20.82 ID:SWN1d6EN.net
>>849-850>>855
アドバイス、どうも有難うございます
車乗り専門のド素人で助かります

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:59:04.39 ID:70g3Tlh0.net
この流れの今だから白状するけど1か月前にK3買いました

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 11:00:58.83 ID:66HrrDTZ.net
>>861
今回のカスタムバイクコンテストでいいねの数が一番多いのがこれなんだよな

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 11:43:07.23 ID:f96JF56a.net
カスタムなんちゃらって時点でオタクっぽいのがウケるの当たり前

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 11:49:40.84 ID:KGKWahOK.net
カスタム(笑)

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 12:06:44.13 ID:ve1Q7WBO.net
お前らもカスタム(笑)してるくせにw

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 12:10:02.40 ID:gz9HOyhy.net
こういうお祭り向けとしては
性能的になにか尖った変化をもたらしたものは評価したいな
デザインは二の次で

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 12:10:31.51 ID:p6sNDGbA.net
おいw爆笑カスタム()画像はよw

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 12:31:27.76 ID:kNRzZGQq.net
>>880
むしろ画像のは性能的には尖って無くて見た目優先だぞ
14インチ1.35 で58Tの楕円でもトップギアで6.57m程度
53Tのビッグアップル仕様で6.48m程でポジションが取りやすくなった以外に目立った性能アップには繋がっていない

(走れるかどうかは別として)性能的にも見た目でも尖らせてのは暗黒の方だな

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 12:33:57.44 ID:gz9HOyhy.net
>>882
馬鹿でかいチェーンリング入れた奴あったな
あれを試乗した人の感想聞いてみたいw

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 12:38:30.74 ID:66HrrDTZ.net
オールドダホンの人も暗黒?

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 12:49:31.13 ID:y8OjWHYX.net
>>884
そうみたいね
自分はあれが一番好き

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 14:29:37.68 ID:mGPzOT5K.net
のりりんでドマチが

「カスタムってやつですか」

っていいだした時のニワカ感を思い出すよw

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 14:31:50.99 ID:CTR7FvBa.net
こう言っちゃなんだけど・・・珍車コンテストだな
まあ珍妙なところも小径の味ではあるが

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 14:44:05.23 ID:VVhB9EU+.net
ウエムラパーツに地味な普段使い実用クロスバイクで買い物に行ったときに
いかにもなゴテゴテカスタムTERNがいて、これまた絵に描いたような小太りのおっさんオーナーにドヤ顔されたのを思い出した
赤や金色のアルマイトパーツ率が高いカスタムだった

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 14:44:55.11 ID:8dlQvRuE.net
盆栽だよなあ

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 14:47:48.16 ID:WnIF42le.net
どノーマルなスタイリッシュBWはいつ見ても素敵

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 15:02:38.51 ID:mPyNsKq8.net
ドヤ顔されたってたいていは思いこみだと思うんだ

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 16:29:25.43 ID:bNakMpM+.net
人に話すときは色をつけないとね

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 18:11:54.30 ID:EPZDTp6e.net
この前、遭遇した小径折り畳み乗りに関する質問です。

サイクリングロードで休憩中に話しかけられ、自転車の話になり小径乗りは私にヘンテコなロード風に改造したダホンを自慢されました。

使用パーツは中華中心で赤や金色の中華アルマイトパーツだらけでとんでもなくキモヲタ臭い仕樣でした。

せめて、所有ロードの余りパーツで組んだリサイクル仕様ならまだ理解出来ますが・・・

私はそのとき、バイクフライデーのエアーグライドで、ローロフ・スピードハブで組んでいました。

正直、そんな貧乏小径を私に自慢してなんになるのでしょうか?

ちなみにその一台しか自転車を持っていないそうです。

私は愛情を込めて一台君と呼んでます。

当方、大人の対応で笑うのをこらえ、あまりにも惨めな為、当方は複数所有であることを伝えず
やんわりその場を後にしました。

この板の方にこんな惨めで恥ずかしいトンデモ野郎はいませんよね?

