2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part438

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 14:46:34.92 ID:9TYhU7rE.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part437
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531754376/

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:12:10.94 ID:xLOZxaPY.net
コンポをデュラで揃えるだけで30万超えますね

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:12:27.13 ID:FrMKK3TK.net
>>283
いや全く何も触ってないよ
現に納車翌日に購入店に持って行ったらスタッフが1時間ぐらいリアディレイラーを調整してたけど治らなかった、そのまま自転車を預けて帰ったんだけど

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:12:54.91 ID:4eGV9iEI.net
釣られないぞ

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:18:20.06 ID:sgjyvPet.net
ビアンキのニローネに乗ってます
コンポをクラリスから105(5800)に乗せ替え可能ですか

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:18:22.33 ID:2O5+4iPb.net
俺も。

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:18:35.81 ID:xeedmFi1.net
コンポをデュラにするより
コンポをアルテか105にして予算内で一番良いホイール買っとき

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:23:43.43 ID:iQ9O1feP.net
なにもしてないのにパソコン壊れた!

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:24:38.92 ID:jw+RP4av.net
>>292
髪の毛をズラにする方がいいかも

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:29:05.39 ID:U0tBtYO7.net
>>288
>>242,245,247
自分で写真まで載せて弄ったって言ってるだろ

ちなみにR7000 or 5800どっち?

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:31:19.78 ID:FrMKK3TK.net
>>295
いじったのはフロントブレーキね
7000

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:39:11.88 ID:jM1Sk4Gi.net
ホイール斜め取り付けからの素人弄りでブレーキクリアランスからシュー当たりまでぐちゃぐちゃになってると予想

更にこのレスを読んでホイールを嵌め直し「真っ直ぐ入れてる!」と画像レスしてくる所まで見えた

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:55:13.78 ID:3JMGA8+Z.net
>>297
ブレーキのリリースバーも開けたままでやっちゃったと予想

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:40:14.20 ID:ULxYcvka.net
素人が触り壊すパターンか

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:54:24.95 ID:frBpOl+G.net
>>296
弄ってるじゃん
それも訳分からずに
タイヤの脱着にアジャスターボルトなど動かさないからね。

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:04:34.24 ID:IhjqdGu4.net
249 ツール・ド・名無しさん sage 2018/08/02(木) 22:43:22.34 ID:wNRRwlb2
>>245
せめて干渉する動画でもアップしてみろよ

250 ツール・ド・名無しさん 2018/08/02(木) 22:44:08.68 ID:INHlrIzx
>>249
だって屋外に止めてるしw
もう時間遅いし


今ならまだ明るいぞw

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:13:16.23 ID:xWIxj8pw.net
>>296
>>247で貼り付けてあるのはBR-6700だよな?
買ったのはR7000組のロードなんだろ?
R7000のECボルトはその位置じゃないと思うが...

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:26:17.69 ID:uweoFVwn.net
>>290
可能
ホイールも替えなくちゃいけないし結構金かかるよ

>>286
1. コンポとホイールとペダルをデュラで揃えたら海外通販底値で30万くらいかな
フレームは買えないな

2. あなたに比べるとにわかなので20cの乗り心地を知らない
23cのロードをお店で一度試乗させてもらったら?

3. クロモリもアルミもフレーム売りはあるよ
カーボンより選択肢は少ないけど
クロモリ好きなら今の時代でもオーダーできるビルダーはあるからGO!
ミヤタも超軽量クロモリフレーム出してるぞ
アルミのフレーム売りならCAAD12とかかね

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:06:55.00 ID:FrMKK3TK.net
>>300
脱着にいじったわけじゃないから
まああさひの違う店舗で明日見てもらうつもり

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:07:31.93 ID:FrMKK3TK.net
>>301
今仕事の休憩中です

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:52:34.17 ID:sgjyvPet.net
>>303
ありがとうございます、ホイールはスプロケットを付け替えるだけじゃダメなんでしょうか
ホイールごと交換が必要だとお金結構かかりますね(*´-`)

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:38:17.21 ID:of+x6n+z.net
これが最初105にしとけっていう理由なんだよなぁ

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:43:29.97 ID:k7JAo5U/.net
クラリスから105に乗せかえるくらいならその分貯めて105の完成車買い換えすればいいのに

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:46:51.12 ID:vHuxRIIL.net
>>306
完成車のホイールが11速に対応していればすんなり交換が可能。
非対応の場合でも色々と力技があるみたい。要は予算次第。
ただビアンキのViaNironeの場合、105装着車もラインナップされている。
なのでひょっとするとホイールは対応品である可能性も微レ存

