2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part438

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 14:46:34.92 ID:9TYhU7rE.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part437
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531754376/

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:56:30.17 ID:zg69w20B.net
>>599
ポカリスエット飲んで普通に冷房の緩く効いた部屋でご飯食べてゆっくり寝るだけだけど
2、3日で治らないなら病院に行くのがいい

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 22:05:14.09 ID:F2kaXFnj.net
>>599
固定ギア車を買ってバックで320km走ると治る

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 22:50:31.04 ID:wuytu6qA.net
スコットって韓国資本入る前はどういう評価のメーカーだったの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 23:55:15.78 ID:Lz1NtUPF.net
スキー用品でメジャーだったから、スキー用品のついでに自転車始めたメーカーって程度
本社がスイスだから何となく質実剛健な(小に近い)中規模メーカーってイメージ
スペシャライズドがまだダイワ経由でやってた頃は、スペシャライズドよりは上かな?と思ってた

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 23:56:36.82 ID:BjFFnIqZ.net
いつも一人で走ってる。
初心者で遅い奴でも大丈夫なサークルとかないかな?
都内西部で平日になっちゃうんだけど。
なんか最近寂しくなってきた。

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:38:26.30 ID:mZca5LqQ.net
30キロくらい乗るともうおけつの骨がめちゃくちゃ痛いっす
パッドも買ったんだけどそんなに軽減されてる気がしない
乗り方の問題だと思うんですが、何か参考にするべきページとかアドバイスはありますか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:41:46.25 ID:VEW9/YFo.net
よく言われるのがサドルは座るもんじゃないってのか?
サドルにどっかりと腰掛けるんじゃなくて足で支えながら座るもの
ハンドル、サドル、ペダルの3点に体重を分散させる

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:42:34.81 ID:TzN0fqzP.net
慣れだよ
週3で一時間乗れば3週間で痛くなくなるよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:43:24.82 ID:TzN0fqzP.net
一時間ずつ でした

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:47:39.44 ID:tfultHl8.net
>>604
近所のショップで初心者向けイベントとか参加してみたら?

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:52:55.45 ID:ODiZQyGw.net
>>604
オレはそんな気持ちを持ったまま1年ほどロード乗ってる。
休みの日に初心者サークルのあるショップに行こうと1年くらい思い続けてるが、
気づけば気楽さ優先でソロライドしてる。
ちなみにオレも東京西部。
ショップはいくらでもあると思うよ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:54:37.80 ID:BjxGBSIY.net
>>605
重心が後ろすぎてケツに体重かかりすぎ?
へそがBBの真上にくるくらいで丁度いい

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:54:41.70 ID:TFiFgJTm.net
>>605
サドルはちょっと高めで前傾を意識
脚も元気すぎるぐらいで丁度良い
どっかり座ってしまうと長く持たない

あと、新車付属のサドルは合う合わないがモロに出る傾向がある
ポジション出しても100持たないようならサドル探しへ

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 04:44:00.04 ID:KSQUI7iN.net
>>604
スポーツやろうよってサイトに色々サークルあるから探してみれば
だいたい土日ばっかだから平日活動のとこはあんまり無いけど

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 05:32:54.64 ID:8pcyaMZd.net
多摩地区に住んでるんで、よく休みの日の早朝に奥多摩方面に走りに行ってるけど、一人で走ってる人ばかり見るよ。
集団で走ってる人達の方が見かけるのは珍しいくらいだね。
それは自分が走ってる時間帯の関係かもしれないけどね。
ボッチで淋しけりゃ、そんな一人で走ってる人に声かけてみれば?コンビニで休憩してる人とかにさ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 07:03:41.72 ID:lv7QzV/8.net
トライアスロン用の自転車をロードバイク用に応用出来ますか?
体が小さい為650cのトライアスロン用買ってドロップハンドル着けようと検討してます

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 07:29:13.50 ID:AXPSng96.net
23タイヤを使うときにチューブ対応幅が18-23と23-26とあった場合、長所短所を知りたいです。
素人考えでは23-26サイズの方が23
タイヤにはめたときにゴムが分厚くパンクしにくいのかなと考えてます。
宜しくお願い致します。

