2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part438

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 14:46:34.92 ID:9TYhU7rE.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part437
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531754376/

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:06:07.74 ID:INHlrIzx.net
>>205
してます
カチッとワンプッシュでしょ

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:06:56.57 ID:INHlrIzx.net
もう散々な目にあってるわ俺
もう店から個人を特定されてもいいから洗いざらい言っちゃおうかな

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:07:46.17 ID:1flGmgj8.net
スタンドに乗せて回してみてFDに接触してなければRD調整してみれば?
シマノ RD-5800って検索すれば説明書出てくる
調整だけならプラスドライバーだけで出来る

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:07:48.97 ID:ocGtJa/J.net
RDの六角レンチ5mmが入るネジを緩めると直る
店だとRDかっちり締めるからRDが内側に入りすぎて、チェーンがスプロケに擦れてる
俺も店にやられたから自分でいじって発見した

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:08:34.74 ID:iCkN0O+c.net
>>207
スポーツサイクルショップでも時々居るんだよね超下手糞な奴

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:09:10.24 ID:INHlrIzx.net
>>210
ちなみにサイクルベースあさひですw

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:10:15.84 ID:iCkN0O+c.net
>>211
無理だ諦めろw

スポーツサイクル専門店に行け

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:11:00.20 ID:2/trfKAB.net
タイヤ付けはずし下ときにブレーキずれたら手でグイってやればええって教わったで

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:11:43.06 ID:2/trfKAB.net
あさひはあかんw

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:12:34.67 ID:INHlrIzx.net
明日また店に電話するわ
納車してから何度も店と電話でやり取りしてる
クソ時間の無駄

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:18:50.61 ID:1flGmgj8.net
いくらアサヒでも納車時にブレーキ干渉は気づくだろ
調整してもあたってるならホイールがまっすぐハマってないってオチもあるかもよ?

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:25:01.07 ID:yyiymGt8.net
チェーンのカラカラ音は
どのみちワイヤーの初期のびで調整は必要だから
何度も店に行くことになるよ
もしかしたら初期のびを考慮して初めはキツ目にしてる可能性もあるかも

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:25:51.29 ID:INHlrIzx.net
メンテナンススタンドにもはめて何度も試したよ
さすがにそこまでシビアじゃないでしょ
何度やっても干渉する
アジャスターで広げても干渉するからねw

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:28:40.68 ID:iCkN0O+c.net
>>218
きっちり調整すると当たらないよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:29:22.75 ID:R6Z4AIzQ.net
つかたすき掛けで音がするの気になるなら自分でメンテできるようになるのが一番早いわ

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:31:41.36 ID:INHlrIzx.net
納車してすぐに乗ったらアウターと5速ぐらいでカリカリ接触してる音が鳴ったのよ
で翌日メンテナンススタンドにも立ててシフトチェンジしたら接触だけじゃなくてカクカク引っ掛かってたし
それで店に持って行ったら調整で治らずにチェーンとスプロケの交換になった
で最初がそれだったから何が正解かわからないのよw

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:32:47.02 ID:Skw8mXpm.net
受け取ってから前輪外すまでの間もブレーキとホイールは干渉してたの?

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:34:31.27 ID:INHlrIzx.net
>>222
してない
受け取ってすぐに乗ってみたけど接触してる感じはなかった
で持ち帰ってきてハメようとしたら上手くハマらない
一応クロスには乗ってるから前輪をはめてる経験はあるんだけど

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:36:39.30 ID:INHlrIzx.net
せっかく盆休みに乗るために間に合わせたのに、なんだかなあ

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:39:58.65 ID:g7biDCkP.net
自分で調整すればいいだけじゃ?

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:40:01.60 ID:Skw8mXpm.net
だったら車に積んだりおろしたりした時にずれただけかもよ
ブレーキは結構簡単に動くから
ちなみにブレーキのクイックリリースレバーはちゃんと開いて付け外ししてるよね?

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:40:45.41 ID:1flGmgj8.net
インロー と アウタートップで音鳴りがしないならテンションの調整でどうにかなるだろ
アジャスター全開でも両側干渉するならホイールが入らないんじゃないか?

