2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part438

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 14:46:34.92 ID:9TYhU7rE.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part437
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531754376/

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 23:58:43.08 ID:n4NCZLh2.net
普通の週末 100〜200km/day
気合の週末 300km/day

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 00:56:13.97 ID:hkQVKtpp.net
>>872
ロード納車して一番最初に走ったのは160170くらいかな
走り比べてみたくて納車前にMTBで走ったコースなぞってみた
加えて初心者向けの峠上ってみた

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 01:06:33.80 ID:E7mj4nZh.net
エントリーロード乗り始めて2ヶ月ちょいだけどまだ60km/dayくらいまでしか走れてないや
時間が取れれば平坦路なら三桁も平気そうだけど峠は怖いな

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 02:46:27.14 ID:GlFuMSkE.net
みんなすげーな100kmも走ったらくたばるわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 07:42:49.88 ID:8PaYnnK1.net
>>874
もともとロード以外に乗ってたかどうかだわな
俺も初ロード納車翌日の初ライドは200kmのグループライドだった
もともとクロスバイクでそれ以上走ってたから

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 08:19:01.96 ID:bVaRcjCJ.net
隙あらば

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 08:47:23.45 ID:jCQ/dKaL.net
淫夢厨

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 09:02:56.05 ID:d0kbU8G3.net
>>873
300キロはすげぇ…
そこまで乗れるようになるまでどのくらいかかるやら…

>>874
初心者でも130キロが余裕らしいですが元々自転車に乗ってたなら160-170くらいでもまだ余裕ありましたか?
ちなみに今はどのくらい走れるんでしょうか?

>>875
時間さえあれば、って感じですかね
自分も週末の1日目じゃないとまだ長い距離は怖いです

>>877
クロスで200キロ以上を、ロードに変えて何が1番変わりましたか?やっぱり楽でしたか?
200キロは初心者からどのくらい頑張れば行けそうでしょうか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 09:09:03.64 ID:UEUmeoHU.net
都内の通勤用(赤羽→蒲田)にロード買ったけどまだ慣れないのかクロスバイクの方がかなりラクチンに感じる
stop&go激しいのと手が小さくてブレーキがしずらいのとでロードの方がキツイ
慣れたらよくなるのかな。。

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 09:17:55.27 ID:dAZfvlZd.net
>>854

お前ら脳みそ空っぽ自転車バカどもが迷惑だっつってるだけだろ?

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 09:42:23.26 ID:H4hPSbSi.net
>>881
都内でそのあたり走るならクロスの方が楽かもしらん
ブレーキ使う機会が多いんでロードだとなにかと気を使う

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 09:46:32.97 ID:zvR3+z4C.net
家にはずしたPDMX80が転がってるのを思い出した
今はタイオガシュアーフットスリムにグレードダウンしてる
足裏の安定性はMX80のが上だな
でも回したときの軽さはシュアーフットスリムのが上
MX80はベアリングの異音がどうやっても収まらなくなってイライラしてやめた

次買うなら樹脂に金属ピン埋め込んであるタイプだー

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 10:18:11.36 ID:8x+uR/B8.net
ショップがつめたい(´・ω・`)

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 10:33:35.76 ID:7nMMVQqb.net
>>884
https://www.mercari.com/jp/

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:07:21.82 ID:WE2tX2JM.net
>>885
死んでる…

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 12:00:23.01 ID:6SBn+Job.net
自転車ってバリバリ改造しても四輪やバイクと違って自分改造しないと俺 ハエーワにならないよな

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 12:03:13.70 ID:cqylVzkh.net
それがいいんじゃないか

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 12:10:34.47 ID:K+B5JrS7.net
規格が雁字搦めだからなあ

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 12:59:35.50 ID:nfmAI8y3.net
電動ならやりようはある?電動でも70q二時間切ったらどや顔出来るかな。

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 13:02:24.13 ID:cqylVzkh.net
合法の電動アシスト自転車は24km/hまでしかアシストされないから、70kmを2時間で走ろうとするなら電動アシストそのものが重りにしかならん。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 13:05:01.88 ID:nMxcSCdg.net
初心者スレで1日100kmが余裕みたいなこと言うのはどうなんだ

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 13:05:51.72 ID:CSki5IA7.net
アップダウンの激しいコースならアシストを生かせるのでは

