2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part438

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 14:46:34.92 ID:9TYhU7rE.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part437
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531754376/

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 20:50:08.13 ID:JytNOGXL.net
腕パンパンになちゃうよ!

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 20:52:45.16 ID:USdQcwIN.net
>>668
こうなる

https://cyclist.sanspo.com/317879

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:06:13.40 ID:OPoh5Evw.net
油圧ディスクだと、ブラケットポジションでもそれほど辛くはないけどね。

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:37:24.57 ID:l9mnn/aS.net
最近転倒して頭打ったんだけどメットが割れて頭にごっついタンコブで脳震盪
今までメットなんてファッションと思ってたけど大事だな
良いメット無いかな?恐くてたまらん

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:46:58.99 ID:fGHaFFgZ.net
OGK買っておけば万事OK

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:48:09.65 ID:MwS8w3Bj.net
ogkのフイーゴいいよ
Amazonで安く売ってるけど、パチモンのヘルメットとはやはり安心感が違う

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:52:13.19 ID:E+d2zcks.net
パチモンと比べんなよw

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:53:23.45 ID:c/ThB2iG.net
JCFマークさえ付いてれば安全性については大差無い
つか付いてなくても大体はかなり頑丈だ
自転車のメットは事故ったら割れて頭を守るものとよく言われるが
アレが割れる程の衝撃が加われば頭は無事でも首が無事では済まん

いいメットかそうでないかは頭に合っているか否かが8割を占めるんで個人で違う
後の2割は通気性と軽さと脱着のしやすさだな
レイザーがロールシスシステムって上手い機構を作ってるんで俺は好きだ
しかし頭に合わなければそんな機構など無意味だったりする

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:58:04.64 ID:wiXmXZSS.net
夜間走る機会が増え、車に視認されやすいテールライトが欲しいのでお薦めを教えてください。
条件は
視認性>電池持ち&充電式>コンパクト&軽量

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 22:07:30.60 ID:XtG8Cwup.net
RAPID X3でも買えば

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 22:18:21.58 ID:c/ThB2iG.net
あの光りかたは自転車だな距離はこんくらいだな
そう直感的に分かってもらいやすいのはペダルリフレクターだ
上下の動きとその幅が有効に働く
フラぺに付くものしか知らんがシューズのカカトに付けれるライトがあればいいなと常々思ってる
一応シューライトとかシュークリップとかいうのがあるが脱落が心配で買おうとは思えんな
リフレトシールを貼った方がまだ良さげだ

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 22:25:18.66 ID:wiXmXZSS.net
一応フィジークサドル専用テールランプはあるんですが、貧弱過ぎて轢かれそうで怖いです。
やはりキャットアイのライトが無難そうですね。

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 22:31:55.32 ID:KSQUI7iN.net
キャットアイ買っとけばとりあえず失敗はない

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 22:34:12.73 ID:/s+IaZP8.net
テールはボントレガーさいつよのイメージ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:11:56.84 ID:LVzX6N5l.net
>>679
反射テープを何処でも好きに貼れば良いじゃんか

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:18:16.62 ID:ApjWoufO.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/5440946c4a340b0b899ff1efe68b1d35/5BFD625C/t51.2885-15/e35/18809512_1688192284818774_2257043354573340672_n.jpg

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:30:32.76 ID:1ziNTAFH.net
>>668
俺もそのくち。知らんかったわ(≧∀≦)
ブラケットだとなんか効きにくいなとは
思ってた。

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:55:42.19 ID:SP0gxPc2.net
>>677
DAISO使い捨て。わりと明るい。

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 00:47:05.17 ID:UeGnzK6j.net
俺の手のサイズだと、ブラケットでブレーキレバーなんて握れない。
中指と薬指の第一関節がようやくレバーに掛かるくらいで、引く力なんて出ない。
みんな普通にギュって握れるの?

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:11:49.83 ID:WiBma3zW.net
>>687
ブラケットの握り方、手の置き方に変なクセないか?
文章だと説明しにくいけど、手首を手の甲側に反らして手首をブラケット内側にズラすように握ってるとかない?

