2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part438

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 14:46:34.92 ID:9TYhU7rE.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part437
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531754376/

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 13:10:13.68 ID:Pp2njYsF.net
すごくどうでもいいんだけど
ガーミン使ってる人、わけありやらで歩道で信号待ちするとき女性が隣にいるときって妙に緊張しない?
停止と再会の音を勘違いされたらどうしよう!ドキドキみたいな
ミュートにする気はないけど若い子や幼女つれた親御さんみたいなのがいるとちょっとドキドキする

>>158
1代目はアルミで良いと思うけどなぁ
扱いになれてないから傷付けたりへこませたりすると思う
カーボンだと致命傷になるかもしれない

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 13:53:34.76 ID:Ro4Zlq4w.net
>>162
気に入らないと乗らなくなりそうですしね

>>163
自分もそう思ってたんですが、今のアルミよりカーボンのほうが頑丈と言われて悩みました…
その辺ふまえてアルミで検討してみます

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 14:09:55.37 ID:8QIYwntq.net
スプロケットについて質問させて頂きます。

ダイレクトドライブ式のローラー台を買い、ロードバイクと同じスプロケットを取り付けたいので探していたのですが同じものが販売終了していて変わりの物を買おうと考えています。

今ロードバイクについてるものがシマノのHG50 12-27 9s なのですが、同じシマノのCSHG400 11-25 9sを付けても大丈夫でしょうか?

宜しくお願いします

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 14:13:13.24 ID:GZfu0BXx.net
はい

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 15:08:59.06 ID:W5Xbt7O5.net
はいぃぃ

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 15:29:27.68 ID:8QIYwntq.net
ありがとうございまっスゥゥゥゥ↑

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 17:58:22.61 ID:AZyTKgLE.net
チェーンステイ部分のメーカーロゴの塗装が若干剥げてしまった。。。
カーボンの下地まで見えてる。
落車や倒したりしてないのに。。。
フラぺで走ってたから、かかと踵の部分で削っちゃったのかな?
これってショップに見てもらった方が良いですか?

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 18:01:21.17 ID:d+ulwcoQ.net
今月2019モデルのロードバイクを注文したら納期が年末〜年始にかけてと言われたんだけどそんなもん?
一部部品の交換をするんだけどその納期がボトルネックになるらしい

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 18:23:06.49 ID:nfoo6Geq.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/d34bd16884409fc7504393393eb87416/5BEFAC9B/t51.2885-15/e35/25018913_502398860147367_8005617335194877952_n.jpg

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 18:56:22.76 ID:ZAy8spLN.net
>>170
モノによるけどおかしな時期ではないね。
部品交換なしなら早くなるんだったら車体が先でもいいんじゃない?

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 22:01:52.66 ID:d+ulwcoQ.net
>>172
完成車付属の交換部品(クランク)はメーカーに送り返すので自分の所有物にならないんですよ
なので先行で車体受け取ってもクランクがない状態ですw

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:18:49.05 ID:SvuEZ3Pt.net
>>169
無地カーボンはそこから吸湿したりして特に冬場は致命傷につながる

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:19:23.74 ID:Avg1dyxs.net
まぁ年末年始なら普通だね。
早い物なら秋ごろ、遅いのだと春ごろになるのでその中間って感じ。

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:57:00.70 ID:z9j/LrcK.net
>>169
エポキシ接着剤ぬっとけ

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 00:38:11.75 ID:BI+Gi64g.net
>>169
普通に店に売ってるフレーム保護テープ貼っとけばいいよ

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 17:41:00.84 ID:XCIJF7iF.net
ロード歴4ヶ月で初のホイール交換するんだけどショップで買って色々してもらった方がいいよね?
海外通販だと6万安いけど不安しかないからショップで買おうと思ってる
背中を押してほしい

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 17:44:38.53 ID:I6A7mXX+.net
ホイールぐらいならタイヤとチューブ交換できるなら自分で出来る