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:47:24.05 ID:P7ddhkTf.net
>>306
ニローネClarisには8sにしか対応しないホイールがついてる
8sより11sのほうがスプロケットでかいんだよ
だからホイール替えないとつかない

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:49:42.15 ID:P7ddhkTf.net
>>309
ビアンキセンプレSORAをアルテ化したけどセンプレには105もあるのについてたのは9sホイールだった
だからニローネもClarisも8s専用だろうね

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:50:32.60 ID:P7ddhkTf.net
× ニローネもClarisも
○ ニローネClarisも

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:36:48.03 ID:AWQrbqld.net
タイヤが23cから25cに主流が移ったのはなぜ?

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:40:01.77 ID:2O5+4iPb.net
メーカーの陰謀

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:41:11.23 ID:aAyZt91F.net
23のほうが速いってのが宗教的思いこみだったってわかったから

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:51:44.56 ID:C4B5sAW9.net
>>313
単純に接地面積が25Cが小さくなるらしい

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:01:59.39 ID:lTS1hVmE.net
ここはバカと無知が適当に回答するスレですか?

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:10:50.39 ID:aAyZt91F.net
>>317
そうだけどなにか?

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:11:05.40 ID:Uq7twI/F.net
>>313
実際は23も25cも一長一短だが、概ねワイドリム化と併せたメーカーの販売戦略が主な理由
かと言って特に嫌う理由も(初心者には)ないので主流がどうとか現時点では気にすんな

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:13:21.05 ID:2O5+4iPb.net
後は、酔っぱらいかな。

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:31:15.83 ID:mQ019Btm.net
>>290
105でもRDをR7000にするならスプロケをCS-HG700-11かCS-HG800-11にすれば8S用ホイールでいけるよ
そんなワイドなgear比が必要かわからないけど

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:33:38.30 ID:aHjeKcvx.net
今安いから105 5800化オススメだけど、
FDは5801かR7000買うと幸せになる。
引き軽い。調整楽。微アジャスタ付き。

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:54:43.51 ID:h++01Tl0.net
>>306
コンポアップグレードなんてみなさんおっしゃいますが
こんなものは壊れるまで使えばいいんです
浮いたお金でみんなで焼肉食いに行っちゃうとかそっちのほうが楽しいでしょ

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:01:32.12 ID:43nBD/p2.net
もっとsramを使え

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:18:48.27 ID:jM1Sk4Gi.net
ダブルタップレバー使いにくくね?

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:26:48.09 ID:bgI35lES.net
>>323
清、乙

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:28:31.43 ID:S/YxRE4o.net
イオンバイク店員

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:31:20.71 ID:43nBD/p2.net
>>325

慣れたらめっちゃ良い。
下ハン持ってるときにブレーキレバーが動かないとかなり安心だしシマノと違ってシフトノブがブレーキレバーから離れるからシフトしやすい

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:35:49.91 ID:dckbi2ep.net
105の完成車って無駄に高いつうか・・・フレームもださいし
フレームをヤフオクなり新品で買って
105のコンポは新車取り外しをヤフオクなりで買って組むのがお得なんだろうか?

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:38:30.93 ID:6SzTLSDK.net
>>329
そんなスキルのある奴の質問とは思えんが

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:39:26.63 ID:43nBD/p2.net
ヤフオクより外通の方が安かったりするぞ

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:40:22.77 ID:dckbi2ep.net
>>330
ごめん、なんでも組んだりするのが好きなんだ
平気で完成までに3か月ぐらいかかったりするよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:41:51.16 ID:43nBD/p2.net
>>332
組んでる間の完成していくのを眺めてるのが楽しい

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:48:11.26 ID:jM1Sk4Gi.net
>>328
慣れたら かぁ
慣れんうちはシフトミス多発しそうなのとシフトインナーの交換がすっげーメンドイのが壁なんよな
なんだあの通らない穴は10分くらいツツイてやっと偶然通るとか何とかしろよと

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:56:31.48 ID:2O5+4iPb.net
>>323
まだ8sが現役だよ。

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:29:17.62 ID:43nBD/p2.net
>>334
ケーブル通すのは滅茶苦茶めんどかった

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:45:36.11 ID:t5phniCd.net
>>329
コルナゴのプリンスに新105仕様が出てなかったっけ?

