2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part438

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 14:46:34.92 ID:9TYhU7rE.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part437
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531754376/

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 22:14:27.42 ID:miq7A425.net
Wiggleのdhb

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 22:18:00.27 ID:sz5o8EeX.net
結論
ビードが固くともレバーを使えば入る
レバーを使うとチューブに傷つくのは下手だから
下手だったら上手くなるまで練習しよう
上手くなるまではタイヤペンチ使うのもアリ

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 22:19:37.57 ID:sz5o8EeX.net
>>545
そんなにこだわるのならブランドの型遅れ探すべし
2年落ちなら半額だ
 

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 22:52:35.08 ID:QdWsmk9Z.net
513です。みんなありがとう。4本目でようやく穴開けずに成功しました!
ビード落としやってレバーができるだけ浅く引っ掛かるように心がけながらやったらいけたー!
床に落ちた汗の量がやばいw

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 22:54:18.75 ID:h65etXoe.net
>>549
パナレーサーのタイヤレーバー使えば難なく出来る不思議

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 23:00:01.77 ID:QdWsmk9Z.net
これに入ってたやつ使ったんだけど単品でちゃんとしたの買っておこうかな。
ホイールはWH-RS010でした。
https://www.amazon.co.jp/BIKEHAND-バイクハンド-YC-728-シマノホローテック用TOOL-BOX/dp/B002R8L41M

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 23:00:48.68 ID:GaxVjT2n.net
>>549
おめ
念のため聞くけど回転方向ちゃんと合ってる?

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 23:03:26.70 ID:WuLcoB10.net
>>542
心拍もケイデンスもいらないって前提の話しだからスマホにペアリングさせる必要ないでしょ
この用途だったら1000円台のサイコンでもつけてGPSログはスマホでとってポッケなり
バックなりに突っ込んどきゃいいでしょって話

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 23:19:02.54 ID:5qjteBhm.net
>>546.548
ありがとうございます。

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 23:20:46.76 ID:R80Rvkdh.net
>>549
3回目もやらかしたのかw
ロゴとバルブの位置合わせとかバッチリ?(走る上では関係ないがパンク時の異物探しに便利になる)

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 23:42:01.01 ID:l3a8+RMC.net
>>545
わかる高いよね
おれはスポーツする時のTシャツ着てる
吸汗速乾でなるべく伸び縮みして体にフィットするやつがいいよ
1着3000円以下で済む

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:03:43.13 ID:DCgotTXR.net
>>552
焦りましたがたまたまフロントリア両方合ってました!
>>555
何回も脱着しているうちにだいぶズレちゃいましたね。ギリギリロゴの端にバルブが来ている感じです。
3回目もダメでしたが、それを見越して2個ポチってたのでだいじょぶでした!
紐を通す戦法も試しましたが、紐が細すぎたのかビードが持ち上がるというより、一点に思いきりめり込んでいってしまったため、断裂が怖くなり断念。幅広な紐が適していそうです。

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:07:58.66 ID:DCgotTXR.net
>>555
ごめん、いま改めて読むと、紐はチューブを寄せるために使うのであって、ビードを持ち上げるためじゃないのかw
おもくそひっぱってたわ。。

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:23:45.89 ID:3E+57KRT.net
>>557
たまたまか(笑)
ラッキーだったな

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:29:45.21 ID:9WOh1x1T.net
25cのタイヤ使う時に、17-25c用と25-32c用のチューブどっちを使った方がいいんですか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:33:07.11 ID:sRfyFwbZ.net
軽い方

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 01:26:53.52 ID:2o0DXz/W.net
>>557
要らない話だがフロントはホイールに向きがないことが多いからひっくり返せばそれだけで前後変わるよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 01:27:52.93 ID:2o0DXz/W.net
>>560
それマジでどっちでも良い
俺も軽い方を選ぶかな

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 01:30:25.22 ID:UijNlaz3.net
パンクして困ってる人を助けたい!ってんでなきゃなんでもいい

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 04:42:03.73 ID:re/6Donj.net
通勤通学なら重い方を勧めておく

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 06:17:59.58 ID:EgFYXfkb.net
上半身を同じくらい前傾させるとして、ハンドルを
高く遠くする場合と、低く近くする場合で、双方にメリットデメリットってあるんですか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 06:40:39.41 ID:MT0uM64y.net
>>566
脇伸びてるか閉まってるか
全てのスポーツと同じで閉まっている方が力を出せる

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 07:18:04.69 ID:/tjSDBrH.net
プランクって種目あるだろ
あれで腕の前後位置変えるときつさが変わるよね、あれと同じ原理だよ
遠い方が明らかに長時間ポジションをキープできるよ
遠すぎると使われる筋肉が変わってまたきつくなるけどね

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 07:28:51.07 ID:M/U1Ib5B.net
パンクしにくいのはゴムが厚い方だから25〜32のにしとけば?