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 07:43:35.78 ID:H6UiKh5d.net
>>616
その認識で合ってる
予備チューブを少しでもコンパクトにするなら18-23

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 07:56:42.24 ID:xcqbEUoT.net
>>615
昔の650cのトライアスロン向け乗ってる
ちゃんとサイズ合っていればドロップにしても問題ない

チューブはタイオガで出してる タイヤはパナレーサーかコンチネンタル

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 08:06:12.45 ID:XuYpfHKS.net
>>614
何故、ボッチなのか

性格に問題があるからボッチなんだろう
それと他人が嫌いでボッチとかね

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 08:25:04.41 ID:vpn9jVfo.net
>>599
だから煮えた脳は元には戻らないんだよ熱中症舐めんな

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 08:40:11.36 ID:BrsTNYZX.net
compoundで消せる様な傷あるけどクリア層削るからやめようかなぁ

どうしたら良いか?

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 08:42:41.50 ID:KdE2onxG.net
>>620
対処ってのは元に戻す事では無いだろ

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 09:26:36.13 ID:wv90+EoC.net
はじめてちょっと遠乗りしたけど真ん中より走る人も少なくないな
怖くないんかい

624 :605:2018/08/08(水) 09:37:53.30 ID:mZca5LqQ.net
みなさんありがとう
どっかり座ってたってのは心当たりあり
もうちょい前傾姿勢意識してみます

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 10:37:50.74 ID:iTCgxzg8.net
>>605
クロスみたいに上ハンばかりにぎってるからだよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 10:41:44.47 ID:VHJJ/4sT.net
東京西部に住んでて性格に問題があって他人が嫌いだけどグループライドもしてみたいボッチってワイのことやないか

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 10:43:12.64 ID:iTCgxzg8.net
>>623
特にトンネル内では中寄り走る
側溝よりは照明暗くて危なそうだし
後方から車列来たら側溝に寄って止まって車列をやり過ごしてる

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 11:08:08.42 ID:JytNOGXL.net
>>621
半年待てば気にならなくなるからそのままで

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 11:24:19.05 ID:iTIFieu4.net
>>617
ありがとうございます。
それとゴムが分厚いと自然に空気が抜けるのも遅くなるのでしょうか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 11:40:04.98 ID:tYDbNxTW.net
古いロードのBBとクランクを交換しようと検討しています

古い方は、BB ES25 68-113mmのオクタリンクで、その世代のクラリスがついてます
手持ちのホローテック2のクランクに変えようと思っているのですが
その場合のBBは、シェル幅68mmでJISねじきりである、SM-BBR60やSM-BB9000を使えばよいでしょうか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 12:01:11.92 ID:BrsTNYZX.net
>>628
ありがとう 救われたっす

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 12:03:25.07 ID:BrsTNYZX.net
>>630
うん
BBR60で十分 9000はシールに問題があった覚えする。

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 12:03:33.91 ID:JytNOGXL.net
>>630
それで大丈夫だね

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 12:17:00.78 ID:nBecC1S2.net
>>629
空気抜けまでの早さまではちょっと分からん
ブチルに比べ軽量ラテックスは抜けやすいらしいが毎回空気圧チェックしてれば心配いらないと思う多分
23Cなら競技的運用だろうし

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 14:28:15.89 ID:iTIFieu4.net
>>634
ありがとうございました!

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 14:40:16.87 ID:AOi5Wboa.net
>>621 逆にクリア塗料で埋めてみたら?

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 14:59:22.89 ID:tYDbNxTW.net
>>632
>>633
了解、ありがとうございます!

なかなか古い規格で自信が持てず困ってました。助かります!

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:08:33.19 ID:HlIIzGBf.net
>>616
パンク耐性は大部分タイヤで決まるのでチューブを分厚くするのは整備が下手な人限定の対処法
それにより脱着のトラブル(噛み込み等)は防ぎやすくなるが、かなり下手か軽量級(70g以下)でもなければ問題なく18-23が定番

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:09:18.51 ID:bu4dFpyk.net
ロードってブレーキ弱くない?
特にブラケット持って下りでブレーキすると、親指と人差し指の間が超痛くなる
あと、平地でも会陰が痛くなる
全てはポジションが定まってないから?