はず

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 17:45:10.29 ID:LITCvEJj.net
>>178
ホイール以外にも色々話して勉強になる事もあるし
それ以外にもツテは色々作っといた方がいいし
信頼出来るショップならいいんじゃない?
海外通販はハズレ掴んでも1人だよ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 17:49:33.34 ID:cEXVjxdS.net
ホイール交換なら工具とユーチューブがあれば誰でもできる

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 18:00:33.53 ID:JWuAMhAR.net
>>178
自分で簡単にできることを「色々してもらう」必要はない
しかし海外通販先によっては到着に時間がかかったり扱いがぞんざいだったりする可能性は否定しない

なので包装も完璧にとか絶対お盆休みに間に合わせろ等の明確な要求がある場合はショップで

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 18:02:58.47 ID:XCIJF7iF.net
>>179,181,182
言葉足りてなくてすまん
単に交換するだけなら余裕そうなんだけどメンテ関係が不安要素
通販で買って店で見てもらうってのもアリなんだと思うけど

>>180
ありがとう!
今後のためにも金で繋がりを深めるのも大事かもね

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 18:05:26.59 ID:qMIl0squ.net
>>178
うむ、ショップで買え、最初の一本だけでもいい、良好な状態を知っておくためにもな
ただし良い店で買え、彼らも競争している、自店のアピールのためにも
どんな作業をしているのか公開しているがそういったものを調べるのも参考になるだろう
お店で海外通販に比べて割高な価格でホイールを買った時どんな作業をしてくれるのか聞いてみるのもいいだろう

もし通販で買うなら
一見できてるようでちゃんとスプロケットを40Nmで締めてない奴が多いから
ユーチューブじゃなく、きちんとマニュアルを見て行うことが大切だ
馬鹿高い機材を買うくせに、こういう部分で精度を出さないようじゃだめだね
振れもでてないかチェックする必要がある
カップアンドコーンなら玉辺りも出荷状態はキツめが大半だ
初めて買うホイールで何を基準に調整する?

わずかな重量や精度、剛性にものすごい拘りで高い金払っても
こういった基本的な調整が雑で中堅以下の性能になるとか本末転倒だよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 18:24:34.92 ID:XCIJF7iF.net
>>184
ありがとう!
確かに基準を知るためにってのはいいかもしれない
店はとりあえず行きつけのとこで現金払いの予定だから少しはオマケしてくれる…かな?
相談してみる!

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 18:32:36.97 ID:LITCvEJj.net
>>185
通販、特にガイツーだと、フレやセンターズレ、ハブの状態ノーチェックだから、
そういうハズレ引いても対応出来るスキルかツテが無いと泣く羽目になる事もある。

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 18:47:37.38 ID:g7biDCkP.net
後を絶たないスポーツバイクの盗難 愛車を守るためにどうすればいいのか [594632409]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533195160/

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 18:48:46.14 ID:g7biDCkP.net
これはないだろw
https://prtimes.jp/i/5870/53/resize/d5870-53-660113-0.jpg

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 18:53:51.91 ID:XCIJF7iF.net
>>186
実はそこが気掛かりで1ヶ月ほど前から迷ってたんだよね
確実に調整済みの状態で来るなら今頃ポチってたんだけど
ひとまず近所のショップ回ってみるよ、ありがとう

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 19:01:28.51 ID:R6Z4AIzQ.net
それとは別にフレームもロックしてたんじゃないのかね まあフレームをアースロックしなきゃ持ってかれるけど

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 19:13:13.63 ID:qSZLZCi4.net
>188
なにこのシュールな光景w

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 19:17:43.83 ID:1flGmgj8.net
>>188
さすがにネタやろ
この通し方ならフレーム通してるやろ

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 19:47:21.04 ID:Me4vrXSc.net
フォークを通したつもりだったんだろw
クイック外せばするりとねw

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 19:48:17.53 ID:ocGtJa/J.net
知恵の輪みたいだな

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 20:07:15.41 ID:g7biDCkP.net
ホイールの程度から全体の被害額を想定するんだ!

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 20:52:29.12 ID:INHlrIzx.net
質問だけど
新しい105なんだけどアウターと二速に入れた場合でもカラカラ音は鳴るものなの?

