2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part438

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 14:46:34.92 ID:9TYhU7rE.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part437
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531754376/

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:55:02.05 ID:tFyoVl5A.net
この人は輪行バッグと修理キット持ってくって言ってる
なおかつのんびりしてから帰ってくるみたい
こういうちゃんとした人ならきっと出来る
応援するぞ
帰ってきたら報告待ってる(ヾ(´・ω・`)

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:57:00.17 ID:r5aski3P.net
中高のときママチャリ35qでも長いと感じた

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 15:57:20.18 ID:bxntDeBX.net
初心者じゃなくただの虚弱体質だろう

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:01:17.28 ID:bxntDeBX.net
>>917
高くないよ、札幌の高校(運動系じゃなく進学校)で
全校生徒参加の強歩大会ってのがあったが
38km、しかも上り道で獲得標高800m以上ある道のウォーキングだが
(あるき方は競歩じゃなくてよかった)
クラスから一人程度しか脱落者はでなかったよ
ほぼみんなこなしていた

単に30kmも歩く機会がないだけでやればみんなこなせる
虚弱体質でなければな

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:05:17.01 ID:1rDK5R5Y.net
色んな状態の若者からおっさんまでいる初心者カテゴリーなのになんで若者がこうだからこうってなってんだか
虚弱()

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:07:10.37 ID:fGBCtfNf.net
虚弱とかそういう問題か?
普通の人が経験するかどうかの問題じゃね

多くの人が未経験であろうマイナーな運動を例に選ぶセンス()がどうかという話

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:09:01.08 ID:5jYMoY1K.net
マウント合戦はともかくアドバイスとしては工具持参で細かく調整した方がいい

体力よりサドル(場合によりステム)を調整できない尻の痛みに苦戦する初心者は多いから、ポジション調整を繰り返せばいける
大体そこらを軽く走るなら適当なポジションで無理押しできても、長くなると余裕が消えるのはよくあるし

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:12:52.54 ID:bxntDeBX.net
でもお店の初心者イベントも100kmではないにせよ80kmとかが多いぜ
ペースもコースも選べて100kmは初心者のいいチャレンジだよ
無理だったら自分の体を見つめ直すいい機会だね

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:13:39.37 ID:ZWUcSx0T.net
>>922
だよな
うちの会社の社員に明日30キロ歩かしたら
半数はリタイヤするだろなw

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:15:16.22 ID:x9VkP89M.net
>>925
そうだねプロテインだね

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:16:43.07 ID:1rDK5R5Y.net
視野が狭すぎる
まぁでもこの猛暑が終わったらチャレンジしてみたらとは思う
今はちょっとわざわざやらんでもな…

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:21:33.21 ID:x9VkP89M.net
>>928
高校の話をしてるあたり純粋に若いんだろうよ
高校生の体力なんて無限なのになw

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:23:16.23 ID:WA7efP46.net
ハッキリ言って「ロード買って2週間のド素人」が130km走るのはキツい
20km/hで走り続けても6時間半かかるんだぜ
休みながらとしても普段使ってない筋肉や負荷に慣れてない手の平や尻が悲鳴を上げるわ
余裕とか言うやつはちょっとおかしい

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:25:35.10 ID:KOWRCbDM.net
やってみればいいじゃん
質問者のプロフィールもなにもしらんのに出来るとか余裕とかギリとかそんなのシラネーわ

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:32:35.26 ID:KOWRCbDM.net
あ、そういえば一度も峠に登ったことない友人を柳沢峠に連れだしたときは休憩を挟みつつもちゃんと登りきったな

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:34:30.95 ID:OhcA93OI.net
まずはStravaでも起動しながら適当に走ってみたら?
そしたら10km走るのに○○分かーとか1時間で走れるのは○○キロかーとか
わかるでしょ。

俺はそれで自分が走れるのは1時間で20km、って物差しが出来てるんで
あとは総距離とかアップダウンの程度でプラマイしてる。
そのさじ加減は色々経験してからわかったね。

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:42:17.13 ID:r5aski3P.net
峠に一度も登ったことのない人を和田峠に連れ出してから感想を書いてくれ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:46:05.68 ID:pEbx+K77.net
体力的には一般的な高校生から中年ぐらいまでは余裕だとおもうけど
そんな遅い速度だとペダル加重が弱過ぎて
ケツや腕が死んでリタイアする確率が高いと思う
あと首も死ぬとおもう