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 18:39:00.64 ID:PGs55Uqx.net
なんか誰も読まない長文を書き込んで一人で悦に入る、
惨めで恥ずかしいトンデモ野郎がいるらしいな。

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:04:21.42 ID:w6tx6W/r.net
その程度を大人の対応だと感じるんだからとんでも野郎なんだろうな

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:07:23.32 ID:kdPvqanM.net
チェーンがキュルキュル鳴き出したのでスケール当てて見たら0.75でゆるゆるになってた、5千キロ以上走行。この自転車は初めての交換だったけど小径でもコマ数は700cなどと変わらないんだね

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:20:03.12 ID:66HrrDTZ.net
>>885
あれ欲しい。やっぱり暗黒絡みの自転車結構出てくるね

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 20:08:54.22 ID:W3lVYsd0.net
ハンドルポスト固定ボルトの大きさ間違えた
自分の無能さにショック

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 21:25:25.73 ID:2AgqD6Zg.net
英式バルブは使いにくいね
みんなチューブ変えたりバルブアダプター使ったりしてるのかな

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 21:52:08.11 ID:yQ6Pb9nP.net
博識の皆様に教えて頂きたいのですが、


シフターで
Shimano Claris, ST-2400

Shimano Claris, ST-R2000

ではどう違うのですか?


また

ディレイラーで
Shimano Claris, FD-2400&Shimano Claris, RD-2400

Shimano Claris, FD-R2000&Shimano Claris, RD-R2000

ではどう違うのですか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:15:08.20 ID:AIxNy4sB.net
>>899
パナレーサーのインジケータ付の使ってるけど、3気圧切らないとアラート出ず、
そこまでほっとくことはないから、あまり意味ないと気づいた。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:20:54.87 ID:AIxNy4sB.net
あ、でも気圧計付ポンプが使える米式バルブに変わったメリットは大きいよ、もちろん。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:48:34.02 ID:tZjvIMjI.net
>>893
おいガイジw
どっからのコピペや?w

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:49:33.46 ID:sjwA7+rK.net
>>900
よく見て!
型番が違うから!

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 23:03:10.78 ID:dtXdgQTd.net
英式は空気入れやすいけど、空気圧測れないしトンボ要携帯
米式は差し込みづらく抜きにくい上に抜く時に空気が漏れる、さらにリム固定できないのが難点
仏式はこれといった短所が無く扱い易い

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 23:18:32.47 ID:OZAhFJIL.net
超高圧をかける競輪タイヤは英式やぞ?

(正しくは英式と同じ構造だけど仏式のように細い特殊なバルブ)
https://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/014695a79430686e29f422f0ed646d39

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 01:14:58.04 ID:dtkGwNhU.net
>>900
年式の違いr2000は新型
どっちも8sだから混ぜても使えるんじゃね

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 01:27:38.40 ID:wBpNB1Jm.net
シマノのカタログ、製品数多すぎるし、コンセプトはふわっとしとるし、
コンパチビリティは一応表があるけど素人お断りすぎて・・・
そんなおいらは適当な39Tのチェーンリング買って装着しました。
フロントディレイラー?知らない子ですね・・・軍手で十分でしょう。

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 09:53:23.52 ID:CJoA/6Qg.net
うちのはお散歩自転車だからフロント44T
プロムナードハンドル付けてカゴも付けたい

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 10:04:16.78 ID:rUwmHtOl.net
20インチでフロント50tだと36k/hぐらいまでしか出ないが十分かなって思ってきた

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 11:25:03.06 ID:SWwc8Gx9.net
>>899
私は英式->仏式->米式に替えていった。
英式は欠点が多くて替えようと(スーパーバルブにしたときはそこそこ良かったけど、どうせ買うなら他の形式ってことで)。
仏式はリム側の穴の大きさ(英式)とのサイズの違いが気になったのと、空気入れの方が米式と仏式の切替が面倒だったので(車とバイクの空気入れる時も使っているから)、また替えようと。
全部米式に統一すれば一番簡単で、タイヤも高圧タイヤじゃないから良いだろうと、現在に落ち着く。

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 11:27:07.01 ID:mbt3NZsV.net
>>910
なぜ36ぐらいであきらめる?ケイデンスを上げて頑張れ!