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 13:14:50.63 ID:nfmAI8y3.net
そこを改造する。法律的にはヤバいかな。

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 13:16:54.28 ID:ajc/yEcA.net
>>893
ロード乗りは距離の話題になると盛るからな
それかロード初心者(クロスMTB経験者)を前提に話を進める

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 13:17:41.93 ID:bxntDeBX.net
いや運動不足の人でも自転車で一日100km走るだけなら余裕だろう
ただし時間は無視でな
なんせウォーキング20kmより楽なのだからね

高校の時38kmのウォーキング大会みたいなのがあったが
帰宅部の体育まるで駄目な人でもこなしてたもんだぜ

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 13:17:48.56 ID:D+CigPfk.net
通報案件

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 13:19:21.57 ID:U6eKwlQR.net
>>894
下ハン握ったままの切り返しでテンション下がりそうではある

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 13:42:36.88 ID:UEUmeoHU.net
折りたたみで60km走って死んだ

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 13:50:00.67 ID:yVdZN2Uy.net
初心者は脚は大丈夫でも加重分散覚えるまでは短距離で尻が死ぬだろ

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 13:51:47.21 ID:5jYMoY1K.net
100kmなら初心者でもペースを守れば問題ない、体力のあるうちに飛ばして疲れてグダグダになるとか
筋力無視した前傾ポジで手や尻が痛いとか、自分の適性範囲に多少は注意を払えばクリアできるので

>>900
普通の折りたたみは重い&ポジション出しにくいのであんまり距離走るには向かない
とりあえず身体のどこが痛んだかで調整や改造、もしくはあきらメロン

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 14:09:24.78 ID:cfwJBb36.net
>>895
原付ナンバー取れ

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 14:15:20.08 ID:ajc/yEcA.net
「走りきれる」と「走れる」は全然違うぞ!
そうやってお前らは初心者を、俺を騙してきたんだ!

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 14:47:21.63 ID:empzF5TQ.net
実際時間気にしないなら運動不足でも100kmは行ける

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 14:55:45.85 ID:bxntDeBX.net
仮に8時間かけるなら一時間にたった12.5km進めばいいわけだからな
仮に20km/hのペースで走るなら3時間も休憩できる計算だ
初心者に25km/hペースはきついかもしれんが
15-20km/hのペースでどれほど運動不足でも裕だろう

念の為、極端な肥満やリハビリが必要なレベルの運動不足は考慮してないからな

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:10:46.43 ID:NjQtXH03.net
まあ実際に走るのは俺じゃないからどうでもいいんだけどな
ロード歴2週間の"ド"素人に130kmは「余裕」と言う奴は信じちゃいけない

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:19:58.02 ID:bxntDeBX.net
>>907
まああれだ、自転車に全く乗ったことがない2週間なのか

子供の頃から自転車に乗ってきた人が(いわゆる普通の人)
ロードに乗り始めて2週間では意味が変わってくるけどな

前者はレアなケースだと思うぜ
後者で100km楽なペース走れないという奴は自転車の初心者以前に
深刻な運動不足に陥っていると言える、
自転車はおろかウォーキングで30km歩けないとかそういうレベルになってると思うぜ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:24:05.13 ID:jcG/wddv.net
ウォーキングで30km歩けない人間は結構な割合でいると思うよ
自分も多分無理

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:30:36.78 ID:HTHHwie3.net
今の時期に初心者が100kmはおろか50kmでも相当キツい
俺は夜中以外走らん

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:35:05.33 ID:ersjy17i.net
萌え萌え自転車アニメの影響でロードというか自転車に初めて乗り始めた引きこもりの豚の
存在はここの過去スレでも確認されている

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:35:57.57 ID:7IOGSgHx.net
ウォーキングで30qとはまた高いハードル持ってきたな
自転車なら200q/日行けるけど、ウォーキングで30q/日は行ける気がしないわ

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:37:29.53 ID:m2gdYgRy.net
平地でほぼノンストップなら50キロくらいは行けそうだけど
アップダウンが激しいコースやストップアンドゴーが多い都市部とかだとしんどいと思う
てか30分も走ったら暑すぎて倒れるw

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:44:37.38 ID:bxntDeBX.net
普通に学校でウォーキング30km以上のイベントがあったぞ
部活とかじゃないぞ、そもそも30km歩いたことあるのか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:48:44.51 ID:1rDK5R5Y.net
質問者そっちのけでマウント取り合戦