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 08:24:35.21 ID:jZ4QeQNB.net
フランクって三浦?

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 08:29:46.36 ID:buDhO2as.net
老眼死ね

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 08:51:12.01 ID:yyJwkW5c.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/fa5cd1bd3125bf46771efe966144f72f/5BF41CC9/t51.2885-15/e35/21227756_147681269157280_6694580337617403904_n.jpg

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 11:26:52.97 ID:XjHEig66.net
>>562
そしてサイコンが動かなくて驚くわけだなw
 

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 13:04:32.14 ID:FePGKSpC.net
>>570
永井

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 13:06:05.99 ID:XX6Enac/.net
人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、既に半世紀。

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 13:34:23.42 ID:Tfh9ZywY.net
>>573
リアにツイてるヤツの方が多い気がする

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:09:26.62 ID:Lz1NtUPF.net
>>570>>574
月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:15:30.67 ID:bMh+e8Tw.net
プラチナムカつく!

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:35:36.14 ID:jpzfm4WY.net
>>577
それ松尾芭蕉

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:44:28.37 ID:jQT8sc0A.net
ロードの特価品買って、四日で前輪パンクした
走行6キロくらいで
リム打ちって言われたけど、乗る直前に空気入れて、適正にしたばっかだったんだよなー
ぶっちゃけ、買った時点でチューブが劣化してたんちゃうかと思うんだけど、どうですかね?

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:51:21.39 ID:c+0RGRHz.net
適圧でも強く段差に打ち付ければリム打ちはする
速度体重と段差の鋭さ落差の折り合いだな
んでリム打ちすればスネークバイトと言われる短く切れた穴が二つ空く事が多い
それを見てリム打ちと判断したならまず間違いはない

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:52:20.66 ID:5lVu7ri0.net
中開けてみれば原因は一目瞭然
ま、初心者の何もしてないは信用できないわなw

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:56:59.34 ID:jQT8sc0A.net
普通にありえることなんやな
チャリ屋には運が悪かったって言われたよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:58:31.62 ID:5lVu7ri0.net
運が悪いってか、空気ちゃんと入れてリム打ちするのは乗り方が下手としかいえんw

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:00:35.99 ID:jQT8sc0A.net
ん?乗り方のせいなのか
段差は避けるようにしてたんだがなー

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:03:05.11 ID:Lz1NtUPF.net
細いタイヤの自転車に乗るなら段差で当たり前に抜重するようにならないとね

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:12:11.61 ID:crQOgSdG.net
太いタイヤでマラソンとかにしろよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:17:03.15 ID:dc/iVFCM.net
抜重か
無意識にできるようにならねばね
今日は5キロ走ったけど大丈夫だった

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:18:15.67 ID:5lVu7ri0.net
次に繋げていけばいいのよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:20:20.98 ID:a7H7GNgh.net
>>589
何か自分は有用なアドバイスしたかのようなレスで草

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:26:56.97 ID:5lVu7ri0.net
初心者スレで偉そうにふんぞり返るのが俺の正義なんで(キリッ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:44:34.03 ID:dc/iVFCM.net
偉そうでも有用なアドバイスしてくれたら良い先輩だわなヽ(・∀・)ノ

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:54:38.48 ID:V4/noiw3.net
5lVu7ri0は有用どころかアドバイス自体してないな

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:58:20.02 ID:/Fp4QNWg.net
俺の友人で、手先は器用だけどちょっと足りない奴がいて、
この前部屋でタイヤの交換やってた。
タイヤはグランプリ4000の向きがあるタイプ。
バイクひっくり返してタイヤを外し、交換してはめてみると、何故か向きが反対w
しばらく眺めてて、また外してを3回繰り返して、4回目でやっと完成w
その間黙って見てたけど笑いが止まらんかったわwww

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 16:02:53.11 ID:2iQx5PiY.net
特定した
お前ふざけんな

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 18:29:56.70 ID:3S2/sWjL.net
>>588
抜重といえば先日に前を走っていた20代と思える女の人がママチャリでやっててちょっとビックリした
それまではママチャリで女の人がやってるの見た事なかったからな

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 18:47:06.41 ID:wIxx7kt8.net
ケツが痛いの嫌だからだろ

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 19:28:46.93 ID:yyJwkW5c.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/fb0e9c64255978ef7861b0b55247a4b6/5BEDB0DC/t51.2885-15/e35/20214087_241555753022035_8961139827890192384_n.jpg

