2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part438

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 14:46:34.92 ID:9TYhU7rE.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part437
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531754376/

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:05:33.21 ID:U1JLfn3v.net
>>770
ネジではなくスペーサー挟む事でリーチ調整するタイプだね。
15ページ
http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-ST0001-05-JPN.pdf
説明書や保証書の袋に入ってなかったかな、なければ単品注文だね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:07:41.57 ID:U1JLfn3v.net
>>773
今付いてるRD外して練習だ!
チェーン換えてないならたぶん必要長足りないのでアウター×ロー側数枚は選んじゃ駄目ね。

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:09:36.06 ID:1J6TzCz/.net
>>774
ダメだろうな
選択したギアによっては脚を止めた途端にチェーンが詰まって弛み外れるんじゃね
ロー側使わずにいれば危険は少ないがそれじゃ32tの意味があるまい

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:14:01.56 ID:FHDdYHiS.net
>>764
ステーションワゴンがお勧め、後席倒せば横倒しでそのまま載せられるしルーフに積む時も
乗用車と同じ高さだから楽ですよ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:17:07.31 ID:DCG4itrY.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/3ea428d5c3689d4313a5f1f27a3cdc9b/5C0210A2/t51.2885-15/e35/17596487_969505763184717_6388046017735950336_n.jpg

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:17:55.14 ID:SCyCw7C+.net
心拍数計買って測定してみたけど、安静時50〜60なのはいいとして、結構きついと思ったところで130前後。まだまだいけるのかな?これ以上はちょっと怖いんだけど。

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:21:37.20 ID:/Bdi+nt8.net
>>764
同じ目的でシエンタ買いました
ハイエース、ノアなんかはでかすぎるのでシエンタに
納車まだなんで使用感が伝えられないけど…
そろそろマイナーチェンジ(9/11)がかかるので、顔が変わるみたです

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:22:18.88 ID:SVKPm9H3.net
>>780
https://roadbike-hikaku.com/tire/column/20160617_sinpakusuu.html

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:24:53.60 ID:W+bplznE.net
>>776-777
分かりました。取り敢えずスプロケット元に戻してRD購入します
レスありがとうございます

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:25:24.52 ID:wMgknQyA.net
>>764
フィット
前輪外すだけでXLサイズのロードも室内に立てて積める

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:34:37.72 ID:S12ehxS2.net
自転車漕いでると膝小僧のあたりが痛くなってきます、悪い時はふくらはぎもつりそうになります
原因分かりますか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:35:27.92 ID:HQwDsZsL.net
ITグッズのセキュリティワイヤーとか縒り線だね

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:36:50.03 ID:HQwDsZsL.net
>>785
サドルが後ろ過ぎないかそれ
もっと前に出してほんの数ミリポストを上げてみたらどうかな

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:41:48.63 ID:iSZGV7AZ.net
>>785
筋力不足

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:44:40.05 ID:TmYHITC0.net
>>780
お前いくつだよ?130って90歳か?

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:45:59.66 ID:g//yCV6g.net
>>723
>>753
>>746
ウルトラスポーツ2
ゲータースキン、ツーキニスト、マラソン
ウルトラスポーツ2<ルビノプロG+<GP4000s2

ありがとうございます!
ワイヤービードってのが、丈夫なんですね!
勉強になりました

ゲータスキンは、ワニの皮
ツーキニストは、通勤istなんですね!丈夫そう、笑える

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:47:28.40 ID:YA8NXrPn.net
>>785
膝がつま先より先に出てると膝を痛めるんだっけな
リハビリのスクワットで習ったから自転車でも同じだろう
もしそうならシートの前後位置調整で
前に出すぎてるってことかな

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:01:23.35 ID:r6ZFybdd.net
>>785
重いギア踏みすぎだと思う
多分アウタートップとかで踏んでるでしょ、俺も平地をアウタートップで踏みまくったら膝小僧が悲鳴あげたから重いギアは使いすぎないようにしてる

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 00:27:05.66 ID:BOh7iyIf.net
シリコン利用したプリペイドパワーとはなんぞやもし?