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:12:24.45 ID:XtG8Cwup.net
下りでは下ハンを握る
基本中の基本よ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:13:05.34 ID:bu4dFpyk.net
そうだったんか!
初めて知った
ありがとー

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:13:24.72 ID:HlIIzGBf.net
>>629
体重や走る頻度によるが当然そうなる
試したVittoriaのチューブで23cは2〜3日に一度、25cなら4〜5日、28cなら2週間以上保つ

ただし空気を入れるのが面倒とかいう理由でサイズを選択スべきではない(少なくともロードでは)

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:16:36.87 ID:ZIjplop5.net
>>641
お前よく今まで生きてたな
お前の安もんロードに付いてるブレーキのグレードを見てみろ直ぐに変えろ

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:19:19.15 ID:bu4dFpyk.net
>>643
早め早めのブレーキと
貧弱な身体能力から産み出される低速で生きてきたよ
ブレーキのグレード?
よくわかんないな

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:40:30.54 ID:z9cCy231.net
そのブレーキはシマノ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:45:03.74 ID:vm3tQVSX.net
逆に下ハンじゃないと止まれないブレーキって低グレードなんじゃない?

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:47:46.56 ID:HlIIzGBf.net
グレードがどうこう言うより性能の範囲内に収まる走りで不満がなければ問題ない
この場合下ハン握って効きが弱く思えば交換した方がいいけど、煽りに乗って無駄な事をする必要はない

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:51:19.62 ID:ZIjplop5.net
>>644
ロードの年式とバイク名ほ?

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:54:12.07 ID:bu4dFpyk.net
年式不明
ミヤタ
イタルスポーツ
ギアとかはクラリスってかいてる

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 17:59:14.51 ID:z9cCy231.net
さあ105以上だ

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:02:45.57 ID:ZIjplop5.net
>>649
イタルスポーツでClaris仕様だとブレーキはテクトロだと思う
テクトロは平地では止まれるが峠や山の下では下ハン握っても止まらず死ねる
105以上に換えるまで下りは走るな死ぬぞ

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:13:26.64 ID:bu4dFpyk.net
>>651
ほえー、ブレーキの違いでそんな違うんやなー
街乗りの坂でさえ危うい感じなんだが、ワイヤーの調整で効きをよくしたりできないんかねー

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:15:44.32 ID:ODiZQyGw.net
105 5800とtiagra 4700のブレーキ持ってるけど、
tiagraは舟だけ105にしたら問題ないね。
テクトロはわかんない。捨てちゃった。

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:20:42.01 ID:ApjWoufO.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/1dd118b667ffd0a12d86bf929bc923e5/5C02C85B/t51.2885-15/e35/19436945_480809855602053_4815511173292097536_n.jpg

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:22:36.67 ID:Ta+ZBbOQ.net
テクトロキャリパーは峠の下りで止まんなくて死ぬかと思ったので変えることをオススメします

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:28:25.51 ID:bu4dFpyk.net
ブレーキ交換、考えたけど105ってブレーキだけで、一万近くいくねんな…

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:37:05.95 ID:HlIIzGBf.net
そういう時はシューだけでも交換
あとTIAGRAでも40km/h半ばまでは十分効く、105なら50km/h以上でも十分効く

制動力を発揮する条件というのは色々あって、ブレーキは一つの要素なのであまり過信せずにどうぞ

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:39:46.76 ID:1o3QaGTY.net
105ブレーキ買うならいっそアルテでもいいんじゃない?

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:40:04.47 ID:lv7QzV/8.net
>>618
サンクス、検討してみるわ

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:44:44.52 ID:hTW63nAd.net
>>656
命と一万円足らずどちらを取る?
その命はお前と他人の命の両方な

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:53:07.48 ID:WUmD5kPL.net
>>656
soraでも良いよ
5000円程度で買えるし

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 19:03:57.44 ID:kLamJh5s.net
105(5700)のSTIレバーにアルテグラ(6800)のキャリパーブレーキを使ってます

最近、前輪側のブレーキをかけようとレバーを引く時、ギリギリと異音が鳴るようになりました
キャリパーブレーキも確認したところ、アームの戻りが悪くなっていました
どのようなことが原因として考えられるでしょうか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 19:06:48.19 ID:02ostjmh.net
105とアルテならまた1ランク違う止まり方してる感じするもんな
デュラだともっときゅっと止まるのかね

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 19:17:31.99 ID:bu4dFpyk.net
そらまー、命とりますけどね
ロードっていうのは金がかかるんやねー(´・ω・`)

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 20:27:26.66 ID:e8exIh0I.net
>>662
最後にブレーキケーブル交換したのはいつ?

