2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

S-WORKS スペシャライズド総合★26 SPECIALIZED

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 15:58:40.95 ID:ZWKKTxaK.net
スペシャライズド総合スレ

SPECIALIZED JAPAN
http://www.specialized.com/ja/ja/home
facebook SPECIALIZED JAPAN
http://ja-jp.facebook.com/pages/SPECIALIZED-JAPAN/286701101358176
twitter SPECIALIZED JAPAN
https://twitter.com/specialized_j
youtube Specialized Bicycles
http://www.youtube.com/user/specialized411

次スレは>>980さんが立てて下さい
立てられなかったら、他の方にお願いしてね

過去スレ
S-WORKS スペシャライズド総合★19 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503228503/
S-WORKS スペシャライズド総合★20 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506777397/
S-WORKS スペシャライズド総合★21 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510270762/
S-WORKS スペシャライズド総合★22 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514888397/
S-WORKS スペシャライズド総合★23 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520255186/
S-WORKS スペシャライズド総合★24 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526377642/
S-WORKS スペシャライズド総合★25 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531323868/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 14:24:32.20 ID:8v1hXcsI.net
ディヴァージュ買った人はいないかな?

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 19:01:24.73 ID:stVeix9l.net
>>619
誰?

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 19:02:15.34 ID:Cxm5Ob0p.net
健太さんはもらえないんだなw

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 19:12:58.06 ID:7fa+ZuVc.net
CRUXって、いいバイクですか?
うちの学校に放置されてクイック空きっぱ、雨ざらし、空気完全に抜けてチェーンは愚かスプロケすら錆びてるんだけど、放置するようなのじゃなかった気が‥

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 19:15:31.14 ID:X9XID7Mf.net
FJTがVENGEの実測重量報告してる
やっぱりCLX50構成でガチればレース仕様で6.8kgアンダー余裕

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 19:39:25.16 ID:2Gs2+UjY.net
>>623
自分が一般人のブログを隅から隅まで読み漁ってるからって
それで「みんな思っていた」とか言うのっておかしくない???

どうせ50歳のキモオタガイジとかなんでしょ君
自転車とか一台も持ってなくて毎日2ちゃんねるが生き甲斐なんだよね

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 19:50:29.86 ID:ucnSWjf7.net
今は5ちゃんねる

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 20:02:12.83 ID:M68Srywl.net
>>622
>>621は原価って直接材料費を指すものだと思っているんだろうな
売上原価=直接材料費、直接労務費、直接経費、間接材料費、間接労務費、間接経費⇒広告費や研究開発費等

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 20:09:32.74 ID:gKLxDMsC.net
試乗のちょい乗りレベルしか知らんけど、今のVengeってめちゃくちゃ気持ち良く進んだ。
この剛性の高そうなシャキシャキ回る感じはかつてのSL3、4の時の硬さとは別?

速いけど脚の売り切れも早いとかはある?

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 20:21:28.53 ID:SNXfZpxd.net
>>632
別に感じない
BB周りの剛性は普通にそこいらのレースフレームと変わらんかもね

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 20:51:57.11 ID:1BPy/ZWp.net
>>632
普通にロングライドもいけるよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 22:10:09.60 ID:dxyZ+JYIx
この記事が気になります。
http://rbs.ta36.com/?p=33656#800g
Sタマって重量の面でコスパいいのかなって思ったけど
そうでもない可能性があるのか・・・

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 21:33:29.19 ID:ZBG/C2Wk.net
そういや昔ターマックでロングライドすると死ぬ人スレにいたよな

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:22:10.90 ID:kypMcuuO.net
>>636
昔のターマックはかたいからってこと?

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 01:24:16.43 ID:vn7n/wk9.net
ターマックではロングライドは出来ない
ロングライドしているなら無理をしているみたいな論調の人が居た

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 01:32:26.80 ID:jqZ64ZeJ.net
https://twitter.com/FJT_TKS/status/1040446883267731456
@FJT_TKS

新型VENGE 重量うp 6,763g
参考:4427g (ホイール以外、サイコンステムマウントやペダル、スルーアクスルシャフト前後、ペダモニ込み)
タイヤ512g、clx50 770/645g、cs9000 11-28 209g、140mm 100/100g

https://twitter.com/Kimbike818/status/1040458815592837120
Kim (スペシャの中の人)
? @Kimbike818
返信先: @FJT_TKSさん

方針上、スペシャから細かい重量を公表できないので、気になる方はご参考に!