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 00:30:57.88 ID:4RN9s31w.net
車に自転車積むなら軽ワゴンが最高だってばっちゃが言ってた

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 03:28:23.86 ID:+xDzB6t1.net
>>790
いまどきワイヤービードとか使ってるやついねーぞ
置いてる店の方が珍しいし重いしかさばるし良いところは安いくらいだがその辺の価格帯の差はそもそも小さいからフォールディング買っとけ

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 03:43:47.07 ID:2MnsrAbI.net
ワイヤーだろうがケブラーだろうがビードに使ってる素材が違うだけで接地面に対しては何の関係も無い
ワイヤーの方が少し重量増の傾向にあり低価格に抑えられるのでミドルクラス以下のタイヤに使われる事が多いだけ
よって安価なタイヤを求めれば必然的にワイヤービードになりやすい

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 03:46:40.06 ID:7wTZPbwE.net
>>794
>軽ワゴン

軽バンの間違いじゃね

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 04:32:30.09 ID:+xDzB6t1.net
>>796
値段差とか500円そこらじゃん
何処で買うか知らんけど車じゃないと持って帰れないだろ
そもそもワイヤービードはy'sでも見ないしほとんど取り扱いないんじゃないのか

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 04:34:36.65 ID:+xDzB6t1.net
あとミドルグレードってかエントリーグレードだろ
ここ数年ザフィーロとウルスポくらいしか見たことがない

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 05:02:55.24 ID:2MnsrAbI.net
ルガノ デュラノ マラソン ダイナミックスポーツ seca等ワイヤービードはある
どこで買うかなど俺だって知らん
そしてワイヤービードだから物が悪い買うなという理由には全く同意できん

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 05:30:46.35 ID:mUgh3Ixt.net
>>772
ワイヤーは単線、日本語では針金
ケーブルは単線をよって一つの線にしたもので一般的には曲げ伸ばししやすい
電線も見えない部分は単線で家電にはよった線を使う
今の自転車に使うのはケーブル

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 06:02:45.00 ID:Mr/D2ydU.net
>>794
今ならN-VANが最強っぽいよな
次の買い換えは絶対これにする

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 06:51:57.26 ID:BOh7iyIf.net
フリーパワーってなんぞ?

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 07:04:17.66 ID:nNQT58gM.net
>>803
ゴミだよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 07:38:50.17 ID:2m1Qq/X3.net
>>796
ワイヤービード、アマゾンにはなかったけど、wiggleにはありました。
ググった感じだと、ワイヤービードの方がケブラービードよりパンクしづらいようにも見えました。
あまりメリットないですかね?

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 07:47:53.02 ID:2MnsrAbI.net
ワイヤーだからという点で特にメリットは無いな
無理に折り曲げられて変なクセが付いていなければケブラーよりインストールしやすいかもしれん
逆に言えばクセが付いてるとインストールが大変もしくは無理だったりする

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 07:50:35.51 ID:Zzkxm4C0.net
>>805
本当にまったくメリットないよ、
パンクはトレッドの強さがもっとも影響するね
次にサイドの強靭さ、ビードは関係ないと思うよ
ワイヤービードを選択するのは重くなるだけだ
ほんのちょっと安くするために一番重要なホイール外周の重量を大幅に増してしまうのは馬鹿げていると思う
ケブラービードの買っとけば間違いない

GP4000s2はサイドは非常に弱くサイドカットしやすいタイヤとして有名だが
パンクに対しての強さには定評がある、トレッドが強靭だからだ
俺も愛用しているがやはりサイドカットしてことがある
裏にタイヤブートを当てて運用していたが(絶対NGで危険な使い方だから真似せんでね)
当然サイド部分のカットが進行したがケブラービードとトレッドの部分でピタリと止まった
強靭さという面でもケブラービードは必要十分だ
まあ簡単に切れる製品が販売されるわけがないがな

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 07:50:52.14 ID:ScOR2n68.net
>>805
ワイヤービードの通販は折り曲げられて届きそうで怖いw

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 08:11:03.13 ID:sbmZLVJ4.net
>>807
またサイドカット厨かよ
通勤に使ってるけどサイドカットなんてしたことねーよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 08:14:38.84 ID:91f4gidd.net
通勤でサイドカットとかどんな暴走したらおきるんだよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 08:19:12.04 ID:Zzkxm4C0.net
わからん、全く普通に走ってたらなったよ
(かなり酷使してるかもしれんけどね)