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:40:54.10 ID:iCkN0O+c.net
>>223
タイヤがフォークの真ん中にあるなら六角レンチで
取付部を緩めて適正な位置に戻す。
経験上、ブレーキを完全に開放しないで無理やり外すと
時々ずれる事がある。

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:45:09.45 ID:INHlrIzx.net
そりゃ自分でやろうと思えばできるだろうけど
なんで納車したてでそこまで苦労しなきゃならんのかと店に腹が立ってるからね

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:51:09.34 ID:INHlrIzx.net
最初から干渉してたのかもね

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:57:25.99 ID:r5EBDw4u.net
ただデブなだけじゃないの?

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:59:57.20 ID:mFx1whw7.net
こらw

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:01:28.34 ID:INHlrIzx.net
58キロですw
初心者なんであんまりいじめないでください

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:10:29.34 ID:Me4vrXSc.net
FDをメンテスタンド上でいくら調整しても実際に漕いだらあら不思議
BB周りの変形が原因でチェーンが擦る
まあリアホイールのセンターが目視で分かるレベルでフレームの真ん中になくて
ずれたまま納車するようなセオサイクルだから単純にメンテ技術がないんだろうなと思って諦めた

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:12:42.52 ID:IEKv4haM.net
初心者がアサヒやセオで初めてのロードバイクなんて買っちゃいかんでしょw

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:22:49.78 ID:INHlrIzx.net
初心者だからこそ近場のアサヒを選んだんですよ
気軽に点検に行けるしね

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:25:45.76 ID:IEKv4haM.net
店が近くにあるだけでまともなトラブルシューティングできないんじゃ存在価値ないわなw

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:26:30.66 ID:2/trfKAB.net
まぁ勉強になったと思うしかない
ぐぐればあさひはリスクあるのわかるし実際こうなってるわけだしな

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:26:47.78 ID:LQ1r8Bnv.net
よく分からんな
受け取った時には問題なくて
フロントホイール外して持ち帰ったらブレーキに干渉するようになってたんだろ?
ふつーは脱着の仕方に問題があると思うもんだが

ま画像上げてみ?
真正面と真横とブレーキ部分左右のアップ
それでどういう状況か分かるだろ

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:27:40.38 ID:INHlrIzx.net
本当にその通りだよ
アサヒのスポーツ専門店に持ち込んで総点検してもらうのも手だけど、遠いw
もう購入店の腕は信用出来ないから行きたくないな

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:28:21.18 ID:HwH4g22l.net
>>234
それはマジにデブだからじゃね?

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:30:50.25 ID:INHlrIzx.net
>>239
たぶん最初から少し干渉してたんだと思う、それを店が見過ごしていたのか
取り外しの衝撃や車載中での左右のズレが起こるにしても、左右のバランスを調節してアジャスターで最大に広げても少し干渉してるから
こうなったらワイヤーの調整しなきゃ幅を広げれないでしょ

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:36:29.55 ID:1flGmgj8.net
出荷時はレバーは閉じてるハズだからアジャスター全開で干渉なら閉じてたらホイールがまわらないぞ
ブレーキが曲がってるか ホイールが曲がってるかのどっちかとしか思えないんだが

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:38:25.75 ID:1flGmgj8.net
あと修理の時にクロスバイクのホイールを付けられたか・・・・

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:38:41.81 ID:INHlrIzx.net
いやアジャスターってのはこれの事ね
http://www.qbei.jp/info/wp-content/uploads/2010/01/bure-ki-640x480.png

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:40:09.83 ID:Skw8mXpm.net
クイックリリースレバーは操作してるの?