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 20:55:25.25 ID:mFx1whw7.net
カラカラ音てなんだw

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 20:58:32.21 ID:ocGtJa/J.net
鳴りますね
ちゃんとトリム操作をしないと音もなるし、パーツも摩耗するし全くいいことがないのできちんとしましょう

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 20:58:38.86 ID:eeZWAx5K.net
エスパーするとFDにチェーンが干渉してる音のことなのかね

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 20:59:05.71 ID:INHlrIzx.net
チェーンが接触してる音

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:00:11.86 ID:BPBKRMj7.net
恐らくスプロケに掛かってるチェーンが隣のギアに接触して鳴っていることをカラカラと表現してる

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:01:53.71 ID:mFx1whw7.net
FD説
スプロケ説

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:02:26.90 ID:INHlrIzx.net
そう
納車したてでチェーンの干渉とディレイラーの不調で店に持っていったらチェーンとスプロケを新品に交換されて、今日引き取りに行ったんだけど、アウターと3速あたりからチェーンが当たってる音がする
何が正解かわからない

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:05:19.57 ID:INHlrIzx.net
しかも前輪を外して車に積んで持って帰ってきたんだけど、前輪をハメようとしてもブレーキが干渉してタイヤが回らないw よく見ると左右が偏っていた、それでもありえないんだけど
で左右のバランスと開きを調整したけど、それでも初期値の感覚が狭すぎて挟んだら干渉するw

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:05:30.46 ID:iCkN0O+c.net
>>203
トリム操作はしてるんだよね?

それで駄目ならショップの調整ミス

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:06:07.74 ID:INHlrIzx.net
>>205
してます
カチッとワンプッシュでしょ

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:06:56.57 ID:INHlrIzx.net
もう散々な目にあってるわ俺
もう店から個人を特定されてもいいから洗いざらい言っちゃおうかな

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:07:46.17 ID:1flGmgj8.net
スタンドに乗せて回してみてFDに接触してなければRD調整してみれば?
シマノ RD-5800って検索すれば説明書出てくる
調整だけならプラスドライバーだけで出来る

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:07:48.97 ID:ocGtJa/J.net
RDの六角レンチ5mmが入るネジを緩めると直る
店だとRDかっちり締めるからRDが内側に入りすぎて、チェーンがスプロケに擦れてる
俺も店にやられたから自分でいじって発見した

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:08:34.74 ID:iCkN0O+c.net
>>207
スポーツサイクルショップでも時々居るんだよね超下手糞な奴

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:09:10.24 ID:INHlrIzx.net
>>210
ちなみにサイクルベースあさひですw

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:10:15.84 ID:iCkN0O+c.net
>>211
無理だ諦めろw

スポーツサイクル専門店に行け

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:11:00.20 ID:2/trfKAB.net
タイヤ付けはずし下ときにブレーキずれたら手でグイってやればええって教わったで

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:11:43.06 ID:2/trfKAB.net
あさひはあかんw

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:12:34.67 ID:INHlrIzx.net
明日また店に電話するわ
納車してから何度も店と電話でやり取りしてる
クソ時間の無駄

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:18:50.61 ID:1flGmgj8.net
いくらアサヒでも納車時にブレーキ干渉は気づくだろ
調整してもあたってるならホイールがまっすぐハマってないってオチもあるかもよ?

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:25:01.07 ID:yyiymGt8.net
チェーンのカラカラ音は
どのみちワイヤーの初期のびで調整は必要だから
何度も店に行くことになるよ
もしかしたら初期のびを考慮して初めはキツ目にしてる可能性もあるかも

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:25:51.29 ID:INHlrIzx.net
メンテナンススタンドにもはめて何度も試したよ
さすがにそこまでシビアじゃないでしょ
何度やっても干渉する
アジャスターで広げても干渉するからねw

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:28:40.68 ID:iCkN0O+c.net
>>218
きっちり調整すると当たらないよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:29:22.75 ID:R6Z4AIzQ.net
つかたすき掛けで音がするの気になるなら自分でメンテできるようになるのが一番早いわ

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:31:41.36 ID:INHlrIzx.net
納車してすぐに乗ったらアウターと5速ぐらいでカリカリ接触してる音が鳴ったのよ
で翌日メンテナンススタンドにも立ててシフトチェンジしたら接触だけじゃなくてカクカク引っ掛かってたし
それで店に持って行ったら調整で治らずにチェーンとスプロケの交換になった
で最初がそれだったから何が正解かわからないのよw

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:32:47.02 ID:Skw8mXpm.net
受け取ってから前輪外すまでの間もブレーキとホイールは干渉してたの?