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 08:22:54.37 ID:Zzkxm4C0.net
まあサイドカットは結構起こるみたいだよ「gp4000 サイドカット」でググってみてくれ
もちろん起こる人より起こらない人の方が多いだろうけど
GP4000は切断してみればわかるが、トレッドを厚くしても軽くするため
サイドは薄くしているから、比較的サイドカットしやすいタイヤであることは間違いないよ

暴走とかじゃなくても、石ころを踏んだとか、排水口のヘリで擦ったとかでも
簡単にサイドカットすると思う、使い終わったタイヤを切ってみればわかるよ
トレッドはなかなか切れないがサイドは簡単に穴が開く

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 09:18:58.31 ID:tfi6PMi1.net
>>812
普通は排水溝も石ころも避けるわな

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 09:33:18.09 ID:Zzkxm4C0.net
道路端の排水溝は俺も避ける、というかそういうラインは取らない
あくまでその程度でもカットするって話な
でも走行ライン上は避けないな、避けてはいけないとプロの人に教わったからだが
まあ盲目的にその通りにしている

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 09:36:22.26 ID:iE6lwmze.net
GP4000s2の話する奴は総じて他のタイヤと比較しないから何の参考にもならない

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 09:41:30.97 ID:T4/Pa6Oy.net
4000s2でサイドカットさせる奴は他の軽量タイヤでもさせるだろ
超頑丈なトレッド面と比べたら弱いってだけで格別にサイドが弱い訳では無いよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 09:48:51.06 ID:tfi6PMi1.net
>>814
そもそもそんな走行ラインは取らない

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 09:51:49.75 ID:IOSD8PBC.net
GP400S2は耐パンク層はトレッド面にしか入ってないから
サイドカットしにくいタイヤではないね。
そういう意味じゃパナのRaceAはGP4000S2よりはサイドカット耐性高いな

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 09:53:23.69 ID:IOSD8PBC.net
ていうかGP4000S2よりヴィットリアコルサG+やピレリの新タイヤのが総合性能上じゃね?いまだと

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:01:33.66 ID:T4/Pa6Oy.net
>>819
そこらへんはもう好みの問題だよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:26:50.06 ID:SC73Wb4q.net
コルサG+いいタイヤだよね。
4000s2並に持つのに乗り心地と転がりはさらに良い

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:29:46.31 ID:/K5TPMIO.net
GP4000の25履いてるけど、空気入れたら実質27くらいになるから
タイヤを外す時と嵌める時にブレーキに引っかかってやりにくいんだが
みんなどうしてる?
空気抜いて脱着した方がいいのかな。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:37:38.85 ID:HJNmewP6.net
>>822
空気抜くかブレーキのアジャスターボルト緩めてる
正直どっちも面倒

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:44:08.76 ID:/K5TPMIO.net
なるほど。
空気を少し抜いて脱着させるのが無難かな。

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 11:02:58.68 ID:+xDzB6t1.net
ピレリのチューブレスレディのタイヤが出たみたいだけど使ってみたいな
26Cとかいう太さがあってサイドカット対策で全面的にパンクガードがあるらしい
290gと重めだが興味があるわ

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 13:23:07.67 ID:G8986VKf.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/cf7b8480878f1a947662ce86b9a9a6a6/5BFD5FE8/t51.2885-15/e35/17076536_686418721560673_2494016611762044928_n.jpg

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 13:34:50.49 ID:mbO42LMN.net
2人2台までならハイトワゴン系の軽自動車以上がいいね。リアハッチのある車なら何でも大丈夫な気がする。寝かせずに立てて積載するなら、ハッチバックだと車によるね。

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:02:59.48 ID:9VKUeAB4.net
>>821
コルサ+ラテックス+カーボンハンドルでマジで圧倒的快適感味わえる

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:04:30.23 ID:9VKUeAB4.net
gp4000s2は凄くいいタイヤだし圧倒的マジョリティなのはわかるけど、gp4000s2ワッショイ勢は総じて他のタイヤとちゃんと比較した上でgp4000s2が一番って言ってる感じがしない

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:08:24.01 ID:VmCuiTkS.net
>>829
いつまでやってんの?
敗戦処理か?