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:49:57.56 ID:A2ZxAugY.net
土曜日に240km日曜日に80km走った後頭痛が治らない
熱中症の影響だと思うのですが対処法は何があるでしょうか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:56:30.17 ID:zg69w20B.net
>>599
ポカリスエット飲んで普通に冷房の緩く効いた部屋でご飯食べてゆっくり寝るだけだけど
2、3日で治らないなら病院に行くのがいい

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 22:05:14.09 ID:F2kaXFnj.net
>>599
固定ギア車を買ってバックで320km走ると治る

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 22:50:31.04 ID:wuytu6qA.net
スコットって韓国資本入る前はどういう評価のメーカーだったの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 23:55:15.78 ID:Lz1NtUPF.net
スキー用品でメジャーだったから、スキー用品のついでに自転車始めたメーカーって程度
本社がスイスだから何となく質実剛健な(小に近い)中規模メーカーってイメージ
スペシャライズドがまだダイワ経由でやってた頃は、スペシャライズドよりは上かな?と思ってた

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 23:56:36.82 ID:BjFFnIqZ.net
いつも一人で走ってる。
初心者で遅い奴でも大丈夫なサークルとかないかな?
都内西部で平日になっちゃうんだけど。
なんか最近寂しくなってきた。

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:38:26.30 ID:mZca5LqQ.net
30キロくらい乗るともうおけつの骨がめちゃくちゃ痛いっす
パッドも買ったんだけどそんなに軽減されてる気がしない
乗り方の問題だと思うんですが、何か参考にするべきページとかアドバイスはありますか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:41:46.25 ID:VEW9/YFo.net
よく言われるのがサドルは座るもんじゃないってのか?
サドルにどっかりと腰掛けるんじゃなくて足で支えながら座るもの
ハンドル、サドル、ペダルの3点に体重を分散させる

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:42:34.81 ID:TzN0fqzP.net
慣れだよ
週3で一時間乗れば3週間で痛くなくなるよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:43:24.82 ID:TzN0fqzP.net
一時間ずつ でした

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:47:39.44 ID:tfultHl8.net
>>604
近所のショップで初心者向けイベントとか参加してみたら?

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:52:55.45 ID:ODiZQyGw.net
>>604
オレはそんな気持ちを持ったまま1年ほどロード乗ってる。
休みの日に初心者サークルのあるショップに行こうと1年くらい思い続けてるが、
気づけば気楽さ優先でソロライドしてる。
ちなみにオレも東京西部。
ショップはいくらでもあると思うよ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:54:37.80 ID:BjxGBSIY.net
>>605
重心が後ろすぎてケツに体重かかりすぎ?
へそがBBの真上にくるくらいで丁度いい

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:54:41.70 ID:TFiFgJTm.net
>>605
サドルはちょっと高めで前傾を意識
脚も元気すぎるぐらいで丁度良い
どっかり座ってしまうと長く持たない

あと、新車付属のサドルは合う合わないがモロに出る傾向がある
ポジション出しても100持たないようならサドル探しへ

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 04:44:00.04 ID:KSQUI7iN.net
>>604
スポーツやろうよってサイトに色々サークルあるから探してみれば
だいたい土日ばっかだから平日活動のとこはあんまり無いけど

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 05:32:54.64 ID:8pcyaMZd.net
多摩地区に住んでるんで、よく休みの日の早朝に奥多摩方面に走りに行ってるけど、一人で走ってる人ばかり見るよ。
集団で走ってる人達の方が見かけるのは珍しいくらいだね。
それは自分が走ってる時間帯の関係かもしれないけどね。
ボッチで淋しけりゃ、そんな一人で走ってる人に声かけてみれば?コンビニで休憩してる人とかにさ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 07:03:41.72 ID:lv7QzV/8.net
トライアスロン用の自転車をロードバイク用に応用出来ますか?
体が小さい為650cのトライアスロン用買ってドロップハンドル着けようと検討してます

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 07:29:13.50 ID:AXPSng96.net
23タイヤを使うときにチューブ対応幅が18-23と23-26とあった場合、長所短所を知りたいです。
素人考えでは23-26サイズの方が23
タイヤにはめたときにゴムが分厚くパンクしにくいのかなと考えてます。
宜しくお願い致します。

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 07:43:35.78 ID:H6UiKh5d.net
>>616
その認識で合ってる
予備チューブを少しでもコンパクトにするなら18-23

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 07:56:42.24 ID:xcqbEUoT.net
>>615
昔の650cのトライアスロン向け乗ってる
ちゃんとサイズ合っていればドロップにしても問題ない

チューブはタイオガで出してる タイヤはパナレーサーかコンチネンタル

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 08:06:12.45 ID:XuYpfHKS.net
>>614
何故、ボッチなのか

性格に問題があるからボッチなんだろう
それと他人が嫌いでボッチとかね

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 08:25:04.41 ID:vpn9jVfo.net
>>599
だから煮えた脳は元には戻らないんだよ熱中症舐めんな

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 08:40:11.36 ID:BrsTNYZX.net
compoundで消せる様な傷あるけどクリア層削るからやめようかなぁ

どうしたら良いか?

