2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part438

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 14:46:34.92 ID:9TYhU7rE.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part437
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531754376/

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:35:25.38 ID:QQHyDptD.net
>>377
やっぱそんなもんすか

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:45:15.06 ID:fsG85JlN.net
デュアじゃない、デュラの間違い

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:50:20.31 ID:mvD13Vgj.net
>>382
いや違いは実感できる、できるがその違いが効果(例えばタイムや疲労)に結び付くかというと付かない
ほんの微妙な抵抗軽減されたとか自己満足にはなるしモチベにはなるかな、コスパを考えなければ良い感じだが2回めはやる気にならない

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:51:17.20 ID:WgjtnTeB.net
デュアッ (o|o)

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:57:05.38 ID:zvHh7CVS.net
>>384
この辺のパーツはある程度以上の走力が無いと効果が少ない

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 13:00:36.82 ID:G2T7B5i5.net
https://i.pinimg.com/736x/86/30/55/86305577c4a605243490eb856afeb3cd.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.gameinn.jp/imgs/sites/180/2018/02/fsfigegegamamon01.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20180106/19/rabbitblogxxx/0c/d8/j/o0560031514106583492.jpg
https://i.ytimg.com/vi/BiTlh4lcdoE/maxresdefault.jpg
https://img1.nickiswift.com/img/gallery/the-untold-truth-of-post-malone/intro-1532625734.jpg

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 13:06:44.06 ID:mvD13Vgj.net
>>386
まあ当たり前なんだけどエンジンを鍛えたほうがよっぽどマシだし楽しい
そういう段階を過ぎて限界を0.1秒でも1gでも機材で削りたい人向けだね、自分はそういうレベルじゃない

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 13:16:53.01 ID:Yn3LdsE/.net
機材かえて悦に入る層って何の趣味にも一定数いるからな
効果関係なく

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 13:21:54.56 ID:qEFHhq5A.net
パーツ交換=プラシーボ

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 13:28:22.49 ID:hGSa/PNT.net
まあ足まわりの音とかが変われば気分転換になるし

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 13:33:50.81 ID:C+L10bsl.net
>>380
俺の日常の足用のアルミクロスですら8.2kgだぞ

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 13:38:55.87 ID:C+L10bsl.net
>>380じゃなく
>>374あてで

アルミロードでも軽くしようとすれば9kgどころかツルシで8kg切ってるモデルがゴロゴロしてる

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:09:00.42 ID:Noi+/fQ4.net
エアロロード質問した者です。
みなさんありがとうございました。

エンヴィは19年から名前がエンヴィリヴとかになってデザインショボくなるので18モデル在庫探そうかと思います。

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:14:11.21 ID:od6fH9vg.net
自分の好きな構成にして楽しむ分にはいいよな。
持論を他人に押し付けてくるとなると途端に迷惑な存在になるけど。

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:50:29.27 ID:xdkr9Zyk.net
フィニッシュライン [FINISHLINE]
Dry Bike Lubricant (ドライバイクルブリカント)

を使ってるんだけど、内容量が減ってくると潤滑油成分が薄くなるなんてことありますか?
最近注油してもすぐキシキシ言うようになったんで

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:55:25.65 ID:EUIAys6W.net
>>396
撹拌が不十分だと最初と最後で変わってくるだろうね。
キシキシの原因がそこにあるかどうかは不明だけど。

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 15:03:30.75 ID:xdkr9Zyk.net
>>397
撹拌が不十分なのは心当たりがある
なんかたっぷり注油しても、スプロケとかがベタベタになるんじゃなくて
揮発していってしまう感じなんだよね

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 15:10:29.46 ID:v2Rve6qz.net
撹拌が不十分ならスケはんを連れて来れば良いじゃない

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 15:10:37.19 ID:LUA/V+gc.net
実走で効果あるかどうかはともかく、プーリー単体での回転性能が上がることは確実だし(走行性能に悪影響があるか無いかはさておき、シマノのプーリーの回転の悪さは、周知の通り)、そう言う小物の交換を楽しんでる人たちは、それだけで満足なんじゃないの?

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 15:30:39.28 ID:R1z9VObc.net
>>395
各機材スレで暴れている輩な…

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:52:54.72 ID:+7x94RPf.net
Ryo1206@Ryo1206

私、他所様の建物に自転車を立て掛けていく方に対しては「街乗りするなら数万円のチャリに数千円のサイドスタンドくらい買って付けろや。死ね」と常日頃から思っていますの。

午後3:35 · 2018年8月4日

https://twitter.com/Ryo1206/status/1025631328736137216?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


反省しろクズども
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:55:28.14 ID:EGGh4Bhh.net
何これ?この人何がしたいの?