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:13:15.13 ID:lmqNGoQB.net
なんでだよブラケット握ってブレーキレバーの上なら手が届くだろ
ただし下りなんかはテコの原理でブレーキレバーの下の方を掴まないと制動力が弱いんで下ハンを握ることになる

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:23:16.97 ID:sMULienh.net
俺は右シートステーの上部にキャットのソーラーで振動感知のやつで、ポストにはDAISOのリアノグ
S字フックにゴムかけるやつね
Amazonで激安2032電池買って入れ替えればコストもそうかからんし、目立たせるには二丁使いオススメ

走行中に夕方や曇りで薄暗くなるとキャットが勝手に点いてるから、リアノグは気が付いた時に信号で止まった時にでも点けりゃいい

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:31:03.97 ID:fVRCXmF2.net
手が小さい俺でも下りでもブラケットであまり困らないぞ
そりゃ何キロも走ってたら疲れるからやらんが一桁の斜度の下りならブラケットだぞ
まぁそれで普通にフロントがロックして滑らせてしまったわけだが
ちなみに握力50kg

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:35:01.24 ID:zSV4Idfh.net
>>680
フィジークICS用キャットアイブラケットを使いなされ
これがあれば昼間でもクソ明るいRapid X3がつくぞ

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:36:05.69 ID:zSV4Idfh.net
>>680
URL貼り忘れ

キャットアイ(CAT EYE) サドル取付用ブラケット SR-2 S/Lサイズセット fizi:k ICS対応サドル専用 3980060 https://www.amazon.co.jp/dp/B014Z2GVW4/

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:43:55.92 ID:V4HtlAw6.net
200乗ったら股間が一週間痺れてます。
経験ある方どのくらいで治りましたか?

このまま治らなかったらどうしよう

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 02:04:36.04 ID:U1JLfn3v.net
>>694
車体やサドル等、何か換えた直後とかで悪条件の時でも長くて1時間くらいだなぁ。
俺なら1週間も痺れてたら、いや3日でビビって即病院行くだろうね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 02:35:33.19 ID:fVRCXmF2.net
>>694
それ多分長時間の圧迫でなる神経の麻痺症状だね
自然に治るけど時間はかかる
もう1週間くらいかな?
確か効果のあるサプリメントはビタミンB13だったかな?血行を良くするみたいだが気休め程度だな

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 02:36:08.14 ID:RFtgcQBR.net
私、他所様の建物に自転車を立て掛けていく方に対しては「街乗りするなら数万円のチャリに数千円のサイドスタンドくらい買って付けろや。死ね」と常日頃から思っていますの。

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 02:42:07.57 ID:22jWDqqm.net
>>697
そのコピペ見て思ったんだが

「他所様の建物」でなんで死ねと思うんだろう
「自分の建物」ならわかるけどね

俺、他所様のことにいちいち口を挟むやつに対しては、死ねまでは言わんが、糞だなと思うよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 05:19:33.52 ID:mJ7JConG.net
友人からアンカーのRFA5貰ったのだが盗まれやすい?

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 05:21:18.16 ID:tLDV1FuK.net
貰い物なら盗まれても痛くないだろ
というかドロップハンドルの自転車は目立つし通勤通学で同じ場所に長時間置いてたらいずれ狙われるぞ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 07:01:30.37 ID:S/eJAfH8.net
ドロップハンドルが目立つとか何処の糞田舎てすか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 07:19:55.22 ID:zSV4Idfh.net
首都圏の人口は日本の三分の一
すなわち首都圏に住んでない人の方が多数派なわけだが

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 07:34:05.97 ID:pUqo8fNy.net
最近膝のお皿に違和感がある
最近パワーが出なくて無理に踏んでいたツケが回ってきたのかなぁ

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 07:35:46.74 ID:l3hD7mQ8.net
無理に踏んじゃあかんよ
痛みや違和感はサインだからはやめに方向転換するが吉

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 07:36:56.37 ID:7PMg8q5v.net
腱や軟骨には痛感無いのでご注意

ただの違和感だと思っていたら腱から大出血なんてよくある話

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 08:04:19.72 ID:UncdxNfB.net
>>693
マジでありがとう!
これ買います。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 08:11:24.95 ID:DHJWfEbH.net
腱から大出血ってw断裂かそれに近い状態やで。よくある話か?
損傷部位から体内で出血してたら違和感どころかすぐ生活に影響でる。内出血でパンパンに腫れて見た目でもすぐ分かるし、関節付近なら関節に血がたまって曲げられなくなる。
事故って2ヶ月まともに動けなかった馬鹿の経験談です