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:51:00.09 ID:r5aski3P.net
初心者を今の時期に昼間連れ出して一桁国道を130q走らせてから結果を聞かせて欲しい

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:51:59.23 ID:KOWRCbDM.net
本人の性格だよね
すぐ諦めるやつは駄目
できるかできないかはちょっとした体力差よりもメンタルで決まるだろうな

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 16:52:46.29 ID:KOWRCbDM.net
北海道かもしれないじゃん

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:02:55.35 ID:5jYMoY1K.net
>>936
質問者そっちのけの自己紹介は程々になー
素直に俺は無理だったけど(ry、って書き込めば済むのをあんまり引っ張る話じゃない

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:08:35.52 ID:Ojm0PzMP.net
>921
廃校になったとこでしょ?湖がゴール?

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:18:15.32 ID:HTHHwie3.net
地域も知らんし何時から行くか知らんけど夜中じゃないと暑さだけでやられるぞ
俺は頻繁に100km以上走るけど昼間は20kmでも帰りたくなる
とりあえず小まめに休憩して水分補給はしとけ
大袈裟じゃなくて倒れるぞ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:22:22.18 ID:1rDK5R5Y.net
夜中走る人って主にどういう道に行ってるんだろ
街乗りならそこまで怖くなさそうだけど郊外とかこわそう

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:22:43.18 ID:yJhnmGHT.net
【自転車】スポーツ自転車が嫌いな人たちって、どういうとこが気にくわないんだ? [324064431]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533972501/

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:27:15.14 ID:qWpM7zqL.net
>>927
そうだねプロテインだねってなんかすっげー懐かしいけど思いだせない

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:32:03.73 ID:1yS+qdS5.net
そうだねパッションだね

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 17:32:51.88 ID:zvR3+z4C.net
>>941
今年の暑さ(昼)はやばいよな
水分や塩分補給の対策をしっかりしても、気温高すぎるせいか
放熱が間に合わなくてあっという間にフラフラになる

947 :859:2018/08/11(土) 17:48:21.91 ID:QlTF2RHm.net
すいません、思った以上にみんなレスしてくれてて全部にレス出来そうにないっす
自分は虚弱体質という事は無く、一般的な20代後半、週一か週二で汗をかく運動をする程度で、自転車は高校以来乗っていませんでした

今日は朝から80キロくらいに挑戦してみました
休憩やご飯を挟んで時間はかかったけど、こっから単純にプラス50なら頑張れば行けなくはないんかなーって感じでした
ただオケツはとても痛いのでポジションやらもう一度見直したいと思います

朝の早い時間で距離稼いで、昼前についてゆっくりできるプランに出来たらなぁと漠然と思います

初心者が何キロ走れるのか?という質問は自転車初心には虚弱体質からフィジカルモンスターまでいるし、おそらくみんな自分を基準にしか分からない話なので良くなかったかも知れません
すみませんでした

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 18:24:39.92 ID:tFyoVl5A.net
>>947
やれるさ
報告待ってるぞ
車と熱中症に注意だ

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 18:41:47.32 ID:75xJDaB/.net
インナーに落としたときリアエンドの台座が折れたけど
これが原因でいくら調整しても
ローギアに行くにつれおかしかったのかな
インナーローにするとガラガラしていくら調整してもダメだった

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:15:48.00 ID:6SBn+Job.net
クランクを負荷かけて回すとカタカタ音なりします

どこ怪しいのでしょうか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:16:29.13 ID:5jYMoY1K.net
多分ね、RDハンガーは衝撃などで曲がり、突然折れる前に何らかの変速への影響がある方が普通
できればその影響の時点で気が付いたらチェックして交換が望ましい

自分は折れるまで無視はないけど、人によっては出先で修理のために携帯する人もいるとか

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:21:40.84 ID:xkw6irF4.net
>>950
ペダルは何使ってるの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:22:53.36 ID:75xJDaB/.net
>>951
やっぱりそうなんですね
カーボンフレームとスポークも削れてしまった
ゆっくり試し乗りだったからよかったけど
異音がするときは乗ったらいけないと勉強になりました

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:28:21.96 ID:cqylVzkh.net
>>950
クランクの位置にシンクロしてるならボトムブラケットかペダル。
とりあえずクランクにFDのケーブル端が当たってないか見てみたら?