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:35:22.55 ID:91f4gidd.net
ホイールと同じで明確にほしいコンセプトがなければメジャーなの使っとけってだけでしょ

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:38:36.87 ID:cSalqSo5.net
なんでタイヤ脱着時にブレーキにひっかかるんだよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:40:04.35 ID:Dmw1nv/S.net
>>801
まあ、どう捉えるのも君の自由では有るが、
ワイヤーや針金は単線でなくてはいけないと言うことではない
針金を束ねたら針金でなくなくわけではないし、ワイヤレスマイクに対するワイヤ式マイクが単線と言うわけでもない
自転車の場合、その太さや形状からしてブレーキワイヤーと言っても特に間違いではない
どっちにしても、ほとんどどうでもいい事で有り、どちらかをしつこく言い張るような事でもない

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:51:10.80 ID:+xDzB6t1.net
GP4000SU使ったけど硬いし何が良いか分からんままパンクしてコルサG+、イクシオン、PRO4使ってコルサG+が圧倒的に良かった
まぁ好みがあるけどグランプリが有名だからとりあえずって勢力が多いだろうね

乗り心地を求めてたりロングライド目的なのに何を買ったらいいかわからん奴が有名だからと買ってるだろう
グランプリは練習で月1000km走るような奴がパンク性と値段重視で使うもんだろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 15:06:49.68 ID:iOKe/8UH.net
>>834
月1000kmぐらい普通だろ

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 15:16:03.77 ID:bOIVdZe3.net
ちょっとイベントとか行って恥ずかしくないフラペってなんですの?

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 15:17:41.06 ID:oeP7wvO5.net
>>836
聖闘士MX80

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 15:18:47.26 ID:Zzkxm4C0.net
通勤と日常の買い物距離だな

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 15:25:49.35 ID:RCesuYxL.net
>>836
黄色い反射板が付いてない奴
 

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 16:46:50.56 ID:TcrTIiL4.net
>>816
正確にはサイドの位置でリムから2mm位までがとても薄い
ゴムで殆どカバーされていない程でよくあるサイドのほつれの原因でもある

この周辺は非常に簡単にカットする、しかしそれはリムに傷がつくような走りのミスと同義なので人によっては全然問題にならない

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:03:25.50 ID:bOIVdZe3.net
聖闘士高いんスよね
黄色の反射板はステータスじゃないのかな

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:15:44.43 ID:zJAgxRx7.net
>>829
gp4000s2は大きなメリットがある

安い(外通で)

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:22:16.09 ID:zJAgxRx7.net
>>835
んだ、月1,000kmも走らん奴はエンジンしょぼいんだから何履いてもいいっしょ

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 18:05:49.35 ID:C6PTZ0HN.net
俺もコルサにすれば彼女ができますか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 18:07:56.93 ID:G8986VKf.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/2113590b77724c3606313fd83ac16288/5BF897D5/t51.2885-15/e35/16585097_1190266604427731_6705276266473324544_n.jpg

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 18:48:10.68 ID:ci6IXbYI.net
>>844
自転車女子そのものが少ないから無理

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 18:54:01.27 ID:O86kak8X.net
今は知らんが
昔はデート待ち合わせ場所に自転車で来たって言ったら呆れられた
ベンツかBMWにでも乗ってくるのを期待したんだろうか

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 18:56:50.11 ID:WrX1+ay2.net
>>843
よほど立派なエンジンを積んでて、さぞレースの戦績も凄いことでしょうね。




wwwwwwwwwww

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 18:57:29.20 ID:ci6IXbYI.net
>>847
サイクリングデートなら有りだが普通は無い

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 19:41:17.10 ID:S5ngvOC6.net
ken1 kamiya@ken1_kamiya

「サイクリストが嫌われないために」 荒川の釘まき事件を受けた緊急セミナーで熱い議論 - cyclist
https://cyclist.sanspo.com/416220
サイクリストが好かれてるとは天地がひっくり返っても思えないなぁ。自転車ってどこいっても邪魔なんだよな

午後4:02 2018年8月10日
https://twitter.com/ken1_kamiya/status/1027812348856217605?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 19:41:37.55 ID:H1O0s6bJ.net
Ryo1206@Ryo1206

私、他所様の建物に自転車を立て掛けていく方に対しては「街乗りするなら数万円のチャリに数千円のサイドスタンドくらい買って付けろや。死ね」と常日頃から思っていますの。