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:34:31.27 ID:INHlrIzx.net
>>222
してない
受け取ってすぐに乗ってみたけど接触してる感じはなかった
で持ち帰ってきてハメようとしたら上手くハマらない
一応クロスには乗ってるから前輪をはめてる経験はあるんだけど

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:36:39.30 ID:INHlrIzx.net
せっかく盆休みに乗るために間に合わせたのに、なんだかなあ

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:39:58.65 ID:g7biDCkP.net
自分で調整すればいいだけじゃ?

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:40:01.60 ID:Skw8mXpm.net
だったら車に積んだりおろしたりした時にずれただけかもよ
ブレーキは結構簡単に動くから
ちなみにブレーキのクイックリリースレバーはちゃんと開いて付け外ししてるよね?

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:40:45.41 ID:1flGmgj8.net
インロー と アウタートップで音鳴りがしないならテンションの調整でどうにかなるだろ
アジャスター全開でも両側干渉するならホイールが入らないんじゃないか?

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:40:54.10 ID:iCkN0O+c.net
>>223
タイヤがフォークの真ん中にあるなら六角レンチで
取付部を緩めて適正な位置に戻す。
経験上、ブレーキを完全に開放しないで無理やり外すと
時々ずれる事がある。

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:45:09.45 ID:INHlrIzx.net
そりゃ自分でやろうと思えばできるだろうけど
なんで納車したてでそこまで苦労しなきゃならんのかと店に腹が立ってるからね

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:51:09.34 ID:INHlrIzx.net
最初から干渉してたのかもね

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:57:25.99 ID:r5EBDw4u.net
ただデブなだけじゃないの?

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:59:57.20 ID:mFx1whw7.net
こらw

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:01:28.34 ID:INHlrIzx.net
58キロですw
初心者なんであんまりいじめないでください

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:10:29.34 ID:Me4vrXSc.net
FDをメンテスタンド上でいくら調整しても実際に漕いだらあら不思議
BB周りの変形が原因でチェーンが擦る
まあリアホイールのセンターが目視で分かるレベルでフレームの真ん中になくて
ずれたまま納車するようなセオサイクルだから単純にメンテ技術がないんだろうなと思って諦めた

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:12:42.52 ID:IEKv4haM.net
初心者がアサヒやセオで初めてのロードバイクなんて買っちゃいかんでしょw

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:22:49.78 ID:INHlrIzx.net
初心者だからこそ近場のアサヒを選んだんですよ
気軽に点検に行けるしね

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:25:45.76 ID:IEKv4haM.net
店が近くにあるだけでまともなトラブルシューティングできないんじゃ存在価値ないわなw

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:26:30.66 ID:2/trfKAB.net
まぁ勉強になったと思うしかない
ぐぐればあさひはリスクあるのわかるし実際こうなってるわけだしな

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:26:47.78 ID:LQ1r8Bnv.net
よく分からんな
受け取った時には問題なくて
フロントホイール外して持ち帰ったらブレーキに干渉するようになってたんだろ?
ふつーは脱着の仕方に問題があると思うもんだが

ま画像上げてみ?
真正面と真横とブレーキ部分左右のアップ
それでどういう状況か分かるだろ

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:27:40.38 ID:INHlrIzx.net
本当にその通りだよ
アサヒのスポーツ専門店に持ち込んで総点検してもらうのも手だけど、遠いw
もう購入店の腕は信用出来ないから行きたくないな

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:28:21.18 ID:HwH4g22l.net
>>234
それはマジにデブだからじゃね?