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 11:50:40.08 ID:FqVjFQc6.net
>>911
あながほそくて米式バルブが入らなかったりしなかったの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 12:21:02.37 ID:yWuSKw6H.net
>>913
英式入るリムなら米式入るんだが。
>仏式はリム側の穴の大きさ(英式)とのサイズの違いが気になったのと、
って書いてあるじゃん。
俺は>>911 じゃないが、よく読もうよ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 12:30:45.92 ID:+xt/XobD.net
仏はめんどくさくない?
元々BMXやMTBからダホン買った自分にとってはなぜ米じゃないんだろう?と疑問。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 12:45:09.31 ID:gY+aKODv.net
ダホンのテレビアニメは制作されないのだろうか?
正義のダホンたちが悪と戦うストーリー

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 13:19:30.02 ID:1H43x8ES.net
ゆるキャンというアニメにBW出てたね
キャンプ道具満載でえっちら山登ってくの
かわいいは正義w

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 13:23:19.31 ID:B5kx/E8O.net
変形して巨大ロボットにでもなるのか

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 13:28:14.69 ID:PXcCDbUc.net
いくらDAHONとはいえキャンプ道具満載で山登りとか無理ゲー

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 13:32:12.42 ID:Nr7Ut47S.net
山登りだけならいいけど、キャンプ道具までとなるとテントやシュラフなど荷物が大きすぎないか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 13:55:00.15 ID:wjVuSOIP.net
なんかのマンガでBWに乗ってる女子いたよね
なんだっけな…?

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 13:56:35.07 ID:h4BDDrSB.net
電アシ付きBWはよ出せや

923 :911:2018/08/30(木) 14:36:09.46 ID:SWwc8Gx9.net
>>915
特に面倒じゃないよ。それより圧調節(特に空気抜き)がやりやすくて良い。
指でちょっと押すだけで空気抜くことが出来るから。高圧で細かく調節したい場合は仏式は良いよ。
米式は細かい調節効きにくいけど、中圧でアバウトで良い場合は使いやすい。
英式は低中圧でどこでも入れられる利点はあるけど(どこでも置いてあるのは大概英式だから)、それだけだな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 14:53:56.83 ID:KCBDnhMI.net
ゆるキャンかな

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 15:14:11.38 ID:dwstgkLQ.net
4バッグでキャンプ自炊道具一式載せてキャンプ行くけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 17:36:48.21 ID:wjVuSOIP.net
ゆるキャンではないはず。俺ゆるキャン知らないから。
だがしかし、よつばと、みたいな感じだった気がするんだけど
全く思い出せない

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 17:48:48.29 ID:YYCxDlMO.net
>>926
ろんぐらいだぁす かな

http://anime-longriders.com

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 17:57:02.39 ID:DBHs5azU.net
女子高生が白いBW(っぽいチャリ)にパニアバッグつけてリュック背負ってソロキャンしに来る奴はゆるキャン

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 18:17:35.40 ID:s7VyxqIL.net
それは美味しそうだ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 18:30:36.82 ID:ETYSGTKX.net
なでしこちゃんの乗ってるのはBWだけどりんちゃんのはスピードやろ

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 19:02:08.04 ID:Uv80fl53.net
気になったので探してきた>>930正解
どう見てもBWです本当にありがとうございました
https://dotup.org/uploda/dotup.org1626208.jpg

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 19:40:52.86 ID:CJoA/6Qg.net
>>926
よつばとで見た記憶がある

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 20:24:35.42 ID:qNwNz0An.net
アニメ観ないからわからないのだが、
「君の名は。」以降ディテールが細かくなったのか、
細かくなる流れの結果が「君の名は。」なのか。

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:57:00.72 ID:CJoA/6Qg.net
ドロハンルートって畳めるのかな?