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:04:11.29 ID:q3+hMpjH.net
心拍数計の購入を考えています。リストタイプのオススメはありますか?bluetoothとant+が使える物が良いです。

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:06:25.91 ID:3onyS4hP.net
>>338
GARMIN vivosmart HR+


なおBluetoothはあるがスマホにしか繋がらない

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:10:07.44 ID:4A3Y/uUg.net
関東日帰りで一番おすすめのサイクリングコースを教えてください。
登りがあっても構いません

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:11:07.53 ID:DzcHgIp6.net
利根川東進して銚子で温泉

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:19:15.62 ID:P7e7CsOI.net
箱根へ行って黒たまごを喉に詰まらせる

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:36:15.66 ID:DewGf/nC.net
>>340
都民の森

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:36:54.87 ID:2O5+4iPb.net
246で御殿場そっから裏箱根越えて小田原から1号線で帰る

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:40:33.72 ID:aHjeKcvx.net
道志みちから富士山

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:45:43.13 ID:VtwP60xe.net
>>343
ホモの巣窟教えるなよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:47:34.06 ID:DewGf/nC.net
体験の森っていうくらいだしな
どんな体験だよと

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:54:10.09 ID:QefEzLI2.net
>>337
けんたさんがレビューしてたね

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 22:02:44.69 ID:q3+hMpjH.net
>339
サイクルコンピューターには繋がらないですか?

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 22:33:11.15 ID:aKObm/1W.net
ビッグプーリーに興味があって、リデアのC66を検討してます
実感できるほどの効果ってあります?

>>340
渋峠

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 22:45:32.73 ID:U0tBtYO7.net
>>338
ant+対応は miofuse か garmin しか選択肢が無いような気がする
乳バンドからmiofuseに変えたけどサイコン+STRAVAで特に不具合は無いよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 22:50:39.66 ID:q3+hMpjH.net
>351
ant+は、家でZwiftやる時に使いたいです。サイコンはrider10という安いのを使ってますが、ハートマークがあるから物によっては連動出来そう。という感じです。bluetoothならいけるのかな?

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 22:51:33.08 ID:hZ418sf5.net
>>350
俺も興味あるな
二万位だっけ?
ちとインプレでも漁ってみるかな

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:08:58.55 ID:U0tBtYO7.net
>>352
俺は530だけどbrytondr使えるセンサーはant+だけ
brytonの青歯はスマホの同期だけでの青歯センサーは使えない

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:14:15.74 ID:U0tBtYO7.net
>>354
あちゃー
変なタイプミスしてるけけど
brytonのサイコンに繋げられるセンサーはant+のセンサーだけだから俺の知ってる選択肢はガーミンかmiofuse
10も心拍計対応してるみたいね

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:34:22.07 ID:n8/FyisV.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/6fb7a24123e5915d1eb405912b202021/5C0550DA/t51.2885-15/e35/23735020_1016652345144301_7681954685736976384_n.jpg

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 01:07:29.18 ID:4V/n/c7T.net
>>349
サイコンにはant+しかつながらない

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 01:16:56.80 ID:Noi+/fQ4.net
xxsのサイズで、ピラーまで含めてエアロなバイクってクレヨン、エンヴィ以外にありますか?

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 02:35:55.54 ID:ykv5BTXu.net
>>358
XXSってのがトップチューブ何mmのことを指しているのか分からないけど
コルナゴのコンセプトとかピナレロのSKピニンファリーナ辺りは?

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 02:37:34.46 ID:ykv5BTXu.net
> ピナレロのSKピニンファリーナ
間違えた、ピナレロじゃなくてデローザね

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 02:48:22.20 ID:Noi+/fQ4.net
>>359
ホリゾン換算でトップ500以下、シート450以下ぐらいです。

コルコンはオーバーで、skは好みでないのではずしました。
だいたいの有名どころはなかったので、マイナーなもので知らないモデルとかあったりしないかなと思いまして。

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 02:55:06.14 ID:Noi+/fQ4.net
完成車基準で30万台がせいぜいなので、ピナレロとかは難しいです。

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 03:56:48.15 ID:lu73+aKa.net
レッグカバーは靴下の上?下?

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 06:13:02.57 ID:Nturs9F0.net
>>350
結構効く、平地の高速域が良く回る
当然だが高ケイデンスの人向き

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 07:08:32.26 ID:qlcNG4kF.net
>>362
30万までならこれは?
https://www.liv-cycling.jp/liv18/bike_datail.php?p_id=00000103

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 07:22:24.59 ID:5PwdKglr.net
チャプター2

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:17:00.09 ID:od6fH9vg.net
>>365
これがエンヴィだろ?