午後3:35 2018年8月4日

https://twitter.com/Ryo1206/status/1025631328736137216?s=09)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 19:44:15.00 ID:9PNlmse/.net
>>844
トヨタコルサか懐かしいな

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 19:53:09.14 ID:cic9VxBB.net
ロード乗るモチベあがる作品ってなんかある?茄子は結構良かった

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 20:04:41.09 ID:Zzkxm4C0.net
>>851
他所様のことにいちいち口突っ込むなといいたい

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 21:11:28.25 ID:chQVhPKu.net
>>853
島本和彦作品全て

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 21:19:36.76 ID:2pTBe6r2.net
>>849
なんで自転車で来たっていったらダメなん?
今とは違い自転車は貧乏人の乗り物だと思われてたのか

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 21:41:29.35 ID:9zhJN3Am.net
>>856
そういう問題じゃなくてそのあと自転車どうすんだよとか、
車に乗せてくれないのかとかそういう問題だろう

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 21:42:40.54 ID:gjWhLmlX.net
>>853
じこまん
のりりん
カモメチャンス

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:00:35.32 ID:Neul6tiU.net
ロード買って2週間のど素人です
週末に130キロ先の温泉に行って、1日か2日ゆっくりして、また自転車で帰る小旅行を考えているのですが現時点では無謀でしょうか?獲得標高?は1000メートル位です

またもしやるならこれは準備しとけってのをおしえてくれるならありがたいです
一応輪行袋とパンク修理キットは用意するつもりです

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:10:24.88 ID:xwKxWAeI.net
>>859
大丈夫
タクシー呼んで帰れる位の金は持っとけ

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:14:11.20 ID:zOzZzIY9.net
高1のときに通学用のロードマンで130km獲得標高2500mを3日連続いけたぐらいだから大丈夫でしょ

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:18:32.44 ID:B89LVCaS.net
>>856
自転車で来たじゃない、「チャリで来た」だ。

>>853
アニメならよわペダとかロンライとかあるやろ。
小説ならグランプリとか(競輪だが)

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:20:09.85 ID:2MnsrAbI.net
やってみなければ自分の限界は分からない
自分の知らない自分の限界を他人が知っているはずもない

とりあえずまやってみ
やってみればこういう事を他人に聞くこともしなくなるだろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:36:15.41 ID:hxa40LRJ.net
>>857
>自転車どうする
駐輪場に停めてるから気にする必要ない
>車に乗せてくれない 
なるほど〜分かった

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:45:11.68 ID:Neul6tiU.net
>>860
やってみる
タクシー代は無理だから電車代用意して

>>861
なるほど楽勝っぽいね
ありがとうございます

>>863
そうですね

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:52:40.51 ID:OnfwTp6+.net
作品教えてくれてありがとー
じわじわ読んでみるわ

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:56:02.28 ID:JJd8aiZu.net
>>859
130km先って事は往復260か
時間的に余裕あるなら行けるでしょ
その後の旅行は体調とか気力次第かね

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:58:08.89 ID:JJd8aiZu.net
あ、片道130の旅行か
余裕でしょ

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 23:09:12.07 ID:lxud3/p2.net
この時期は体力より熱中症、涼しければちんたら行ける距離でも暑いと厳しい時もある

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 23:14:00.70 ID:01Oe3+Rp.net
今日は日中33度くらい有ったけど走り易かったな
ピークは超えたかな

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 23:14:03.14 ID:G8986VKf.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/fdf29cf219f160e78ec46f8a17bf4aa5/5C120E46/t51.2885-15/e35/15877301_1789132808077021_1047712445285531648_n.jpg

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 23:55:35.92 ID:Neul6tiU.net
>>867-868
みたいですね!
まー疲れてても温泉入れば回復するでしょー多分

因みに結構乗ってるであろう皆さんは1日にどのくらい走れるんでしょうか?
ゆくゆくは1日で片道200キロくらいまで範囲を広げられたらまた行きたい場所が増えるなーと思いまして

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 23:58:43.08 ID:n4NCZLh2.net
普通の週末 100〜200km/day
気合の週末 300km/day

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 00:56:13.97 ID:hkQVKtpp.net
>>872
ロード納車して一番最初に走ったのは160170くらいかな
走り比べてみたくて納車前にMTBで走ったコースなぞってみた
加えて初心者向けの峠上ってみた

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200