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:03:35.83 ID:9XDqM2cZ.net
>>932
https://blog-imgs-21-origin.fc2.com/e/n/j/enjoytheride/20080715b.jpg

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:04:37.19 ID:9XDqM2cZ.net
順番間違えた
https://blog-imgs-21-origin.fc2.com/e/n/j/enjoytheride/20080715a.jpg
https://blog-imgs-21-origin.fc2.com/e/n/j/enjoytheride/20080715b.jpg
https://blog-imgs-21-origin.fc2.com/e/n/j/enjoytheride/20080715c.jpg

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:32:04.03 ID:ieChgyTq.net
>>934
内折れハンドルポストだとスペース的にかなり厳しい。
外折れだとできるけど、折りたたんだときに自立できなくなる。
内折れのままミニブルホーンあたりが折りたたみ性を損なわず、ポジション換えもできる妥協点ではないかと。
ミニブルーホンならバーエンドバーで良いじゃんという意見もありw

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:41:40.11 ID:CJoA/6Qg.net
>>937
いや、コンテストのやつ見て畳めるのかな?と

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:48:11.81 ID:ieChgyTq.net
>>938
私はその実物見てないので、本人のコメント見るほうが早いかも。
うろ覚えだけど過去内折れポストのままドロハンルートに改造した人がいた気がする。
実寸を元にハンドルの選定からはじめて、パズルみたいに伸ばしたり縮めたりしながら、
タイヤとフレームの間に差し込んでた様な。
写真見て感心した記憶がある。

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 01:38:34.54 ID:6NaRhnJD.net
ダホンのeバイクってCiaoだけなのかな
もっとスポーティーモデルに載せる気ないんだろうか
こっち系はてるんのがセンス良いね

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 15:14:47.52 ID:CLzOfwG7.net
>>934
Muだけど内折れハンドルポストでドロハン折りたためてるよ。

942 :921,926:2018/08/31(金) 17:15:02.53 ID:Fk7PrCrz.net
よつばとだった。虎子だ。ありがと。

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 19:05:36.73 ID:Zlq2xQQS.net
どのヘルメット買うか悩み過ぎて禿そう
もうノーヘルでいいっすかね

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 19:08:12.50 ID:LXX06J39.net
カブトでええやん

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 19:10:22.79 ID:Mgxw2xwy.net
エイリアンヘッドお勧め

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 19:53:58.02 ID:Zlq2xQQS.net
エイリアン系は私服に被ると違和感あるからなあ
丸いタイプはヤボったいしカスクは安全面が中途半端だし
決めらんねーわ無理、お前らもどうせノーヘルなんだろ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 21:01:18.29 ID:6ZgnhNSe.net
>>946
bernの被ってる。自分の服装だとこれが無難な感じ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 21:59:58.07 ID:XxplD5qr.net
俺もバーン持ってるけどロードのよりかなり暑いんだよな
今はロードメットになってしまった

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:18:30.03 ID:X2fz3I47.net
近所への買い物だからって、
ノーヘルで出かけて転んで
頭の動脈切って死にかけた俺が来ましたよ。
マジでヘルメットは被っておけ。
出来ればハードシェルタイプ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:21:52.77 ID:EgWFmzC/.net
>>946
ノーヘル派だよ
メットは一応持ってるけどあんまかぶらないね

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:26:23.07 ID:t2vYSEd1.net
適正に欠けた人たちの集まりなのか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:27:35.35 ID:XxplD5qr.net
どーしても見た目嫌ならカスクかぶっとけ
ないよりマシ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:29:22.12 ID:ohD64iXI.net
ヘルメットは、レーサージャージ・レーサーパンツ・サングラスとセットでファッション化してますね。

クラブランではヘルメット義務化してるところも多いようです。

どうも、考え方の順序がおかしいんですよ。

ヘルメットを義務化するなら、ビンディングペダルやドロップバーやVブレーキなどは当然禁止でしょう。安全のためですから。

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:30:31.00 ID:B32L3xlR.net
はい次の方どうぞ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:34:00.76 ID:apdpL95x.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:34:27.24 ID:apdpL95x.net
キチガイどもが一暴れはじまるかw

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:43:19.05 ID:PvcuhXea.net
白状すると俺ウルトラマンなんでもしもの時は変身して難を逃れます
街は潰れちゃいますけどね(´・ω・`)

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:54:54.25 ID:vr5PeTjV.net
>>953
お前は安全のためなら自転車に乗らないんだろ?