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 08:24:27.19 ID:0gby3oaN.net
バーカバーカバーカ

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 08:33:07.42 ID:Gfxwfajh.net
ブレーキの話だけど自分は下ハンからだとどう握っても指が届かなくてまともにブレーキ操作ができない。
調べたところネジを回してレバー握り幅調整ができるタイプではなかったので下ハン操作を諦めてる。どうしようもないのかな

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 08:39:26.55 ID:l3hD7mQ8.net
山いかないなら好きにすればいいんじゃない

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 09:09:50.90 ID:5IspscCL.net
>>709
手が小さくて届かないって事?
ケーブルを緩めに張って遊び部分を増やすとか

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 09:10:24.13 ID:iI4K3eN4.net
>>709
ハンドルをシャローなりラウンドに換えてみるとか

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 09:41:49.75 ID:XxUx9fPm.net
>>709
とりあえずコンポ書けば優しいパイセンが教えてくれる可能性大

あと調整機能なしでも、ワイヤーで遊び増やして効き位置かえて
下ハンではレバー握りっぱなしにするって手もあるな。
(握りこんでもハンドルに当たらない範囲なのは当然として)

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 09:52:52.50 ID:22jWDqqm.net
>>709
ヤマメで有名な堂城賢(たかぎまさる)という人の本に書いてあったんだが
ブレーキレバーはかなり握り込んだ位置で効き始めるようにワイヤーを調整し
下ハンを握るときはブレーキレバーもある程度握り込んだ状態で走行するそうだ
この情報は手助けになるだろうか

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 09:57:23.86 ID:4HghBOjv.net
今時の完成車はアトミックシャローだから指が短いと届きにくいかもね
ワイヤーを長めに調整してもまだレバーが遠いならハンドルを交換するのがいいよ
安上がりなのはモドロのビーナス
お高いのはチネリのネオモルフェ

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 10:39:27.91 ID:A/DXQJ8B.net
アトミックって10万馬力かよ
アナトミックな

確かにアナトミックシャローは下ハンでレバー遠いよな
問題なく操作できはするが

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 10:45:33.95 ID:5IspscCL.net
何となく違和感があるので書くが
ワイヤーってのは単線のことな
自転車だったらスポークはワイヤー
ワイヤーが集まって捻線になってるのがケーブル
ブレーキケーブル、シフトケーブルな

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 11:04:59.76 ID:1J6TzCz/.net
ネオモルフェはシマノレバーとの相性が悪くて苦労するやつじゃなかったか?
下ハン操作性の向上ならディズナかOnebyESUのj-fitシリーズだろ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 12:22:13.35 ID:vvsbhPfk.net
ケーブルとワイヤーの区別はいいやー
あんまり細かいのはいやー

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 12:28:09.64 ID:VCYG3zDg.net
>>717
何言ってんの?

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 12:30:59.61 ID:wCVTOQqr.net
そうだな。
あんまりシフトワイヤー、ブレーキワイヤーなんて言わないし、聞かないよな。
ワイヤーとケーブルの違いは細かく知らんかったけど、シフトケーブル、ブレーキケーブルの方が聞き慣れてるししっくりくるな

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 12:34:37.69 ID:u8CjCuqp.net
>>696
B12

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 12:38:39.19 ID:1J6TzCz/.net
いやよく聞くぞ
むしろケーブルと言われる事の方が少ない
ケーブルだと光ファイバーだとかケブラーだとか素材に種があるから自転車だと使われないんじゃないか?
ワイヤーなら鋼線を指すから面倒がない

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 12:40:33.04 ID:L1z496pt.net
コントロールテックのでいい感じのやつがあったような

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 12:48:55.73 ID:VLZfIzYz.net
パンクしない安いタイヤ教えて!