これ見るとFJTのVENGEもスペシャから試供されたみたいだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 01:33:35.96 ID:iygu4Chx.net
長距離でケツが痛くなるならサドルをクロス用に変えるだけで楽になる
最初からクロスでもいいけどな!

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 02:19:51.70 ID:Bn3n+qMs.net
いーな、俺もブログとやらを書こうかな。

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 02:29:25.06 ID:/fsHZmNU.net
>632
俺は硬いと思ったな
少なくともSタマよりは硬いと思った

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 02:39:20.26 ID:08zTYp7J.net
>>639
SCOTT FOILと同じくらいの軽さですね

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 09:39:09.55 ID:cstMuBdU.net
>599
Allez splint disc フレームセット グロスロケットレッド/ターマックブラック/カメレオン
重量 フレーム … 1,505g (ヘッドパーツ、BBベアリング、リアスルーアクスル込み)
   フォーク …  497g (フロントスルーアクスル込み、コラムカット前)
   シートピラー … 200g


645 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 09:39:59.02 ID:cstMuBdU.net
フレームサイズ 540

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 18:43:00.39 ID:pf7w5wfA.net
スタンプラリーのボトルゲット!

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 18:45:36.44 ID:OsHCUh1Z.net
>>646
災害続きで忘れとったわ

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 00:34:52.55 ID:tB1IsVaX.net
ITさんのヴェンジの重量報告、間違いなくウソというか実測じゃないと思うw

Forzaの人がほぼ同じ構成で乗ってるけどそっちだと7.35kg。
しかもフレームはウルトラライト、クランクもS−WORKS。
短足チビのITさんが小さいサイズ乗っててもここまで差がでるはずない。
まずホイールは明らかにカタログスペックそのままで測っていない。
(タイヤもターボ24cの210gにソーヨラテックスの46gから算出してるっぽいw)

多分チェーンか何かつけるの忘れてるんじゃないのかな〜。

明らかな誤情報なのに、これを参考にしてくれとか言ってるスペシャジャパンの中の人のレベルが分かりますね。
まあいつものゴミブログのデマ速報に踊らされてる人も悪いんだけど。

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 04:42:51.01 ID:zjO3DjJ0.net
vengeのウルトラライト?

650 :ダンサー:2018/09/16(日) 05:57:50.65 ID:kQuPpylMA
デマ情報に踊らされている人ですが、結構まじめに軽量なのを探していて
スペシャ ターマックが見た目も良くて候補のTOPなのです。
ただ、この重さならF10(カタログ通りなら)とかわらなそうで。。。

この記事でもXlightで同じような重さになっていて
https://www.fuma.jp/category_road/2982

他のメーカーの実測を調べていないのですが、どのメーカーも
100gの重量差は普通のことなのでしょうか?

F10もそれなりに重量差があるものなのでしょうか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 06:07:27.61 ID:eGs21zJ7.net
ウルトラライト・・・これは巧妙なタマ下げ!?

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 07:25:06.67 ID:UTcPC9OP.net
軽さじゃなくて速さで競えってばっちゃが言ってた

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 08:26:07.79 ID:qa+wjywT4
とことんスピードを追求するレーサーならともかく
ただ、そこらをちょろちょろ走るだけで、何万円ってのも、
ばかじゃねぇか?

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 08:56:39.15 ID:PmpD44r9.net
>>648
FORZAはCLX64で色々付いてる重量だしCLX50に変えたら6kg台余裕って言ってるんだからウソでは無いだろう

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:00:01.21 ID:XU86z8c1.net
俺のVENGE+CLX50はちょっと構成変えてるけど52で小物全部つけて6.9kgくらいだぞ

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:05:07.33 ID:0iOa+VjN.net
FORZAのひとフレームサイズも大きいでゲソ

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:55:53.91 ID:yGrnL/ZX.net
Allez Sprint Comp Disc 買ったで。
Allez Sprint Comp のシルバーとフレームカラーこそ同じだけど、クリア塗装がされてて汚れには強そう。フレームとロゴの塗装段差もなくなってる。なかなか満足。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 10:20:14.28 ID:ft3e24wG.net
最近のCLXはカタログ値とほぼ一緒だからな

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:25:40.31 ID:Tu9VIbL/.net
ITさん4位だったらしいなさすがメーカーから最新機貰えるだけのことはあるね

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:27:30.00 ID:GKhSXh6M.net
悔しいのうw悔しいのうww

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 12:31:45.68 ID:PmpD44r9.net
ブログを書いているだけならゴマンといるが、内容別にしても長くマメに続けていれば読者が多い=宣伝になる
露出が多い所へ新車を出すのは正しいだろう

あとスペシャの社員数は大き目の自転車店より少ないんだから、盛んにイベントに出て顔を合わせていれば
個人繋がり=信用・信頼も確立されているだろうし

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 12:42:58.73 ID:sbXt/3hl.net
>>657
いいね!
走った感じはどう?