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:43:12.54 ID:INHlrIzx.net
してるよ
なんの知識もないからネットで調べて、まずこれで左右のバランスを調節してからアジャスターをいじったけど幅が狭すぎて干渉する
レバーを開いたときと閉じたときで明らかに回転が違うからね
https://bikejoho.com/blog/wp-content/uploads/2017/03/IMG_20170312_173206-1-1024x768.jpg

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:43:18.89 ID:LQ1r8Bnv.net
そんな分かりきった画像貼るより現物の画像貼れよ

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:43:22.34 ID:wNRRwlb2.net
>>245
せめて干渉する動画でもアップしてみろよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:44:08.68 ID:INHlrIzx.net
>>249
だって屋外に止めてるしw
もう時間遅いし

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:44:11.31 ID:RYHvV+sY.net
まさかの車載中にフォークが捻れて・・・なわけないか。
ハブ軸はシャコッとカコッと嵌まるんかな?

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:45:30.77 ID:INHlrIzx.net
たぶんワイヤーの調整ミスだよ、単純な腕不足だわ

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:46:34.20 ID:wNRRwlb2.net
ブレーキ解除レバーを知らないんじゃない?

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:49:52.33 ID:LQ1r8Bnv.net
自分の出したい答えしか認めないなら質問など必要なかろ
勝手に店と揉めとくといい

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:53:14.24 ID:9fuLp0z2.net
>>254
初心者とデブにありがちだね

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:54:44.39 ID:yyiymGt8.net
>>254
同感ですわ
まともな情報は出さず否定ばかりする奴の相手なんてしてられん

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:58:05.55 ID:1flGmgj8.net
ずーーっとアジャスタボルト と アジャスターレバーかと思ってた・・・・

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:58:39.95 ID:INHlrIzx.net
まあ俺が聞きたかったのはアウターと10速でチェーンが干渉するかどうかだけだったからな
忘れてくれ

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 23:03:06.30 ID:LQ1r8Bnv.net
こういうの相手しなきゃならん店も大変だな

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 23:03:24.67 ID:CMfMgzxe.net
タイヤをもう一度はめ直せ
入れたらトントン跳ねさせてからクイック締めろ

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 01:55:00.16 ID:t5phniCd.net
>>258
フロントダブルなら干渉はしないがチェーンやスプロケは摩耗する

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 03:03:58.66 ID:w6ToKpeO.net
チェーンの音鳴りの方は十中八九FDの調整、取り付けミス
ディレーラーの外板とチェーンリングの歯の部分に
真っ直ぐなもの(六角レンチなどでいい)を当てて、平行を見てみよう
平行になってればワイヤーを適度に張った状態で
H,L調整で解決だ、シマノのディーラーマニュアルを見てみよう

でブレーキだが
ワイヤー外してみれば原因一発でわかるよ
ワイヤーを外した状態でシューがホイールに干渉することはないはず
その状態で干渉するなら何か問題が発生している
干渉しなければワイヤーを貼って、センタリングと張りを調整だ

これで全て解決だ

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 05:50:57.17 ID:y4EtSHSS.net
>>258
初期伸びか張り付属

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 06:22:33.09 ID:xeedmFi1.net
アウターで2速のたすき掛けなら干渉してもいいじゃん
自分もアウター3速から干渉するけど警告音がわりに丁度いいと思ってるわ

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 07:20:34.19 ID:UGi0ujxg.net
心拍計の表示が凄い不安定になりました
ポラールv650で、1年くらい使ってます
電池は交換しても改善しなく、他にやって見るべきことがあれば教えてください

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 07:28:41.84 ID:D42nWWJh.net
メーカー送り

ポラールやシグマはそんなもん
ポラールはトラ選手とかにユーザー多いけど、耐久性がある訳じゃない
ガーミン買っとけ

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 08:16:10.89 ID:MWam+OPd.net
てか新型105になんで10速チェーンつかってんの?