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:52:22.77 ID:ZWUcSx0T.net
>>906
まさしくその内容の机上の空論で
撃沈した初心者は山ほどいるけどなw

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:54:23.32 ID:PnYoazP7.net
>ウォーキングで30qとはまた高いハードル持ってきたな

高かったのか

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:55:02.05 ID:tFyoVl5A.net
この人は輪行バッグと修理キット持ってくって言ってる
なおかつのんびりしてから帰ってくるみたい
こういうちゃんとした人ならきっと出来る
応援するぞ
帰ってきたら報告待ってる(ヾ(´・ω・`)

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:57:00.17 ID:r5aski3P.net
中高のときママチャリ35qでも長いと感じた

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:57:20.18 ID:bxntDeBX.net
初心者じゃなくただの虚弱体質だろう

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:01:17.28 ID:bxntDeBX.net
>>917
高くないよ、札幌の高校(運動系じゃなく進学校)で
全校生徒参加の強歩大会ってのがあったが
38km、しかも上り道で獲得標高800m以上ある道のウォーキングだが
(あるき方は競歩じゃなくてよかった)
クラスから一人程度しか脱落者はでなかったよ
ほぼみんなこなしていた

単に30kmも歩く機会がないだけでやればみんなこなせる
虚弱体質でなければな

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:05:17.01 ID:1rDK5R5Y.net
色んな状態の若者からおっさんまでいる初心者カテゴリーなのになんで若者がこうだからこうってなってんだか
虚弱()

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:07:10.37 ID:fGBCtfNf.net
虚弱とかそういう問題か?
普通の人が経験するかどうかの問題じゃね

多くの人が未経験であろうマイナーな運動を例に選ぶセンス()がどうかという話

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:09:01.08 ID:5jYMoY1K.net
マウント合戦はともかくアドバイスとしては工具持参で細かく調整した方がいい

体力よりサドル(場合によりステム)を調整できない尻の痛みに苦戦する初心者は多いから、ポジション調整を繰り返せばいける
大体そこらを軽く走るなら適当なポジションで無理押しできても、長くなると余裕が消えるのはよくあるし

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:12:52.54 ID:bxntDeBX.net
でもお店の初心者イベントも100kmではないにせよ80kmとかが多いぜ
ペースもコースも選べて100kmは初心者のいいチャレンジだよ
無理だったら自分の体を見つめ直すいい機会だね

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:13:39.37 ID:ZWUcSx0T.net
>>922
だよな
うちの会社の社員に明日30キロ歩かしたら
半数はリタイヤするだろなw

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:15:16.22 ID:x9VkP89M.net
>>925
そうだねプロテインだね

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:16:43.07 ID:1rDK5R5Y.net
視野が狭すぎる
まぁでもこの猛暑が終わったらチャレンジしてみたらとは思う
今はちょっとわざわざやらんでもな…

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:21:33.21 ID:x9VkP89M.net
>>928
高校の話をしてるあたり純粋に若いんだろうよ
高校生の体力なんて無限なのになw

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:23:16.23 ID:WA7efP46.net
ハッキリ言って「ロード買って2週間のド素人」が130km走るのはキツい
20km/hで走り続けても6時間半かかるんだぜ
休みながらとしても普段使ってない筋肉や負荷に慣れてない手の平や尻が悲鳴を上げるわ
余裕とか言うやつはちょっとおかしい

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:25:35.10 ID:KOWRCbDM.net
やってみればいいじゃん
質問者のプロフィールもなにもしらんのに出来るとか余裕とかギリとかそんなのシラネーわ

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:32:35.26 ID:KOWRCbDM.net
あ、そういえば一度も峠に登ったことない友人を柳沢峠に連れだしたときは休憩を挟みつつもちゃんと登りきったな

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:34:30.95 ID:OhcA93OI.net
まずはStravaでも起動しながら適当に走ってみたら?
そしたら10km走るのに○○分かーとか1時間で走れるのは○○キロかーとか
わかるでしょ。

俺はそれで自分が走れるのは1時間で20km、って物差しが出来てるんで
あとは総距離とかアップダウンの程度でプラマイしてる。
そのさじ加減は色々経験してからわかったね。