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:58:19.13 ID:+7x94RPf.net
しんかい38(山川賢一)@shinkai35

人間の多面性について話をすると、ツイッタラーとしてのおれはポストモダンを憎んでやまないが、
警備員としてのおれはポストモダンより脚立のない自転車を駐輪場のそこここに立てかけていくやつのほうがはるかに嫌いだ。あれ自転車整理のとき心底邪魔なので。

午前10:26 2018年8月4日

https://twitter.com/shinkai35/status/1025553410748116994?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 20:37:23.04 ID:M4QWo9Bb.net
ID:+7x94RPf
レスを見る限り、病的な強迫観念があるか、統合失調症の気があるようです
早期の受診をおすすめします

次の質問者さんどうぞー

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 22:11:10.34 ID:dw3Gf0Z4.net
初めて川崎のワイズ行ってみたけど意外と客いないね
土曜日の午後で、広くて新しくてきれいなのに

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 23:18:14.15 ID:HzAXpkMk.net
グローブとアームカバーの隙間が日焼けして両手を荒縄で縛ってSMプレイした痕跡みたいになってしまったんだが助けて;;

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 23:21:02.92 ID:iG+vCre4.net
この炎天下で日焼け止めつけないの?

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 23:23:16.76 ID:4V/n/c7T.net
>>407
SMやればいいだろ
そうすれば「みたい」ではなくなって解決

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 23:24:33.29 ID:pBqmKqyC.net
直射日光浴びる時間帯に走るなら長袖上下の方が涼しいよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 00:16:59.08 ID:x1LxB7lF.net
ディレーラーハンガーを交換しようとしましたが、ディレーラーとハンガーが固すぎて外れません
走行不能な状態なので
チェーン切って、店に持ち込むしか解決策ないですかね

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 00:30:21.03 ID:qZSQRxXO.net
>>411
ネジの隙間(ディレイラー本体にはかけないように)にラスペネ等の浸透潤滑剤くれて暫く放置、
現在使ってる物より柄の長い(20cm以上あれば尚よし)レンチでトライかな。
ハンガー交換って事はハンガー自体がダメージ受けてて緩める時の力で折れたり、
六角穴がイカれてレンチが一気に回り怪我する可能性があるので、革の作業手袋してやってね。

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 01:12:50.72 ID:x1LxB7lF.net
>>412
なるほど、言われてみればそうですけど思い付きませんでした
早速やってみます
ありがとうございます!

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 01:22:40.34 ID:P5tBkLhU.net
動物が出てきて下りで転倒した
頭を打ってたようで気が付いたら救急車
多分フロントブレーキをかけてスリップした
身体中が痛いわ
もう乗りたくなくなったわ

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 01:25:57.57 ID:is6CFrt2.net
>>414
リアル新開だな。
生きていて良かったね。

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 01:26:06.90 ID:zRT5KBfJ.net
>>414
取り返しがつかない事故を起こす前で良かったな

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 01:28:13.72 ID:/OI3yg2K.net
私、他所様の建物に自転車を立て掛けていく方に対しては「街乗りするなら数万円のチャリに数千円のサイドスタンドくらい買って付けろや。殺すぞ」と常日頃から思っていますの。

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 01:28:52.64 ID:O4KwO3oP.net
警備員としてのおれは脚立のない自転車を駐輪場のそこここに立てかけていくやつのほうがはるかに嫌いだ。
あれ自転車整理のとき心底邪魔なので。

燃やすぞ

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 02:08:44.61 ID:P5tBkLhU.net
目の前に動物が出てきたらどうしたらいいんだ?
フロントブレーキをしたら俺みたいになるがリアだと止まらんでしょ
ぶつかって結局転倒じゃねーの?
乗り上げても毛皮で滑ると思うんだが

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 02:18:48.97 ID:/rjp4Jbx.net
ヒント→バランス

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 02:29:07.57 ID:Zn4Krimr.net
運が悪けりゃ落車して入院、最悪脊髄損傷
砂で滑ったり、ほかにもリスクはある

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 02:29:40.76 ID:2jaM1SJI.net
急ブレーキの掛け方、その辺の教本もどきの定番ネタだな

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 02:31:23.13 ID:iICoHmGr.net
>>414
是非こちらへ
ロードバイク挫折組 Part.2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530705162/

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 03:00:15.52 ID:jvbYHvMx.net
要するに不測の事態に対応できないようなスピードは出すなってことになる