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 08:18:49.42 ID:LRZBzOWB.net
そりゃ駆動力伝達でだろう

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 08:31:30.13 ID:w6ToKpeO.net
>>267
いやR7000 5800はともに11sチェーンだよ

ついでに書いておくとティアグラの4700は10sは10sでもMTB用の10sだから注意

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 08:42:10.80 ID:x9aBRrZh.net
>>267
なんか読み間違えてるだろ?
R7000に10sチェーン使ってる話は出てないと思うぞ

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:16:22.77 ID:w6ToKpeO.net
ロー側から二枚目(2速)とトップ側から二枚目(10速)の誤表記だね
アウターと10速での音鳴りはFDの取り付けか調整に問題がある可能性が高い
>>264が言うようにアウターと2速なら音鳴りは問題ない

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:24:59.41 ID:gxNtdEKB.net
>>265
もしかして:不整脈

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:43:33.92 ID:CsV6P5Wg.net
今日部活終わって乗ったら何か違和感を感じて
タイヤ見たらすごく凹んでて
パンクみたいな状態だったんだけど
空気入れてもパンパンにならなくて
これってどういう症状かわかる人いますか?
路面の熱さでチューブがやられたんでしょうか?
それか針でも刺されてパンクしてるってことでしょうか

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:45:10.13 ID:G0/4z6lk.net
パンクですね

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:45:25.04 ID:UfQCmM8z.net
>>273
凹ん出る時は慰めてやれ

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:48:29.01 ID:CsV6P5Wg.net
急に両輪パンクすることってある?
タイヤじゃなくてチューブが逝ってるんだよね?
やなやつに針で刺されたってこと?

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:54:49.92 ID:x5Uyd+1E.net
誰かがやらなきゃそうはならないよ
タイヤは裂けてなきゃ針穴位は問題ないからチューブの交換かパッチ当て

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:57:53.33 ID:CsV6P5Wg.net
やっぱりそうだよね
ちきしょう誰がやりやがったんだ…

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 10:13:50.28 ID:frBpOl+G.net
>>209
お前は何か勘違いをしてるぞ

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 10:21:12.25 ID:kDewmMd/.net
ロードの盗難が多いらしいから、通勤用ロードをドロップハンドルからフラットバーかブルホーンに替えてやれば盗難される可能性が減るかと思ったんだけど、どうかしら?

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 10:23:45.90 ID:w6ToKpeO.net
ああ、彼は大いなる勘違いをしているな
基本RDはしっかり規定トルクで固定しなくてはならん

チェーンがスプロケにする症状はインデックスの狂い、つまりワイヤーの張りが適切じゃない
アジャスターで微調整すれば直る(ハンガーが曲がってない前提でな)

RDの固定を緩めて運用するなど、もってのほか、
もし外れてリアホイールに巻き込まれたらぞっとするような事故になりかねん

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 10:36:13.26 ID:EaQB1POU.net
>>280
さらに、うんこ塗りつけておくと効果的らしいが

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 10:39:08.80 ID:frBpOl+G.net
昨日、ココでブレーキが狂ってるとかディレイラーが狂ってるとか書いてる書き込みを見て
いくらアサヒでも新車納車でそんなミスはしないと思うぞ
自分でわからないまま余計な事をした可能性が高いよ
ブレーキのアジャストボルトなんて締め込んであるのが普通だから初期伸び以外に弄らないしブレーキだってタイヤ外した状態で触れば直ぐに動くぞ

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 11:21:59.80 ID:iQ9O1feP.net
あー アジャスターボルトが閉め切ってないのをボルト締めきってないじゃん糞が!て勝手にいじるパターンね
初心者のころ振動で緩んだのかと思ってやったわ

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 11:53:19.03 ID:C4B5sAW9.net
昔ディレイラー調整を近所にあさひに頼んだが別に問題無かったぞ
ホイールだシューがズレてるのでなくお前のオツムがズレてんだろ

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 11:57:10.35 ID:2stHlYK/.net
いきなりの質問ですが。

1.30万あればフレームを除く、ほとんど全てのパーツをデュラエースで揃えることはできるでしょうか?
イノー、レモン時代に憧れて、バイトでロードレーサー(何故最近ロードバイクと言い出したのか?)に乗ってた者です。
当時は55,000円の土屋製作所(既に撤退)のクロモリパーツにオールデュラで、予算は25万から30万で、タイヤは出たばかりのミシュランの700×20cに乗ってました。

2.今20cなんて乗ってないと聞いて少しショックを受けてます。新ロード組み立てたら、20cで行こうかなと思ってますが、現在の主流は23cなんですよね?
乗り心地や路面抵抗はどうでしょでしょうか?
パンクについては心配しておりません。

3,クロモリ、アルミフレームは入手出来ますか?
カーボンだと、明らかに予算オーバーなので。
最低でも50万はかかると言われました。
まあ、ここはショップによりますでしょうか?