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 20:54:20.13 ID:+lBJOkra.net
>662
キビキビしてて、踏んだ分だけ進んでくれる感じ。タイヤが26cだけど、24cのAllez Sprint Compと変わらなく感じる。他社Disc車で感じたような硬さが増した感じはしない。

余談だけど、Trekが1枚しかくれなかったシマノ油圧ブレーキ用のスペーサーをSpecialized は2枚くれた。

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 01:28:13.37 ID:d7FzSLvt.net
公式で7.1キロって出てるのに
インチキ測定してる人多すぎないかw

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 05:01:46.21 ID:hmgSiDQG.net
まあホントにSベンジが6.5kgとかだったらディスクやホイールの重量分を除くとフレームでSタマより500g近く軽いという計算になる

正直あり得んわと思ってる

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 05:26:20.69 ID:WnGjm1ye.net
まだ言ってんのかよ…

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 06:20:04.65 ID:Xgo1B5NP.net
ターマック乗り必死で草
悔しかったらヴェンジ買って実測すればいいんでない?くそ軽くてビビるで

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 06:51:22.19 ID:HAtdpgYD.net
ヴェンジ乗り必死で草w
自分が実測してその写真を撮影してここに張ればそれで終わる話なのにやらない時点でエア所持確定

そりゃ持ってないお前のバイクは軽いよな
0kgだもん

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 07:44:41.26 ID:kw/MJswI.net
>>664
公称はCLX64、ここで軽いって言ってる人はCLX50で、ホイール重量全然違うだろう

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 08:12:00.67 ID:zwMdfZeH.net
7.1kgからホイール差200gで6.9kgだろ。
CLX50tuなら400近い差になるから6.7kgになる。

ヅラクランクにしたらアダプターを突っ込むとクランクの増と合わせて+100g。パワメ次第で増減あり。

SL6の時はそこからペダルやボトルケージ2個、サイコンマウント込みの走り出し重量で6.8前後に収まるかどうかって話が多かったよね。

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:07:09.95 ID:Xgo1B5NP.net
>>668
Twitterにアップしてるから検索しろよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:13:50.16 ID:Xgo1B5NP.net
>>670
CLX50へ変更 200g
ターボコットンを普通のハイエンドタイヤに変更で100g
純正チューブを軽量なのに変えて100g
リムテープがモデルチェンジで60g
公称値は塗装済みの56サイズってことを差し引いて約50g程度?

普通に走り出し重量7kg未満なんて普通

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:20:40.22 ID:k1F7ilhk.net
発売したての頃にバトルシップカラーのフレーム買い第一号くらいの奴がBBとかの小物全部込でも公称値より軽いフレーム940gだかって実測してたよな
ブラックだったらもっと軽いんじゃねって話は出てた

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:33:39.99 ID:DXfP4v5n.net
俺のウルトラライトは6.3kgだから…(震え声)

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:47:33.10 ID:k1F7ilhk.net
つか普通に考えればフレーム以外の構成が同じならSL6DISCからフレーム100gちょっとの重量増にしかならんだろ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:04:17.34 ID:E4xe2+uZ.net
別にvengeが軽くてもどうでもよくね?
文句言ってるターマック君達はなんか困ることあるんか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:39:32.71 ID:pGhADcBJ.net
糞寒い対立煽りだな

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:00:59.31 ID:fpwSZihF.net
軽量派の人ってチューブ何を使ってるの?
tubolitoは2ヶ月くらいでシーリングの繋ぎ目から空気漏れて駄目だったわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:22:25.99 ID:d7FzSLvt.net
>>676
Venge乗ってるから嘘言ってるやつらがあほか業者にしかみえない

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:50:19.04 ID:aIP28R7J.net
ヴェンジの2017売れ残りがあるんだけど
真面目に走らん俺にはキツイだろなあ

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:53:27.81 ID:sNiqBDOO.net
>>680
根本的に自転車だ。足さえ届けば問題ない。

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:41:21.63 ID:yJkh8ox4.net
>>648
短足チビというITて人のブログ見たら169あるじゃないか
スペシャサイズでは170割ったらドちびだったか
どおりで49ですら大きいと感じたわけだ
49ってホリゾンタル換算サイズなら何o相当なの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 16:29:53.16 ID:kw/MJswI.net
>>478
表彰台の4位に並んでいる写真見れば分かるくらい、他の5人に比べて股下が短い
身長も自称169cmだけれど、166cmの人より小さく見える