コンチネンタルのウルトラスポーツが完成車に付いていました。
ウルトラスポーツ2では無いです

パンクしなくて気に入ってましたが、
とうとう交換必要な状態になりました。
安くて、パンクしないタイヤ教えて下さい

ロードバイクで、幅は25Cです。

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 12:50:09.77 ID:VLZfIzYz.net
コンチネンタルのウルトラスポーツは、販売停止になってました

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 12:50:25.41 ID:JLwX6fOJ.net
>>725
ウルトラスポーツ2

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 12:53:34.94 ID:1J6TzCz/.net
ウルトラスポーツはいいタイヤ
安く耐久性が高くパンクもしにくい
グリップが弱いのが弱点のコスパタイヤだ
これ以上に頑丈となるとパナのTYPE-D<シュワルベマラソンくらいしか思い付かんが安くはないな

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 13:00:43.32 ID:l3hD7mQ8.net
あんまり深く読んでないから知らんが、まずレバーを調節できるものに交換して、それからサンエスの日本人向けハンドルと合わせればいいんじゃねえの

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 13:04:02.98 ID:WkMwJjUI.net
素人は黙ってろ

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 13:24:10.31 ID:22jWDqqm.net
>>717>>723
まあ書いた本人である俺は結構勉強になった
ワイヤー、ケーブルいろいろ聞くけど
ワイヤーは正しくは単線なのか、マジ知らなかった
確かにシマノの製品はブレーキケーブル、シフトアウターケーブルと記述があるが
エンドキャップにはケーブル、ワイヤー用と記述がある
しっかり区別されているようだ
今後ここで何かを答えるときはケーブルと言うことにするよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 13:27:40.42 ID:DCG4itrY.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/cc3a27a5cdb09d3b199f995688589c70/5C13009F/t51.2885-15/e35/18013590_1463474980363969_4704068518696452096_n.jpg

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 13:30:29.75 ID:cjqzCpKI.net
>>709
http://animatocycle.com/product/roadbike/mc2/
別のスレ見てて見掛けたものだが、こういう配置なら握れそうではないか?
なんかヤバそうだが・・・

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 13:34:57.63 ID:WiBma3zW.net
>>733
ブラケット握って走るととんでもなく疲れそうだ

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 13:36:09.51 ID:cjqzCpKI.net
よく見たらダブルブレーキの記述があったわ

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 13:36:58.91 ID:1J6TzCz/.net
>>733
時々見かけるBMCもどきじゃねーか
丸ハンはハンドル肩より下にレバーを付ける事で下ハンが握りやすいのが特徴だがブラケットはかなり持ちにくくなる
リンク先の画像なんか下げすぎててブラケット持てんだろうな

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 13:38:36.82 ID:VCYG3zDg.net
>>733
下ハンでも根本しか握れ無さそう
何でこんな組み付け方しちゃったんだろ?

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 13:47:30.40 ID:l3hD7mQ8.net
なんでこんなルック車を引き合いにだすのか謎なんだが

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 13:57:57.28 ID:++ME7suY.net
>>721
どうも初心者質問スレではワイヤー言う奴が多いな
>>723
商品名を見れば一目瞭然だろ

ワイヤー,wire=針金

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 13:59:30.18 ID:RyddmxrV.net
手が小さい知り合いはジェイフィットってハンドル使ってるな。
紐はワイヤーの括りで呼ぶならワイヤーロープかな?

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:06:34.17 ID:1J6TzCz/.net
そうだな正しくはワイヤーロープだ
ケーブルは家電製品や送電線のイメージが強く違和感がある
俺はワイヤーの方がしっくりくる

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:11:39.12 ID:aRE3wX1L.net
かっこいいだろー!

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:17:42.52 ID:1J6TzCz/.net
今改めてBMCもどき見てみたら56800円だと?
7速ボスのパームシフターのくせに56800円
これは定価を高く設定して実売を安くして割引率を大きく見せるやり方か
売り方まで汚いな

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:30:59.24 ID:FHDdYHiS.net
こっちはキャノンデールもどきか
http://animatocycle.com/product/roadbike/crescendo/

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 15:19:02.64 ID:xvCjr3sf.net
ハンドルなら3Tでいいだろ

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 16:32:51.40 ID:lJLrv5tq.net
>>709
一度は丸ハンを試してみたら、あるいはJフィットかな

>>725
ウルトラスポーツ2<ルビノプロG+<GP4000s2
値段は少しづつ上がる分だけ軽く転がりも良くなるが、どれも耐久性は優秀と言える範囲なので予算に合わせて

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 16:42:28.93 ID:XxUx9fPm.net
一度いろんな形のハンドルを試してみたいものだな
NITTOとか今はどうなんだろう?