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:38:52.54 ID:6SBn+Job.net
>>952
フラぺです

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:41:56.63 ID:6SBn+Job.net
>>954
当たってはないです

普通に回してるのは音なりはしません

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:49:27.10 ID:IqGeconu.net
>950
俺がBBのグリス切れと言われた時はカリッカリッという音だった。

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:59:53.89 ID:+Rp+ZmZg.net
>>950
うちはペダルが原因だった
外して締め直したらスッキリ

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:01:47.17 ID:VbYZQLLs.net
>>950
フロントのギアポジションに関わらず発生?
力入れるとクランクやフレームが撓り、チェーンがFDガイドに接触してカタカタ言う場合があるね。
わざと隙間拡げて試してみたり。
あとは、ペダルを異音のない他の自転車から移植、BB交換、チェーンリングボルト組み直し、
ディレイラーハンガー締め直し、ホイールがっちり固定、
ダンシングで鳴らずシッティングで鳴る場合はサドル廻り組み直しかな。

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:12:38.29 ID:+oAp94wS.net
>>881
100万ロードと5万クロス両方持ってれば分かるけど
スピード差なんて全力でこいでも5キロもない
100キロ以下のゆるぽたとか街乗りなんてクロス最強だぞ

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:16:46.61 ID:xkw6irF4.net
>>960
走るだけなら1万円のママチャリで必要十分

レース出場してない限り、自転車で10万円以上は
自己満足の世界だね。

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:17:52.64 ID:+Rp+ZmZg.net
>>960
ロードとクロス持ってて、通勤はクロス使ってるけど
全然これでいいと思うな
距離短いのもあるんだろうけど
盗難とかよりも、どうせ信号でとまりまくってるから平地巡航とかそこまで気にならないや
ロードに抜かれるといいなーとは思うけど

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:21:32.22 ID:hkQVKtpp.net
>>947
到着したらストレッチしておいたほうがいいよ
あとお肉食べて蛋白質補給ね
楽しい旅行になるといいね

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:22:07.79 ID:IqGeconu.net
>962
ロードは、どういう時乗ってるの?

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:31:10.85 ID:Xo8UJXBt.net
>>921
自分で体力有り余ってる世代でも38キロは『強』歩 だって書いてるのにハードル高くないって矛盾もいいところ

>>947
できるって言ってる奴はトラブルの起きないポジションできてる前提だし、できないって言ってる奴の根拠はまさにそこ
そんな状況だから最終判断は自分でな

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:36:39.46 ID:QSpJb99R.net
いい加減にしろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:45:36.19 ID:+Rp+ZmZg.net
>>964
帰ってきてから練習コースと、週末
クロスは通勤と近所の買い物用になってる

もともとロード持ってて、職場が近くなったからクロス買い足した感じ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 20:58:29.19 ID:HcG2F1ek.net
ロングライドすると上腕が痛くなるけどポジションがおかしいのかな?
ケツ痛、手痛は克服したのに最近、上腕が痛くなる

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:04:40.66 ID:xkw6irF4.net
>>968
ハンドルが遠すぎて腕をピーンを突っ張ってない限りは痛くないはず

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:05:53.35 ID:5jYMoY1K.net
>>968
まともに上達してる途中と仮定するとおかしくない
ママチャリの走り(脚だけ)から脱却するとロードは段々腕や上半身の力も使って走る

そうでないなら腕に余裕が無い場合、脇を締めて肘を軽く曲げて走れてない、ピンと突っ張る感じだと長距離は辛いかな

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:09:22.50 ID:DI1cae+E.net
>>859
口がネバついてから水を飲んでも遅い
口が乾く前に定期的にハイポトニック飲料を飲みなされ。
日中は口に含んで1回で飲みきれる量を5分に1回
あと、乗る前に体重を測っておいて
走ったあとに、同じ体重計で体重を測って軽かったら脱水。
そんな目安で

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:19:19.56 ID:472o9VRF.net
>>968
自分は公道走ってると、時々左肩から肩甲骨が痛くなる。
多分無意識に左に、車の邪魔にならないよう寄ろうと力が入ってるのかも。