スペシャは今日本公式でジオメトリ公開止めてるけれど
去年までの値を見ると、ルーベのスタンドオーバーハイトが52で743mm、54で762mm
ターマックとヴェンジがもう少し高い程度なので、170cm股下(45%)76.5cmの平均体型は52が適切

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:01:28.98 ID:yBRUY6ro.net
>>683

FJTさんはこんな感じになっちゃうから・・・
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/e563cd054595e4c82339d0b41416dc12/5BCC06A8/t51.2885-15/e35/18299330_257197618077855_1535549480898658304_n.jpg
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/4ad3483c9bc1d45bfd805486cc8351bf/5BD0F8DC/t51.2885-15/e35/18950329_268574526951707_8654962527165218816_n.jpg

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 19:03:05.59 ID:v4j8W+7a.net
アレーのリコール今知ったんだけど、
スプリントは無関係ということでよろしいですか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 19:56:56.11 ID:wM5kd+wo.net
2018モデルのELITEとSPORTのフォークでしょ?

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:23:31.32 ID:csUYguca.net
ここで全然話題にならないルーベってマニアの方にはどんな評価なんでしょうか?
レースやらない、マイペースでロングなヘタレなおっさんには良さそうなんだが。

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:50:35.96 ID:wA9qwXPy.net
お察し

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:56:02.12 ID:TeAzN1DW.net
>>685 10カ月前のこの通知かな?
ttps://www.specialized.com/jp/ja/safety-notices

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 22:01:06.22 ID:8qZQJHNJ.net
>>687
100km超える距離を快適に速く走るには最適だと思う
多少の道の荒れ具合関係なく踏んで行ける
ヒルクラTTとスプリントには向かない(フューチャーショックのロック機構が欲しい)

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 22:36:16.15 ID:9KFPenZy.net
>>687 その使い方ならむいてるでしょうね
レース車みたいなきびきびした感じは全く無いよ
路面の情報は全然拾わないから乗り味はマイルド
超低圧にしたチューブレスで運用すると幸せ

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 22:56:45.01 ID:o2zUk5g6.net
>>687
初心者から最初に乗るならル ーベが一番最適な選択だと思うけどな
それくらい良くできたロードバイクだよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 22:59:52.42 ID:b90rM2vS.net
レースやらないと思いつつも、いざ乗り始めたらレースに興味が出たりもするからな

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 23:12:28.65 ID:kw/MJswI.net
>>693
一応ルーベもレース用バイクだよ
エンデュランス系の大会なら入賞も可能
フューチャーショックも慣れると長距離走った最後にスプリント出来るし、ダンシングも問題無い

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 23:17:32.82 ID:d7FzSLvt.net
>>692
100万するのにるーべを買うやつはよほどの金持ちか
本当になにも知らない素人

後者ならあとになって後悔すごいだろうな

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 23:22:22.36 ID:VzB8vWGO.net
フューチャーショックは上下動に反応するバネだがダンシングの際はハンドルを交互に上げるためステム軸回りで回転モーメントとなるため純上向きの力は小さくなる

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 23:32:28.19 ID:fNIOZdWX.net
Sワ以外もフレーム売りしてほしい。

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 00:24:24.04 ID:55Jp+ybO.net
>>672
参考までタイヤとチューブは何にしてる?

ターボコットン26Cが240g(245gだったかも)をパワーコンペ25Cで210gで差2本で60g

初期チューブは赤箱の70gのやつなのでそのままかマキシスの同レベルのやつ

ということであまり外周部の軽量化ができてないのよ。かといってこれ以上は日常使用に問題が出やすそうな気がしてる。

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 00:27:35.58 ID:55Jp+ybO.net
あとリムテープはnotube一巻きだから新しい純正リムテープと変わらん

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 00:32:14.07 ID:PmGedcZQ.net
>>698
ジラーとかR1Xでいいんじゃね
チューブはSOYO LATEXかTubolite

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 00:45:42.99 ID:KWmz2r0s.net
ルーベは重いのと、ハンドルの高さを変えるのが面倒なのが欠点。
乗り心地がいいのと、SWATBOXがあれば手ぶらで出かけてもパンクに対処できるのがいい所。
太いタイヤも入るのでオフロードも多少はいける。