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 03:10:29.81 ID:g+MGVB99.net
動物の飛び出しにマジで備えようとしたら相当低い速度になりそう

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 03:10:40.09 ID:YSC0bUlM.net
自動二輪のほうのバイクでは、ロックしない程度にスピード落として轢き殺すのがダメージ少ない、というのが定説

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 03:30:48.21 ID:r0wgxoNa.net
基本動物の飛び出しはどうしようもない、やっぱスピードを出すことはリスクがある

ヤマメはスピードは深い前傾姿勢が取れないなら出してはいけないと言ってるね
頭の位置を低くしてころっと転がれないと大事故になりかねない

ツールドフランスでは連日のように多数の落車が発生するが
あれだけの猛スピードなのにそれほどリタイアが多いわけじゃないのは
転び方が上手いのだと思われる

ちなみに俺は30年ほど自転車に乗ってるがスポーツ車での落車は一度もないので
実際自分がころんだ時滑るように転ぶことは出来ないと思う

ピストとかトライアルバイク乗ってる人は転ぶ練習してたりするがw
ロードでは聞かないね

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 03:33:48.38 ID:r0wgxoNa.net
>>422
急ブレーキのかけかたも本によって全然違うから何を信用していいか初心者にはわからんものがあるよな
またヤマメの話だが彼は前後バランス良くかけることを奨励しているし
体重はあくまで車体の中心に起き、よく言われる、重心を後方にってのを否定している
前後のタイヤに均等に重量が配分されたほうが安全ということらしい

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 03:59:11.33 ID:P5tBkLhU.net
バランスとか言ってるけどそんな余裕無いよ
まさに一瞬だったから
記憶が曖昧だけど本当に数メートルからの飛び出しだと思う
リアカメラ付けて動画を見たんだが転倒まで速度が全く落ちてないからブレーキを掛けたかどうかもわからん
転け方からおそらくフロントを掛けたんだろうと思うけど基本的に常に両方レバーを握ってる
どっちを掛けるとかいう判断が出来る時間なんて無かったと思う

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 04:03:14.61 ID:P5tBkLhU.net
フロントがロックしたらアウトってのは当然知ってて常に下りではリアと併用してコーナー手前でフロントを使う感じでやってたよ
思い出そうとすると怖くなってくる

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 04:04:49.88 ID:XnEiR0IY.net
パニックブレーキでフロントロックさせると
ほとんど速度落ちずにひっくり返るべ?

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 04:11:05.45 ID:7MGHTrCn.net
本当に緊急ブレーキならリアはスライドコントロールしてなんぼ

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 04:17:37.83 ID:KeSJcLSM.net
ロードスクール 2006 Vol 1 | 長野県松本市 サイクルショップ「ミタニサイクルマインド」
http://www.cyclemind.com/event/school-report/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%96%E3%80%80vol-1/
http://www.cyclemind.com/wp-content/uploads/2006/07/228.jpg
急ブレーキの際はこのように後方に体重移動をさせ、
ブレーキングによって前方に移動した加重を是正、後輪のロックを遅らせ、停止距離を短縮させます。


ブレーキ力が強いディスクロードへの移行が進むと、顔面ダイヴする奴も増えそうだな

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 04:56:56.34 ID:g+MGVB99.net
注意したいのが思い切りよくお尻を後ろに下げたもののレ―パンがサドルバッグやサドルに引っかかり元の姿勢に戻れず落車する危険性ナ(遠い目

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:39:25.69 ID:688SnG3T.net
登山と自転車用のバックをみなさんは何使ってますか?
オスプレー タロン11使ってます
容量的にはちょうどいいくらいで好きなんですが登山にはちょっと痒い所に手が届かないって感じですかね
自転車的にはいいんですがね

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:48:50.80 ID:Pm97Ha0k.net
>>435
BlackDiamondのHalo 28とOspleyのsyncro 10
前者は冬山しか登らないからだが、後者は13インチノートPCがギリギリ入る最小サイズと色が蛍光イエローで反射材ついてるから存在をアピールできる事と、レインバッグが内蔵されている自転車用だから。
タロンは使ってたけど、兄貴にあげた。

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 10:48:55.42 ID:UQwnZFn8.net
レーシーなポジションの場合に、ステムとサドルの高低差って何センチくらいでしょうか?