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 20:34:42.99 ID:MwS8w3Bj.net
ロードバイクのブラケットブレーキはスピードコントロールの意義が強い
止まるためのブレーキなら下ハン持ってぐっとやる事かな

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 20:35:50.27 ID:HlIIzGBf.net
>>662
とりあえずケーブルを開放し本体を握って動かして異音の確認、するなら本体で無ければワイヤー

問題が切り分け済みなら本体の方は泥汚れとか可能性はあって、分解して掃除し直せばいいけど初心者には勧めにくい

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 20:40:43.99 ID:bu4dFpyk.net
>>666
そうなんだね
下りもずっとブラケットで止まってたわ
握力と根性で

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 20:50:08.13 ID:JytNOGXL.net
腕パンパンになちゃうよ!

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 20:52:45.16 ID:USdQcwIN.net
>>668
こうなる

https://cyclist.sanspo.com/317879

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:06:13.40 ID:OPoh5Evw.net
油圧ディスクだと、ブラケットポジションでもそれほど辛くはないけどね。

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:37:24.57 ID:l9mnn/aS.net
最近転倒して頭打ったんだけどメットが割れて頭にごっついタンコブで脳震盪
今までメットなんてファッションと思ってたけど大事だな
良いメット無いかな?恐くてたまらん

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:46:58.99 ID:fGHaFFgZ.net
OGK買っておけば万事OK

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:48:09.65 ID:MwS8w3Bj.net
ogkのフイーゴいいよ
Amazonで安く売ってるけど、パチモンのヘルメットとはやはり安心感が違う

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:52:13.19 ID:E+d2zcks.net
パチモンと比べんなよw

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:53:23.45 ID:c/ThB2iG.net
JCFマークさえ付いてれば安全性については大差無い
つか付いてなくても大体はかなり頑丈だ
自転車のメットは事故ったら割れて頭を守るものとよく言われるが
アレが割れる程の衝撃が加われば頭は無事でも首が無事では済まん

いいメットかそうでないかは頭に合っているか否かが8割を占めるんで個人で違う
後の2割は通気性と軽さと脱着のしやすさだな
レイザーがロールシスシステムって上手い機構を作ってるんで俺は好きだ
しかし頭に合わなければそんな機構など無意味だったりする

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:58:04.64 ID:wiXmXZSS.net
夜間走る機会が増え、車に視認されやすいテールライトが欲しいのでお薦めを教えてください。
条件は
視認性>電池持ち&充電式>コンパクト&軽量

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 22:07:30.60 ID:XtG8Cwup.net
RAPID X3でも買えば

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 22:18:21.58 ID:c/ThB2iG.net
あの光りかたは自転車だな距離はこんくらいだな
そう直感的に分かってもらいやすいのはペダルリフレクターだ
上下の動きとその幅が有効に働く
フラぺに付くものしか知らんがシューズのカカトに付けれるライトがあればいいなと常々思ってる
一応シューライトとかシュークリップとかいうのがあるが脱落が心配で買おうとは思えんな
リフレトシールを貼った方がまだ良さげだ

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 22:25:18.66 ID:wiXmXZSS.net
一応フィジークサドル専用テールランプはあるんですが、貧弱過ぎて轢かれそうで怖いです。
やはりキャットアイのライトが無難そうですね。

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 22:31:55.32 ID:KSQUI7iN.net
キャットアイ買っとけばとりあえず失敗はない

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 22:34:12.73 ID:/s+IaZP8.net
テールはボントレガーさいつよのイメージ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:11:56.84 ID:LVzX6N5l.net
>>679
反射テープを何処でも好きに貼れば良いじゃんか