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:36:59.98 ID:DJEvv9s8.net
>>366
フレーム売りじゃねぇか

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:54:40.92 ID:G6RnNBc7.net
>>365
ADV1いきなり高くなるんだなと思ったら、ホイールがカーボンになってるんだな
そろそろ型落ち割引の時期だけに、2割引以上なら予算内でなんとかなりそう

1AERO、55mmハイトだけあって40km弱から良く伸びるし、掛かりも良くて爆音だから好き

アルテと105の差額って二万位?としたら8万でカーボンホイール付いてくる訳だ
割引なら更にその差額は少なくなるし、お買い得だな

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:58:59.11 ID:G6RnNBc7.net
>>369
あ、11万差だったか

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 10:18:47.43 ID:x5MyQLKG.net
なんかカッコいいなと思ってよく見たら、俺の好きなbmcとフレームの造形が似てるんだな

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 10:25:18.66 ID:iG+vCre4.net
>>365
いいな。
これに限らず女の子用のをおっさんが乗ったら笑われるかな
体小さいと欧米メーカーの女性専用モデルがちょうどよかったりするけど

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 10:45:10.80 ID:fOksVxlA.net
>>361
リアクトもサイズ44があるね

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 11:04:44.34 ID:PKK3lSRZ.net
>>303
ご丁寧にありがとうございます。

フレームの予算は5万から20万かなあ。
30年前に土屋製作所のエベレストというフレームは55,000でした。コレで丁度10キロ切るぐらいかなあ。
足が短くて、股下72だから、途中でもぅと小さなフレームに換装してます。自分の身長だと500ミリ以下が妥当なのかと。
作成するロードが目指すのは9キロ。アルミ又はクロモリはきつそうですしょか?
なお、体力の衰えをカバーするために、前は3sにしようかなあと。一日200キロ走った体力はもうありません。

古いロードて致命的なのはブレーキがシューのパーツと違って、一体化じゃないのが深刻。コレもペーサー挟んでなんとかしないと。

で、今のビンテージロードで河川敷で練習して、八重洲出版のサイクルパーツカタログみて、研究します。amazonで取り扱ってるはず。注文するのは来年春頃になります。


>>287
頭痛いですね。10万はウプしたのかなあ?

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 11:11:37.77 ID:PKK3lSRZ.net
ちなみに皆さんは700とチューブラーどちらを使ってます?

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 11:31:58.31 ID:Ws7uCfJi.net
>>374
おい 今買うんじゃないのか

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:07:23.09 ID:0sI0W1ti.net
>>350
ビッグプーリーなんて自己満足なだけで効果なんてないよ
プーリーをデュアにしたほうがまだいいわ

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:15:02.64 ID:mvD13Vgj.net
>>375
クロモリで9kgは普通、8kg台はパーツを選ぶが8kg半ばまではアルミパーツでも問題ない
7kg台に入る辺りからカーボンパーツ優先で相当厳しい、アルミならフレームの−500g程度の差で割合簡単

又20cは代表的なGP4000s2にある、安定感や乗り心地はイマイチだが軽量で山向けのが残ってる
一方で現在チューブラーは使用者が激減し、競技用にはあっても初心者で(普段使い)はまずいない

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:18:16.48 ID:nsFVzgkR.net
>>375
チューブラーを使ってる人は、普段使いのホイールでクリンチャー使ってる人が多いと思うよ
つまり、クリンチャー使ってる人はほぼ100%
チューブラー使ってる人は、結構ガチでレースとかやってる人。自転車競技をガチでやってる人たち、と言うべきかな

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:19:30.09 ID:fOksVxlA.net
>>374
アルミフレームで9kgカットなんて余裕

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:26:18.16 ID:ZPcs1VY1.net
このスレでいうのもなんだけど、少しは雑誌なりネット、企業公式HPで検索してみたらいいんじゃないか
今の時代の知識との乖離がすごいぞw
2chと併用くらいがちょうどいいぞ

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:35:25.38 ID:QQHyDptD.net
>>377
やっぱそんなもんすか

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:45:15.06 ID:fsG85JlN.net
デュアじゃない、デュラの間違い

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:50:20.31 ID:mvD13Vgj.net
>>382
いや違いは実感できる、できるがその違いが効果(例えばタイムや疲労)に結び付くかというと付かない
ほんの微妙な抵抗軽減されたとか自己満足にはなるしモチベにはなるかな、コスパを考えなければ良い感じだが2回めはやる気にならない

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:51:17.20 ID:WgjtnTeB.net
デュアッ (o|o)

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:57:05.38 ID:zvHh7CVS.net
>>384
この辺のパーツはある程度以上の走力が無いと効果が少ない

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200