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 10:55:52.31 ID:FhgsLuCJ.net
>>437
あなたがこれ以上無理!
と思ったところ

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 11:45:08.81 ID:ruotfhtz.net
俺は足が短いからハンドルを限界近くまで下げてサドルも低めよ
なんでも高けりゃ良いって訳じゃないよの

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 11:49:01.33 ID:3HJOqxmm.net
タイヤ交換したんだけど、一部がホイールに深く入っていて、走るとボコボコするんだけど、どうやったら真っ直ぐタイヤはめられる?

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 11:53:16.80 ID:NQ/Wypxe.net
>>437
身長や手足の長さによる

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 11:54:33.47 ID:mi25Kjg3.net
写真がないとどういう状態かわからん

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 12:07:55.49 ID:J4c0pAe5.net
>>440
中でよれちゃってるんじゃない?
交換する時、チューブに少しエア入れて嵌めた時モミモミした?

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 12:12:57.68 ID:3HJOqxmm.net
>>443
やったはずだけどね。
どんなに頑張ってもタイヤのホイール合わせの線がホイールよりも中に入ってしまう。

一度外した方が良い?

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 12:28:24.84 ID:K9zPphns.net
>>376
今シーズンは足慣らしに荒川ではしって、情報集めて来年オーダーします。ごめん。
>>378 >>380

クロモリで9キロは余裕でしたね。
自分もの当初は9キロ代だったし。
カーボンは予算的に難しいし、なんかフレームの耐久力が気になってまして。
クロモリみたいには耐久力ないんだろうなと勝手に思ってます。
チューブラーはほぼ絶滅ですか。あれ接着剤の管理とかむすかしきもんね。

20cはまさか使ってる人はいなくて、23cが主流とかないですよねえ?
当時の草レースは18で、リムは300g代。
練習用に軽いタイヤと400Gをつかってました。
埼玉のんで、荒川サイクリングロードとか、武蔵野グリーラインもそれで走ってました。
当時サイクルジャージなんかきてるやつ居なかったから、顔振峠の茶屋で女性ハイカーからもてまくりましたわw
今はそんなことはないですよねえ?

色々ど勉強になりました。ありがとう。
>>381
たしかにw

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 13:04:20.24 ID:yZa3aQTc.net
>>445
今は25が主流になりつつあるで
チューブラーはテープが出て導入の敷居は下がった

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 13:56:33.92 ID:qZSQRxXO.net
>>444
少し空気抜いてタイヤ引っ張り上げる感じでやってみると上手く行く可能性あるね。
チューブ入れ直したり色々やって全然駄目なら不良品かも。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 13:56:48.31 ID:H1KtdAuM.net
>>444
写真

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 14:09:44.29 ID:vCUs71oj.net
はじめてバーテープを替えようと思ってるのだが、安いので良いモノ教えてくれ

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 14:12:40.58 ID:KodLWGQ4.net
>>449
OGKのコルクタイプ。1100円くらい

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 14:38:46.66 ID:PCzWUywn.net
筋肉が熱を持ってしまって汗が引かない
アツイヨォ!

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:01:03.20 ID:ruotfhtz.net
ポカリ飲んで水風呂入って3時間くらい寝たら治るかもな
この時期はマジで熱中症だかその親戚の症状に気をつけないとヤバイ

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:08:10.02 ID:Pm97Ha0k.net
熱中症になった夜は悪寒がするけど汗出なくて、首筋冷やして翌朝なんとか悪寒は収まったけど、一週間ほど下痢だった。

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:21:16.82 ID:PCzWUywn.net
とりあえずアイス買ってきて体内から冷やすか...
こうも暑いと盆休み走りに行くあてが無いなぁ
海抜1500〜2000mで走り回れる山を検索する1週間が始まる
候補1 長野県 候補2 候補3 以上!

おすすめの避暑地教えて下さい
美味しい食べ物と綺麗な景色がセットだとぼっちのわいは喜びます

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:30:42.76 ID:Pm97Ha0k.net
>>454
磐梯飯豊朝日蔵王連峰ツアーとかどうだろうか。

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:42:29.93 ID:tOpxo/MB.net
別板の住民、自転車素人だが質問
ロード経験者という住民が、三回レースしたらいつもシャフトへし折れてたので、二回に一回くらいは交換してたと言うのだが、そんなもんなの?
競技者の脚力とはいえ、そんな強度じゃレース中に折れたりして事故る気がするが

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:42:43.60 ID:5TuJdpcL.net
盆休みあるやつが羨ましい

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:43:08.46 ID:NQ/Wypxe.net
何のシャフトなんですかね…

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:43:38.07 ID:YzAN6/SB.net
>>456
シャフトと言ってる時点で素人なんでウソ