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:42:17.13 ID:r5aski3P.net
峠に一度も登ったことのない人を和田峠に連れ出してから感想を書いてくれ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:46:05.68 ID:pEbx+K77.net
体力的には一般的な高校生から中年ぐらいまでは余裕だとおもうけど
そんな遅い速度だとペダル加重が弱過ぎて
ケツや腕が死んでリタイアする確率が高いと思う
あと首も死ぬとおもう

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:51:00.09 ID:r5aski3P.net
初心者を今の時期に昼間連れ出して一桁国道を130q走らせてから結果を聞かせて欲しい

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:51:59.23 ID:KOWRCbDM.net
本人の性格だよね
すぐ諦めるやつは駄目
できるかできないかはちょっとした体力差よりもメンタルで決まるだろうな

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:52:46.29 ID:KOWRCbDM.net
北海道かもしれないじゃん

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:02:55.35 ID:5jYMoY1K.net
>>936
質問者そっちのけの自己紹介は程々になー
素直に俺は無理だったけど(ry、って書き込めば済むのをあんまり引っ張る話じゃない

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:08:35.52 ID:Ojm0PzMP.net
>921
廃校になったとこでしょ?湖がゴール?

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:18:15.32 ID:HTHHwie3.net
地域も知らんし何時から行くか知らんけど夜中じゃないと暑さだけでやられるぞ
俺は頻繁に100km以上走るけど昼間は20kmでも帰りたくなる
とりあえず小まめに休憩して水分補給はしとけ
大袈裟じゃなくて倒れるぞ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:22:22.18 ID:1rDK5R5Y.net
夜中走る人って主にどういう道に行ってるんだろ
街乗りならそこまで怖くなさそうだけど郊外とかこわそう

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:22:43.18 ID:yJhnmGHT.net
【自転車】スポーツ自転車が嫌いな人たちって、どういうとこが気にくわないんだ? [324064431]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533972501/

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:27:15.14 ID:qWpM7zqL.net
>>927
そうだねプロテインだねってなんかすっげー懐かしいけど思いだせない

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:32:03.73 ID:1yS+qdS5.net
そうだねパッションだね

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:32:51.88 ID:zvR3+z4C.net
>>941
今年の暑さ(昼)はやばいよな
水分や塩分補給の対策をしっかりしても、気温高すぎるせいか
放熱が間に合わなくてあっという間にフラフラになる

947 :859:2018/08/11(土) 17:48:21.91 ID:QlTF2RHm.net
すいません、思った以上にみんなレスしてくれてて全部にレス出来そうにないっす
自分は虚弱体質という事は無く、一般的な20代後半、週一か週二で汗をかく運動をする程度で、自転車は高校以来乗っていませんでした

今日は朝から80キロくらいに挑戦してみました
休憩やご飯を挟んで時間はかかったけど、こっから単純にプラス50なら頑張れば行けなくはないんかなーって感じでした
ただオケツはとても痛いのでポジションやらもう一度見直したいと思います

朝の早い時間で距離稼いで、昼前についてゆっくりできるプランに出来たらなぁと漠然と思います

初心者が何キロ走れるのか?という質問は自転車初心には虚弱体質からフィジカルモンスターまでいるし、おそらくみんな自分を基準にしか分からない話なので良くなかったかも知れません
すみませんでした

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 18:24:39.92 ID:tFyoVl5A.net
>>947
やれるさ
報告待ってるぞ
車と熱中症に注意だ

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 18:41:47.32 ID:75xJDaB/.net
インナーに落としたときリアエンドの台座が折れたけど
これが原因でいくら調整しても
ローギアに行くにつれおかしかったのかな
インナーローにするとガラガラしていくら調整してもダメだった

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:15:48.00 ID:6SBn+Job.net
クランクを負荷かけて回すとカタカタ音なりします

どこ怪しいのでしょうか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:16:29.13 ID:5jYMoY1K.net
多分ね、RDハンガーは衝撃などで曲がり、突然折れる前に何らかの変速への影響がある方が普通
できればその影響の時点で気が付いたらチェックして交換が望ましい

自分は折れるまで無視はないけど、人によっては出先で修理のために携帯する人もいるとか

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:21:40.84 ID:xkw6irF4.net
>>950
ペダルは何使ってるの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:22:53.36 ID:75xJDaB/.net
>>951
やっぱりそうなんですね
カーボンフレームとスポークも削れてしまった
ゆっくり試し乗りだったからよかったけど
異音がするときは乗ったらいけないと勉強になりました

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:28:21.96 ID:cqylVzkh.net
>>950
クランクの位置にシンクロしてるならボトムブラケットかペダル。
とりあえずクランクにFDのケーブル端が当たってないか見てみたら?