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 17:49:00.19 ID:KySQUhgC.net
自分はITMのショートリーチコンパクトドロップが下ハン握りやすい

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 18:29:10.97 ID:0uPmlpzf.net
Ryo1206@Ryo1206

私、他所様の建物に自転車を立て掛けていく方に対しては「街乗りするなら数万円のチャリに数千円のサイドスタンドくらい買って付けろや。死ね」と常日頃から思っていますの。

午後3:35 · 2018年8月4日

https://twitter.com/Ryo1206/status/1025631328736137216?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 18:50:16.98 ID:L1z496pt.net
>>748
ITMもいいよね

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 18:53:41.07 ID:kj6pGHzc.net
親知らず抜いた次の日はやっぱ自転車乗らないほうがいい?

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 18:57:47.61 ID:Q8f9iAuy.net
親知らず抜きに自転車で行ったけど

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 19:06:05.88 ID:uoKcqovw.net
>>725
ゲータースキン、ツーキニスト、マラソン

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 19:43:48.27 ID:IXp1mLUD.net
>>751
基本的に運動禁止だな

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:23:02.68 ID:W+bplznE.net
スプロケットを12ー26Tから11ー32Tに交換したところ、Bテンションアジャストボルトを最大限締め込んでも、1番大きいギアとガイドプーリーとが近すぎて?逆回しするとガタガタします。他に調整すべきところはあるでしょうか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:26:30.38 ID:Q8f9iAuy.net
チェーン交換

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:30:54.48 ID:n0/ETwIO.net
>>751
お風呂もダメよ!

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:34:17.79 ID:U1JLfn3v.net
>>755
ディレイラーの対応歯数は?
新しいスプロケに合わせたチェーン長に変更した?

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:37:57.24 ID:Brn3wSCH.net
ブラケット持ちでブレーキが効きにくいと悩んでいる人へ

まず最適な角度でブラケットを調整してみて
ネジ4本で変えられるよ

あとホイールを鉄下駄からゾンダやレーシング5なんかに変えるとブレーキが良く効くようになるよ
何でかは解らないけど(´・ω・`)

ブレーキ本体は
その後いじるのが結果的にはお財布にやさしいぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:40:03.29 ID:KVFoAcTN.net
>>755
RDのキャパシティが足りないんじゃない?

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:40:34.95 ID:Brn3wSCH.net
横からごめん

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:41:32.82 ID:iSZGV7AZ.net
>>755
RDをSSからGSに変えて
さらにチェーンを2コマ増やす

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:47:38.53 ID:xf825Mg3.net
>>755
お前当然リアディレイラー 変えたよな?

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:26:24.25 ID:sw+5wKse.net
皆さん、車ってなに乗ってます?
今度、買い替えするんで自転車積める車にしたいんだけど、どんなのがおすすめですか?
ハイエースとかでかいワゴン以外でおすすめあったらお願いします。
自分的にはシエンタなんかいいかなぁと思ってます。

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:31:53.62 ID:ibgCqDp6.net
ルーフキャリア付けられる車ならなんでもいいよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:36:55.04 ID:5IspscCL.net
>>741
間違いを認めると負けwwの人種かよ
だれも使っていない新たな単語まで出して来るとかガンコとかのレベルを超えてる
さすがに初心者が答えるスレ主だよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:45:32.62 ID:U1JLfn3v.net
>>764
トランポ用途だとそのまま放り込めるデカいのがオススメになっちゃうけど、
車内積載だよね、シエンタは2名2台行けるみたいだし悪くないと思うよ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:45:50.33 ID:m4myRJYH.net
>>764
折角買い替えるなら、様々な大災害も考慮して三菱のアウトランダーPHEVが最強。
自転車は後部座席片側倒して2台は楽に横積み出来るし、工夫すれば多分3人乗って3台もOKだろうと思う。
出先でキャンプとかで自由に家電製品も使える。
何らかの災害で大停電になった時は、AC100V1500Wをガソリン満タンで1週間使えるし、ガソリンを入れられれば何週間でも電気を供給できる。
まあ不謹慎では有るけど関東大震災を何となく待ち望んでるかも

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200