当時最新のデュラを使ってた今あるロードは古すぎて、性能面で遅れてて、予備パーツもないので、パーツで体力の衰えをカバーしたいかなあとw

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:12:10.94 ID:xLOZxaPY.net
コンポをデュラで揃えるだけで30万超えますね

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:12:27.13 ID:FrMKK3TK.net
>>283
いや全く何も触ってないよ
現に納車翌日に購入店に持って行ったらスタッフが1時間ぐらいリアディレイラーを調整してたけど治らなかった、そのまま自転車を預けて帰ったんだけど

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:12:54.91 ID:4eGV9iEI.net
釣られないぞ

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:18:20.06 ID:sgjyvPet.net
ビアンキのニローネに乗ってます
コンポをクラリスから105(5800)に乗せ替え可能ですか

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:18:22.33 ID:2O5+4iPb.net
俺も。

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:18:35.81 ID:xeedmFi1.net
コンポをデュラにするより
コンポをアルテか105にして予算内で一番良いホイール買っとき

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:23:43.43 ID:iQ9O1feP.net
なにもしてないのにパソコン壊れた!

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:24:38.92 ID:jw+RP4av.net
>>292
髪の毛をズラにする方がいいかも

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:29:05.39 ID:U0tBtYO7.net
>>288
>>242,245,247
自分で写真まで載せて弄ったって言ってるだろ

ちなみにR7000 or 5800どっち?

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:31:19.78 ID:FrMKK3TK.net
>>295
いじったのはフロントブレーキね
7000

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:39:11.88 ID:jM1Sk4Gi.net
ホイール斜め取り付けからの素人弄りでブレーキクリアランスからシュー当たりまでぐちゃぐちゃになってると予想

更にこのレスを読んでホイールを嵌め直し「真っ直ぐ入れてる!」と画像レスしてくる所まで見えた

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:55:13.78 ID:3JMGA8+Z.net
>>297
ブレーキのリリースバーも開けたままでやっちゃったと予想

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:40:14.20 ID:ULxYcvka.net
素人が触り壊すパターンか

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:54:24.95 ID:frBpOl+G.net
>>296
弄ってるじゃん
それも訳分からずに
タイヤの脱着にアジャスターボルトなど動かさないからね。

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:04:34.24 ID:IhjqdGu4.net
249 ツール・ド・名無しさん sage 2018/08/02(木) 22:43:22.34 ID:wNRRwlb2
>>245
せめて干渉する動画でもアップしてみろよ

250 ツール・ド・名無しさん 2018/08/02(木) 22:44:08.68 ID:INHlrIzx
>>249
だって屋外に止めてるしw
もう時間遅いし


今ならまだ明るいぞw

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:13:16.23 ID:xWIxj8pw.net
>>296
>>247で貼り付けてあるのはBR-6700だよな?
買ったのはR7000組のロードなんだろ?
R7000のECボルトはその位置じゃないと思うが...

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:26:17.69 ID:uweoFVwn.net
>>290
可能
ホイールも替えなくちゃいけないし結構金かかるよ

>>286
1. コンポとホイールとペダルをデュラで揃えたら海外通販底値で30万くらいかな
フレームは買えないな

2. あなたに比べるとにわかなので20cの乗り心地を知らない
23cのロードをお店で一度試乗させてもらったら?

3. クロモリもアルミもフレーム売りはあるよ
カーボンより選択肢は少ないけど
クロモリ好きなら今の時代でもオーダーできるビルダーはあるからGO!
ミヤタも超軽量クロモリフレーム出してるぞ
アルミのフレーム売りならCAAD12とかかね

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:06:55.00 ID:FrMKK3TK.net
>>300
脱着にいじったわけじゃないから
まああさひの違う店舗で明日見てもらうつもり

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:07:31.93 ID:FrMKK3TK.net
>>301
今仕事の休憩中です

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200