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:38:52.54 ID:6SBn+Job.net
>>952
フラぺです

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:41:56.63 ID:6SBn+Job.net
>>954
当たってはないです

普通に回してるのは音なりはしません

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:49:27.10 ID:IqGeconu.net
>950
俺がBBのグリス切れと言われた時はカリッカリッという音だった。

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:59:53.89 ID:+Rp+ZmZg.net
>>950
うちはペダルが原因だった
外して締め直したらスッキリ

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:01:47.17 ID:VbYZQLLs.net
>>950
フロントのギアポジションに関わらず発生?
力入れるとクランクやフレームが撓り、チェーンがFDガイドに接触してカタカタ言う場合があるね。
わざと隙間拡げて試してみたり。
あとは、ペダルを異音のない他の自転車から移植、BB交換、チェーンリングボルト組み直し、
ディレイラーハンガー締め直し、ホイールがっちり固定、
ダンシングで鳴らずシッティングで鳴る場合はサドル廻り組み直しかな。

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:12:38.29 ID:+oAp94wS.net
>>881
100万ロードと5万クロス両方持ってれば分かるけど
スピード差なんて全力でこいでも5キロもない
100キロ以下のゆるぽたとか街乗りなんてクロス最強だぞ

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:16:46.61 ID:xkw6irF4.net
>>960
走るだけなら1万円のママチャリで必要十分

レース出場してない限り、自転車で10万円以上は
自己満足の世界だね。

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:17:52.64 ID:+Rp+ZmZg.net
>>960
ロードとクロス持ってて、通勤はクロス使ってるけど
全然これでいいと思うな
距離短いのもあるんだろうけど
盗難とかよりも、どうせ信号でとまりまくってるから平地巡航とかそこまで気にならないや
ロードに抜かれるといいなーとは思うけど

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:21:32.22 ID:hkQVKtpp.net
>>947
到着したらストレッチしておいたほうがいいよ
あとお肉食べて蛋白質補給ね
楽しい旅行になるといいね

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:22:07.79 ID:IqGeconu.net
>962
ロードは、どういう時乗ってるの?

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:31:10.85 ID:Xo8UJXBt.net
>>921
自分で体力有り余ってる世代でも38キロは『強』歩 だって書いてるのにハードル高くないって矛盾もいいところ

>>947
できるって言ってる奴はトラブルの起きないポジションできてる前提だし、できないって言ってる奴の根拠はまさにそこ
そんな状況だから最終判断は自分でな

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:36:39.46 ID:QSpJb99R.net
いい加減にしろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:45:36.19 ID:+Rp+ZmZg.net
>>964
帰ってきてから練習コースと、週末
クロスは通勤と近所の買い物用になってる

もともとロード持ってて、職場が近くなったからクロス買い足した感じ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:58:29.19 ID:HcG2F1ek.net
ロングライドすると上腕が痛くなるけどポジションがおかしいのかな?
ケツ痛、手痛は克服したのに最近、上腕が痛くなる

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:04:40.66 ID:xkw6irF4.net
>>968
ハンドルが遠すぎて腕をピーンを突っ張ってない限りは痛くないはず

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:05:53.35 ID:5jYMoY1K.net
>>968
まともに上達してる途中と仮定するとおかしくない
ママチャリの走り(脚だけ)から脱却するとロードは段々腕や上半身の力も使って走る

そうでないなら腕に余裕が無い場合、脇を締めて肘を軽く曲げて走れてない、ピンと突っ張る感じだと長距離は辛いかな

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:09:22.50 ID:DI1cae+E.net
>>859
口がネバついてから水を飲んでも遅い
口が乾く前に定期的にハイポトニック飲料を飲みなされ。
日中は口に含んで1回で飲みきれる量を5分に1回
あと、乗る前に体重を測っておいて
走ったあとに、同じ体重計で体重を測って軽かったら脱水。
そんな目安で

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:19:19.56 ID:472o9VRF.net
>>968
自分は公道走ってると、時々左肩から肩甲骨が痛くなる。
多分無意識に左に、車の邪魔にならないよう寄ろうと力が入ってるのかも。

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200