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 23:23:21.64 ID:zgL6owoa.net
699 ツール・ド・名無しさん sage 2018/08/31(金) 22:40:11.08 ID:Eb0OV5kC
ノーヘルの利点とは以下の通りだろうね

爽快
輪行時に荷物が減る
目立たない
挨拶厨ローディからもスルーされて気楽

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 23:24:21.16 ID:g99XJRPP.net
安全のために家から出ないんだ!

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 23:40:54.15 ID:jfOCXwtR.net
何で父上はメット被らないで自転車に乗っていいの?と子供に言われたのがキッカケで買った
どちらかといえばノーヘル派

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 00:20:12.80 ID:4aa1EzjF.net
>>961
戦に行くのに兜を被らんとは何事か。

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 00:55:31.51 ID:blk7LDK3.net
欧米は意外なほどヘルメット被らん人が多いんだよな
もちろんレースの際なんかは必須だけど、それ以外だと大人でヘルメット被ってる人はかなり少ないそうで

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 01:16:46.09 ID:kk9QjyJF.net
交通量違うし走行スペースも違うし
でも転倒事故で死ぬケースも多い
マナーは目くそ鼻くそだけど

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 01:20:13.65 ID:2s32hK1/.net
スタイリッシュBWはやっぱりカスクですね
キャップも選んでクラシックに決めたいものです

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 01:29:56.52 ID:Z1xnRP4O.net
安いからとOGKの買ったらめっちゃキノコだった

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 02:05:12.33 ID:1/B/vazd.net
通学用一択

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 04:46:18.67 ID:8fRj8wur.net
観賞用一択

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 08:17:22.76 ID:txx6nq1w.net
BWのハンドルをどうするか決められないままカスタムバイクコンテストの募集が終わってしまった

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 10:02:14.70 ID:XbTZ1THz.net
ママー、あのおじちゃん大人なのにヘルメットかぶってるよー?と子どもに指さされた事ならある
電動ママチャリではノーヘルの母親が子どもにヘルメットを被せるのが普通だからな

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 10:15:35.83 ID:XbTZ1THz.net
>>963
自転車に乗る際にはヘルメットを被れという風潮はアメリカ発祥
訴訟社会のアメリカでは古くから一般ピープルでもヘルメット着用が浸透していた
廉価なタウンMTBに乗った親子がヘルメット姿でレクレーションとしてサイクリングをする風景はまさしくアメリカのイメージ
http://imgur.com/W1V8I0R.jpg

だが真の自転車先進国であるオランダやデンマークなどでは一般ピープルのヘルメット着用率は低い
http://imgur.com/vf8Wg3g.png

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 10:44:31.63 ID:/1ncXXvk.net
ヘルメット被った方が世間的にサイクリスト的に無難なのは確か
でも個人的にはヘルメットが必要になるような走り方しないし
それでもなおヘルメットが役に立つようならそれは受け身も取れず頭から落ちるようなヤバイ状況を意味するから
そんなんなったら正直あまり関係ないと思っている

ヘルメットが無ければ即死だった・・・!
そんな事態にまず陥らない

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 10:55:24.59 ID:6Vn7xl3L.net
大丈夫と自分を洗脳中ですね

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:00:46.85 ID:CPSkyFn0.net
道路の継ぎ目を斜めに乗り越えようとして思いの外段差が大きかったりするとおっとっとってなるよね(´・ω・`)

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:14:11.14 ID:5t0y0IS8.net
自転車用ヘルメット私観

https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/30128447.html

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:17:35.90 ID:NDgJ9xqA.net
転倒は体術で何とかなるけど、不意に車に跳ねられたときはヤバいな。
なので被っておいて損はないですわ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:20:08.79 ID:/br38Qc3.net
自動車を運転するときもメットをかぶれ
警察やF1レーサーはかぶってるよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:21:52.35 ID:rnYgOUOJ.net
自転車で落車したら高確率で頭から落ちる
ハンドルを握るという意思のほうが強いから、転倒慣れしてないと受け身を取るのは難しい
そういう時のためのヘルメットなんだが
大丈夫と思ってる人は落車の経験が無いのかな?