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:46:13.71 ID:tOpxo/MB.net
>>458
>>459
ああ、スマン
素人は俺だ
ペダルシャフトと言ってた

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:54:59.08 ID:bnijLdw+.net
昔ロードレーサーを少し乗っていた程度の耄碌爺さんが話を1000000倍くらいに誇張したんだろう

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:56:33.31 ID:y3vBsSON.net
>>460
ペダルのシャフトが折れるって200kg以上ある巨体が立ち漕ぎすれば折れる可能性もあるかも(笑

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:57:44.55 ID:fthIoCQl.net
>>429
体が勝手に反応するくらいの慣れが必要
自動二輪でも自動車でも同じ

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:58:18.41 ID:YzAN6/SB.net
>>460
だからペダルシャフトなんて言葉を自転車乗りが使うわけないのな確実に間違いなく素人だよ
クランクという(クランクの事だと思うが)のが普通というかそれ以外使わない

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:59:56.78 ID:jcOfuVhp.net
そもそも自転車の駆動系で一番弱い部品そこじゃねーだろ
毎回落車してペダルぶっ壊してたの間違いじゃねーのw

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:00:16.89 ID:tOpxo/MB.net
>>462
ありがとう
凄まじいケイデンスで毎回三回以上のレースは耐えきれず折ってたらしいので嘘だな
で、二回に一回は替えてたとか
一回交換いくら?
競技用だと数万くらい?

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:06:01.97 ID:y3vBsSON.net
>>466
イヤ ^^;
ペダルのシャフトなんて折れる事などまず無いって言ってるんだが…

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:06:58.40 ID:hJOAI9Ur.net
>>445
荒川走っても、もうヤジマ無いからな!

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:07:48.02 ID:Pm97Ha0k.net
シャフトが折れる前に、ベアリングやレースが逝ってしまうと思うが。

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:09:29.15 ID:tOpxo/MB.net
>>467
なるほど
交換して数万かかったと言ってたのも嘘か
ありがとう

じゃあ、邪魔したな
素人だが、自転車には興味あってはじめようと思うんでお前らの仲間になるかも
その時はよろしく

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:10:56.71 ID:g+MGVB99.net
.>>470
良い色のバイク買ったな!

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:19:23.02 ID:SIEtpGlB.net
いつものヒルクライムコースでガチトレーニングしている人たちのサドルバッグってやたら小さいんですけど最低限の荷物だとどんな中身になるのでしょうか?
チューブ、レバー、小型空気入れ、パッチ、ブート、携帯工具
こんなもんですか?
自分はさらにチューブ2本目、CO2セット、補給食が追加されますが小さなバッグ見た目が良い!

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:31:58.31 ID:y3vBsSON.net
>>472
さすがに補給食は無理だけどその程度の荷物なら
バーフライのBar Fly Hopper と100均の巾着袋で小さなサドルバッグ以下のコンパクトに収まる
ただ鍵を入れると出し入れが面倒臭いのでソコが不便

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:39:22.60 ID:+2SmNmJV.net
>>470
レース中にクランクが折れたのか外れたのか分らんが、クランク
握ってる奴は見たことがある。
ペダルが取れたら金玉強打したうえに大転倒だなw

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 17:59:03.96 ID:hzCuhmsT.net
>>449
Amazonで100円台からある

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:03:00.57 ID:VeCbAEcg.net
買った時から23cのタイヤが付いてたホイールに25cって付けれるんでしょうか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:05:37.02 ID:Pm97Ha0k.net
付けられるけど、フレームが対応してるかは判らない。

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:16:24.15 ID:ITaxpPjb.net
>>437
大体身長が170cmだと仮定しステム上面とサドル上面の差が8〜10cmくらいかな
それで三本で約200回せればポジションとしてはたたき台になるので、そこから自分に合わせて微調整

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:27:58.03 ID:XGvVNeXS.net
>>437
体型は人それぞれなので○○cmは難しい
簡単な調整だと、下ハン持った時に背中が
地面と平行になるくらい。

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:30:22.13 ID:keeu3pQI.net
ワイズの1000円で計測できるやつやってみたいな

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:34:07.79 ID:RkPEaREt.net
所詮1000円分でしかなく、そもそも購入時にサービスでやってくれる。むしろ他店で普通にやってる初期合わせを1000円でやってるだけやないかと考えてる。
つまり、フィッティングとは言えないサービス。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:36:10.53 ID:FhgsLuCJ.net
完全ド素人ならフレームサイズの指針にはなる

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200