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:30:50.25 ID:INHlrIzx.net
>>239
たぶん最初から少し干渉してたんだと思う、それを店が見過ごしていたのか
取り外しの衝撃や車載中での左右のズレが起こるにしても、左右のバランスを調節してアジャスターで最大に広げても少し干渉してるから
こうなったらワイヤーの調整しなきゃ幅を広げれないでしょ

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:36:29.55 ID:1flGmgj8.net
出荷時はレバーは閉じてるハズだからアジャスター全開で干渉なら閉じてたらホイールがまわらないぞ
ブレーキが曲がってるか ホイールが曲がってるかのどっちかとしか思えないんだが

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:38:25.75 ID:1flGmgj8.net
あと修理の時にクロスバイクのホイールを付けられたか・・・・

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:38:41.81 ID:INHlrIzx.net
いやアジャスターってのはこれの事ね
http://www.qbei.jp/info/wp-content/uploads/2010/01/bure-ki-640x480.png

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:40:09.83 ID:Skw8mXpm.net
クイックリリースレバーは操作してるの?

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:43:12.54 ID:INHlrIzx.net
してるよ
なんの知識もないからネットで調べて、まずこれで左右のバランスを調節してからアジャスターをいじったけど幅が狭すぎて干渉する
レバーを開いたときと閉じたときで明らかに回転が違うからね
https://bikejoho.com/blog/wp-content/uploads/2017/03/IMG_20170312_173206-1-1024x768.jpg

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:43:18.89 ID:LQ1r8Bnv.net
そんな分かりきった画像貼るより現物の画像貼れよ

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:43:22.34 ID:wNRRwlb2.net
>>245
せめて干渉する動画でもアップしてみろよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:44:08.68 ID:INHlrIzx.net
>>249
だって屋外に止めてるしw
もう時間遅いし

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:44:11.31 ID:RYHvV+sY.net
まさかの車載中にフォークが捻れて・・・なわけないか。
ハブ軸はシャコッとカコッと嵌まるんかな?

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:45:30.77 ID:INHlrIzx.net
たぶんワイヤーの調整ミスだよ、単純な腕不足だわ

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:46:34.20 ID:wNRRwlb2.net
ブレーキ解除レバーを知らないんじゃない?

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:49:52.33 ID:LQ1r8Bnv.net
自分の出したい答えしか認めないなら質問など必要なかろ
勝手に店と揉めとくといい

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:53:14.24 ID:9fuLp0z2.net
>>254
初心者とデブにありがちだね

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:54:44.39 ID:yyiymGt8.net
>>254
同感ですわ
まともな情報は出さず否定ばかりする奴の相手なんてしてられん

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:58:05.55 ID:1flGmgj8.net
ずーーっとアジャスタボルト と アジャスターレバーかと思ってた・・・・

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:58:39.95 ID:INHlrIzx.net
まあ俺が聞きたかったのはアウターと10速でチェーンが干渉するかどうかだけだったからな
忘れてくれ

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 23:03:06.30 ID:LQ1r8Bnv.net
こういうの相手しなきゃならん店も大変だな

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 23:03:24.67 ID:CMfMgzxe.net
タイヤをもう一度はめ直せ
入れたらトントン跳ねさせてからクイック締めろ

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 01:55:00.16 ID:t5phniCd.net
>>258
フロントダブルなら干渉はしないがチェーンやスプロケは摩耗する

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 03:03:58.66 ID:w6ToKpeO.net
チェーンの音鳴りの方は十中八九FDの調整、取り付けミス
ディレーラーの外板とチェーンリングの歯の部分に
真っ直ぐなもの(六角レンチなどでいい)を当てて、平行を見てみよう
平行になってればワイヤーを適度に張った状態で
H,L調整で解決だ、シマノのディーラーマニュアルを見てみよう

でブレーキだが
ワイヤー外してみれば原因一発でわかるよ
ワイヤーを外した状態でシューがホイールに干渉することはないはず
その状態で干渉するなら何か問題が発生している
干渉しなければワイヤーを貼って、センタリングと張りを調整だ

これで全て解決だ

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200