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 00:54:37.05 ID:EOdHnf3B.net
レースメインで乗るとかじゃなきゃルーべはいいバイクだよ
乗り心地が本当に良くてウルトラスムース
それに加えて11rフレームだと重さもある程度削減されるのと、踏んだ力が全く逃げなくなる
ロングライドをいかに楽にこなせるかに全振りしてると思うわ

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 01:06:35.02 ID:mFKfJqkM.net
>>700
R1X以外は普段使いに向いて無くないかな。Tuboliteは軽そうだけど、情報が少ないね。転がり抵抗は結構高そう。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 01:09:57.22 ID:BdlBHz0w.net
>>687
おま俺
レースしないロングよりのおっさんだけど1台目現行ルーベで特に困ってないよ
スピード出すなら脚力勝負だし

何気に紐ディスクの調整頻度が嫌になって油圧化考えてるんだけど、リムってライド毎に調整要るレベルなんだろうか?
リムはママチャリ以外乗ったことない…

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 05:00:29.46 ID:sCvtsue4.net
>>689
そうです
去年の10月くらいに購入したアレースプリントは問題ないですよね

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 06:03:05.01 ID:2uB0+WfI.net
>>704
紐discでも毎日調整が必要なレベルのは無いから不良品か安物なのかも
今使ってるのが片押し式ならtektroのspyreみたいな両押し式の紐discに変えるだけで全然違うよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 07:11:26.57 ID:FVpqZWtN.net
>>705
問題ない。アレーが入ってこなかった時期もアレスプは入ってきて組まれてた。

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 08:07:07.29 ID:Wf1U/KwJ.net
ガタガタ道ってうんざりするほど推進力が減衰するよな
それがルーベでは解消されるのかな?

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 08:22:52.34 ID:uFYYUaBX.net
>>708
そんな魔法のような機構では無いが、例えば削れた舗装路を長時間走って握力無くなったり尻が痛くなるのは回避できる

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:20:02.95 ID:vbET6914.net
>>708
タイヤとホイールが同じだとしたらガタガタ道での乗り心地はルーベ>>ターマック>ベンジ
通常のロードだと腰を浮かせないと尻や手が痛い様な道でもルーベなら座ったまま踏んでいける
そうすると距離が増えるほど手脚の疲労が軽減される

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:25:19.43 ID:qRAB9C9i.net
能書きはそうだが
本当にそうか?という話だわね

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:31:03.13 ID:ZVjPJoeN.net
>>707
ありがとうございます!
安心しました

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 13:29:49.39 ID:P2h6py+z.net
>>695
初心者がいきなり100万の買うなら良く考えないとバカだよね

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 13:34:55.00 ID:uFYYUaBX.net
>>711
本当にそうだよ
ハイペースで色々な道を200km以上走るなら、ルーベが一番向いている
勿論、ターマックやヴェンジでも充分走れるが、疲労度は違う

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 13:47:30.11 ID:EAYuqG7j.net
683です、trekのdomane、ジャイのdefyと迷ってましたが、皆様が背中押してくれたんでルーベ注文して来ました、ありがとう御座いました。

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 15:07:58.18 ID:MTdg+sYS.net
>>713
100万円の価値なんて人によって違うから

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 15:42:36.79 ID:dDo5BSwG.net
>>715
おめでとう!
最後はちゃんと自分の意志で決めたんだからきっと満足すると思うよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 15:42:43.50 ID:cmlGYKCa.net
>>715
オメ!モデルは何にしたの?
油圧ディスクは絶対条件だぞ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 15:58:31.87 ID:EAYuqG7j.net
683です
compの紐にしました、10月中旬に納車出来るとのこと。今秋のサイクリングシーズンが楽しみです。

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 16:18:55.61 ID:uFYYUaBX.net
>>719
compってワイヤー引きの油圧ディスクブレーキだったっけ?
普通にオイルライン油圧だと思うが

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 16:21:11.20 ID:uFYYUaBX.net
ああ、紐ってアルテのほうね

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 16:47:19.91 ID:EAYuqG7j.net
compの電動アルテ2019モデルは塗装が日本人受けしないので紐アルテが売れてるが、2018モデルでは電動アルテが良く売れたと店員が言ってた。

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 21:56:34.02 ID:PHq8jk+x.net
まあコンポよりフレームカラーは大事だよな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 22:33:39.30 ID:SvezfVcx.net
tarmac disc compいよいよ来月納車!
初ロードバイク
折りたたみで70kmくらいは走れてるけど
もっと楽に速く進めると思うと楽しみでしかたない

総レス数 1006
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200