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:25:53.77 ID:sWqTckf+.net
腕の長さは左右で微妙に違うからねえ
脚もそうか

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:37:34.78 ID:5jYMoY1K.net
片側の場合は長さというか筋力差が原因はままある、利き腕側の逆(普通左側)は弱いので疲労からくる痛みとか

脚の場合は必ず逆足側が痛むわけではなく、左がサボってその分の負担で右が痛むというのもある
この場合は踵を意識すると左だけ力が抜けるように左右で角度が違ってるので注意してれば分かるはず

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:52:55.92 ID:Jej2OQjb.net
5800に変えようと全てのパーツはシマノhpみてグリス塗って規定トルクで取り付けました
後はワイヤーを張るだけですが教えてください
デュアルコントロールレバーのセットに入っているパーツがブレーキワイヤーとそのアウターケーブル
シフターのインナーワイヤーとアウターケーブルが二本とその両サイドにアウターキャップ、おそらくグリップの部分に使う凸のついたアウターキャップとエンドキャップです
この凸のついたのを使うという事はアウターケーブルに付いてるキャップのどちらかを取って凸キャップを付けるという事でしょうか?まずこちらを教えていただけますか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:58:52.31 ID:QlTF2RHm.net
>>948
ありがとう
暑さは大変らしいし、秋くらいまでは無理をせずちょこちょこ乗って練習しようかなと思います

>>965
初心者の基準も人によって全然違うという事が分かりました
秋くらいまでは100キロ超えは取っとこうと思います

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:17:17.89 ID:CSki5IA7.net
>>975
写真が欲しい

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:23:10.19 ID:tcct1Ip2.net
>>975
付属の斜めにカットされたノーズ付きのアウターはレバー側に付けるものね
アウターを適当な長さに切ってそこにつければ良いよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:26:23.80 ID:5jYMoY1K.net
>>975
凸の付いたアウターキャップというのがいわゆるショートノーズキャップの事ならそれでいい
STI側(ブラケット部分)の溝の切ってある部分にあわせて固定するやつ

ノーマルキャップの方はアウター受けの部分に使うものですね

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:36:48.49 ID:m8wc1Afc.net
>>975
シフトインナーは前後1本ずつなのは決まってる
シフトアウターは車体毎に必要な長さと数が違う
STIからハンドルに沿ってフレームのアウター受けまでで1本
そこからインナーだけになってBB下でガイドを通り
フロントなら剥き出しのままFディレイラーへ=アウター1本(+もう1本後述)
リアならガイドからチェーンステイのアウター受けまで剥き出しでそこからアウターを通って弧を描くようにRディレイラーへ=アウター2本
これが内装フレームだとBB下にガイドが無くダウンチューブから出たインナーを短いアウターを通して再度チェーンステイ内に通しエンド付近からアウターで弧を描いてディレイラーへ接続=アウター3本

フレームによって取り回しは違うが大体こんな感じだ
よって各部を適切な長さに切って使う

凸のあるキャップはアジャストボルトになっているはず
それはフロントシフトのためにあってハンドル→フレーム間のどこかに挟み込んで組付ける
アウター1本のように見えるがアジャストボルトを挟んで2本が接続されるわけだ

イロイロ難しいしワイヤーカッター要るし末端処理すべきだしハンドル部分は稼働範囲に応じた余裕を取らないといかんし
まショップ持ってった方が無難だぞ?

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:39:39.56 ID:m8wc1Afc.net
うぉ長文書いてたら踏んでやがる
メンドイなチクショー行ってくる

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:40:59.23 ID:VbYZQLLs.net
ワイヤー廻りはコンポ組み付けで一番差が出る所だよね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:42:34.46 ID:m8wc1Afc.net
ほらよ仲良く使え

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533994835/

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:15:45.80 ID:8PaYnnK1.net
>>880
クロスバイクからロードで断然楽になったよ
坂が楽だし加速が楽、結果として走る速度が上がる