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:23:24.58 ID:/br38Qc3.net
>>978
ない

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:27:44.67 ID:inCEhDu1.net
頭から落ちるのは前転だけじゃね
スリップダウンとかは肩を打った反動で頭が地面に叩きつけられるから頭からじゃないよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:27:56.26 ID:USYDYeff.net
お前は時速15kmで近所にお散歩してるんだからこけるわけないだろ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:29:53.22 ID:+Jnvk5cP.net
メットの最大のメリットはポインツ稼ぎの警官避けだよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:36:01.39 ID:NDgJ9xqA.net
なんでハンドル離さんのよ(笑)
いや、そういうどんくさいのも居るか…。
愛車が傷付かないように体で守るやつも居そう(笑)

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:42:39.73 ID:dqzB4i3C.net
事故とか追突とか言い出したら歩行者ですら被っといた方がいい事になるしなあ

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:44:14.26 ID:NDgJ9xqA.net
例外はあるけど、総体的な運動神経がない人の方が自転車にハマりやすい気がする。
マラソンとかね(笑)
運動神経がある奴は、自転車にいくより前に球技などのスポーツの魅力にハマってる。
器用じゃないので自転車ぐらいは…みたいな。

お前らみんなヘルメット被れ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:51:42.38 ID:zmsX83T6.net
こればかりは一回死にかけないとわからんし、
死んだときにはもう遅いからなぁ。
まぁ、他人がノーヘルで死のうが別に構わんけど。

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:52:38.52 ID:aR/p38qA.net
雑談キチガイも暴れ出したしそろそろ糞スレ埋めるかw

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 12:47:57.83 ID:Xkm15j64.net
まあミニベロでメットは見た目的に抵抗あるのはわかる

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 13:18:05.34 ID:xIyvBvek.net
大人なのにちっちゃくてヘルメットまでしてる!

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 13:19:55.79 ID:xt78lZcP.net
ミニベロって時点で世間的には珍奇なのに、メットとか・・ねぇ?

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 13:28:50.48 ID:2s32hK1/.net
ノーマルなら世間の目はホムセン折り畳みと区別されてないよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 13:30:03.58 ID:OvTqv97e.net
>>990
じゃなんでこのスレにいるの?バカなの?

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 13:40:32.14 ID:7+L6WnkV.net
日本人男性の半分は仮性ヘルメット着用ニダ

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 14:56:35.37 ID:St9PKVno.net
生物学的にはズル剥けのほうが奇形だと聞いて、俺は落ち込んでる。

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 15:03:41.42 ID:9XOucF+G.net
そりゃそうだ。人間はパンツ履いてるから問題ないが、動物は剥き出しだと危険だからな。
って、何のスレなんだよw

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 15:17:40.20 ID:xIyvBvek.net
DAHON最高!

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 15:59:40.80 ID:7+L6WnkV.net
>>994
来世では火星人になれると良いね

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 16:25:17.48 ID:J7Z3CTJD.net
>>972
そもそもヘルメットって自分を守る為のものなのに事故起こした時にノーヘルだと“他人に対して”危険運転を行ったと判断されるという意味不明な社会ですし
そいつが頭打って死んだとかならただの自業自得だし、当てられた側からしたら相手がヘルメット被っていようが被っていまいが関係ないだろうに

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 16:44:00.05 ID:yFFWzI6U.net
>>998
ノーヘルで車に突っ込んで死んでみな。
車の運転手は悪くないのに業過失致死付くんだ。
車からすれば迷惑この上ない。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 16:47:12.36 ID:J7Z3CTJD.net
加害被害の違いはあれそれもおかしいとは思うが論点外れてるよねそれ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200