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:18:16.62 ID:ApjWoufO.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/5440946c4a340b0b899ff1efe68b1d35/5BFD625C/t51.2885-15/e35/18809512_1688192284818774_2257043354573340672_n.jpg

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:30:32.76 ID:1ziNTAFH.net
>>668
俺もそのくち。知らんかったわ(≧∀≦)
ブラケットだとなんか効きにくいなとは
思ってた。

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:55:42.19 ID:SP0gxPc2.net
>>677
DAISO使い捨て。わりと明るい。

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 00:47:05.17 ID:UeGnzK6j.net
俺の手のサイズだと、ブラケットでブレーキレバーなんて握れない。
中指と薬指の第一関節がようやくレバーに掛かるくらいで、引く力なんて出ない。
みんな普通にギュって握れるの?

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:11:49.83 ID:WiBma3zW.net
>>687
ブラケットの握り方、手の置き方に変なクセないか?
文章だと説明しにくいけど、手首を手の甲側に反らして手首をブラケット内側にズラすように握ってるとかない?

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:13:15.13 ID:lmqNGoQB.net
なんでだよブラケット握ってブレーキレバーの上なら手が届くだろ
ただし下りなんかはテコの原理でブレーキレバーの下の方を掴まないと制動力が弱いんで下ハンを握ることになる

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:23:16.97 ID:sMULienh.net
俺は右シートステーの上部にキャットのソーラーで振動感知のやつで、ポストにはDAISOのリアノグ
S字フックにゴムかけるやつね
Amazonで激安2032電池買って入れ替えればコストもそうかからんし、目立たせるには二丁使いオススメ

走行中に夕方や曇りで薄暗くなるとキャットが勝手に点いてるから、リアノグは気が付いた時に信号で止まった時にでも点けりゃいい

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:31:03.97 ID:fVRCXmF2.net
手が小さい俺でも下りでもブラケットであまり困らないぞ
そりゃ何キロも走ってたら疲れるからやらんが一桁の斜度の下りならブラケットだぞ
まぁそれで普通にフロントがロックして滑らせてしまったわけだが
ちなみに握力50kg

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:35:01.24 ID:zSV4Idfh.net
>>680
フィジークICS用キャットアイブラケットを使いなされ
これがあれば昼間でもクソ明るいRapid X3がつくぞ

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:36:05.69 ID:zSV4Idfh.net
>>680
URL貼り忘れ

キャットアイ(CAT EYE) サドル取付用ブラケット SR-2 S/Lサイズセット fizi:k ICS対応サドル専用 3980060 https://www.amazon.co.jp/dp/B014Z2GVW4/

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:43:55.92 ID:V4HtlAw6.net
200乗ったら股間が一週間痺れてます。
経験ある方どのくらいで治りましたか?

このまま治らなかったらどうしよう

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 02:04:36.04 ID:U1JLfn3v.net
>>694
車体やサドル等、何か換えた直後とかで悪条件の時でも長くて1時間くらいだなぁ。
俺なら1週間も痺れてたら、いや3日でビビって即病院行くだろうね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 02:35:33.19 ID:fVRCXmF2.net
>>694
それ多分長時間の圧迫でなる神経の麻痺症状だね
自然に治るけど時間はかかる
もう1週間くらいかな?
確か効果のあるサプリメントはビタミンB13だったかな?血行を良くするみたいだが気休め程度だな

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 02:36:08.14 ID:RFtgcQBR.net
私、他所様の建物に自転車を立て掛けていく方に対しては「街乗りするなら数万円のチャリに数千円のサイドスタンドくらい買って付けろや。死ね」と常日頃から思っていますの。

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 02:42:07.57 ID:22jWDqqm.net
>>697
そのコピペ見て思ったんだが

「他所様の建物」でなんで死ねと思うんだろう
「自分の建物」ならわかるけどね

俺、他所様のことにいちいち口を挟むやつに対しては、死ねまでは言わんが、糞だなと思うよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 05:19:33.52 ID:mJ7JConG.net
友人からアンカーのRFA5貰ったのだが盗まれやすい?

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200