初めて200km走れたのはクロスバイク乗り始めて一年、一万五千kmほど乗った頃

初心者に130kmは余裕とは言えないと思う
基礎体力あればズタボロになりながら達成出来るかもしれないなってくらいじゃね
ランやってた人ですらそうだったの見てるし

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:18:37.86 ID:v2BgUvIJ.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/529d6d228aab9bd8642e511db13005cb/5BEE7387/t51.2885-15/e35/15258656_1460285250656138_6172462934631907328_n.jpg

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:19:50.49 ID:gXjxBmda.net
>>977
後でアップしてみます
>>978
やはりそうですよね
>>979
という事はアウターにはまってるキャップは外すという事ですよね
>>980
その辺の事を後で詳しく教えていただけますか?凸はアジャスターでは無くシフターの溝に付けると思われます

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:21:19.95 ID:sngUHjTA.net
クロスで月1200k以上
どうしたらそんな数字になる・・・・

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:24:22.43 ID:m8wc1Afc.net
>>986
その辺の事を詳しく書くのは大変なんで断る
元の状態を参考にするか
自力で調べるか
他力で店に持ってくかしろ

ま俺が断っても教えたがる誰かが答えてくれるかもしれんけどな

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:26:47.51 ID:gXjxBmda.net
ブレーキワイヤーとアウターですよね
https://i.imgur.com/rgcYsjp.jpg

シフターのアウターケーブルですよね?両サイドにキャップが付いています、二本は両ハンドルからダウンチューブまでで
シフター部分のキャップは外して下の凸キャップを付けるというので合ってますか?
一本はリアディレイラー受けからリアディレイラーまでですよね
https://i.imgur.com/bO1IJFx.jpg

インナーワイヤーと付属のキャップです
https://i.imgur.com/NYLfRFS.jpg

凸のあるノズルの付いたキャップです、これを既に付いているアウターケーブルについてるキャップを外して付けるんですよね?
https://i.imgur.com/Dr2cQ4a.jpg

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:27:52.65 ID:gXjxBmda.net
>>988
すみません、ありがとうございます
マニュアルが分かりづらくて・・・
スレ立て乙です

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:39:35.75 ID:7BiJW47z.net
ママチャリで片道17kmの通勤距離だから、まあ余裕じゃね?

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:41:22.28 ID:QlTF2RHm.net
>>984
クロスは通ってないからその感動は味わえないんだな
一万五千キロ…そのくらいは走らなきゃですね
うーん特別人より体力が秀でてるとは思えないし、取り敢えず暑い季節は避けて、今のうちにチョコチョコ乗っておきます
初心者でも130キロ余裕って意見はあれからあんまり出なくなったけど鵜呑みにしてたら危なかったのかな

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:52:47.33 ID:m8wc1Afc.net
ロード乗りでも月間1000km年間で10000kmを越えて走ってる人はそういない
生活がそれだけの時間を自転車に割くことを難しくしている
だから生活の中で通勤通学など移動の必要を満たすため走ってる人は距離を伸ばしやすい
時間と体力と幾らかの金もかかるのがスポーツとして走る自転車
内容にもよるが通勤等を除いて年間万km越えるくらい走ってれば十分に速いはずで自転車馬鹿と言っていい

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:54:34.40 ID:T+/Q2cCE.net
特にこの時期は危ないと思うよ、思った以上に汗が出てるのに気付かなくて水分補給が初心者は遅れがちになるからね、足吊り始めたな〜ってなったらそっから救急車って人知ってます

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 01:31:06.82 ID:Kg8pcuLl.net
>>992
走る動機が自分の中にあるかどうかだよ
そうでない人は騙されたとか言うんだよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 02:17:15.96 ID:jmVsroHD.net
>>983
おつ

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 02:22:21.13 ID:jmVsroHD.net
乗り始めてすぐに100km越えってのはなかったな
長年かけて走り続けてたらいつの間にか200km走ってた感じ

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 05:51:54.02 ID:JETNVV4Y.net
>>959
アウタートップ 10即辺りでやると音なりします

BBさんでしょうか?

因みにコンポは6800で統一しております。

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 05:54:38.81 ID:JETNVV4Y.net
>>959
詳しくありがとう 感謝。

シッティング 段寝具両方ともなります。

クランク手で回しても違和感ないです。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 06:01:53.09 ID:VFsklT6w.net
コミケで今日はエロ同人漁りまくるぞ(๑و•̀ω•́)و

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200