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 08:42:41.50 ID:KdE2onxG.net
>>620
対処ってのは元に戻す事では無いだろ

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 09:26:36.13 ID:wv90+EoC.net
はじめてちょっと遠乗りしたけど真ん中より走る人も少なくないな
怖くないんかい

624 :605:2018/08/08(水) 09:37:53.30 ID:mZca5LqQ.net
みなさんありがとう
どっかり座ってたってのは心当たりあり
もうちょい前傾姿勢意識してみます

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 10:37:50.74 ID:iTCgxzg8.net
>>605
クロスみたいに上ハンばかりにぎってるからだよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 10:41:44.47 ID:VHJJ/4sT.net
東京西部に住んでて性格に問題があって他人が嫌いだけどグループライドもしてみたいボッチってワイのことやないか

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 10:43:12.64 ID:iTCgxzg8.net
>>623
特にトンネル内では中寄り走る
側溝よりは照明暗くて危なそうだし
後方から車列来たら側溝に寄って止まって車列をやり過ごしてる

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 11:08:08.42 ID:JytNOGXL.net
>>621
半年待てば気にならなくなるからそのままで

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 11:24:19.05 ID:iTIFieu4.net
>>617
ありがとうございます。
それとゴムが分厚いと自然に空気が抜けるのも遅くなるのでしょうか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 11:40:04.98 ID:tYDbNxTW.net
古いロードのBBとクランクを交換しようと検討しています

古い方は、BB ES25 68-113mmのオクタリンクで、その世代のクラリスがついてます
手持ちのホローテック2のクランクに変えようと思っているのですが
その場合のBBは、シェル幅68mmでJISねじきりである、SM-BBR60やSM-BB9000を使えばよいでしょうか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 12:01:11.92 ID:BrsTNYZX.net
>>628
ありがとう 救われたっす

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 12:03:25.07 ID:BrsTNYZX.net
>>630
うん
BBR60で十分 9000はシールに問題があった覚えする。

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 12:03:33.91 ID:JytNOGXL.net
>>630
それで大丈夫だね

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 12:17:00.78 ID:nBecC1S2.net
>>629
空気抜けまでの早さまではちょっと分からん
ブチルに比べ軽量ラテックスは抜けやすいらしいが毎回空気圧チェックしてれば心配いらないと思う多分
23Cなら競技的運用だろうし

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 14:28:15.89 ID:iTIFieu4.net
>>634
ありがとうございました!

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 14:40:16.87 ID:AOi5Wboa.net
>>621 逆にクリア塗料で埋めてみたら?

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 14:59:22.89 ID:tYDbNxTW.net
>>632
>>633
了解、ありがとうございます!

なかなか古い規格で自信が持てず困ってました。助かります!

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:08:33.19 ID:HlIIzGBf.net
>>616
パンク耐性は大部分タイヤで決まるのでチューブを分厚くするのは整備が下手な人限定の対処法
それにより脱着のトラブル(噛み込み等)は防ぎやすくなるが、かなり下手か軽量級(70g以下)でもなければ問題なく18-23が定番

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:09:18.51 ID:bu4dFpyk.net
ロードってブレーキ弱くない?
特にブラケット持って下りでブレーキすると、親指と人差し指の間が超痛くなる
あと、平地でも会陰が痛くなる
全てはポジションが定まってないから?

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:12:24.45 ID:XtG8Cwup.net
下りでは下ハンを握る
基本中の基本よ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:13:05.34 ID:bu4dFpyk.net
そうだったんか!
初めて知った
ありがとー

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:13:24.72 ID:HlIIzGBf.net
>>629
体重や走る頻度によるが当然そうなる
試したVittoriaのチューブで23cは2〜3日に一度、25cなら4〜5日、28cなら2週間以上保つ

ただし空気を入れるのが面倒とかいう理由でサイズを選択スべきではない(少なくともロードでは)

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:16:36.87 ID:ZIjplop5.net
>>641
お前よく今まで生きてたな
お前の安もんロードに付いてるブレーキのグレードを見てみろ直ぐに変えろ

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:19:19.15 ID:bu4dFpyk.net
>>643
早め早めのブレーキと
貧弱な身体能力から産み出される低速で生きてきたよ
ブレーキのグレード?
よくわかんないな

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:40:30.54 ID:z9cCy231.net
そのブレーキはシマノ?

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200